雄山中学校ブログ
4月23日(水)今日の給食献立
今日のメニューは、たけのこごはん、牛乳、魚の生姜焼き、昆布和え、すまし汁 でした。
ごはんにも、すまし汁の中にもたけのこが入っていました。旬ですね。生のたけのこを使って調理されたメニューだそうです。
4月23日(水)今日の授業風景【2限】
【1-B理科】
顕微鏡の使い方について学習をしていました。顕微鏡の名称を丁寧に確認して、ノートに書いていました。これからの実験の時に使えますね。
【3ーB理科】
イオンの学習の前に、元素記号の復習をしていました。代表生徒が黒板に書き、イオン結合についてみんなで確認をしていました。
【1-1数学】
「数の大小」について学習していました。生徒達は教科書の大切なポイントを、まずは黙読し、その後全員で音読をしていました。ひとりひとりがしっかりと理解できるようにRSの視点を活かし、丁寧に学習が進められていますね。
【1-2技術】
スプレッドシートを用いてカレンダー制作を行っていました。お互いに教え合う姿もみられ、協力しながら頑張っている様子でした。
【1-4英語】
アルファベットの書き方について学習をしていました。テスト時によくあるミスとして"b(ビー)"と"d(ディー)"が反対になっているなど、注意をしてほしいポイントについて先生が説明をしました。
【1-5英語】
お隣の5組でも英語が行われていました。「英語を使ってできるようになりたいこと」について考え、一人ひとりが目標を考え、英語学習に向けてモチベーションを高めているようでした!
4/22(火)避難訓練を行いました。
6限は、全校で避難訓練が行われました。
雄山中学校はたくさんの生徒・教職員がいます。
生徒達は、先生たちの指示をしっかりと聞き、スムーズに避難をすることができました。
教頭先生からは、「まさか」の時に備えてどのような行動をとるか、ふだんから考えるために避難訓練があるというお話がありました。
教室に戻ってから、生徒は自分の避難行動について活動の振り返りをおこないました。
4/22(火)授業の様子【5限】
【3-1数学】
宿題の答え合わせをしていました。指名された生徒もいれば、自主的に前に出て問題を解く生徒もいました。
【3-2社会】
たくさんの生徒達が、疑問に思ったことを先生に質問をしていました。先生が質問に対して解説をしながら授業が進められていました。そのやり取りを通してクラス全体の理解も深まっている様子でした。
【3-4英語】
Would you like ~?の表現を使ってペア活動をしていました。先生とペアになった生徒も楽しそうに英語を使ってやり取りを頑張っていました。
【3-5国語】
10回の漢字練習を行っていました。給食の後は眠くなりやすいですが、生徒達は背筋を伸ばして、丁寧に漢字を書いていました。
4/22(火)授業の様子【5限】
来月の金沢校外学習に向けて、2年生は全クラス一斉で学級討議を行いました。
金額の設定や体験学習、班別行動について話し合いました。どのクラスも「校外学習を成功させたい」という強い気持ちを持っている様子が垣間見え、見ているこちらの気が引き締まりました。
思い出に残る校外学習になるよう、時間はあまりありませんが、一緒に準備を頑張りましょう!