雄山中学校ブログ
「校長のつぶやき」(1月22日)
天気予報では、今日1日は概ね晴れのようです。気温も「3月並」ということで、穏やかな冬で一安心しているところです。
さて、冬のこの時期を迎え、部活動の大会等もめっきりと少なくなっています。しかしそんな中でも、素晴らしい成績を残した本校生徒がいます。1人は「全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」に出場した3年生、そしてもう1人は県の大会を見事突破し「全国中学校スキー大会」へと駒を進めた1年生です。
駅伝については、県内に72校ある中学生の代表としてその中の数人のメンバーに選ばれ、尚且つレース当日にベストな状態をもってこれたのだと思います。富山県の看板を背負ってよく頑張ってきました。誇りに思います。
スキーに関しては、2月6日に長野県の野沢温泉スキー場でスラロームの大会があります。私自身も若い頃にはスキーに情熱を燃やしていたこともあり、我が事のように嬉しく思っています。健闘を祈っています!
勉強にスポーツに、雄中生は頑張っています。
1学年保健講演会【5限】
本日、臨床心理士の深澤大地先生をお招きして、上手なコミュニケーションの取り方をテーマにお話ししていただきました。
お話には、「アサーション」という言葉が出てきました。「自分も相手も大事にする」コミュニケーションだそうです。ともすると、私たちは自分だけを大事にして攻撃的になったり、相手だけを大事にして何も言えずに苦しくなったりすることを振り返りました。
相手を気遣いながらも、自分の思いを伝える方法を学ぶことができました。
深澤先生は、生徒同士の意見交換を大切にされ、ときどき、「みなさんなら何て言いますか?」「みなさんで考えてもらってよいですよ」「みなさんはどっちを選びますか?」と話し掛けてくださいました。
また、中学生はいろんなことを思う時期だから、信頼できる人に話してみることを勧められました。
信頼できる人に話を聞いてもらいながら、自分が何に困っていて、どうしたら自分らしく解決していけるのか気付くことができる、というお話もありました。
前向きな気持ちになれる講演会でした。ありがとうございました!
1月21日(火)今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、厚揚げの錦とじ、生姜びたし、焼き鮭、みかん でした。
1月21日(火)【授業の様子】2限
3-1 社会
「国際社会」について学習中。排他的経済水域・・・200海里って何㎞ぐらいでしょう?
2-5 体育
シュート練習です。スリーポイントが入るとうれしいですね。
1-4 技術
木材の加工について学んでいます。正目とか板目とか、本立て作りで実際に木材に触れた経験があるのでよく分かりますね。
1-3 英語
過去形の表現を学習しています。過去形を用いてペアトーク中です。
1-2 学級
カウントダウンカレンダーを作成中です。クラスのみんなへのメッセージを書き添えています。
「校長のつぶやき」(1月21日)
今日の天気予報は晴れ、1月とは思えない程穏やかで過ごしやすい天候になりそうです。
さて今日は、1年生で「保健講演会」を予定しています。「富山県こころ子ども相談室」から講師の先生をお招きし、「対人関係スキルを身に付けよう~自分も相手も大切にしたコミュニケーション~」という題でご講演をいただきます。「対人関係のスキル」は、現代の子供たちの弱い部分だと思います。今日の講演を通し、「好き」か「嫌い」、「合う」か「合わない」のどちらしかない人間関係から、話し合って合意点や妥協点を築き上げられる人間関係へと成長していくきっかけにしてほしいと願っています。
1月20日(月)【授業の様子】5限
2-1理科
日本周辺の気団と四季の関係を学んでいます。
今日は大寒。シベリア気団が発達する季節ですね。
3-4体育
バドミントンの練習です。みんなで練習できる時間を楽しみながら、がんばっています。
1-5数学
作図(垂直二等分線)の学習です。電子黒板上でコンパスが動いて描き方を示してくれます。
ノート上の作図は合格印をもらったようです。
1月20日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ゆで卵、もずくチャプチェ、ボイルブロッコリー、五目汁、ふりかけ でした。
1月20日(月)【授業の様子】2限
3年6組
体育では卓球を練習しています。基本練習の後はいよいよゲーム形式で対戦です。
1年3組
美術では、彫刻刀を用いて版画作品を作製しています。いろんなキャラクターがカラフルに刷り上がりそうです。
1年4組
理科では「フックの法則」を学習中。荷重とばねの伸びは正比例の関係でしたね。
2年2組
国語では「説明的文章」を学んでいます。「抽象」と「具体」の言葉の意味を納得できたでしょうか。
3年3組
音楽では、ウォームアップで音当てクイズ。ピアノで出された音を当てています(すごい!)校歌の歌唱では、堂々と独唱する生徒もいました。さすが三年生。
「校長のつぶやき」(1月20日)
曇り空で1週間がスタートします。午後からは降水も予想されているようですから、登校前のお子さんに「雨具はもった?」と一言かけていただけるといいかもしれません。
最近、当HPの閲覧数が増えています。先週は月・火と800超え、水も700超えとなりました。本当にありがたいことだと思います。そんな中、水を差すことをお伝えしなくてはならず、大変心苦しく思います。それは、本日(20日)から5日間(24日まで)、このHPの更新回数がかなり減るということです。毎日楽しみに見ていただけている方には申し訳ありませんが、来週には更新回数もいつも並に戻ると思いますのでご理解をよろしくお願いします。
1月17日(金) 今日の授業風景(5限目)④
2年4組は国語の授業でした。今日は今学習中の「君は『最後の晩餐』を知っているか」について、観点を明確にして2つの文章を比較することに取り組んでいました。
1月17日(金) 今日の授業風景(5限目)③
1年5組は国語の授業でした。「少年の日の思い出」を学習中のこのクラスでは、今日はグループを作って読みの練習をしました。
1月17日(金) 今日の授業風景(5限目)②
1年1組は家庭科の授業でした。今日の授業ではお正月には欠かせない「雑煮」について、その地域差について学びました。おもちには「角丸分岐ライン」というものがあるそうで、そのラインは何と関ヶ原を通っているようです。東軍は角餅、西軍は丸餅という決まりでもあるのでしょうか?
1月17日(金) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業風景です。
次の写真は順に、3年2組と3年4組が自習を進めているところです。そして廊下では、担任の先生が進学についての個別面談をしていました。
1月17日(金) 今日の給食献立
今日の給食は「防災食」で、救給おいもの和風リゾット、牛乳、豚汁、乾パン、みかん、ヨーグルト がメニューでした。
確か前回の「防災食」ではカレーライスが出たと思いますが、生徒の中でも「カレー派」と「リゾット派」に意見が大きく分かれることでしょう。また乾パンを食べると、口の中の水分がもっていかれます。災害時に乾パンを食べるには、水分が必要ですね。
1月17日(金)【授業の様子】2限
3年3組(英語)
単語力、文法力を駆使して、英語長文の概要を読み取っています。毎日英文に触れてこつこつ力をつけていこう。
2年3組(数学) 三角形の合同条件を用いた証明問題に問題に取り組みました。タブレットに授業での学びを記録しています。
1年4組(道徳)「ネット将棋」の勝負に誠実に向き合えなかった主人公のお話を通して、「自由と責任」について考えを深めています。
「校長のつぶやき」(1月17日)
昨日の青空から一転、どんよりとした曇り空です。しかし明日からは天候も回復するらしく、週末には太陽も顔を見せるようです。
さて、今日は阪神淡路大震災からちょうど30年目の日です。もちろん生徒たちが生まれるずっと前のことですから、彼らにとっては「日本の歴史」といった位置付けになるのかもしれませんが、私の世代や保護者の方々にとっては、これまでの人生の中で記憶に残る日の1つだと思います。
横倒しになった高速道路、そしてその大きな亀裂に落ちそうな車。大都会で起こった大災害は、多くの方々の命を奪っていきました。起こったことは今からどうすることもできませんが、これから先の未来に向け過去の教訓を伝え続けていくことが大切だと思います。ご家庭でも、お子さんにこの日のことをお話しいただけると幸いです。
1月16日(木)放課後の部活動
寒い日が続きますが、生徒は放課後部活動を頑張っています。
訪れたのは延長部の最後の方で17時10分ごろだったのですが、陸上競技部と柔道部の活動をみることができました。
寒い中ですが、このような時期に地道なトレーニングを重ねて力を蓄えているのだと思いました。基本的なことを嫌がらずに反復しながら練習を積むことで、春には大きな成果を出してほしいです。
1月16日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、わかめじゃこごまご飯、牛乳、つくねの照り焼き、にんじんしりしり、けんちん汁、ミニトマト でした。
今日はとってもいい天気
昼頃の前庭です。中央小学校の後ろには、雪化粧をした立山連峰と真っ青な空がありました。冬の北陸地方には貴重な空模様ですね。
1月16日(木) 今日の授業風景(3限目)③
1年5組も体育の授業でしたが、このクラスはマット運動に取り組みました。
写真は、授業の終わりにバランス技を練習しているところです。担当の先生からは「5秒は止まってほしいですね」と、高いハードルが示されました。さて、できたのでしょうか?
1月16日(木) 今日の授業風景(3限目)②
2年3組は体育の授業で、バスケットボールに取り組みました。
1月16日(木) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
1年4組は国語の授業でした。川上浩司さんの「『不便』の価値を見つめ直す」を学習中のこのクラスでは、本論部分の読み取りを進めていました。
「新入生説明会」の案内
1月も半ばを過ぎました。2月の初旬には、町内の6年生を対象に、本校の「入学説明会」を実施予定です。その案内は昨年末(12/20付)に各小学校へ配付したところですが、当HPへも合わせて掲載いたします。
1月16日(木) 今日の授業風景(1限目)③
理科室では、3年1組が「太陽のつくり」について学習していました。
1月16日(木) 今日の授業風景(1限目)②
美術室では、3年5組が篆刻に取り組んでいました。その作業はかなり細かいもののようで、どの生徒も集中して作業に取り組んでいました。
1月16日(木) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
3年6組は社会科の授業でした。授業の前半には、基本的事項の確認・定着を目的に、小プリントに取り組んでいるようで、教室をのぞいた時にはその答合わせの最中でした。
「校長のつぶやき」(1月16日)
昨日の雨から、今朝は雪に変わりました。学校周辺の積雪は多く見積もっても5cm程度、学校生活に影響が出ない程度でよかったです。
そうは言うものの、雪が降ると出勤してくる途中の風景もがらりと変わるものです。特にそう思うのは、本校とお隣・中央小のグラウンドの間を通る時です。いつもは風景の中に溶け込んでいる防球ネットが、その1本1本のひもに雪を乗せ、自らの存在を強烈にアピールしてきます。その間を走っていると、道の左右が高層ビルの様にさえ思えてきて、いつもは感じない威圧感があります。
さて話は変わり、本校のインフルエンザ状況についてお伝えします。巷では「今年はインフルエンザが大流行」と言われていますが、昨日までのところ、本校にはまだ流行が来ていません。全校生徒中のインフルエンザ罹患数も、10人にすら満たない状況です。もしかしてこれが各教室に配置した加湿器の影響なのかどうかは定かではありませんが、「いつ流行が来てもおかしくない」という思いはもちつつ、今後の様子を見ていきたいと思います。
1月15日(水) 今日の授業風景(5時間目)③
2年2組は体育の授業でした。取り組んだのはバスケットボールで、男女分かれてゲーム形式の練習をしました。
1月15日(水) 今日の授業風景(5時間目)②
1年2組も数学の授業でした。このクラスでは、角を二等分することの意味を紙で理解した上で、作図によって角を二等分する方法を習いました。
1月15日(水) 今日の授業風景(5時間目)①
5時間目の授業を紹介します。
1年3組は数学の授業で、図形の学習もいよいよ内容が「作図」に入ったようです。この授業では、(線分の)垂直二等分線の描き方について習いました。
1月15日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、たくあん和え、肉納豆、りんご、ふりかけ でした。
1月15日(水) 今日の授業風景(2時間目)④
3年3組は社会科の授業でした。今日は教科書にある「国家と日本の領土問題」の学習を進めました。
担当の先生から「日本の領土問題は知っているかな?」と聞かれた時、「尖閣問題です。」と直ぐに生徒は答えていました。きっと北方領土や竹島のことについても、知っている生徒は多いと思います。
1月15日(水) 今日の授業風景(2時間目)③
2年1組も国語の授業で、このクラスでも布施英利さんの「君は『最後の晩餐』を知っているか」の学習を進めていました。しかし5組とは学習の内容は少し違っていたようで、この1組では「本文を3つに分け概要をつかもう」という学習課題で学習が進められていました。
1月15日(水) 今日の授業風景(2時間目)②
2年5組は国語の授業でした。布施英利さんの「君は『最後の晩餐』を知っているか」を扱うこの授業では、「具体と抽象」の使い分けについて注目し学習を進めました。
1月15日(水) 今日の授業風景(2時間目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年5組は社会科・歴史の授業でした。「団結して自立する民衆」という教科書の内容を学習しますが、この授業では「人々は自分たちでどのような行動を起こしたのか?」という学習課題を立てて、室町時代のことを学びました。
「校長のつぶやき」(1月15日)
雨模様の暗い朝です。寒さは厳しくないですが、こんな天気が続くと太陽が恋しくなります。
さて3学期を迎え、3年生の受験関連の話題が何かと多くなってきていますが、それと共に、次年度(令和7年度)に向けての準備も進めているところでもあります。そんな時に大前提として考慮しなくてはならないのが、「学校規模」つまり「生徒数」です。現時点での本校は、「新川地区で最も生徒数(クラス数)が多い中学校」であることには間違いはありません。しかしそんな本校でも全国的な「少子化」の波の真っ只中にいることも間違いのない事実です。
2015年 816人 22(+1)クラス ※( )内は特別支援級
2025年 566人 15(+4)クラス ※( )内は特別支援級、※数字は予定数
これは来年度の生徒数とクラス数を10年前(2015年)と比較したものです。生徒数で250人の減、割合で30%の減となっています。(ここ2~3年は、生徒数が毎年20~40人程減少しています)
生徒数の減はクラス数の減に直結し、教員配置数にも影響してきます。学校全体の教育活動についても、この生徒数減に対応した変革が求められています。
来月に入ると、今年度3回目となる学校運営協議会が予定されています。そこでは次年度の学校経営方針を校長から提案することになりますが、その際にもこの「少子化」は避けては通れない内容です。
1月14日(火) 今日の授業風景(5限目)②
3年5組は家庭科の授業でした。この授業ではフエルトの布から作ったおもちゃについて、写真入りのレポートを作りました。
発表するレポートの写真で、縫い目を強調しようとしているグループもありました。きっとそこにかなりの自信があるのでしょうね。
1月14日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
1年生はランチルームに集まり学年集会をしていました。その様子をのぞいた時には、担当の先生から最近の学校生活の様子についての話がありました。その中では、毎日の授業の1時間1時間を疎かにしないことが伝えられていました。
1月14日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ツナピラフ、牛乳、バジルチキン、大豆サラダ、型抜きチーズ、野菜たっぷりミネストローネスープ でした。
1月14日(火) 今日の授業風景(3限目)②
3年6組は社会科の授業でした。このクラスでも、先日実施した「確認テスト」の返却と問題解説が進められていました。
この時期までくると、どの教科にも時間をたっぷりかけることは難しくなってきます。そんな時には、これまでに取り組んできたテストの見直しに取り組んではどうでしょうか。
間違った問題、先生のアドバイスには参考になるものが詰まっています。(例えば、先週の放課後にあった数学の学習会の内容が今回の確認テストに出た)ただがむしゃらに勉強を進めるより、残された時間を効率よく使っていきましょう。
1月14日(火) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
3年3組の授業は理科でした。この授業では、先日実施した「確認テスト」の返却と問題解説が行われていました。
1月14日(火) 今日の授業風景(2限目)②
1年3組は音楽の授業でした。音楽室をのぞいた時には、2学期に習っていた「箏」に関してのクイズ大会をしているところでした。
「Q 生田流の爪は角爪である」といったなかなか難易度の高い問題が出されていて、しっかりと覚えていないと答えられない内容でした。学習内容に関する「知識」については、この様にゲームの要素を取り入れていくことで、楽しみながら学習ができそうですね。
1月14日(火) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年4組は社会科(歴史)の授業で、各自でレポートを作成中でした。その内容を見てみると、まず目に飛び込んできたのは武将のイラストで、与えられた課題は、興味のある武将を決めその生涯をまとめるといったもののようでした。ほとんどの生徒は戦国時代の武将を選んだようですが、中には飛鳥時代の中大兄皇子もいました。また「イラストが上手くいかなかった」と悩んでいる生徒もいましたが、私は直ぐに「織田信長でしょ」と当てることができました。なかなか特徴を上手くつかんでいますよ。
「校長のつぶやき」(1月14日)
早いもので1月も半ばをむかえました。天候の方も先週からは本格的な冬型になってきていて、天気予報では明後日ぐらいから再び雪が降ると伝えていました。
さて、本格的な受験シーズンが始まったことは以前にお伝えしましたが、入試が終われば少し後にはその結果が届けられます。万が一、力及ばず思い通りの結果を得られなかった場合には、担任等とその後の相談を十分にしてほしいと思いますが、「合格」の通知を受けた際にはその後の手続きを確実に行ってください。
通知にある通り、合格後の手続き期間は本当に短く、うっかりしていると直ぐに終わってしまいます。「うちは県立高校が本命だから…」と考えられている場合もあるかと思いますが、その入試当日に何が起こるかは誰にも分かりません。子供たちが安心して今後の受験勉強に打ち込めるよう、繰り返しになりますが、合格通知を受け取った後の手続きは確実にお願いします。
1月10日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、立山ポークの激うま唐揚げ、ごま和え、だんご汁、みかん でした。
前の記事の回答です。
前の記事の「違和感」とは、
2年5組が、いつもとは違った理科室を使っている
ことです。ありがたいことに本校には理科室が3つもありますので、いつもは学年毎に違った理科室を使っています。今日2年5組が使っていた理科室は、一番職員室側にありいつもは1年生が使っています。2年生がいつも使っている理科室と窓の位置が逆になっている、そこがポイントです。
分かりましたか?
1月10日(金) 今日の授業風景(2限目)②
2年5組は理科の授業でした。学習していたのは、気象に関する「暖気」や「寒気」等の内容でした。
次の3枚の写真を見て「あれ、何だか変だぞ(いつもと違うぞ)」と違和感を感じた方は、きっと頻繁にこのHPを見ていらっしゃる方だと思います。さあ、どこがいつもと違っているのでしょうか。
ちなみに、難易度は「上の上」です。
1月10日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2年3組は国語の授業でした。今日の授業では、布施英利さんの「君は『最後の晩餐』を知っているか」に関連して、レオナルド・ダ・ヴィンチの動画を見ていました。国語の学習ではありますが、同時に美術の知識も身に付きそうですね。
1月10日(金) 「確認テスト⑥」を実施中(3年生)
2時間目、3年4組国語のテスト中です。3年生は1~5限を使って、確認テストの6回目に挑戦中です。今年の3年生は、この確認テストの成績が上り調子です。その調子で今回も十分に力を発揮してほしいですね。
1月10日(金) 「確認テスト」を実施中(1年生)
本日の午前中、1年生は5教科の確認テストに取り組んでいます。
写真は1年1組・理科テストです。これまでの学習内容は、しっかり理解できているのでしょうか。
1月10日(金) 雄中除雪隊、出動!
今朝までの降雪を受け、いよいよ「雄中除雪隊」が出動しました。積雪15cmと、隊員(今日は2年5組)にとっては少し物足りない相手ではありましたが、20分程の作業で生徒玄関前がきれいに除雪されました。
隊員の皆さん、おつかれさまでした。
1月10日(金) 今朝の登校風景
今朝の登校時間は雪が時折激しく降る状況でしたが、そんな中でも、生徒たちは元気に無事登校してきました。
「校長のつぶやき」(1月10日)
学校周辺の積雪状況は、およそ15cmです。消雪装置の影響で、横を通過する車が水を跳ね上げていく様子も見かけましたので、北陸の冬の必需品「長靴」での登校がベストだと思います。また、車の表示では気温が氷点下でしたので、交差点等で通過する車がスリップする危険性もあります。お子さんの登校時には、「周りの車をしっかり確認してね」と声をかけていただけると幸いです。
昨日の放課後、数学教員の端くれとして3年生の学習会に顔を出してみました。
さすがの受験生、真剣さが違います。「この時間に何かを吸収してやる!」という雰囲気がひしひし伝わってきて、私自身「この生徒たちに伝えられることは何か?」と思い、思わず黒板を使ってテストのテクニックを披露してしまいました。その内容についてはここでは触れませんが、やり方が分かっていても出てしまうミスをどう減らしていくかといったコツです。それを見ていたベテラン先生も「校長先生、実は私もそのやり方をしてるんです」と教えてもらいましたが、内容理解とそれを更に速く正確に解いていく段階の間にはにはそんなコツがあるのでしょうか。
1月9日(木) 受験生、頑張っています!
放課後の3階学習室では、受験生(3年生)を対象とした数学の「学習会」を行いました。今日は「1分+7分で解こう②」と題して、先に集まってきた生徒から計算問題に取り組みつつ、その後、本題の関数問題に挑みました。
最近、学力がめきめき上昇してきた3年生だけに、参加の態度も素晴らしいと感じました。本当に、卒業まで後輩の見本であり続ける立派な先輩だと思います。
本日(9日)~明日の大雪予報に関する対応について
先程、町の教育委員会から標記の件に関する通知がありました。
その内容は「標記の件について協議した結果、一斉休校措置を実施する必要はないと判断しました。」というものです。
それを受けて本校でも、学校周辺の積雪状況や各種天気予報等も含め総合的に判断した結果、「明日(10日)は通常通り」と致しますので、よろしくお願いします。
尚、今後、急激な天候悪化が見込まれる状況に変わった場合には、当HP及び「すぐーる」を使ってお知らせいたします。
1月9日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、牛ごぼうの柳川風、添え野菜、ミニトマト、きのこと豆腐のそぼろ煮 でした。
1月9日(木) 今日の授業風景(2限目)⑥
理科室では2年2組が、気象の内容を学習中でした。
学校の窓から見えるのは激しく降り続く雪の様子ですから、その降雪(雨)のメカニズムを知りたくなるのかもしれませんね。
1月9日(木) 今日の授業風景(2限目)⑤
体育館では、2年1組がバスケットボールの練習に取り組んでいました。今日の授業では基本的なパスを練習していたようで、先生と代表生徒(バスケットボール部?)の師範演技を見た後、各自ペアになって練習を繰り返していました。
1月9日(木) 今日の授業風景(2限目)④
3年2組は数学の授業でした。今日の授業の学習内容は「三平方の定理」の活用です。教室をのぞいた時には、直角三角形の3辺それぞれで作る3つの正方形について、それらの面積の関係性について考えているところでした。
1月9日(木) 今日の授業風景(2限目)③
3年1組は国語の授業でした。新古今和歌集を扱う今日の授業では、区切れ・体言止め・係り結びに注目して、3つの短歌の解釈を進めました。
1月9日(木) 今日の授業風景(2限目)②
2年4組は数学の授業でした。証明を扱う図形の授業も進み、この授業では「直角三角形の合同(条件)」に関する内容を取り扱っていました。覚えることも少しずつ増えてきています。それぞれの証明に何を根拠として使うのか、選択の幅も広がってきました。
1月9日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年2組は社会科の先生でした。3学期最初の授業だったようで、授業内容に入る前に担当の先生が、冬休みに訪れた外国の話をしてくれる予定でしたが、電子黒板とのつながりが悪く次回へ持ち越しとなりました。その時には、現地で買った民族衣装も見せてもらえるということですから楽しみです。(その民族衣装の写真が地理の教科書に載っていました)
「校長のつぶやき」(1月9日)
大雪の天気予報でしたが、今朝は思った程の積雪もなく、少し安心しました。降雪のピークは今後ということですから、引き続き天気予報に注意していきたいと思います。
さて、今日は県内私立高校(本校が関係するのは2校)の推薦入試当日です。受験生の皆さんには、これまでの面接練習の成果を発揮して、頑張ってほしいと思います。冬休み前からあれだけしっかりと頑張ってきたのですから、大丈夫です。安心していつも通りやってきてくださいね。
本校3年生に関する受験については、11(土)に2校の私立推薦入試、13(月)に国立高専の推薦入試も控えています。段々と受験日が近づいてきましたが、リラックスすることも大切です。これまでの練習実績を自信に変え、「これだけ練習したのだから何とかなるだろう」という開き直りの気持ちも大切だと思います。頑張っていきましょう。
2年生の生徒も、進路学習を始めています。今の3年生の姿が1年後の自分たちの姿です。今からできる努力は何か、考えてみるよい機会にしていきましょう。
1月8日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、華やかご飯、牛乳、赤魚の蒲焼き、おひたし、紅白汁、新年お祝いデザート でした。
1月8日(水) 書き初め大会(1年生)
1年生が書き初め大会に取り組んでいる様子をご紹介します。この学年は「日進月歩」という言葉を書くことになっています。
写真は順に、1組~5組です。
1月8日(水) 書き初め大会(A,B,C組)
A、B、C組でも書き初めに挑戦中でした。書いている様子を見ていると、集中力が立派でした。
写真はA、B、C組の順です。
1月8日(水) 書き初め大会(2年生)
続いて2年生の様子です。書いた言葉は「富山の薬」です。廊下では、学年主任の先生も書き初めに挑戦中でしたが、見たところかなりの腕前のようでした。
写真は順に、1~5組+学年主任の先生です。
1月8日(水) 書き初め大会(3年生)
3時間目は、各クラスで書き初め大会です。3年生は、受験生には縁起の良い「目標達成」という言葉です。
写真は順に1~6組です。
1月8日(水) 感染症対策について
集会の最後に、養護教諭からインフルエンザなどの感染症対策について話をしました。
感染症対策で気を付けることとして、「抹茶カステラ」というキーワードを共有しました。これは大切な事柄の頭文字をつなげて作ったキーワードだそうですが、「ラ」はちょっと難しいと思います。是非お子さんに聞いてみてください。
1月8日(水) 作文発表
始業式に引き続き、各学年の代表による作文発表を行いました。
写真は順に、1~3年生です。
1月8日(水) 令和6年度 第3学期始業式
2時間目に体育館で、3学期の始業式を行いました。
校長先生の式辞に続いて、全校生徒で校歌を1番から4番までを歌いました。
1月8日(水) 体育館に集合!
始業式を前に、全校生徒が体育館に集まりました。
写真は順に、1~3年生です。
1月8日(水) 今朝の登校風景
3学期の初日は、雪の降る中の当校になりました。習字道具や内履きなど荷物も多く、みんな頑張ってきました。
「校長のつぶやき」(1月8日)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
3学期が今日から始まります。天候の方は冬型の気圧配置が数日続くようで、生徒たちにとっては都合が悪いようですが、久しぶりに会う友達の顔を楽しみに登校してきてほしいと思います。そしてその際には、周囲の安全(特に車)に十分気を付けてくださいね。
さて、この冬休みはいかがだったでしょうか?
学校の方はといえば、年末年始の期間を除いて、受験関係で登校してきている3年生や部活動の練習に来ている1・2年生で意外に賑やかでした。そして教員の方はといえば、いよいよ受験に関する会議や事務作業が本格的になってきました。毎年のこととはいえ、しっかり緊張感をもって進めていきたいと思います。
今年は巳年。ヘビは脱皮をすることから「成長」とか「変革」の年と言われるそうですが、生徒たちが大きく成長できる1年にしていきたいと考えています。
新しい年もよろしくお願いします。
1月7日(火) 明日は始業式
あけましておめでとうございます。
長かった冬休みも今日で終わり。明日はいよいよ3学期の始業式です。職員室の窓からはきれいな虹が見えていましたが、明日生徒の皆さんに再会できる嬉しさを表してくれているのでしょうか。
皆さん、待っていますよ!
12月24日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、チキンライス、牛乳、もみの木ハンバーグ、ツリーサラダ、サンタクローススープ、クリスマスケーキ でした。
12月24日(火)今日の授業風景【3限③】
【3学年集会】
訪れた時は、年明けの進路に関する日程の確認をしていました。
3年生は、まさに進路選択の山場(やまば)に差し掛かっています。
生徒は真剣な面持ちで、進路に関する日程の確認を持参した生活ノート等にメモしながら聞いていました。
その後の学年主任の先生からの話では、「而今(じこん)」という言葉が紹介されました。
学年主任の先生の座右の銘とのことで、「今、ここに集中する、全力を尽くす」という意味だそうです。
様々な広がりのある言葉だと思いますが、生徒は中学3年生という今を、全力で生きていると思います。
私たち学校の教員も、その伴走者として、何か手助けができればと思います。
新年が、3年生全員にとって、3年間のまとめとなる実りあるものになることを信じています。
12月24日(火)今日の授業風景【3限②】
【2学年集会】
訪れた時には、冬休み中の生活について、担当の先生からお話がありました。
以下の3つのことを心がけて、3年生に向けての準備をしてほしいというお話でした。
①公共の場をマナーを守って使う。
②SNSの不適切な使用(人を傷つける、個人情報を広めるなどはしない)をしない。
③頭髪、服装を整える。
どれも、当たり前にしていくことで、社会に出ていく準備になると思います。
3年生が進路に向けてひたむきに取り組む姿を見ている2年生です。
今回の先生の話もまっすぐに目と目をつないでよく聞いている生徒がほとんどでした。
新年の2年生の大きな成長をイメージできました。
12月24日(火)今日の授業風景【3限①】
【1学年集会】
1学年では、学年協議会の学習部会と生活部会からそれぞれ2学期の振り返りを発表した後、学習・生活について振り返りと今後について、先生方からお話がありました。
訪れた際には、学習部会の発表と学習担当の先生からのお話でした。
これまで、学習部会で提出物のチェックと結果発表があり、「簡単なプリントでも提出率が上がらない」という現状が報告されました。
その後の先生からのお話では、冬休み中の課題は3つ(5教科のワーク、書初、職業調べ)だけなので、着実にやり遂げて、新年をゆとりをもって過ごしてほしい、と呼び掛けられました。
12月24日(火) 育成指導部から
終業式の後「育成指導部から」ということで、生徒指導主事の先生から冬休みの生活に関するお話がありました。
その話の中には、①生活リズムを大切にするなど健康面に気を付けること(特に積雪時には自転車に乗らない)、②SNSやスマホの使い方に気を付けること(全国的には中学生が犯罪を犯した事例もある) などに付いて言及がありました。
12月24日(火) 第2学期 終業式
終業式では、校長先生の式辞の後、全校生徒と教職員で校歌を1番から4番まで歌い上げました。
※ 式辞の内容は、左の「校長室から」で見ることができます。
12月24日(火) 作文発表
受賞報告に続き、各学年の代表1人ずつに作文発表をしてもらいました。
写真は順に、1年生から3年生です。
12月24日(火) 受賞報告
終業式に先がけ、2学期に文化・スポーツ活動などで成果を挙げた生徒の受賞報告を行いました。
50程の生徒がステージに立ちましたが、1人1人の成果を紹介すると全校生徒から拍手がありました。
「校長のつぶやき」(12月24日)
12月24日(火)、2学期も終業式の日を迎えました。
この2学期は8月27日(火)に始まり、82日間の学期でした。大きな行事としては、9月14日(土)の体育大会、10月26日(土)の合唱コンクールがありました。また教員にとって大きな研修会は、10月9日(水)の中教研東部地区大会(数学)、10月31日(木)の学校訪問研修会、11月19日(火)の「読み解く力研究発表会」がありました。そして新川地区の新人大会を始め、運動部・文化部が活躍する大会・コンテストなども数多くありました。
今更のように振り返ってみると、「たった82日間に行事がてんこ盛りだったな」といった感想をもってしまいます。生徒も教職員も、本当によく頑張ってきたと思います。きっと頑張った分は、「成長」という形でそれぞれに還元されると思いますよ。
さて明日から14日間の冬休みを迎えます。この時期は家族で過ごすことも多くなると思いますので、このHPでも見返しながら楽しんでもらえると嬉しいです。
それではみなさん、素敵な年末年始をお過ごしください。
12月23日(月) 学年レクリエーション(3年生)
3年生は、3・4時間目を使って学年レクに取り組みました。
前半は先生から出題される2択問題によるクイズ大会で、後半はクリスマスにちなんだ「サンタさんそりレース(※勝手に命名しました)」でした。みんなで学期末の楽しい時間を過ごせました。
12月23日(月) 今日の授業風景(5限目)④
体育館では2年2組と5組が合同体育で、男女別に分かれてバレーボールの試合をしていました。
12月23日(月) 今日の授業風景(5限目)③
3年6組は英語の授業でした。この授業では教科書にある長文を取り扱っていましたが、電子黒板の調子が悪く先生の指す部分が反応しなかったようで、それが面白いのかみんなで「クスクス」笑っていました。傍から見ていて、とっても微笑ましく感じました。
12月23日(月) 今日の授業風景(5限目)②
3年5組も数学の授業でした。このクラスでは、「円周角の定理」を使って2つの三角形の相似を証明する問題に取り組んでいました。まだ「円」になれていない段階ですから、等しい2つの角を見付け出すのに苦労していることでしょうね。
そして授業のまとめは、いつもの通りパソコンに蓄積していきます。
12月23日(月) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
3年4組は数学の授業でした。この授業では、「円周角の定理」とその逆に関連する内容を、プリントを使って確かめました。また授業の後半には、冬休み中の課題プリントも配られました。
12月23日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、シューマイ、野菜がもりもり食べられる!ブラックラーメン風野菜炒め、中華スープ、ミニトマト、ふりかけ でした。
12月23日(月) 今日の授業風景(1限目)⑤
3年2組は理科の授業でした。今日の授業では、仕事(J)を時間(h)で割って求められる仕事率(w)について習いました。
生徒作品を展示中
美術室に向かう階段の踊り場に、生徒作品が展示されています。付近を通る時には注目してください。
12月23日(月) 今日の授業風景(1限目)④
3年1組は社会科の授業でした。この授業では「グローバル化と日本経済」を学習した後、「これからの日本の経済と私たち」の学習に進みました。どうやらその中では、世界の中でも勝っていける「日本の強み」をみんなで出し合っていたようですが、教室の写真を撮ろうとした時、教頭先生が黒板の文字を「さらっ」と見えなくしました。そこにはいったいどんなアイディアがあったのか、それはクラスのみんなと教頭先生しか知りません。
12月23日(月) 今日の授業風景(1限目)③
2年1組は国語の時間で、この授業では書き初め練習を進めました。2年生が書く文字は「富山の薬」です。お手本のように書ける生徒もいて、とても羨ましく思いました。
青空に雪
今朝にかけて積雪がありましたが、1限目の終わり頃には青空が見えました。青空の下の真っ白な雪は、とってもきれいですね。スキー場が恋しくなる天候です。
12月23日(月) 今日の授業風景(1限目)②
2年3組は数学の授業でした。この授業では「正三角形の性質について考えよう」という学習課題を立て、三角形の定義(3辺が等しい)を使って3つの角が等しくなることを証明しました。
新川地区アンサンブルコンテストがありました
12月22日(日)新川文化ホールにて「第46回新川地区アンサンブルコンテスト」が開催され、本校吹奏楽部から5組が出場しました。
本番を終えた生徒たちに「緊張した?」と聞いたところ、「楽しかったです!」という返事。練習の成果がしっかり出せた様子です。
本番を終えてリラックス ↓
結果は、打楽器五重奏が金賞(地区代表!)、フルート五重奏 金賞、木管六重奏 金賞、金管五重奏 金賞、金管八重奏 銀賞 です。
曲の世界観に引き込まれるすばらしい演奏でした!部員のみんなの頑張りと、これまでご指導、ご支援くださった皆様に感謝です。
12月23日(月) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年1組は体育の授業で、この時間にはバドミントンに取り組みました。今日はダブルスチームを組んで、試合形式で練習していきました。
「校長のつぶやき」(12月23日)
本格的な積雪がありました。まだまだ除雪が必要な程ではありませんが、これからいよいよ本格的な雪のシーズンです。
さて21日(土)「みらいぶ」で行われていた「土曜学習教室」に、学習ボランティアとして参加してきました。時間にすれば2時間半。9:00から11:30までの間です。
参加しての率直な感想ですが、「参加してよかったなぁ」という思いでいます。おそらくこれは、この「土曜学習教室」を開催してくださっている、町教育センターの方々とも同じ思いでしょう。それ程、参加した3年生の(勉強に対する)姿勢が素晴らしかったのです。生徒たちの「頑張りたい、分かりたい」という思いが私たちに伝わってくるので、教えている私たちも「頑張らねば」という思いになります。特に私のように授業をもたない者としては、学習を通して生徒たちと接することが嬉しいのです。そして「私でもまだまだ役立てる」と感じて、自分自身の自己有用感を高めることにもなっているのでしょう。とにかく、「参加してよかったなぁ」という思いでいます。
ところで、この「土曜学習教室」には、国・数・英の特別講座が準備されていました。これは、受験も間近なこの時期でも成果を上げられる内容を、講師の方々から教えていただくものです。その講座を担当されていたのは、本校OBの校長先生方や教頭先生でした。その先生方の雄中生へ対する思いやりに感謝いたします。ありがとうございました。
いよいよ明日は終業式。残り2日の2学期も、充実させていきたいと思います。
写真は「土曜学習教室」の様子です。
12月20日(金) 学年レクリエーション(1年生)
2・3時間目を使って、1年生が学年レクリエーションを行いました。その内容は、二人三脚やドリブルシュート、シーツを使った風船運び、スパイダー走り…等々、たくさんのチャレンジ課題を取り入れた「何でもリレー」といったものでした。盛り上げっている様子をご覧ください。