雄山中学校ブログ

「校長のつぶやき」(10月26日)

 合唱コンクール当日を迎えました。朝方は少し曇っていますが、天気もよくなっていく予報です。これまで練習を積み上げてきた生徒たちの頑張る姿を、是非ご覧いただきたいと思います。

学校 3年総合で進路学習を実施

 3年生は5時間目の前半をつかって3階多目的スペースに集まり、進路指導主事の先生から進路に関する指導を受けました。

 今年は県立高校の全日制でネット出願の初年度となりますから、普段より更に集中して説明を聞く必要がありそうですね。

お知らせ 体育館の屋根で工事が進められています

 ここしばらく、体育館の大屋根の上で工事が進められています。これは体育館の遮熱工事で、今後予定されている体育館への冷房設置を見据えてのことだそうです。本校の体育館に限らず学校の体育館は、災害時の避難所としての役割をもっていますので、その関係での一連の工事の一環です。

 高い屋根ですので、安全第一でお願いしたいと思います。

キラキラ 昼休憩のひとこま ~その2~

 今日体育館を使用できるのは2年生でした。多くの生徒がバスケットボールに興じていました。

 3ポイントシュートをリクエストすると、2人が挑戦してくれました。見事シュートが決まっかどうかはご想像にお任せします。

 

キラキラ 昼休憩のひとこま ~その1~

 昼休みの校舎を巡ってみました。

 昼休みには委員会の力で購買が店開きをします。今日は当番が忘れていたようで、委員長がフォローして購買を開いていたようです。(写真1枚目)

 図書室では当番の1年生がカウンターで本の貸し出しをしていました。まだまだ分からないところがあるでしょうから、そんな時には司書の先生がやり方を教えてくださいます。(写真2枚目)

給食・食事 10月25日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、新米ご飯(富富富)、牛乳、立山ポークのねぎソースかけ、さつまいものサラダ、マコモタケのお吸い物、りんご でした。

10月25日(金) 今日の授業風景(2限目)③

 3年4組は体育の授業で、バスケットボールに取り組みました。この時間には攻守1対1で、ドリブルからシュートへもっていく練習をしました。中には、股下や背後をつかったドリブルでディフェンスを翻弄する生徒もいました。

 

鉛筆 10月25日(金) 今日の授業風景(2限目)②

 3年6組は数学の授業でした。この授業で学習していたのは「三角形の相似条件」です。三角形についてはこれまで「合同条件」を習っていますが、その関係もあって「相似条件」を覚えるのはどうも混乱するようです。言葉だけを覚えようとせず、意味までしっかりと理解することでより正確に覚えられると思います。

鉛筆 10月25日(金) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年5組は理科の授業でした。今日の授業では、「力のつりあい」に関する受験問題に挑戦していました。先生の解説によるとさすがに受験問題だけあって、幾つもあるハードルを1つ1つクリアしてしていかないと正解までにはたどり着けないとのことでした。頑張れ、受験生!

「校長のつぶやき」(10月25日)

 秋雨前線の影響なのか、来週の天気予報に傘のマークが多いのが気になります。今日明日のよい天気で、しっかりと日の光を浴びておきたいと思います。

 さて、明日はご存じの通り合唱コンクール当日です。生徒たちも明日の本番を前に、今日は最後の仕上げに取りかかることでしょうね。頑張ってほしいと思います。

 また明日には、来春卒業していく3年生の進路について協議を重ねる、「進路指導委員会」の1回目も予定しています。高校との関係で一部個別に協議を進めていることもありますが、学校全体として本格的に動き始める時期となりました。「受験は団体戦」とよく言われますが、特に担任と生徒がしっかりとコミュニケーションを取り、1人1人の進路選択を進めていきたいと思います。1・2年生の皆さんも、毎日のように高校の先生が来校されていることを十分に理解して、「雄山中学校の生徒は立派だ」と思われるよう、しっかりした挨拶整った服装に気をつかってほしいと思います。これは3年生を助けることにもなりますが、数年先の自分たちの評判もよくすることに結びつきますよ。「受験は団体戦」全校で力を合わせて頑張りましょう。

美術・図工 10月24日(木) 今日の授業風景(5限目)

 5時間目の美術室では、3年3組の生徒たちが白紙を前に鉛筆を持って頭をひねっていました。というのもこの時間は「鑑賞」の時間で、中学生ぐらい(?)の1人の男の子が描かれている絵を見て、その子が誰で今どんな状況なのか等々、想像を膨らませていくのが課題だったからです。皆さんはどう想像しますか?

鉛筆 10月24日(木) 今日の授業風景(1限目)⑤

 2年1組は国語の授業でした。現在学習中している安田 喜憲さんの「モアイは語る―地球の未来」について、「筆者はなぜイースター島を例に示したのか」という学習課題を立て、各グループでその課題に迫りました。各グループで考えたことはホワイトボードにまとめ、互いに吟味し合っていたようです。

鉛筆 10月24日(木) 今日の授業風景(1限目)③

 2年4組は数学の授業でした。2年生の授業は1次関数を終えたようで、次の図形の学習に入っていました。今日の授業では多角形の内角の和について考えていき、n角形の場合を考えることで一般化していったようです。

グループ 10月24日(木) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年2組は、合唱コンクールに向けて学級会をしていました。どうやら先日のリハーサルのビデオを見たところ、思った程までに仕上がっていなかったようで、残された日数の中でのラストスパートを目論んでいるようです。2組は全校で1番目の発表と聞いています。当日が楽しみですね。

「校長のつぶやき」(10月24日)

 昨日は季節外れの暑さでした。上市町の東種といえばこの近辺では気温が低いところで知られていると思いますが、そこでも30℃を超えたと耳にして驚きました。一転、今日は過ごしやすい気温に戻りそうで、安心しています。 

 今年は家の田んぼの柿が不作です。実の数も去年の1/5もないくらいですし、その実すらすぐに赤くなって「ポトッ」と落ちてしまいます。何かしら気候の変化が関係しているのでしょうか。

 さて、いよいよ明後日に合唱コンクールが迫ってきました。今年度は、土曜日開催と保護者の体育館入場が可という点で去年とは違っています。保護者の方々はお子さんの学年の時だけ体育館(後方)またはランニング走路に入っていただき、学年が変わる際には次の学年と入れ替わっていただくことになります。待合室は3階第1音楽室、第2音楽室となっております。出入りには混雑が予想されますが、スムーズな運営にご協力いただけますようお願いいたします。また、生徒たちがお昼を食べる昼休憩の時間につきましては、一旦校舎からご退出いただき、12:50から再入場可とさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いします。

お祝い 第83回 富山県科学展覧会 表彰式

 本日午後、富山電気ビルで行われた「第83回 富山県科学展覧会 表彰式」に、本校の2年生が参加してきました。この表彰式には、県内各地の小・中・高校から創意工夫賞・研究努力賞・日本学生科学賞・学研賞の各賞を受賞した児童・生徒が参加していました。

 受賞、おめでとうございます。

グループ 10月23日(水)令和6年度後期生徒総会【5限】

【全校集会】

 2学年を中心とする後期生徒会の総会が行われました。

 前期生徒会の振り返りをした後、

 生徒会本部、学年協議会(1,2,3年)、専門委員会(学習、広報、保健体育、生活、保全美化、購買、ボランティア、給食、生徒会誌編集、選挙管理の順)に活動計画を提案しました。

 質疑応答では、目安箱(アンケートを集めるもの)の活用法【生徒会本部への質問】やゼッケンの洗濯の頻度について【保健体育委員会への質問】等がありました。

 生徒自らの手で学校をよくしよう、居心地のよいところにしようという思いが表れていました。

【学年協議会の活動計画提案】↓

【各委員会からの活動計画提案】↓

【質疑応答の場面】↓

【各議案ごとに採択】↓

 採択では、どの議案も賛成過半数を得て、承認されました。

 その後のお話では、教頭先生が募金やベルマークの活動などで精力的に活動した先輩たちのことを紹介されました。「みなさんには先輩と同じ力がある」という内容の話をされました。

我が雄山中のためにできることを精一杯やっていきましょう。生徒の手で。

10月23日(水) 今日の授業風景(3限目)②

 体育館では、2年5組がバレーボールに取り組んでいました。授業の前半にはアンダーハンドパス、そして後半にはオーバーハンドパスの練習をしました。

 オーバーハンドパスはなかなか難しいようで、「ピチャ…」と柔軟性に欠ける手の使い方になってしまいがちですが、中には鮮やかなパスをする生徒がいました。「もしかしてバレー部?」と聞いてみたところ、やはりそうでした。さすがはバレー部、とっても上手でした。

了解 校舎から眺める立山連峰

 今日はあまり天気が良くない日ですが、校舎から見える立山連峰(剱岳)には日が当たりきれいに見えました。中央小学校越しに見える山々はいかがでしょうか。

10月23日(水) 今日の授業風景(1限目)

 1時間目の武道場では、1年3組が体育の授業で柔道をしていました。今日の授業で主に習っていたのは「受け身」で、先生の指示に従って、体が覚えるよう繰り返していました。何よりも安全第一ですね。

インフォメーション 本日の登校

 今朝は強風の中の登校となりましたが、現時点(8:50)で登校時の生徒の事故・ケガの報告はありません。

 ご報告します。

「校長のつぶやき」(10月23日)

 朝から強風で、午後には強い雨と天気予報が伝えていました。生徒たちの登下校には十分気を付けてください。また、最高気温も30℃という予報すらあります。体調管理に気を付けてください。

 さて今日の大きな出来事といえば、午後からの生徒総会です。生徒会の中心が3年生から2年生へと代替わりして、初めての大きな活動です。大勢の人前で話す・厳しい質問が投げかけられる等、これまでにはなかなか経験してこなかった場面に遭遇するかもしれませんが、この経験が大切なのだと思います。「その立場に立ってみないと分からないこと」それを味わえる貴重な経験です。この経験を積んでいくことで、それまで評論家的(他人事)だった意見が、様々に考えを巡らした上での重み(当事者意識)のある意見に変化していくのだと思います。「若いときの苦労は買ってでもしろ」ということわざがありますが、今日の経験は今後の自分にとって大きな財産になるはずです。生徒会の皆さん、本気でぶつかってくださいね。

重要 登校時の強風に注意!

 今朝から強風が吹いています。登校時間の8時前後でも風速10m/sの予報が出ていますので、登校の際には十分気を付けてください。特に自転車は横風に弱いですから、危険を感じる場合には家の方に送ってもらうなど、安全確保に努めてください。

ハート 10月22日(火)花壇の手入れ【保全美化委員会の活動】

放課後の合唱練習が終わった後、委員会生徒が来シーズンに備えて花壇整備を行いました。

これまで花壇を彩ってくれた花々とのお別れです。花の美しさにたくさん心を和ませてもらいました。

委員会生徒は、てきぱきと動いて花壇まわりがすっきりしました。お疲れさまでした。

会議・研修 10月22日(火) ものづくり教育事業 ~その1~

 本日午後の時間を使って、1年生は「富山県中学校ものづくり教育事業(講師派遣事業)」を利用した進路学習をします。講師をしていただくのは、以下にご紹介する県内8企業・13名の皆様です。

 ・(株)アイザック  ・朝日印刷(株)

 ・(株)インテック  ・(株)廣貫堂

 ・YKK  AP(株)    ・トヨタモビリティ富山(株)

 ・北陸コカ・コーラボトリング(株)

 ・(株)富山村田製作所

 本日の講演会、本当にありがとうございます。

 講演会の様子は後ほどお伝えします。お楽しみに!

10月22日(火)今日の授業風景(6限目)

 3年3組は数学をしていました。写真は、y=ax²のグラフから座標を読み取り、それを使って面積を求めている様子です。今日の授業では、途中で2年生の学習内容である1次関数がでてきました。3年生の内容は1・2年生での学習を使いますから、1・2年生は今のうちに確実に定着させておきましょう。

10月22日(火) 学校で行われた裁判?

 今日の1時間目、3年1組で裁判が行われました。

 と聞くと「どきっ」としてしまいますが、これは社会科(公民)の授業の一コマです。今日この時間にこのクラスで行われたのは「模擬裁判」で、傷害致死事件について審議が行われました。

 この模擬裁判は「模擬裁判シナリオ」に沿って審議がすすめられていましたが、①人定質問、②起訴状朗読、③黙秘権等の告知、④被告人・弁護人の起訴事実に対する認否、⑤検察官の立証、⑥弁護人の立証、⑦検察官の立証Ⅱ、⑧論告・求刑、⑨弁論、⑩被告人の最終陳述、⑪判決 といった多くの段階のある本格的なものでした。

 判決⑪については最後写真にある通り、裁判官役がその場で相談して判断したようです。

 

理科・実験 10月22日(火) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年5組は理科の授業でした。この授業では「物質が状態変化をするとき、質量と体積はどうなるだろうか」という学習課題で実験をしました。使用した物質は固体のロウで、それを加熱して液体にし、その後氷を入れた水で冷やし再び固体に戻します。

「校長のつぶやき」(10月22日)

 昨日は寒い1日でしたが、明日の最高気温予想は更に上がって29℃となっていました。もうそこまで「霜月」がやってきているというのに、やはり地球温暖化のせいでしょうか。

 さて本日の出来事はと言えば、午後から1年生が「ものづくり教育事業」を予定してます。これはご協力いただける地元企業から、社員さんを講師としてお招きしお話を伺うというものです。もちろん1年生にとっては、次年度経験する「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前学習的な意味合いもありますし、将来の職業に関して興味をもつきっかけづくりという意味合いもあります。私自身としては、何かと都会に憧れる若者が多い中、地元にたくさんある魅力的な企業に注目してほしいと願っています。

 私たちの住んでいる富山県は、北陸新幹線や北陸自動車道など交通の便もよく、豊かな生活ができる土地柄だと思います。そしてそこで暮らしを営んでいく糧を得ることができる地元企業。今日の経験からより地元を愛する生徒が増えてほしいと思っています。

鉛筆 10月21日(月) 今日の授業風景(3限目)

 2年4組の3時間目は国語の授業でした。安田 喜憲さんの「モアイは語る―地球の未来」を学習中のこの時間には、「筆者はなぜイースター島の例を示したのか」という学習課題を立て読みを深めていきました。

10月21日(月) 今日の授業風景(2限目)③

 3年2組は理科の授業でした。今日の授業では「角度をもってはたらく2力の合力を調べよう」という学習課題で、分度器とばねばかりを持ち出し、つり合っている力を図に表しました。

 

10月21日(月) 今日の授業風景(2限目)②

 3年6組は英語の授業でした。この授業では、黒板に「通訳音読で英語のまま理解する感覚をつかもう」という目標が示してありました。なかなか高いハードルではありますが、先生を信じて頑張っていきましょう。

鉛筆 10月21日(月) 今日の授業風景(1限目)④

 3年5組は社会科の授業でした。今日の授業では、「内閣の役割としくみ」と「行政の役割と課題」の2つの内容について学習しました。学習の中では、議院内閣制と大統領制の違いについても理解しました。

会議・研修 10月21日(月) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年3組は社会科の授業でした。EUの成り立ちとその影響について学ぶこの授業では、「なぜEUとしてまとまる必要があったのだろうか」という学習課題を立て、関連する資料から考察をすすめました。各国のGDPを表すグラフから、2人が発表をしていました。

音楽 10月21日(月) 合唱コンクール・リハーサル(2年生)

 今週土曜・26日に合唱コンクールが行われます。そこで今日は、各学年が2時間ずつ使ってそのリハーサルをします。まず1・2時間目は2年生のリハーサルです。合唱の披露は後に回し、前半は並び方や入退場の仕方を確認していました。

「校長のつぶやき」(10月21日)

 10月も後半を迎えました。朝夕はかなり冷え込むようになりましたが、明後日の最高気温予想は27℃と出ています。季節の変化が曖昧になってきている気がします。

 さて今週土曜には合唱コンクールを予定しています。そして今日はそのリハーサルの日です。他のクラスが歌う様子を見て、ラストスパートがかかり始めるきっかけです。中学生の合唱ですから、気持ちが入るとこの1週間でがらりと合唱は変わっていきます。互いに刺激し合い、高みを目指してほしいと思います。

お知らせ 衣替え移行期間を延長します!

 全校生徒には18日(金)に伝えた内容ですが、夏日となる予報が出るなど今後も暖かい予報が出ていますので、冬服への移行期間を延長したいと思います。ご理解とご協力をお願いします。

 尚、冬服への完全移行日が決まりましたら、改めてお知らせします。

会議・研修 10月18日(金) 学校運営協議会(2回目)

 本日午後、校長室にて今年度2回目となる学校運営協議会を行いました。

 まず初めに、学校側から学校運営の様子について説明を行い、その後は各委員の方々から多方面にわたるご意見を伺いました。学校側としても大変参考になるご意見が多く、今後の学校運営に活かしていきたいと考えてます。

 委員の皆様、本日はご多用な中、本当にありがとうございました。

ビジネス 他校の先生が研修にいらっしゃいました

 今朝から他校の先生が1人、本校へ研修に来ていらっしゃいます。この先生は社会の先生で、少しだけ先輩の本校・社会科の先生が学活や授業をしている様子を観察します。たくさんのものを感じて吸収していってくだされば幸いです。

10月18日(金) 今日の授業風景(1限目)②

 2年3組も理科の授業でした。今日の授業では、小腸の壁を通して養分を吸収するしくみについて学習しました。授業の中では、自分でリンパの流れをたしかめる様子が見られました。

 

インフォメーション 学校周辺の道路工事(お知らせ)

 学校周辺の道路で工事(白線・カラー舗装)が行われています。詳細については以下の通りです。片側交互通行になりますので、通行にはご注意ください。

 

 場所 : 前沢地内(役場から中央小への道路)

 期間 : 10/17(木)~11月上旬(内、7日間)

 時間 : 8:30~17:00(夜間は解放)

 内容 : 白線及びカラー舗装(赤・緑)

「校長のつぶやき」(10月18日)

 週末、金曜日です。明日は気温がかなり低くなると天気予報が伝えていました。体調管理には十分ご注意願います。

 さて先日の研修会で、富山大学の先生から「発達障害生徒の理解と医療の連携」という演題でご講演を聴く機会に恵まれました。概要は、発達障害のあるお子さんにその特性から生じる適応行動・対人関係・生活・学習上の困難が生じた場合、叱られるなどのストレスが要因となって2次障害(攻撃性、自傷行為、こだわり行動、脅迫症状、不安、うつ病様症状、不眠など)が起こる場合があるというものでした。

 このお話を聞いて、教員の専門性としてこの様な場合を十分に想定して子供たちに接していかなければいけないと再認識しました。そして医療との連携の大切さを実感しました。

 お子さんの成長を一番身近で見てこられたのは保護者の方々です。お子さんの成長について学校に知っておいてほしいという点がございましたら、懇談会などで情報共有させていただけたら幸いです。

10月17日(木) 今日の授業風景(5限目)

 5時間目の体育館では、2年5組が走り高跳びに取り組んでいました。

 練習では班を3つに分けそれぞれチャレンジする高さを変えていましたが、一番高い班では125cmに挑戦したようです。近くで見るとかなり高く見えました。

音楽 10月17日(木) 今日の授業風景(2限目)③

 3年3組は音楽の授業で、講師の先生をお招きしての合唱練習でした。

 講師の先生にはこれまで、1~3年生の全クラスの合唱を見ていただき、それぞれにアドバイスを受けています。合唱コンクール当日には、この講師の先生にも審査員をしていただくことから、これからの1週間でどれだけ受けたアドバイスに改善が入れられるかが大きな鍵です。どのクラスも頑張っていきましょう。

鉛筆 10月17日(木) 今日の授業風景(2限目)②

 1年2組は社会科の授業でした。「ヨーロッパ文化の共通点と違う点を考えよう」という学習課題を立て、ヨーロッパ文化の共通性と多様性について学習したこの授業では、先生がバーチャルなヨーロッパの姿を見せてくれました。とても色鮮やかな上に、見る方向などを変えることができとても興味深かったです。

汗・焦る 10月17日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 1年4組は技術の木工の授業でした。このクラスは他のクラスより授業が少なかったのか、この時間に木材の「けがき」や切り取りを主にしていました。

お辞儀 雄山高校「さわやか運動」2日目

 昨日に引き続き、雄山高校から生徒さんと先生方が来校され「あいさつ運動」が行われました。天気もよかった今朝は、中央小学校からも児童の皆さんが来校され、活動がさらに盛り上がりました。特に今日の活動の盛り上げに貢献したのは、本校3年生男子の「♫おはようございま~す♫」です。合唱練習で鍛えた喉が、よい発声につながったのかもしれません。

「校長のつぶやき」(10月17日)

 今朝は秋晴れのいい天気です。昨日に引き続き雄山高校の「さわやか運動」が予定されていますが、今日は文字通り「さわやか」な活動になりそうです。

 さて昨日のことになりますが、短い時間ではありましたが立山区域小中学校「合同学習会」に参加してきました。そこには、少しお兄さん・お姉さんの雰囲気を漂わせる本校生徒の姿がありました。中1は毎日下級生ですが、昨日の合同学習会では(中学生といえば)憧れの存在なのだと思います。生徒たちもそれを感じてか学校とは違った姿を見せてくれていたと思います。「立場」は人を変えるを、身をもって感じる出来事でした。

美術・図工 10月16日(水)今日の授業風景【4限】

【1-5:美術の授業】

 好きな漢字1文字をモチーフに、それぞれが自由にデザインして絵を描いていました。個性あふれる作品ばかりでどれも面白いと思いました。中学生の感性って素晴らしいですね。

 共同作品で、こんな絵も描いていました。点描(てんびょう)画法みたいです。

 ↓ ↓ ↓

学校 10月16日(水) 生徒総会に向けての学級討議(1限)

 本日の1時間目は、1週間後(23日)に予定されている「令和6年度 後期生徒会 生徒総会」に向けて、生徒会本部、各学年協議会、各専門委員会から出された活動計画に対して、クラスでの学級討議を行いました。

 どのクラスでも、まずは各自で資料を読み込む時間を取ります。その後は班で話し合って意見を出し合い、学級会でそれをクラスの意見・質問として出すかどうかの話合いをしていました。

 写真は順に、1年3組、2年5組、3年6組、3年3組の様子です。

バス 立山区域小中学校「合同学習会」

 本日朝から、A・B・C組は「秋の合同学習会」に参加します。今日はあいにくの雨ですから、会場の国立立山青少年自然の家での活動は、室内のものが主になると思います。

 本校から参加する生徒たちも、送迎してもらう町のバスに向かって元気よく走っていきました。

お辞儀 雄山高校「さわやか運動」

 今日と明日の2日間、雄山高校から生徒さんと先生方が朝の時間に来校され「さわやか運動」をされます。今日は悪天候の中、多くの生徒さんが生徒玄関前で元気な声で「おはようございます!」とさわやかな朝のあいさつを投げかけてくれました。校長先生を始め来校していただいた皆さん、ありがとうございました。

 また、これに呼応するように、本校でも新生徒会を中心に玄関前に出てのあいさつ運動を行いました。

「校長のつぶやき」(10月16 日)

 天気予報通りの雨模様。ここ最近は秋晴れのよい天気が続いていたので、久しぶりの雨に少しもどかしく感じているのかもしれません。しかも今日は雄山高校の「さわやか運動」1日目。せっかく来てくれた高校生たちも雨の中での「おはようございます!」では、「やる気max」とはいかないでしょうね。

 地域の小中高が連携するこの取組は、とても素晴らしい企画だと思いますので、本校生徒・教職員も盛り上がるよう元気にあいさつをしたいと思います。

キラキラ 新川地区新人大会の様子【令和6年10月12日】

10月12日(土)はサッカー、軟式野球、バレーボール、ソフトテニス、バドミントン競技の新人大会が実施されました。

サッカーは宮野運動公園で試合がありました。

滑川中学校との合同チームでがんばりました。

ソフトテニス競技の初日は桃山運動公園で女子、宮野運動公園では男子の大会が行われました。

青空の下、雄中の応援の声が元気にさわやかに響いていました。女子は2日目にも活躍が見られました。

バドミントン競技は丸山総合公園体育館にて2日間にわたって熱戦が繰り広げられました。

女子団体戦では2位、シングルス1位、ダブルスで3位という結果でした。

悔し涙も見られました。夏に向けて、これからですね!

鉛筆 10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑧

 3年2組は数学の授業でした。今日は具体的な問題で、2乗に比例する関数と1次関数の関わりについて考えました。班別で考えを深める場面では、グラフをうまく利用して問題解決を図ったグループもありました。

鉛筆 10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑦

 3年1組は社会科の授業でした。今日の授業では、国会について学習しました。国会の役割、種類など、巷も選挙の話題が多く聞かれる時期ですから、この学習内容も身近に感じるかもしれませんね。

鉛筆 10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑥

 2年1組は国語の授業でした。向田邦子さんの「字のない葉書」を学習している今日の授業では、「見えない心を『見える化』しよう」という学習課題を立てて、読み取りを深めていきました。

 

鉛筆 10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑤

 2年2組は社会科の授業でした。この授業では、京阪神大都市圏と工業地帯について学習を進めていきますが、まずは関連する名称について確認の意味を込めて、プリント学習を行いました。できた人から先生の点検を受け、その後は黒板に答えを書いていました。