雄山中学校ブログ
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)②
3年5組は家庭科の授業でした。この授業では「発達と大人の関わり」の内容を学習していました。先生からは、幼児の生活習慣について具体的な質問(例えば、好き嫌いでご飯を食べない場合はどうするか)が投げかけられていました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年4組は英語の授業でした。今日は前置詞の学習をしていたようで、by とか under 、on などの例文を扱っていました。
「校長のつぶやき」(10月15日)
3連休明けの火曜日、4日間の週がスタートしました。天気の方は、明日に雨のマークが付いていますがまずまずといったところでしょうか。3連休が過ごしやすい秋晴れだったことが何よりです。
今週の動きをお知らせします。本日は後期に入って初めての専門委員会が計画されています。そして明日16日(水)には、生徒総会に向けての学級討議、18日(金)には生徒議会が予定されています。生徒会の中心が2年生に移行し、本格的に始動し始める週といったところです。
また、16日(水)・17日(木)の両日朝には、雄山高校から生徒さんが来て「さわやか運動」を実施されます。そして学校運営の大きな出来事として「学校運営協議会」の今年度2回目が金曜18日に計画されています。「地域と共にある学校=コミュニティ・スクール」として、様々な立場の方々からご意見やご支援をいただけることと期待しています。
今週1週間、頑張っていきましょう!
新川地区新人大会の様子【卓球】
9月~11月にかけて、各競技の新人大会が行われています。
先週6日に実施された卓球の大会では、男子団体3位、個人では2名の選手がベスト8入りという活躍ぶりでした。選手達は優勝できなかった悔しい思いを次の大会に向けての力にするとのことです!
10月11日(金)5限【生徒会任命式】
本日午後は、全校集会で・・・
①生徒会役員選挙当選証書授与式
②生徒会本部役員(会長、副会長等)の任命式
③生徒会専門委員長の委嘱式
④各学級会長の任命式・・・が行われました。
晴れがましい舞台で、生徒は決意に満ちた凛々(りり)しい顔つきをしているように見えました。
後期生徒会スタートです。
【当選証書授与式】
【生徒会本部役員任命式】
【生徒会専門委員長の委嘱式】
【学級代表の任命式:1学年代表】
【学級代表の任命式:2学年代表】
【学級代表の任命式:3学年代表】
【生徒会長の所信表明】
【校長先生の言葉】
空き時間の先生は何をしているのか?パート2
【A組の教室にて】
担任の先生が、A組の生徒達と収穫したサツマイモを均等に分けて配るため、重さを測っておられました。
立派なサツマイモでした。生徒達は家に持ち帰り、どのようにして味わうのでしょうか?秋の訪れを感じます
ね。
を
【職員室にて】
3年生の先生が進路関係の日程について相談中でした。進路関係で一番忙しい2月の日程について確認しなが
ら、保護者懇談会の時間等を考えておられました。
【職員室にて②】
2学年の担任の先生が、学期末に学級生徒に見せるための「思い出アルバム」(筆者が勝手に名付けました)
をつくっておられました。毎学期のお約束のセレモニーだそうです。折に触れて写真を撮りためているのです
ね。
10月11日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、焼きギョーザ、ニラのナムル、厚揚げの中華煮、オレンジ でした。
10月11日(金)今日の授業風景(4限)
【2年B組:社会科の授業】
近畿地方について学習しました。今日は地形の特徴、地形からくる気候の違い等についてプリントにまとめる形で授業が進められました。担当の先生が黒板に描いた地図が上手でした。さすがです。
中教研大会の花
先日の中教研大会で使用した花が、階段(職員室近く)に置かれています。とてもきれいな花なので、生徒に皆さんは近くを通る際に見てください。
10月11日(金) 今日の授業風景(3限目)③
1年1組は数学の授業中でした。今日の学習内容は「比例式」で、等しい比を使って方程式を作り、文字にあてはまる数を見付け出すところでした。
10月11日(金) 今日の授業風景(3限目)②
1年4組は技術の授業で、ペン立てを作る木工の続きをしました。中には既に仕上げた人もいましたので、作品を撮らせてもらいました。
10月11日(金) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
1年5組は数学の授業でした。今日学習したのは、あの「道のり」「速さ」「時間」関係についてです。先生が速さの単位について説明しようと、「お家の車のスピードメーター見たことある?」と問いかけてみましたが、思った以上に注目はしていないようでした。
10月11日(金) 今日の授業風景(2限目)③
2年5組は美術の授業で、この時間もネームプレート作りに取り組みました。
生徒の多くは彫刻刀を使った「彫り」の作業を進めていて、それぞれの文字を浮き立たせるため、周りをきれいに彫っていました。
10月11日(金) 今日の授業風景(2限目)②
2時間目のA組は理科の実験をしました。
この実験は集気瓶の中でものを燃やし、そこに二酸化炭素が発生しているのかを石灰水で調べるものです。スチールウール(鉄)を燃やしても石灰石が濁らなかったので、とても不思議に感じました。
10月11日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年4組は理科の授業で、この時間には実験を行いました。今日の実験内容はデンプンと麦芽糖の有無を調べるもので、それぞれヨウ素液とベネジクト液の試薬を使って検出しました。その実験の中でも麦芽糖が含まれているものは、加熱すると青色が赤褐色に(劇的に)変わるのでとても興味深かったです。
10月11日(金) 3年生は今日も頑張っています!
昨日に引き続き3年生は、1・2時間目の授業を使って確認テストをしています。
写真は1時間目の英語の様子です。とても集中して取り組んでしました。2時間目は最終教科の数学に挑みます。
次の写真は、順に2・4・6組です。
10月11日(金) 今日の授業風景(1限目)
1時間目の2年2組は体育で、今日は体育館で走り高跳びに取り組みました。
各自で目標を決め、それぞれ違った高さでの練習を積み上げました。先生からは助走のスピードを高さに変えることを教わり、バーに向かって勢いよく走って行く恐怖心がなくなるよう、バーをゴムに代えるアドバイスももらいました。
「校長のつぶやき」(10月11日)
朝方の雲も午後にはなくなり、過ごしやすい1日になりそうです。
本日の行事といえば「生徒会任命式」です。生徒会長を含む生徒会本部役員、生徒会専門委員長、学級代表に任命書を手渡し、いよいよ新体制のスタートです。少し先んじて新内閣が嵐の中に船出した印象を受けていますが、本校の生徒会はチーム一丸となって順調に航海を進めていってほしいと願っています。
ところで、明日の3連休から本格的に新人戦も始まります。天気もよさそうですから、選手の皆さんには十分に力を発揮してきてほしいと思います。頑張れ、雄中生!
昨年度の合唱コンクール動画
合唱コンクールも近づいてきました。各クラスでは朝夕に練習を積み重ねていますが、「思ったように練習が進まない」「まだまだレベルが低すぎる」…など悩みが出てきたときには一息入れませんか。
このページの左にある「関係者HP」のところからパスワードを使って入ると、昨年度(R5年度)の合唱コンクール動画が見られます。1年前の自分たちからの成長ぶりがよく分かると思いますよ。
10月10日(木) 今日の授業風景(5限目)③
3年5組は講師の先生による合唱指導でした。指揮者の生徒は、アイコンタクトでみんなに指示を出すテクニックを教えてもらっていたようです。
10月10日(木) 今日の授業風景(5限目)②
5時間目のA組の様子です。パソコンを使って何やら活動しているようです。どんな楽しいことをしていたのか聞いてみたいと思います。
文化の秋
すっかり秋らしくなってきましたが、「文化の秋」らしく校舎の中にも美術作品がたくさん掲示されています。また生徒玄関前にある賞状も、新しく入れ替わりました。
10月10日(木) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
2年4組は家庭科の授業で、「基礎縫いコンパクトバック」を作りました。その中でも頑張っている男子に注目してみました。
10月10日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉とレバーのケチャップがらめ、アスパラガスサラダ、みそ汁、ブルーベリーゼリー でした。
弘済会から目録贈呈
本日の午前、(公)日本教育公務員弘済会富山支部から(昨日の中教研大会に対して)助成金(の目録)をいただきました。本当にありがとうございました。
10月10日(木) 3年生は頑張っています!
中間考査が終わってまだ2週間しか経っていませんが、受験生である3年生は今日からの2日間、確認テストに挑んでいます。1日目の教科は、順に社会・国語・理科です。時間いっぱい頑張ってほしいと思います。
次の写真は、2時間目の国語の様子です。上から順に、1組・3組・5組です。
空き時間の先生は何をしているのか?
生徒は1日に6時間の授業をフルに受けていますが、先生方は6時間の全てで授業をすることはほとんどありません。いったい先生は「空き時間」をどう使っているのでしょうか?
多くの場合は、授業の準備か生活ノートを読んでコメントを書いてます。またテストの前後には、作問や採点作業も入ってきます。更に部活動の試合時期には、登録メンバーの書類を作る作業をしていることもあります。
今日も理科室では、担当の先生が近々行う実験の準備を進めていました。
10月10日(木) 今日の授業風景(2限目)➁
体育館で卓球に取り組んでいたのは1年1組です。まだ練習を始めたばかりらしく、これからの上達が期待できそうです。
10月10日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年5組は国語の授業でした。現在このクラスは向田邦子さんの「字のない葉書」という作品を学習中ですが、この時間には「見えない心を『見える化』しよう」という学習課題を立てて、本文を読みとっていました。
「校長のつぶやき」(10月10日)
10月10日の朝です。昭和世代の人間としては、この日は「体育の日」という印象が拭えません。皆さんはいかがでしょうか。
今朝は「今年一番の冷え込み」ということですが昼間はそこそこ気温も上がるようで、過ごしやすい日になりそうです。
さて、昨日の記事にもありましたように、本校では県中教研大会という大きな節目を終えました。授業は教員だけでは成り立ちませんから、午後まで残って頑張っている姿を見せてくれた2クラスの生徒の皆さんに感謝すると共に、これまでご協力いただいた関係各位にも感謝申し上げます。そして何より授業提供した2人の先生方、お疲れさまでした。
ところで、今日から3年生は確認テストに挑みます。もてる力を十分に発揮し、頑張ってほしいと思います。そして繰り返し伝えているように、テストは答案が返ってきてからが勝負です。間違った問題を中心にしっかりと時間をかけて「学び直し」をしてくださいね。分からないところ・定着していにところを1つ1つ潰していくことで、少しずつ点数は上がっていくものです。頑張りましょう。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その4
最後の「部会協議➁」では、福井大学からお招きした先生に、学力向上の視点から講義をいただきました。長年にわたり中学校教員としての指導経験のある先生でしたので、我々にとっても非常に参考になるお話ばかりでした。
ここでは数学ばかりのお話をしましたが、本校の教員はそれぞれの教科の授業会場へ出向き、それぞれ研修を深めてきました。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その3
生徒を帰した後には、1時間の授業を振り返る「部会協議①」を行います。
それぞれの授業者から授業についての自評を聞いた後、参加者全員がグループに分かれ、それぞれ観点を決めて授業を振り返ります。互いに毎日数学の授業をしている者同士、とても深いコメントがもらえます。
そしてこの協議の最後には、県教委の指導主事さんから指導・助言をいただきます。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その2
次に2年3組の様子です。このクラスの授業内容は、1組の授業内容に続いていくものになっています。
授業の初めは、いつもの通り軽いウオーミングアップから入りました。このクラスにも参観の先生方がたくさんいらっしゃいました。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その1
本日午後から、標記の研究大会が本校を会場に行われました。
前半の研究授業では、2年1組と3組が1次関数の授業を披露しました。どの中学校でも数学の先生というものは多い方なので、2クラスが授業を公開しても先生方が教室に入りきらず、廊下やベランダから参観してもらうことになりました。
写真は2年1組のものです。少し緊張気味の先生でしたが、生徒たちとのやり取りで少しリラックスできたようです。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)⑤
理科室では1年5組が実験中でした。「水に溶けている溶質を取り出すためには、どのような方法があるだろうか?」という学習課題を立て、水に溶けている食塩と硝酸ナトリウムを取り出す実験に取り組みました。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)④
3年1組は数学の授業でした。今日は関数 y=ax2 について、変化の割合を求めました。
ところで、一番後ろの席に違和感のある方が座っていました。いったい誰でしょう?
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)③
3年2組は国語の授業でした。魯迅の「故郷」を学習中のこの時間には、「『私』がルントウと再開したときの『悲しむべき厚い壁』とは何だろう?」という学習課題を立て読み取りをすすめました。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)➁
3年4組は社会科の授業でした。政党の役割について学習したこの授業では、「政党は政治でどのような役割を果たしているか」という学習課題を立てて、政党・与党・野党などの意味についても学んでいきました。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年2組は体育で、今日の授業からバドミントンに入りました。まだまだルールもままならない段階ですが、男子は早くも試合を始めたようです。
「校長のつぶやき」(10月9日)
つい先日までの暑かった日々がうそのように、すっかり冷え込んできました。今日の遅い時間からは天気が回復してくるとラジオが伝えていましたが、明日からさわやかな天気が続くことを期待しています。
さて昨日、国立立山青少年自然の家から電話がかかってきました。それは11/4~9まで行われる「イングリッシュキャンプ」で、1講座の講師を依頼するものでした。実は昨年も早月中(当時)の校長先生と1講座を担当しています。内容は国際理解に関するもので、私ももう1人の校長先生も日本人学校への派遣経験を元に話をしました。(※このキャンプに参加した現1年生とは入学以前に会っていることになります)
日本人学校への派遣の多くは3年間ですが、その時の経験を子供たちに伝えられる機会というものはそう多くありません。本県には日本人学校派遣経験のある先生方が軽く100人以上いますので皆に声をかけ参加者を募り、この様な機会を大切していきたいと思います。
10月8日(火) 今日の授業風景(5限目)③
3年3組は保健の授業でした。今日の授業ではゴミ処理について考えていきましたが、適切にゴミを処理しないとどうなるかや、世界の中で見た日本のゴミ処理事情についても学んでいきました。
10月8日(火) 今日の授業風景(5限目)➁
3年5組は理科の授業でした。この授業では、斜面を降りる台車の動きを記録したテープを分析し、そこで分かったことについてのまとめをしていました。その中で先生が「なんで打点6つで区切りとしていくのでしょう?」と質問してきましたが、どうしてでしょうか? その答えを聞くと「なるほど~」と思えるようなことです。また3年生に聞いてみてください。
10月8日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
3年6組は社会科・公民の授業でした。三権分立の仕組みについて学習しているこの時間には、担当の先生が新首相の指名が行われている国会の様子を見せてくださいました。
落合食堂を訪問
3年2組の学活や道徳で取り上げた、能登半島地震への募金活動についての続報です。
先日の土日を使って、担任の先生が落合食堂へ感謝の言葉が詰まった「寄せ書き」を持っていきました。写真で周囲のお客さんが凝視しているところをみると、もしかしたら募金に協力してくださった方々かもしれませんね。
兵庫と富山は何百キロも離れていますが、そんな遠くから「温かい思い」を届けてくださった落合食堂の関係者の皆さんに、改めて感謝申し上げます。
10月8日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、背割れ米粉コッペパン、チリコンカン、ブロッコリーサラダ、りんご、ポテトスープ、ヨーグルト でした。
チリコンカンはコッペパンに挟むとおいしいとのことです。
10月8日(火) 今日の授業風景(3限目)③
2年2組は、特別講師の先生をお招きしての音楽の授業でした。貴重な1時間、どれだけ先生のアドバイスをメモできたかが、これからの上達に大きく影響しそうですね。
10月8日(火) 今日の授業風景(3限目)➁
1年3組は社会科の授業でした。中央アジアや西アジアを学習中のこの授業では、「この地域の経済成長はどのような産業が支えているのだろうか」という学習課題を立てて進めました。
先生がドバイのパーム・ジュメイラという場所の写真を見せてくれましたが、日本では見かけない風景なので実感が湧かないかもしれませんね。
10月8日(火) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
1年4組は数学の授業でした。今日の授業では、「道のり・速さ・時間」の関係を扱う課題に取り組みました。この種類の問題に苦手意識をもつ中学生は少なくないですから、この機会にしっかりと理解しておきたいものです。
10月8日(火) 今日の授業風景(1限目)④
2年3組は、体育の授業でバドミントンに取り組みました。
10月8日(火) 今日の授業風景(1限目)③
2年2組は数学の授業でした。今日の授業では、「2つの数量の関係を1次関数とみなして問題を解決しよう」という学習課題で、標高と気温の関係について考えていきました。
10月8日(火) 今日の授業風景(1限目)➁
2年4組は英語の授業で、この時間には「Unit4 Read and Think①」のまとめのプリントに取り組みました。分からないところは、ALTの先生からアドバイスをもらっている生徒も見かけました。
10月8日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
C組は学級活動の時間で、代表生徒の司会で学級会をしていました。議題は学級のルールづくりです。クラスの現状把握から始めていました。
10月8日(火) 衣替えの様子
今朝の冷え込みにより、生徒たちの衣替えも一気に進みました。一見したところ学生服は半分強、冬セーラーは7割程になっています。まだまだ半袖のYシャツの生徒もいますが、少数派になりつつあります。
衣替えにあたっては、名札を忘れずにお願いします。
「校長のつぶやき」(10月8日)
今朝は冷え込んでいます。雨の影響もありますが、生徒の衣替えも一気に進む予感がします。
さて昨日から「部活動強化週間」に入っています。具体的にはこの週だけは6時間目を行わず、放課後の部活動時間を確保しています。2年生が中心となって初めての大きな大会ですから、どの部もしっかりと実力を発揮してほしいと思います。
ところで明日9日(水)は、中教研(東部地区)大会の日です。午後から先生方が各教科の研究大会に参加する関係もあり、本校の授業のほとんどは3時間目で終わり、給食なしで下校するクラスもほとんどです。本校が数学の研究大会の会場校というとこで、2年1・3組はお弁当を食べた後、数学の研究授業を受けます。県東部の中学校から数学の先生だけが集まって授業を観ることになりますので、両クラスの生徒にはがんばってほしいと思います。担任の先生が一番心細いと思いますが、そんな時に頼りになるのが「我がクラスの生徒たち」です。クラス一丸となって頑張ってくださいね、期待しています。
10月7日(月) 県中学駅伝報告
本日の昼休み、駅伝部の選手が校長室を訪れ、5日(土)に行われた県中学校駅伝競走大会の報告をしてくれました。男子は優勝を逃し全国大会へ出られない悔しさ、女子は北信越大会の出場権を逃した悔しさを、それぞれにキャプテンの口から教えてもらいました。
男子チームは北信越大会で、女子チームは来年の県駅伝でこの悔しさを力にかえてがんばってほしいと思います。
10月7日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、きびなごのカリカリ揚げ、香味和え、高野豆腐の卵とじ でした。
10月7日(月) 今日の授業風景(3限目)③
3年6組は国語の授業でした。魯迅の「故郷」を習っているこの時間には、「情景や人物を描写する表現に注目し、登場人物の変化を読みとろう」という学習課題を立て、ヤン(楊)おばさんの昔と今の様子の違いについて調べました。
10月7日(月) 今日の授業風景(3限目)②
3年5組は英語の授業中でしたが、担当の先生、ALTの先生、サポートの先生に加え、今日初めてお目にかかる男の先生がいました。この先生は舟橋中の英語の先生で、今日は本校の先生の授業を1日見学にこられました。「雄山中の生徒は立派だ」と言ってもらえるようにがんばりましょうね。
10月7日(月) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
3年1組は数学の授業では、関数 y=ax2 の値の変化について調べました。2年生で習った1次関数では、「変化の割合」がいつも一定でグラフの傾きaと等しくなると習っていますが、曲線のグラフではそう簡単にいかないので少し悩むところかもしれませんね。
第29回富山県中学校文化祭【砺波市文化会館】
保護者のみなさんには、「すぐーる」でお知らせしていました県中学校文化祭が、
10/6(日)に砺波市文化会館でおこなわれました。
雄山中学校からは、科学部の発表、美術部の作品展示、書道・家庭科・国語科の作品展示がありました。
中学生の純粋さ、繊細さ、感受性がうかがわれる発表、作品をみせてもらいました。
<美術部の作品を紹介できませんでしたが、その中の一部を写真でご紹介します>
【科学部の発表】
【書道作品の展示】
【家庭科作品の展示】
【国語科作品(詩作)の展示】
令和6年度 富山県中学校駅伝競走大会 ~その4~
大会後、みんなで写真を撮りました。この大会に参加するにあたっては、保護者の方々に力強いサポートをいただきました。本当にありがとうございました。
令和6年度 富山県中学校駅伝競走大会 ~その3~
友好の部は、女子が2km、男子が3kmを走ります。
令和6年度 富山県中学校駅伝競走大会 ~その2~
女子の部は5人1チームで、1区と5区が3km、2~4区が2kmを走ります。
本校は1区で4位の好位置につけ、トータルで46分28秒の総合6位でした。
写真は順に1~5区です。
令和6年度 富山県中学校駅伝競走大会 ~その1~
10月5日(土)に「令和6年度 富山県中学校駅伝競走大会」が、県総合運動公園クロスカントリーコースを会場に行われました。本校からも、男子の部・女子の部にそれぞれチームが参加し、友好の部にも3名が出場しました。
男子の部は、6区全てが3kmのコースを走ります。本校は3区と5区で区間賞を獲るも、記録は1時間1分9秒で惜しくも3年連続の2位となりました。その結果、全国大会への切符は逃したものの、北信越大会への出場権を獲得しました。
写真は順に1~6区です。
「校長のつぶやき」(10月7日)
新しい週がスタートです。気候もすっかり秋らしくなり、今日の最高気温予想が23℃で、明日は20℃にも満たないとの予報がでした。きっと生徒たちの衣替えも、一気に進むことでしょう。
さて、この週末には大きな行事がありました。幾つかの競技では新川地区新人戦が行われたようですが、それ以外にも土曜には県中学駅伝、そして昨日の日曜には県中学校文化祭が行われました。駅伝の活躍ぶりについては新聞等でご存じの方も多いと思いますが、中文祭での科学部の活躍ぶりを含め、今日の当HPでご紹介する予定です。お楽しみにしていてください。
【訂正】合唱コンクールの日程
10月3日付「合唱コンクールの開催について(ご案内)」の内容が一部間違っていました。訂正してお詫び申し上げます。その内容については、以下の通りです。
【誤】日時 : 令和6年10月26日(土) 9:25~14:20
【正】日時 : 令和6年10月26日(土) 9:15~14:00
10月4日(金) 今日の授業風景(5限目)③
1年2組は美術の授業でした。
絵文字の制作も進み、多くの生徒が色塗りを進めているところです。色見本を確認しながら丁寧な作業をしていると感じました。
10月4日(金) 今日の授業風景(5限目)②
2年5組は理科の授業でした。この授業では植物の葉のつくりについて習いましたが、その中で担当の先生から期末テストに向けての重要な話がありました。その内容を知りたい人は、ぜひこのクラスの人に聞いてみてください。
10月4日(金) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
2年1組は体育で、走り幅跳びに取り組みました。3つに分かれたグループの中で、一番高くバーを設定したグループの様子です。
10月4日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、おひたし、炒り鶏風味味噌煮、ミニトマト、ふりかけ でした。
10月4日(金)今日の授業風景【3限】
【1-4:技術科の授業】
木工作品の制作をしていました。何枚かの板から寸法を測り、複数の作品を作っています。私が見せてもらった生徒は、ペン立てを作り終え、ティッシュラックに取り掛かっていました。
簡単なものから仕上げていく過程で、木材の切り方・接合、やすり掛け等の技術を身に付けながら、少しずつ大きなもの、難しいものに取り組んでいっているのだと分かりました。また、やり方を工夫し、どうしたら効率よく作業を進められるかを考えながら取り組んでいました・・・私が見た生徒は、釘を打つために一枚の板にだけ錐を使って穴を開け、同じ寸法の別の板に釘を通した板を合わせて跡を付けて効率よく進めていました。
何よりうれしかったのは、早く仕上げた生徒が少し遅れて取り組んでいる生徒に、お手本を示しながら作業を手伝っている姿を見られたこと。何気ないかかわりを積み重ねて、仲間になっていくんだろうな、と思いました。
10月4日(金)朝活動【視写活動】
今朝の朝活動は、全学年全クラス、視写活動を行いました。
今週の月・水・金曜日の3日間、それぞれ社会・数学・理科の教科書から大切な定義や説明文を1分間の時間で書き写す活動です。
これまで視写活動に何度も取り組んできたので、先生の指示に従って、手際よく集中して活動している様子が分かりました。
この活動を継続していくことで、教科書を読む力を着実に身に付けていこうと考えています。
学力向上にもつながっていく活動です。
ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
( ↓ 今朝は、町の教育委員会から活動を見に来られました。)
( ↓ 写し終わった後、近くの席の生徒と交換して、読める字かどうか、何字写せたか確認しています)
「校長のつぶやき」(10月4日)
今朝はしとしと雨です。お知らせした通り明日は県中学駅伝当日、今のところ曇りの予報なのでこのまま何とかもってくれることを願っています。
さて最近の記事で、読み解く力に関して「視写」の取組をしていることを紹介していますが、今朝も理科の内容での取組を行い、そこには町の教育委員会からも視察に来られます。どの取組も「生徒にしっかりと学力を付けさせる」ことを目的に行っており、それは来週の中教研東部地区研究大会(数学)についても同様です。違った立場の方々から観ていただくことで、校内だけでは気付かない問題点やその逆で効果が上がっている点を我々も認識していきたいと思います。
令和6年度 富山県中学校駅伝競走大会
いよいよ県中学校駅伝が明後日(10/5)に迫ってきました。
応援に行かれる方も多いと思いますので、実施要項(一部)をご紹介します。
期 日 : 10月5日(土)
スケジュール : 9:15 開会式
10:30 男子スタート
12:15 女子スタート
13:30 友好スタート
14:40 閉会式
場 所 : 富山県総合運動公園陸上競技場・クロスカントリーコース
その他 : 男女ともゼッケン番号は15です。
上着は黄色で、短パンは黒です。応援よろしくお願いします。
図書室からのお知らせ ~その2~
図書室には「今月のおすすめ」が紹介されています。また、たくさんの新着本もありますので、見に行ってみてはいかがでしょうか。
図書室からのお知らせ ~その1~
図書室では「図書室クイズ」が実施中です。クイズは5問で、1人応募のチャンスは1回のみです。〆切りは10月31日ですので、チャレンジしてみてはどうでしょう。正解者には栞のプレゼントがあるそうですよ。
10月3日(木) 今日の授業風景(5限目)②
2年3組は音楽の授業で、合唱曲「瑠璃色の地球」を練習していました。
10月3日(木) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
1年3組は学活の時間で、この時間には学級の役員決めをしていました。
10月3日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ビビンパ(ご飯、牛肉の炒め物、錦糸卵、ナムル)、牛乳、わかめスープ でした。
10月3日(木) 今日の授業風景(3限目)
2年4組の3時間目は社会科の授業でした。「農業や地域の活性化のためにどのような工夫がされているのか?」という学習課題を立て、今日は瀬戸内や南四国の気候や、そこで行われている「工夫」について学習しました。
10月3日(木) 今日の授業風景(2限目)④
1年5組は国語の授業でした。現在学習を進めているのは「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」で、この授業では17ある段落を5つの部分に分ける課題に挑みました。生徒たちは、各班毎に考えを交流していました。
10月3日(木) 今日の授業風景(2限目)③
2年3組は英語の授業で、1枚目の写真は2人ペアで英会話の練習をしているところです。ALTの先生にも入ってもらい、しっかりと練習ができました。
10月3日(木) 今日の授業風景(2限目)②
2年2組は技術の授業でした。この授業では、オーロラクロックの制御プログラムを入力する作業を進めました。授業にはICTの先生も来てくださり、丁寧に質問を受けてもらいました。
10月3日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年1組は音楽の授業で、この授業は講師の先生の特別レッスンでした。講師の先生から伝えられる合唱のポイントは、合唱コンクール本番でも大切な点ですから、授業後にはみんなで記録し確認しておくといいですね。
10月3日(木) 今日の授業風景(1限目)
3年3組の1時間目は理科で、今日は(物理の)実験をしました。その実験内容は以下の通りです。
【学習課題】斜面上の台車はどのような運動をするのだろうか
【実験内容】①台車にはたらく力を調べる
→ ばねばかりを使って、斜面の上部・中程・下部に置いた台車の質量を測る
②記録タイマーを使って台車の動きをテープに記録する
③テープを6打点毎に切る
④テープをグラフ化し分析を行う
10月3日(木) 衣替えの様子
今朝の冷え込みで、生徒の衣替えも少し進んだようです。正確ではないですが見た感じでは、女子の冬服(黒色セーラー)は2割程、男子の学ランは1割弱といった雰囲気です。長袖の白セーラーと男子は長袖のカッターシャツが主流ですが、まだまだ半袖のカッターシャツも少なくありません。
「校長のつぶやき」(10月3日)
今朝は雨模様。ひと雨毎に秋の気配を感じます。
明後日は県中学校駅伝当日です。秋晴れとはいわないまでも、曇りのままもってくれないか願うばかりです。
さて今日は、19:00からPTAの広報委員会が予定されていますが、日中には特に大きな予定のない1日です。こういう授業に集中できる1日は意外にめずらしいかもしれません。大切にしたいですね。
10月2日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、小籠包、バンサンスー、杏仁デザート、麻婆豆腐 でした。
今日は「豆腐の日」だそうです。
10月2日(水) 今日の授業風景(2限目)⑤
3年2組も音楽の授業で、合唱の練習に取り組みました。このクラスの合唱曲は「結-ゆい-」です。この授業ではパート別にしっかりと音取りをしました。
10月2日(水) 今日の授業風景(2限目)④
1年4組の音楽です。
各クラスで合唱コンクールの取組が盛んになってきましたが、今日からその強化策として声楽の専門家をゲストティーチャーにお招きし、各クラスたった1度だけではありますが指導をしていただきます。合唱の取組は、みんなで力を合わせていく面がほとんどですが、音楽の授業があったり今回のような専門の先生に見てもらう機会があったりすると、そのクラスの合唱が一気に質を高めることがよくあります。どのクラスも、このたった1度きりのチャンスをどう活かすかよく考えてくださいね。
10月2日(水) 今日の授業風景(2限目)③
1年3組は美術の授業で、この時間は「絵文字」の作品制作を進めました。まだまだ下絵を制作中の生徒が多い中、色塗りをかなり進めている作業が速い人もいました。
10月2日(水) 今日の授業風景(2限目)②
2年5組は理科でした。今日の授業では、植物の光合成に水分が使われることを対照実験で調べます。
この実験では、葉の付き方が同じような4本の枝を準備し、その切り口を水で満たされた細いガラス管に差し込みます。そしてそれぞれ4本を以下のA~Dのような条件にして、太陽光に当てます。
A:何も処理しない
B:葉の裏側にワセリンをぬる
C:葉の表側にワセリンをぬる
D:葉を全部取る
日に当てることで、それぞれの枝がどれだけ水分を使うかをガラス管の水の減り方から観察します。
10月2日(水) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年2組は体育の授業でした。今日からバドミントンに入ったようで、授業の初めにはネットの正しい張り方を教えてもらっていました。代表者に張ってもらっていると、ネットが外れるハプニングもありましたが、こうならないようにという学習にもなりました。その後はみんなで協力してネット張りに向かいました。
10月2日(水) 今日の授業風景(1限目)②
1時間目のB組は理科の授業でした。今日学習していた内容は「速さ」で、先生からは「瞬間の速さ」と「平均の速さ」という考えがあることを教えてもらいました。
10月2日(水) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
C組は英語の授業でした。カードを使ったゲーム形式で授業をしていたようですが、今月初めから担当の先生が代わったにも関わらず、とても楽しそうに盛り上がっていました。
10月2日(水) 読み解く力「視写活動(数学)」
立山町の全小中学校で取り組んでいる「読み解く力」の一環として、今朝も10分程度を使い「視写活動」を行いました。今回の文章は数学で、内容は写真にある通りです。前回の社会科とは違った数学独特の文章に慣れていってくれることをねらっています。
「校長のつぶやき」(10月2日)
秋雨前線の影響で、これからは雨模様の天気が続くとの予報。爽やかな秋晴れが来ることを切に願うばかりです。
さて、昨日のカウント数も800を超えました。たくさんの方々に当HPを見ていただけることに感謝いたします。
まあ確かに、昨日は盛りだくさんの話題がありました。日頃からお伝えしている授業の話題に加え、生徒会選挙関連に新人戦関連があり、ユニフォーム姿も華やかでした。更には受験関係の日程もお伝えしたこともカウント数の増加に影響したのだと思います。今後も「1日1回は見たいな」と思っていただけるHPづくりに励みたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【重要】国立高専入学者選抜日程
国立高専についても入学者選抜の検査日をお知らせします。
推薦選抜・検査日 : 令和7年1月13日(月・祝)
(一般選抜)学力・検査日 : 令和7年2月9日(日)
【重要】私立高校一般入試
県内私立高校の一般入試についてお知らせします。
一般入試日 : 令和7年2月6日(木)
【重要】令和7年度富山県立高等学校入学者選抜日程
県立高校の入学者選抜日程の主なものをご紹介します。
全日制・推薦選抜面接日 : 令和7年2月10日(月)
全日制・一般選抜学力調査実施日 : 令和7年3月6日(木)・7日(金)
その他の日程についても通知されている県教育委員会のリンク先は以下の通りです。
ご確認をよろしくお願いします。
令和7年度富山県立高等学校入学者選抜日程
https://www.kengaku.tym.ed.jp/wp-content/uploads/2024/07/R07_koko_nittei.pdf