2022年1月の記事一覧

【掲載】図書室だより 2月

 1月31日(月)、当ホームページの「お知らせ・おたより」のコーナーに「図書室だより 2月」を掲載しました。

 主な内容は以下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。

 

図書室だより 2月

・おすすめ! 手づくりお菓子の絵本

・2月のイベント

・3年生のみなさんへ

・1、2年生のみなさんへ

【掲載】学校だより「雄躍」第10号、2月「給食だより・給食献立表」

 1月31日(月)、お子様を通じて「学校だより『雄躍』第10号」「2月 給食だより・給食献立表」を配付し、当ホームページの「学校だより」「お知らせ・おたより」のコーナーに掲載しました。

 主な内容は以下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。

 

学校だより「雄躍」第10号

・同じ場所から、同じ景色を見続けて(通級指導教室担当 吉田雅人)

・一画一画に思いを込めて ~校内書き初め大会~

・充実した旧年を振り返り、新たな1年に期待を込めて ~生徒作文発表~

・雄中ほっとニュース

・雄中史上最高の14位でゴール! ~全国中学駅伝~

・2月の行事予定

 

2月 給食だより

・大豆のよさを見直そう

・大豆から作られる食品・調味料

・豆をもっと食べよう

・2月の「地場産食材学校給応募メニュー」

【掲載】新型コロナウイルス感染症に係る出席等の取扱いについて (立山町教育委員会より)

 1月26日(水)、当ホームページの「新型コロナウイルス関連情報」のコーナーに資料「新型コロナウイルス感染症に係る出席等の取扱いについて」を掲載しました。

 

【主な内容】

1 児童生徒等の本人が感染した場合

2 ①児童生徒等の本人が濃厚接触者として特定された場合

  ②児童生徒等の本人が、濃厚接触者ではないが念のためPCR検査等を受ける場合

3 ①児童生徒等の同居家族等が濃厚接触者として特定された場合

  ②児童生徒等の同居家族等が、濃厚接触者ではないが念のためPCR検査を受ける場合

4 その他

【掲載】新型コロナウイルス感染症対応「学校運営の方針」

 1月26日(水)、当ホームページ内に「新型コロナウイルス感染症対応~学校運営の方針~」のコーナーを開設し、資料を掲載しました。

 適宜、ご参照ください。

 

新型コロナウイルス感染症対応 学校運営の指針(立山町教育委員会 令和2年7月)

 【主な内容】

1 学校における感染症対策

2 児童生徒・教職員に感染者や濃厚接触者が判明した場合等の対応について

3 感染者、濃厚接触者等に対する差別や偏見の未然防止について

【進路学習】生き方に触れ、望ましい職業観をもつきっかけに ~進路講演会~

 1月20日(木)、2年生が「地域で働く大人たちから仕事について学ぼう」というテーマで進路講演会を行いました。

 この講演会は、「富山県中学校ものづくり教育事業・講師派遣事業」を活用して実現したものです。

 県内に事業所を置く民間企業から講師の先生方をお招きし、働く意義や生き方についての話を聞きました。

 

◎富山村田製作所

 品質管理をする上で大切なことや、仕事をする上で大切なことを聞かせていただきました。

相手の立場になって考えることや、達成感が自身の成長につながり新たなチャレンジへの糧となること等について、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

 

 

◎北陸電力

 北陸電力の事業内容を動画やスライドで紹介してもらいました。

 生徒たちは、発電の仕組みや送電の流れについて学び、当たり前にある電気を地域に届けるために多くの人々が関わっていることを知りました。

 また、講師の先生のこれまでの生き方や考え方に触れ、「聴く力」や「先を読む力」などを身に付けてほしいというメッセージを確実に受け止めていました。

 

◎コーセル

 会社の事業内容や、電気に関わる世界の偉人について紹介いただき、ものづくりへの思いを聞かせていただきました。

 生徒たちは、じっくり考えながら講演を聞き、積極的に質問をしていました。

 

◎シキノハイテック

 シキノハイテックでの仕事について詳しくお話を聞かせていただきました。

 講演後、生徒からの様々な質問にも丁寧に答えてくださいました。

 

◎朝日印刷

 市販の医薬品や化粧品に使われる箱の役割や作り方、設計における注意点や難しさを感じる点など、普段なかなか聞くことができないお話を聞かせていただきました。

 生徒たちは熱心にお話を聞きながら、ドラッグストアでよく目にする商品の箱に触れたり眺めたりしていました。

 

◎カシイ

 メーカーとは何をする企業であるのかを、身近な例や実際の商品を示しながら、事業内容の面白さや苦労を交えて教えていただきました。

 生徒たちは真剣な態度で講演に聞き入り、鋭く感じ、深く考える時間を過ごしたようでした。