雄山中学校ブログ

4月21日(金) 授業の様子を紹介します。(5限)

 5時間目は、特別教室の授業をのぞいてみました。

 

 理科室では、1年3組の授業が行われていました。おそらく授業のオリエンテーションの最中で、ノートの使い方についても説明がありました。早速、子供たちはノートに線を引いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美術室では、1年2組とB組との交流授業(美術)が行われていました。まず最初は、教科書の表紙の絵について担当の先生から質問があり、その後、その絵に関する説明を聞きました。

4月21日(金) 授業の様子を紹介します。

 2時間目の授業を見てきました。

 

 音楽室では、1年1組の授業が進行中でした。みんなで大きな円を作って、それぞれが色んな楽器を手にし、リズム変化を楽しく刻んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組は英語の学習中でした。代表の生徒が1人前に出て、英語で質問をします。その質問に対し当てはまらない生徒が、次々に座っていっているような様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年3組は学活の授業中でした。何をしているのか聞いてみたところ、学級目標を決めるため、各班でアイディアを出し合っているとのことでした。班によっては、タブレットを活用しているところもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年4組も学活の授業でした。このクラスは既に学級目標は決めたそうで、担任の先生の名前を入れたタイムリーな目標でした。また、各個人の目標も決め、教室の後ろに掲示していました。

 

4月20日 1学年集会

朝の時間に1学年は学年集会を行いました。

中学校に入学して10日。中学生としてのマナーや過ごし方、生活のあり方を振り返りました。学年主任から学年みんなが頑張ることができ、正しいことが守られる集団になろうと話がありました。

4月20日(木) スポーツテスト

 5時間目に体育館を訪れると、2年5・6組がスポーツテストをしていました。男子が立ち幅跳びの後、ハンドボール投げにかわりました。女子はハンドボール投げの記録を測定していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月20日(木) 給食準備の様子

 4時間目が終わってから、みんなで「いただきます!」までの様子をお知らせします。

①手洗いと身支度を整えた当番が廊下に集合、先生と共に「お願いします」の挨拶をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②コンテナからクラスの食管を持っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③クラス前のテーブルで、配膳をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④クラスの中で待っていた人たちが、給食を受け取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は2年生の様子を紹介しました。

 

「校長のつぶやき」(4月20日)

 3時間目に仕事が一段落したので、その時間を使って2年生の授業を見てきました。

 1組と2組の授業を見てみたのですが、どちらも数学の授業。しかも学習進度も同じだったようで、共に「多項式の加法・減法について考えよう!」という学習課題でした。

【2組の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1組の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の学習では、この後、連立方程式が待っています。そのために、縦の計算もしっかり身に付けてくださいね。

4月20日(木) 歯科検診

 昨日の眼科検診に続き、今日も校医の先生に来校いただき、歯科検診を行いました。この検診で治療が必要な歯が見つかった場合には、早めの通院をお願いします。

4月20日(木) 気温差に注意!

 今朝の天気予報によると、今日の最高気温は27~28℃になるそうです。つい2日前には家でもストーブを付ける程の気温だったことを考えると、子供たちの中に、急激な気温変化に体がついていかず体調を崩す人が出ることも考えられます。

 学校ではこの急激な気温上昇を受けて、熱中症の警戒から次のような指導(推奨)をする予定です。

 1、水分補給が必要な場合も考え、必要な場合は水筒を持参する。

 2、熱中症のリスクを考え、下校時にはマスクを外す。

ご家庭でも、同様にお話しいただけると助かります。

 以下の写真は、朝のあいさつ運動の様子です。強烈な朝日のため、日陰に入っての活動をしています。

4月19日(水) 眼科検診

 本日午後、学校医の先生をお呼びし、眼科検診を実施していただきました。

 とても大切な目ですから、治療が必要といわれた場合は、早めに通院してくださいね。

 

4月19日(水)1限より【学級討議】

本日の1時間目に、26日(水)の生徒総会に向けての学級討議が行われました。生徒会本部・専門委員会から出された活動計画案について、各クラスで質問や意見を取りまとめています。よりよい学校にするために、生徒自身が意見を出し合い、一つ一つの活動をよりレベルの高いものにしてほしいですね!

4月18日(火)放課後の活動

今日の放課後はあいにくの雨模様でしたが、学級討議、生徒総会に向けた生徒議会が行われました。

生徒議会は雄山中学校の国会です。前期、活発な議論が行われていくといいですね。

【前期執行部】

【3年学級代表と専門委員長】

【1年学級代表】

【2年学級代表】

部活動です。体験入部も進んできました。1年生は、27日の部結成までにたくさんの部を体験して所属する部活動を決めましょう。

  

1年生 交通安全教室

4月18日(火) 5・6限 1年生は交通安全教室を行いました。

上市警察署から警察官をお招きし、DVDの視聴してお話をしていただきました。

ヘルメットの安全な着用の大切さや、無謀な自転車の運転をすると最悪、死亡事故を引き起こしてしまうことを学び、自転車を安全に運転しなければならないことを意識することができました。

4月17日(月) 今日の給食風景

 給食時間の様子です。おいしく食べています。

 食べる量を減らしたり増やしたりする場合は、自分で調節します。

【A組】

【2年5組】

【1年生】 中華給食おいしくいただきました。

  

4月18日(火) 全国学力・学習状況調査(3年生)

 今日18日(火)は、全国学力・学習状況調査の日です。3年生は、1限から3限までの3時間を使って、国語・数学・英語の3教科に取り組んでいます。教科毎に決められた時間を最大限に活用して、頑張ってください。

【3年1組の様子】

【3年6組の様子】

4月17日(月) 今日も部活動を頑張っています。

 今日の放課後も、みんな部活動を頑張っています。

【科学部】1年生が、細長い風船を飛ばしていました。

【サッカー部】部員がかなり増えたようです。

【バレー部】上の写真が女子で、下の写真が男子です。

【放送部】3年生が発音練習を指導しています。

4月17日(月) 今日の授業風景

 1年生の授業も始まりましたので、3時間目の教室をのぞいてみました。

【3年2組・理科】

【3年5組・数学】※中教研学力調査の答案を返してもらっていました。

【3年3・4組女子・保健体育】

【2年4組・英語】

【1年3組・理科】

 他のクラスの様子も、順にお伝えしていきます。

4月17日(月) 今週は雨模様でスタート

 新しい1週間がスタートしました。

 今週土曜には、学習参観や全体説明会、学年懇談会が予定されており、1日長い6日間の週になります。また1年生では、入学後のオリエンテーション期間が終わり、いよいよ本格的に授業が始まります。

 新しい環境に、疲れもたまりやすい時期ではありますが、「おはよう」と互いに元気な声をかけ合い、雨模様の天気にも負けないでいきましょう。

 今朝の登校時は、雨が降ったりやんだりでした。

「校長のつぶやき」(4月17日)その1

 顧問の先生からの誘いを受けて、15日(土)に野球部の試合を見てきました。

 当日の天気予報は「雨」。試合は中止かなと思ってはいたのですが、午前8:00の丸山球場には練習に勤しむ本校野球部の姿がありました。

 試合結果については、逆転を許し、1-2での惜敗でした。野球部の皆さん、お疲れさまでした。

 今後も、他の部活動の紹介をしていきたいと考えています。誘ってくださいね。

「校長のつぶやき」(4月14日)その2

 今月初めに赴任した際、たくさんの先生から「この学校の給食はおいしいですよ」と何度も聞かされました。その時は「本当かな?」と半信半疑でしたが、これまでの1週間を振り返り「なるほど」と納得しています。

 さて、そんな給食の話題を取り上げます。

 今日は「らいじぃ」の誕生日だそうです。私の様に知らない人もいるかもしれませんので、念のため本校事務室の「らいじぃ」を紹介します。

 そんな「らいじぃ」が、今日の給食に現れました。

 卵焼きに、焼き印で描かれていました。

 給食センターの調理員さんには、この「一手間」を感謝します。ただの卵焼きが、特別なものになった気がします。きっと子供たちも嬉しかったと思いますよ。

「校長のつぶやき」(4月14日)その1

 入学式があったのが今週の月曜日。すごく時間が経った気がしています。

 登校時、1年生に「(中)学校には慣れた?」とよく尋ねていますが、ほとんどの返事は「はい!」と元気に返ってきます。表情を見ていても明るい感じなので、今のところ「滑り出しは上々」と前向きにとらえています。

 ところで、「慣れない中学校でどうしているのだろう」と、ご家庭では心配されていることと思います。今日の4時間目に、学級目標を話し合っている(3組は、決め終えて図書室に行っていました)ところを写してきましたので、紹介します。(写真は、1組から順です)

    

 

 

【生徒会オリエンテーションより】

4月13日には生徒会任命式があり、生徒会本部役員と、前期専門委員長が任命されました。

 

その後の生徒会オリエンテーションでは、1年生に向けて部活動の紹介がありました。

それぞれの部活動が、ユーモアを交えて説明したり、実演したりしながら紹介する様子をみて、1年生は自分に合った部活動を一生懸命考えている様子でした。

陸上競技部

バレーボール部

野球部

卓球部

美術部

 

1年生 校舎探検と学年集会

 1年生は入学して3日目です。少しずつ中学校生活に慣れてきたでしょうか。校舎探検と学年集会の入退場練習をしました。広い雄山中学校の校舎を早く覚えましょう。校長室にも元気よく入りました。

   

  

   

令和5年度 入学式

4月10日(月) 新入生195名を迎え、入学式を行いました。

入場前の表情からは期待や不安が読み取れましたが、入場時には希望に満ちた表情をしており、堂々とした立ち居振る舞いでした。

式辞 杉本校長 050410 入学式式辞【HP用】.pdf

告示 立山町教育委員会 杉田教育長

祝辞 PTA会長 山本様

歓迎の言葉 

在校生代表 石田 聡太郎 R05歓迎の言葉.pdf

入学の言葉

新入生代表 久田 葉月 

担任紹介

入学式を終えて

 各教室では学級担任が新入生に向けて思いを語ったり、真新しい教科書を配ったりして過ごしました。式を終えた生徒たちはリラックスした様子で、時折冗談を言って周りを和ませるような場面も見られました。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

入学式 お待ちしています!

明日4月10日は入学式です。

会場の準備も整っています。明日の天気はズバリ晴れ!!晴れやかな入学式になりそうですね。

195名の新入生のみなさんの入学を雄山中学校の全校生徒、全教職員を楽しみにしています。

入学式準備進んでいます

4月10日(月)の入学式に向けて、2・3年生は椅子を並べたり、清掃をしたり、飾りつけをしたり、新入生の教科書を並べたりとみんなで準備しています。

新入生のために働く姿は頼もしいですね。

1学期最初の学活や活動

 4月7日(金)新しい学年、新しい仲間との活動が始まりました。

 まだまだ緊張している様子も見られますが、話をしたり、人間関係づくりのプログラムをしたりしながら少しずつ仲間の輪を広げていきましょう!

立山町立雄山中学校 令和5年度スタートです!

【離任式】これまで、お世話になった先生方を送りました。

【始業式】新しく10名の教職員が加わり、雄山中学校の令和5年度第1学期が始まりました。新しく赴任された杉本校長先生からは、日本中を熱狂させたWBCでMVPに選ばれた大谷選手と関連付けて、「大きな目標を掲げて、それに向かって小さな目標を積み重ねていってください。」とのお話がありました。

R5 1学期始業式式辞 【HP用】.pdf

【生徒作文発表】

始業式の後、2年生、3年生の代表が、今年度の抱負を発表しました。

 発表者 2年 細川 凱空 「二年生での挑戦」 

「部活動」「勉強」「人間関係を大切に」を三本柱に、自分を高める一年にしたいと語りました。

     3年 森川 愛子 「三年生全員が互いを認め合えるように」

一人一人が互いを認め合える最高の学年になるよう、三年生全員で頑張っていきましょうと呼び掛けました。

明日は新学期始業式です

明日4月6日は令和5年度新学期の始業式です。例年になく暖かい春のため、桜は花筏になってしまっていますが、チューリップは満開です。

学校の教職員全員で、新しい学年を始める準備を進めています。

明日、生徒のみなさんが元気よく登校してくることを待っています。

【令和4年度最終日】退任式・離任式から

 高瀬知郎校長が38年間の教員生活を終え、雄山中学校で退職を迎えられました。

 退任式では、自身が教職に就いたきっかけや、教員生活における思いを生徒たちに伝えられました。

 また、6名の教職員が任期を終え、雄山中学校を去ることになりました。離任式では、この1年間の思い出や、雄中生の今後に期待する声が聞かれ、生徒たちも感謝を込めて、お送りしました。

 この出会いに感謝して、新年度に向かいたいと思います。

 

【令和4年度最終日】修了式から

 令和4年度の最終日を迎え、体育館で修了式を行いました。

 1、2年生の生徒代表が修了証を授与された後、高瀬校長からの式辞を聞きました。

 卒業式での整然とした雰囲気を受けての生徒会役員選挙。立派な態度で臨んだ在校生の様子から、令和5年度のさらなる活躍を期待する思いが式辞で述べられました。

 最後に、1、2年生と全教職員で校歌を高らかに歌い上げ、令和4年度をしめくくりました。

 保護者の皆様、並びに地域の方々には、本校の教育活動に深いご理解とあたたかなご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

 今後とも、雄山中学校をよろしくお願いいたします。

雄山中学校 桜開花宣言

暖かい日が続いています。雄山中学校校舎南側の桜並木が一気に開花しました。

修了式前に桜が咲くのはとても早いことです。

桜のもと、1年間を振り返り新年度に向けて準備を進めていきましょう。

【修学旅行事前学習】平和講話を聞いて

 令和5年度の修学旅行は5月15日(月)~17日(水)に実施される予定です。

 その事前学習として、第2学年は3月17日(金)に語り部さんをお招きして、平和講話を聞きました。

 平和講話者を務めてくださったのは、『ヒロシマを語り継ぐ教師の会』事務局長の梶矢文昭さんです。梶矢さんは6歳の時、広島で被爆されました。民家の玄関で掃き掃除をしていたところ、突然、閃光に覆われ、崩れてきた天井や柱の下敷きになってしまったそうです。

 教師であった梶矢さんのお話はとても分かりやすく、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。

 自分自身の考えや思いをもって、広島へ向かうことで、見えるもの、聞こえるものがあると思います。そんな平和学習となることを期待しています。

【生徒会役員選挙】立ち合い演説会の様子

 卒業式から2日後の3月17日(金)、令和5年度前期生徒会の会長・副会長を選出する生徒会役員選挙が実施されました。1、2年生が一堂に会し、立候補者の演説に耳を傾けました。

 体育館入場から投票に至るまで、整然とした雰囲気で進められ、生徒一人一人が真剣に自分たちのリーダーを選んでいました。

 卒業生が残してくれたものをしっかりと引き継いだ在校生の頼もしい姿がそこにはありました。

 新しい年度に向けて、在校生たちも歩みを進めています。

【卒業式その11】歓送

 最後に生徒玄関前で卒業生が全員集合です。

 家族や先生、友達との記念撮影。笑顔で談笑する卒業生。話は尽きません。

 整然とした美しさの中に感動があり、卒業生の3年間がうかがえる「最高の卒業式」となりました。

 ご卒業おめでとうございます。雄山中学校はいつまでもここにあり、卒業生の皆さんのことを応援しています。

 

【卒業式その8】卒業生合唱・校歌斉唱

 送辞・答辞で高まった思いを見事に表現した卒業生合唱により、会場全体に大きな感動が広がりました。

 合唱曲「あなたへ」の歌詞に自分たちの思いを重ね、卒業生が美しいハーモニーを響かせました。

 共に歩んでこられた保護者の皆様には、心に残る贈り物になったのではないでしょうか。そして、式に参加した在校生には、なによりの置き土産になったことでしょう。

 続く校歌斉唱では、卒業生と在校生の歌声が一つになり、卒業式が締めくくられました。

【卒業式その7】送辞・答辞

 在校生代表による送辞では、目指すところへ向かう道筋や情熱を共有しながら共に前進する卒業生の姿が称えられました。そんな後輩の言葉に耳を傾けながら、卒業生はなつかしい思い出と自分たちが残した足跡を振り返っているようでした。

 卒業生代表による答辞では、人と人がつながり、思いと思いが結び付き、時と時が重なる中、「最高の卒業式」に向かって創り上げてきたこの3年間への思いが語られました。そして、学年合唱「あなたへ」の歌詞の一節で別れの言葉が締めくくられました。

  白木蓮にも似た その白い翼で

  まだ見ぬ世界

  未来という果てしない空へ……

【卒業式その6】お祝いの言葉

 

晴れの門出を祝い、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただきました。

 コロナ禍における制限・制約の中、確かな絆をもって雄山中学校を牽引してきたその学年力を称えていただき、聞きながら涙している卒業生の姿もありました。

 

【高瀬校長からの式辞】令和4年度 第76回 卒業式 式辞.pdf

【杉田教育長からの告辞】

【山本PTA会長からの祝辞】

【お祝いメッセージの披露】

【卒業式その3】朝の教室

 クラスのみんなで作った卒業までのカウントダウンカレンダー。

 担任の先生からの最後のメッセージ。

 思い出多い学び舎から218名の卒業生が巣立っていきます。

【卒業式その2】朝の教室

 早朝の3年教室の様子です。

 1年生の生徒が、心をこめて丁寧に作った装飾物で、教室を華やかに飾り付けてくれました。

 卒業生にとっての「特別な日」を鮮やかに彩っています。

【卒業式その1】朝の体育館

 昨日、第76回卒業式が挙行されました。

 卒業式の会場となる体育館の朝の様子です。

 卒業生、保護者、2年生、教職員の人数を合わせると、総勢850名ほどになります。可能な限り、間隔を取り、2年生が椅子を並べてくれました。紅白幕も張られ、厳粛な雰囲気が漂います。

 ランニング走路にはサーキュレーターと空気清浄機を配置し、空気を巡回させることで、感染対策の一助としました。

 「主役」である卒業生の入場を待ちます。

 

【部活動紹介19】弓道部

 弓道部は男女共に立山町武道館(中央体育センター内)で日々練習を重ねています。

 部員が多いので、弓を引く時間は限られますが、みんなで楽しく、切磋琢磨しながら活動することができます。

 「武道」は礼に始まり礼に終わるといわれます。弓道部で自分磨きをしてみませんか。

3年生最後の給食

 3月14日、3年生にとって義務教育最後の給食でした。

 給食は体の成長にも大切なものでしたね。苦手なキノコや野菜と戦い続けた人もいるかもしれません。

 これからは自分でバランスの良い食事を考え、健康な生活を送ってくださいね。

【部活動紹介18】野球部

 野球部は県大会出場を目標に練習を行っています。

 部員全員野球が大好きで、上達するために何を意識して練習すればいいのか考えて練習に取り組んでいます。

 中学生から野球を始める人でも全く問題ありません。

 好きなものに一生懸命になれる人の入部を待っています。

 

【卒業を祝う会その3】2年生の出し物から

 2年生の出し物「紅白感謝祭 挑戦~未来への切符~」では、芸達者な2年生が紅白に分かれて3年生の爆笑を誘いました。まさに「挑戦」といえるパフォーマンスに体育館は笑いの渦と化しました。

 祝う会終了後、3年生の各クラスにはプレゼントが届けられ、笑顔いっぱいの表情がみられました。

【卒業を祝う会その2】1年生の出し物から

 1年生の出し物「勇者マサルと思い出のオーブ」では、アイディアあふれる演出のもと、生徒の見事な役者ぶりが光りました。

 1、2年生の頃の学年担当教員からのビデオレターに3年生も大感激でした。

【卒業を祝う会その1】卒業生入場

 卒業する3年生のために、1、2年生が心を込めて準備した卒業を祝う会が開催されました。

 何やら楽しいことが起こりそうな予感に、3年生の期待もふくらみます。

 

【部活動紹介17】駅伝部

 雄山中学校駅伝部は、秋に行われる富山県中学校陸上競走大会において、男子は7回、女子は3回優勝し、全国大会に出場しています。全国大会での最高順位は48チーム中、男子は14位、女子は9位です。

 今年も全国大会に出場し雄山中学校の過去最高順位の更新を目標にチーム一丸となり練習しています。やる気のある生徒の入部を待っています。

【部活動紹介16】陸上競技部

 本校の陸上競技部は新川地区大会や県大会で優勝し、さらに上の大会に出場することを目標に日々の練習を行っています。

 陸上競技というと走るだけのイメージですが、走幅跳びや砲丸投げ、ハードル走等、様々な種目があります。

 部員のほとんどが中学生から陸上競技を始めているので初心者でも全く問題ありません。一緒に頑張れる人の入部を待っています。

 

【部活動紹介15】男子・女子バスケットボール部

 

 練習では基礎・基本を大事にしながら雄山中学校の体育館や中央体育センターで活動しています。

 バスケットボールを中学生になってから始めた人も頑張って練習に励んでいます。

 チーム全員で互いに高め合いながら、目標に向けて一生懸命頑張っています。

 それほど人数が多い部活ではないので、すぐに試合に出ることができます。

 バスケットボールに興味がある人、目標に向けて頑張りたい人を大募集中です。

【部活動紹介14】科学部

 昨年の科学部は入部希望者が多く、部結成時で28名となりました。
 昨年は2つの活動に重点をおきました。

 その1つ目が、「青少年のための科学の祭典」への出展です。私たちは科学工作の「やじろべえ」を披露しました。やじろべえが釣り合う仕組みや原理を調べ、理解し、説明することができるようになりました。

 2つ目の活動は富山県中学校文化祭の科学部門の発表です。私たちは「大気圧」をテーマにしたサイエンスショーを披露しました。顧問の川村先生に見本を見せてもらったり、理論を説明してもらったりして練習を繰り返しようやく発表できるようになりました。

 この活動を通して部員の結束が強くなったように思います。

【部活動紹介13】剣道部

 剣道部は、先輩後輩、男女の垣根を越えて仲がよい部活です。

 全国大会出場を目標に毎日稽古に励んでいます。

 中学校から剣道を始め、今では部長になった生徒もいます。経験者、初心者関係なく、高め合える所が剣道部の自慢です。

 初心者大歓迎!ぜひ剣道部への入部を考えてみてくださいね。

【部活動紹介12】女子バレーボール部

 女子バレーボール部の活動目標は「諦めないチーム~みんなで支え合い一人一人の想いをつなげ~」です。

 意見を出し合いながら練習をすることで、互いに高め合い、チームワークを深めています。

 今は来月にある大会に向けて、チームプレーの向上に努めています。

【部活動紹介11】美術部

 美術部では、日々自分の好きな絵を描いています。

 

 好きなアニメのキャラクターを描いたりオリジナルの絵等を描いたりしています。

 

 時には、美術室前に発表したりしています。

 

 いろいろなコンクールに出品して入賞している人もたくさんいます。

 

 

【部活動紹介10】男子・女子ソフトテニス部

 ソフトテニス部は、雪が降っても立山町が誇る立山町総合公園のドームコートで毎週ボールを打って練習しています。男女で一緒に練習するときもあれば、男女別々に練習するときもあります。一年中、大会や練習試合があるのでいつでも出られるよう準備しています。

 ソフトテニス部は「居る者で何とかする」体制なので練習の参加・欠席・遅刻・早退は自由です。球拾いという練習はなく、入部した日から全員ボールを打つのが基本の部活動です。

【部活動紹介9】男子・女子バドミントン部

 バドミントン初心者が多いため、ほとんどが同じスタートラインから、明るく元気に練習に取り組んでいます。

 練習では、トレーニング等の体力づくりから試合まで、互いに励まし合い、アドバイスし合いながら意欲的に活動しています。

 また、お互いにチームメイトでありライバルでもあるため、少しずつ上達していく様子を互いに感じとりながら、切磋琢磨しています。

【部活動紹介8】男子バレーボール部

 バレーボールの基礎・基本を大事に、全員が主体的に活動に取り組むチームを目指しています。

  練習では元気に声出しをしたり、アドバイスし合ったりするなど、コミュニケーションを大事に、チームワークを高めています。

  試合後には振り返りのミーティングを行い、練習の成果を確認したり、課題改善のための練習メニューを考えたりするなど、勝つチームになれるように工夫しています。

 

【授業風景】2年国語科「朗読会」

 

 朗読家の鈴木優子先生に来校いただき、第2学年全学級で、朗読会が開催されました。

 

 国語の授業で学習した「走れメロス」の富山弁での朗読や、ジョンレノンのイマジンをBGMに「平和と戦争」の絵本の朗読など、工夫を凝らしたお話を聞かせていただきました。

  生徒は「これからも、一つの言葉を大切にしながら生活していきたい。」「戦争をしているのはどちらも人間で、新しく生まれてきた命も同じくらいの大切さがあるとわかった。」など、真剣に朗読を聞いて考えていました。

 朗読会開催の費用には、PTAの活動費が充てられております。ありがとうございます。

【部活動紹介7】ソフトボール部

 ソフトボール部は少人数ですが、明るく元気に活動しています。

 現在のようにグラウンドが使えない時期は、ピロティでトスバッティングやノック等、ボールに触れる機会を大切にしています。

 春になって、新入部員と一緒にプレイするのを楽しみにしています。

【部活動紹介6】卓球部

 卓球部は「7/15までに部員全員が学年の壁を越え、声を掛け合い支え合うことで県選ベスト8以上をとる。」を目標に活動しています。

 卓球は「コツコツと真剣」に「前向き」な姿勢で練習すれば必ず上達するスポーツです。そのため、県大会ベスト8や地区大会優勝など、どんどん結果も出ています。

 今日も雄山中学校にはボールを打ち込む音が聞こえています。

【部活動紹介5】放送部

 放送部の活動を紹介します。

 

 タブレットを使って、放送原稿を作っています。わかりやすく伝えるためには、どのような文章にすべきか考えながら作成します。

 

発声練習をしています。毎日行うことで、活舌がよくなります。

 

今日の帰りの放送担当は1年生です。原稿の下読みを何度もしてから、本番に臨みます。

 

 一人一人に活躍の場があり、みんなで楽しく活動しています。

【部活動紹介4】茶道部

 盆略という茶道の基本のお点前のお稽古をしている様子です。盆略は所作が複数あり、覚えることが大変です。先生から教わったり、友達と教え合ったりしながら、日々稽古に励んでいます。

9月上旬に、「3年生引退お茶会」をしました。コロナ対策をしつつ、お茶と和菓子をいただきました。当日は1、2年生が中心になって準備をし、最後は笑顔で3年生を見送ることができました。

【授業風景】走れメロスを読み解こう

2学年の国語の授業では、『走れメロス』を学習しています。学習の集大成として、物語のもとになった『人質』の詩との違いから、自分で問いを立て、答えを導きだします。今日はその発表会を行い、生徒は聞き手が納得できるような根拠を本文から引用し、堂々と発表していました。

タブレットを活用して、1つ1つの表現に込められた意味を調べていきます。

調べたことを模造紙に見やすくまとめていきます。

グループごとに様々な工夫が見られました。

【部活動紹介3】吹奏楽部

 吹奏楽部は「感動する音楽を」を目標に部員全員で協力しながら日々練習に励んでいます。

 新川地区の演奏会や地域のイベント、吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテスト等に出演し、日頃の練習の成果を発揮しています。

 フルートやサキソフォン、トランペットや打楽器等、10種類程度のパートがあります。部員のほとんどが楽器初心者からのスタートですが、先輩達が丁寧に教えてくれるので日々上達していきます。

 音楽が好きな人、楽器の演奏に挑戦してみたい人、ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう。

 

【部活動紹介2】サッカー部

 サッカー部は、雄山中グラウンドで日々練習に励んでいます。

 蹴る・止めるの質とスピードにこだわりながら、中学から始めた部員も着実に上達しています。

 現在8名で人数が足りていません。入る部に迷っている人やサッカーに挑戦してみたい人は、入学したら、ぜひ練習を見に来てくださいね。楽しみに待っています!!

 

【部活動紹介1】柔道部

 

 雄山中学校の柔道部は、これまでに何度も全国大会に出場するなど伝統のあるチームです。

 東京オリンピックの柔道競技に出場した向選手も本校柔道部のOBです。

 現在の部員は男女が在籍しますが、ほとんどが中学校から柔道を始めた生徒です。

 毎日、楽しく活動しています。

【入学説明会開催】2年生からのメッセージ

 感染症対策のため、在校生は参加せず、説明が中心となる入学説明会ですが、小学6年生に喜んでもらおうと、学校紹介スライド作成では、2年生が活躍してくれました。特に、2年生が踊ってくれた「よさこいソーラン」は、例年、体育大会で全校生徒が踊る雄山中学校の名物です。

 短い時間でしたが、小学6年生や保護者の方々に中学校生活の一端を見ていただき、少しでも4月の到来を楽しみにしていただければ幸いです。2年生のみなさん、「待ってるよ」のメッセージ、ありがとう!!

入学説明会の校長挨拶はこちら→R4 新入生説明会.pdf

【入学説明会準備】1年生が大活躍

 今日2月3日(金)は、小学6年生とその保護者を対象とした入学説明会でした。400名ほどの参加者が来校するため、1年生が体育館の会場準備を担当し、よく動いてくれました。

 小学6年生が気持ちよく説明を聞けるように、環境整備に取り組みました。

 整然とした雰囲気の会場になりました。ありがとう!!

 

 

【ポスターセッション】3年課題解決学習の発表

 総合的な学習の時間において、SDGs(持続可能な開発目標)を学年テーマに、これまで課題解決学習に取り組んできた3年生。個人課題の設定、情報の収集と選択、情報を踏まえた課題解決と、一人一人が取り組んだ学習の成果を発表し合い、学びを共有しました。自分が知りたい課題について調べた人のところへ行って発表を聞く「ポスターセッション」形式で行いました。

 

 タブレットで画像やデータを見せたり、資料を提示したり、それぞれが分かりやすく伝えるために工夫していました。また、聞く側も耳を傾け、集中する様子が見られました。1年近く取り組んだ課題解決学習のよい締めくくりとなりました。

【PTA活動】3年ぶりの「親学び」

 1月13日(金)の第8回PTA常任役員会では、参加役員による「親学び」を実施しました。これは、一つのテーマについて、保護者が自由に語り合い、思いや考えを共有するもので、今回は「これって何が問題なの!?(スマートフォン)」をテーマに話し合いました。

 

 まずは、山本会長さんから、「ツイッター」「ライン」「フェイスブック」「ユーチューブ」「インスタグラム」「ティックトック」の説明があり、その後、グループで具体的な事例を通して、何が問題なのかを考えました。

 少人数のグループだと活発な話し合いとなり、あっというまに時間が過ぎました。また、「えっ、これもだめなの?」とはっとされたことも多かったようです。1学期末同様、2学期末の三者懇談会でも、ご家庭におけるスマートフォン等の管理及び指導の徹底をお願いする書面を配布しました。ネットトラブルはもはやどの生徒にも起こりうる深刻な問題となっています。

 次年度の「親学び」では、ぜひ、多数の保護者の方々に意見交換と情報共有を図っていただければと思います。

【始業式】3学期がスタート

 三連休が開け、3学期の始業式を体育館で行いました。感染症対策のため、校歌は「斉聴」としましたが、全校生徒及び全教職員が集まっての式としました。

 

【高瀬校長先生の式辞】

 国際的、世界規模の視野をもち、身近なできることから実践していく大切さを話されました。式辞の全文はこちらR4 3学期始業式.pdf

 

【受賞披露】文化面・スポーツ面ともに多くの生徒が活躍しています。

 

【激励会】

都道府県対抗女子駅伝大会の中学生代表に選ばれた佐渡さん(3年)に、生徒を代表して生徒会長がエールを送りました。

 

【作文発表】各学年の代表生徒が「3学期の抱負」を発表しました。

 生徒一人一人にとって、令和4年度のしめくくりの学期となります。日々の「当たり前」を大切にしながら、それぞれが目標に向かって前進できるよう支援したいと思います。

 

 

書初め大会

 新年恒例の書き初め大会が開かれ、手本を見ながら一つ一つの字を全体のバランスを意識して課題の字に挑戦し

ました。納得のいく作品を書き上げようと、生徒たちは真剣な表情で筆を運んでいました。

作品は今週13日(金)まで教室に掲示されます。

 

           

あけましておめでとうございます 2023年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。

令和5年がスタートしました。新春は雪もなく暖かい幕開けでした。

今年は卯年です。ウサギのように大きな耳で周囲の状況を的確に捉え、判断し、動くときは大きな足で俊敏にジャンプする。そのような慎重さと飛躍を兼ねそろえた1年にしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

【学校生活の一区切り】第2学期終業式から

 全校生徒が体育館に集まり、令和4年度の第2学期終業式を行いました。体育大会に始まり、新川地区新人大会、生徒会選挙、社会に学ぶ「14歳の挑戦」、第1学年校外学習、合唱コンクール、NIE授業公開、第2学年校外学習、「読み解く力」授業公開等、数々の行事に取り組み、大きな成果を残した学期でした。

 

 受賞報告ではたくさんの生徒の活躍が紹介されました。

 

 学年代表生徒が第2学期を振り返り、自身の頑張りを全校生徒の前で発表しました。

 

 終業式では高瀬校長先生が第2学期の頑張りを称え、さらなる成長について話されました。

 

 伊東生徒指導主事からは、冬休みの生活を有意義なものにするため、具体的な留意事項を説明されました。

 

 感染症拡大を防止するため、校歌は「斉唱」ではなく「斉聴」としました。厳粛な雰囲気の中、学校生活の一区切りとなりました。冬休みが終わったら、また元気に登校してくれるのを待っています。よい年末年始を。

【元気いっぱい】第1学年レクリエーション

 1年生は学年レクリエーションとして、学級対抗のドッヂボールを実施しました。リーグ戦とトーナメント戦を組み合わせて、みんなが楽しめるように工夫しました。

 

 企画・運営にあたる学年協議会が全体に説明します。

マスクをつけて、学級で団結する姿もありました。

ボールを投げずとも、全力で逃げます。

元気な声が聞こえてきそうです。

【心ぽかぽか】第2学年レクリエーション

 生徒たちが楽しみにしていた学年レクリエーションが開催されました。今回は6クラスを2つのチームに分け、5種目の競技を組み込んだレースを実施しました。

 外はすっかり雪化粧となり、北陸特有の寒さに包まれた雄山中学校ですが、体育館の中は生徒たちの熱気に包まれました。笑顔と笑い声で心温まる時間でした。

 また、仲間と励まし合い、たたえ合う姿から、学年全体の成長を感じました。

【もうすぐ冬休み】3年生しおり組みと学習計画

 

3年生は学級活動の時間に冬休みのしおりを組んで学習計画を立てました。中学校最後のしおりです。

冬休みをどう過ごすかで成績の伸びも変わってくるため、みんな真剣な表情です。

三者懇談会を控え、若干緊張気味の生徒も見受けられました。

いよいよ雪も降り、寒くなってきましたが、体調を崩すことなく力を発揮できるよう、保護者の方々と連携して、支えていきたいと思います。

雄中クリーン隊~ボランティア精神に心がぽかぽか~

ボランティア委員や保全美化委員、有志の生徒が集まり、各学年フロアの窓ふきをしました。

自分たちが使う場所は自分たちできれいにしようと一生懸命な生徒や、友達と時間いっぱい楽しく活動する生徒の姿が見られました。

次回も多くの生徒が集まってくれることを期待しています。

 

【2階での活動の様子】達成感に思わずピース!

【2年生】新聞が完成しました!~金沢校外学習~

 金沢校外学習を終えて作成した新聞が完成し、廊下に掲示されました。

 どの班も、文字の大きさや色を工夫し読みやすい紙面に仕上げていました。また、写真や図を入れて分かりやすく解説するなど、読み応えのある新聞になりました。みんなで眺めながら、楽しかった活動を思い出しています。

 保護者の皆様も、懇談会にお越しの際には、ぜひご覧ください。

 

 

【2年生】進路学習スタート

   

 自分の個性や上級学校の種類を理解し、自分に合った進路を選択しようという学習が始まりました。

 生徒一人一人が自らの生き方について考え,将来に対する目的意識を持って主体的に自己の進路を選択・決定していけるように、テキストを使いながらしっかりと学習していきます。自分のよさにも目を向ける機会にしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

【PTAより】生徒用図書をいただきました!

 今年度は合唱練習で活用するCDラジカセにキーボード、体育大会等で使うテント、中庭の中央に設置したベンチ等、たくさんの備品をPTAからご寄付いただいております。そして、最後に生徒用図書をいただきました。本の選定については、本校の図書館司書と担当教諭が行いました。

 生徒の活動が充実するようご配慮いただき、心より感謝いたします。

【授業風景】1年生の実技教科から

 1年生の授業から、実技教科の様子を紹介します。

 

【音楽科】箏の練習風景です。特別講師の先生をお招きしてご指導いただいています。和楽器に触れる貴重な時間となっています。

【技術科】木工作品の性格風景です。電動工具の扱いにもずいぶん慣れてきました。2学期末には本立てが完成する予定なので、ぜひ活用してほしいと思います。

 

【研修風景】立山町「読み解く力」向上推進研究会 その3

 授業公開後、ランチルームにて、小中学校の教員が一緒になって研修を行いました。

 

杉田教育長より開会のあいさつです。

 

「読み解く力」向上に関する雄山中学校の実践を報告しました。

参加された先生方からご質問やご意見をいただきました。

講師の目黒先生から「リーディングスキル」に関するご講話をいただきました。

高瀬校長より閉会のあいさつです。

何が必要かを子供たちの姿から考え、「できた」と感じる場面を授業の中で増やせるような研修にしたいと思います。

【授業風景】立山町「読み解く力」向上推進研究会 その2

 3年4組で公開した授業の次時にあたる学習活動を3年6組で公開しました。

【3年6組の様子から】

黒板とワークシートから前時の学習を思い出し、班の意見をまとめ直します。

異なる観点の班同士でメンバーを入れ替え、自分たちにない視点での読解に耳を傾けます。

自分の班に戻って、他の班で聞いてきた意見を一生懸命に説明します。タブレット画像で、他の班のワークシート記録を見ながら説明が聞けます。

最後は個人で学習課題を解決する時間です。それぞれの論説文に対する「自分の納得度」を改めて考え、文章にまとめます。

次の時間に、「自分の納得度」をネームプレートで提示したところ、二つの論説文を比べて読む前と、大きく変わっていました。その理由を自分の言葉で説明できていれば、目標達成です。

授業を公開したのは、4組と6組だけですが、3年生すべてのクラスで同じように発展学習に取り組んでいます。それぞれのクラスに持ち味があり、一つとして同じ授業はありません。一人一人が学びに向き合い、自他の意見を比較しながら理解を深めていく姿、その素直さと懸命さは中学3年間だけでなく、小学校から時間と愛情をかけて育てられたものです。本格的な受験シーズンを迎え、苦しいことも多いでしょうが、ぜひ、これからも大切にしてほしいと思います。努力して積んだ学びはきっと自分を助けてくれます。

 

 

【授業風景】立山町「読み解く力」向上推進研究会 その1

 12月2日(金)は、これまで取り組んできた「読み解く力」向上に関する実践の成果を発表するため、3年生2クラスで国語科の授業を公開しました。「人工知能」をテーマとした異なる論説文を読み比べるという難易度の高い発展学習でしたが、そこはさすが3年生!落ち着いた学習ぶりで、課題解決に取り組みました。

【3年4組の授業から】

まずは、それぞれの論説文に対する「自分の納得度」をはっきりさせ、ネームプレートで提示します。

班ごとに観点を分担して、二つの論説文を比較します。教科書やワークシートの記述の根拠を求めることで、説得力のある意見を考えます。

ある程度、班の意見がまとまったら、タブレットで撮影して、他の班と共有できるようにします。

同じ観点を担当する班同士でメンバーを入れ替え、自分の意見と比較しながら、友達の発言に耳を傾けます。

自分の班に戻ったら、他の班から聞いた意見を踏まえて、追加や修正を加えます。

立山町の小学校の先生方がたくさん参観してくださったので、少し緊張気味の生徒たちでしたが、成長した姿をみていただけたのではないかと思います。義務教育9年間の最終ステージですから。

新聞作り~金沢校外学習~

 

 金沢校外学習を終えて、各班で新聞作りに取り組みました。

記事の内容、掲載写真を選んでレイアウトするなど、作業内容を分担していました。

各自が協力することにより、さらに仲間意識も芽生えてよりよい新聞を作成することができ

たようです。

金沢校外学習 和菓子作り体験

和菓子体験
綺麗に色付いた餡を手のひらで転がして、形を整えていきます。粘土遊びのように懐かしさを感じながら、彩りある生菓子に三角ベラ等で模様を付けていきます。