雄山中学校ブログ
11月11日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、鮭のみそチーズ焼き、ひじきサラダ、高野豆腐の卵とじ でした。
11月11日(月) 今日の授業風景(2限目)③
3年2組は体育の授業でした。この時間に取り組んでいた競技はハンドボールで、体育館をのぞいた時にはドリブルからのシュート練習をしていました。
華麗なシュートフォームをご覧ください。
11月11日(月) 今日の授業風景(2限目)➁
3年6組は数学の授業中でした。今日は「相似な図形」の証明問題に取り組んでいたようで、黒板には生徒が書いたと思われる証明がびっしりと書かれていました。担当の先生からは、「2つの三角形の相似を証明するのに、『相似な図形の性質』を使うのはおかしいよね」とアドバイスがありました。もっともなことですが、証明の初期の頃にはよく陥る間違いですよね。次から気を付けていきましょう。
11月11日(月) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年3組は国語の授業でした。今日の授業では、先週行われた中教研学力調査の答案が返され、それぞれの問題の解説が行われているようでした。
朝の活動 : 全校一斉の「視写活動」
今日は朝の時間を使って、「『読み解く力』向上! ~朝の視写活動をステップアップ~」と題した全校一斉の取組を行いました。本校ではこれまでにもクラス単位で「視写活動」に取り組んできていますが、今朝は改めて教務主任の先生の放送に合わせての取組としました。
活動の様子を見させてもらうため、3年5組の教室に入りました。
全校一斉の放送では、そもそも「視写活動で何をねらっているのか」についての説明がありました。そのねらいは3つで、①自己管理能力を高める、➁授業そのものに集中できるよう、それ以外にかかる負担感を下げる、③教科書で使う言葉(学習言語)になじみ活動できるようにする というものです。そして今日の取組では、➁のねらいの内、特に「黒板に書かれた課題を素早くノートに写す」ということを意識してほしいということでした。そのためいつもだと、教科書か電子黒板の内どちらかから写すところを、今朝は電子黒板だけに限定されていました。
「どうして学力を高めていくのか」という課題に対し、「学習に向けてのスキルを高めて臨む」という手立てで向き合っていく取組です。地道な学力の土台固めではありますが、本当の学力を付けていく上での堅実な取組だと考えています。
「校長のつぶやき」(11月11日)
11月11日。1がたくさん並んでいるとのことで、「ポッキー&プリッツの日」だそうです。
天候の方はというと、11月もいよいよ半ばを迎えましたが先週よりは少し暖かく感じます。今朝は曇り空のスタートですが、日中には太陽も顔を出すと天気予報が伝えていました。
この週末、いかがお過ごしだったでしょうか。9日の土曜には剣道と柔道の新川地区新人戦が行われ、私は「大会長」という肩書きで、剣道の会場におりました。中学校と高校の体育でした剣道をやったことのない私が、この「大会長」を仰せつかったわけですから、会場の真正面に設けられた大会長席の座り心地は微妙なものです。そして何より、大会前の顧問会議と審判会議での「大会長挨拶」には毎回悩まされています。多くの先輩校長先生もこのような役割を担っていただいた訳ですから、弱音は吐けないと心に強く言い聞かせて何とか自分を鼓舞しています。
とは言え、今回も剣道の表彰式では本校の生徒に、多くの賞状やトロフィーを自ら渡せてたという役得もありましたので、「終わり良ければ全てよし」と今は感じています。
今週金曜15日には、いよいよ県内全中学校を対象にした「県立高校入学者説明会」が予定されています。これ以降は、校内でも本格的に受験に向けた準備が進められていきます。3年生の皆さんと保護者の皆さん、そして学校とで協力しながら来年4月からの進路を切り拓いていきたいと思います。頑張りましょう。
11月8日(金) 第7回常任役員会(PTA)
本日19:00から校長室で、今年度7回目となるPTA常任役員会が行われました。
この中では、今後の予定や「親学び」、学校保健委員会等についての話題がありました。
11月8日(金) 第37回 大谷科学賞を受賞
本日午後から富山県庁・特別式にて「第37回 大谷科学賞」の表彰式が開催され、本校が選出された県内8校の内の1校として、この名誉ある賞を受賞しました。
選出された主な理由は、様々な場面で積極的な活動を行っている科学部の活躍です。活動の例を挙げれば、夏休み行った小学生向けの「科学工作教室」や県中文祭での発表がすぐに思い浮かびます。日頃からの継続的に行っていることが認められたと言えます。本当におめでとうございました!
11月8日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、発芽玄米ご飯、牛乳、小魚と大豆のごまがらめ、たくあん和え、根菜汁、おさつチップ でした。
11月8日(金) 今日の授業風景(2限目)⑤
3年3組は体育で、温かい日差しのもと、サッカーの紅白試合に取り組みました。
11月8日(金) 今日の授業風景(2限目)④
2時間目のA組も数学の授業中でした。今日の授業では、並んだ数字の規則性について学習をしていきました。今後はこの学習が、様々な種類の関数に結びついていくのでしょうね。
11月8日(金) 今日の授業風景(2限目)③
1年1組は体育の授業でした。柔道に取り組んでいる今日の授業では、投げ技の「体落とし」を習いました。足の置き方から相手の手を絶対に離さないこと等、1つ1つの動きを確認しながら練習していきました。指導する先生の専門は柔道ですから、青い柔道着に黒帯はとっても様になっていて強そうでした。
11月8日(金) 今日の授業風景(2限目)➁
1年4組は数学の授業でした。今日の授業はTT(ティーム・ティーチング)だったようで、2年生の数学担当の先生も指導に加わって「2馬力」で行われていました。疑問や質問があっても、すぐに解決できそうですね。
11月8日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年3組は英語の授業でした。この時間には、代名詞の学習のまとめとしてプリント学習に取り組みました。生徒たちの様子を見ていると、同じ言葉を繰り返し使う時でも、ついつい元のままの単語を使ってしまうこともしばしば。今日の学習を通して代名詞に慣れてほしいですね。
「校長のつぶやき」(11月8日)
天気は最高ですが、放射冷却で冷え込んだ朝になりました。そして予想通り、久しぶりに顔を見せた立山連峰は、うっすらと雪化粧をしています。ニュースによれば、立山の初冠雪は例年より1か月程度遅れているとのこと、ここにも地球温暖化の影響が出ているのでしょうか。
さて、昨日の記事にもありますが、多くの高校から先生方をお招きし「高校説明会」を行いました。私立高校が6校、国立高専が1校、そして県立高校から10校に来校いただき、短い時間ではありましたが各校の魅力についてお話をお伺いしました。3年生の皆さんには「これからの3年間毎日通う学校である」という意識をもって、噂や既存のイメージに頼らず、自分に合った学校を選択してほしいと願っています。「高校では頑張っていけるのだろうか」と心配していた生徒について、「今、本校の生徒会で頑張っていますよ」などと高校の先生から教えていただくことがありますが、そんな選択ができるようにしっかりと情報収集をし、それに見合った学力を身に付けていきましょう。
2年生は1年後、1年生は2年後に通る道です。まだ時間は十分にありますので、その時期が来るまでに「今できること」「今やっておかなくてはいけないこと」をしっかりと自覚し、毎日を充実させてほしいと思います。地道な日々の積み重ねが、1年後・2年後に大きな差になっていきますから…
11月7日(木) 高校説明会(3年生)
本日の午後から、3年生とその保護者を対象に「高校説明会」を開催しました。
前半は体育館で県内私立高校6校から説明を受けました。その後は各会場に分かれて、国立高専と10校の県立高校の内2校の説明を受けました。そして再び体育館に集まってからは、保護者だけではありますが今後の進路選択に関する説明会を行いました。
※ 説明会の中でお伝えした訂正版の資料と、ご意見をいただいたWeb出願の資料については、お子さんを通じて後日配布させていただきますので、ご確認をよろしくお願いいたします。
11月7日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、カレーライス、牛乳、オムレツ、フルーツヨーグルトサラダ でした。
11月7日(木) 「読み解く力」公開授業に向けて
本校では、今月19日に「読み解く力」の公開授業を予定しています。その際に3年間の取組を紹介する機会がありますが、教育センターの先生も加わってその打合せを行いました。
11月7日(木) 中教研学力調査2日目③(3年生・社会)
最後は3年生の様子です。
この学年も、写真は上から順に3年1組~6組です。
11月7日(木) 中教研学力調査2日目➁(2年生・社会)
中教研学力調査(社会科)に取り組んでいる2年生の様子です。
写真は上から順に、2年1組~5組です。
11月7日(木) 中教研学力調査2日目①(1年生・社会)
全校一斉で中教研学力調査に臨んでいます。今日はどの学年も、1時間目が社会で2時間目が数学になっています。調査2日目も時間いっぱい、空欄なく終えてほしいと思います。今日も頑張れ、雄中生!
写真は順に、1年1組~5組です。
「校長のつぶやき」(11月7日)
寒い朝です。大変に冷え込んでいます。
こんな季節になると、赤信号で止まっているとなりの車のタイヤに目がいってしまいます。我が家ではタイヤ交換は自力でやっているので、数日後に襲ってくる筋肉痛を覚悟したうえで行動を起こさなくてはいけない時が、刻一刻と近づいてきているようです。
本日の予定をお知らせすると、中教研学力調査(2日目)と3年生を対象にした「高校説明会」が予定されています。この説明会には多くの高校から先生方(雄山高校からは校長先生自らが来校予定)が来校され、その高校の校風だとか教育方針などを説明されていきます。また説明会の最後には、本校の進路指導主事から大切な話がありますので、是非最後までお聞きいただければと思います。お忙しい中ではありますが、よろしくお願いします。
ところで昨日、思わぬところで保護者の方から「いつもHP見ています」と励ましのお言葉をいただきました。本当に嬉しいことです。これから受験シーズンに突入のため思うように更新もできなくなるかもしれませんが、見ていただいている方々のため頑張っていきたいと思います。そしてこのHPが、雄山中学校理解に結び付くことを願っています。
11月6日(水)今日の授業風景【6限:QUアンケート】
本日の6限は、生徒にアンケートを取りました。
学級という集団で生徒がどんなことを感じているか(満足度、意欲等)を聞き、今後の学級づくりに生かしていくものです。加えて、生徒の人間関係づくりの特徴をアンケート結果からさぐり、個々の生徒にアドバイスをくれるものでもあります。
毎年、1,2学期におこなっているアンケートです。生徒は自分のことや学級のことを振り返り、率直にアンケートに答えていました。
【Ⅽ組でのアンケートの様子】
【2-1でのアンケートの様子】
B組では、アンケートの合間に、明日の高校説明会に向けて、高校のパンフレットが配布されていました。
11月6日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、立山ポークのアップルソースがらめ(応募メニュー)、キャベツひたし、ミニトマト、厚揚げ汁、ふりかけ でした。
11月6日(水) 中教研学力調査(1日目・1時間目)3年生
3年生の1時間目は国語、2時間目は理科、そして3時間目には英語を予定しています。
写真は上から順に、1組~6組です。
11月6日(水) 中教研学力調査(1日目・1時間目)2年生
2年生は1時間目に理科の調査に取り組んでいます。この後、2時間目には英語、3時間目には国語に取り組む予定です。
写真は上から順に、1組~5組です。
11月6日(水) 中教研学力調査(1日目・1時間目)1年生
既にご存じのことと思いますが、本日から2日間、中教研学力調査を実施します。
1年生の1時間目は英語の調査です。今日はこの後、2時間目に国語、3時間目に理科を予定しています。
次の写真は順に、1組~5組です。
「校長のつぶやき」(11月6日)
雨の朝です。気温もこの季節らしくなってきて、北海道や東北では積雪の予報さえありました。もしかすると、次に顔を見せる立山連峰は、雪化粧をしているかもしれませんね。
さて今日からの2日間、全校生徒が中教研学力調査に挑みます。今日が3教科で明日が2教科ですが、1つ1つの問題の最後までしっかりと解ききってほしいと思います。頑張れ、雄中生!
ところで、昨晩、国立立山青少年自然の家で行われている「通学合宿 立少イングリッシュキャンプ」に顔を出してきました。これは昨年に続いて2度目で、国際理解教育をテーマにした1時間の講演を行いました。今回、私自身は講演者ではなく司会・進行を担当し、舟橋小学校の校長先生と立山北部小学校の先生にそれぞれ台湾とタイについての話をしていただきました。(我々3人は日本人学校の経験者です)聞いてくれた5・6年生の児童たちも、クイズを中心に大変盛り上がっていました。そして私自身、来年度の新入生と少しふれ合えたことが嬉しかったです。
現在の中学生もそうですがこれから思春期を迎えるこの年代は、コロナ禍の影響を強く受けているかもしれません。なぜなら、社会性の基礎を築く小学校の低中学年の時期に、不自由な学校生活を余儀なくされていたからです。遊びなどを通し友達との関係性の中で、自分の思いと人の思いの調整をし「折り合い」を付ける経験が不足しているかもしれません。そんな時、この「イングリッシュキャンプ」のように長期間の集団生活を経験するのは、子供たちにとって大切なことではないかと私は考えています。
11月5日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、グラタン、白菜とりんごのサラダ、チーズでした。
11月5日(火) 今日の授業風景(3限目)➁
3年1組は体育の授業で、この時間はサッカーに取り組みました。次の写真は各チームで自主練習をしているところです。この後に予定しているゲームに向け、それぞれのチームが練習内容を考えていました。
11月5日(火) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
3年4組は美術の授業で、「目を描こう」という課題に挑戦していました。生徒たちの作業を見ている時に、ある1人の生徒がさらさらと描いたのが次の写真です。端から見ているといともたやすく描いていたように見えましたが、決して簡単には描けないスケッチのクオリティの高さに感心しました。
11月5日(火) 今日の授業風景(1限目)⑤
2年1組も社会科の授業でした。このクラスではフランス革命の内容を学習中で、ナポレオンの登場やロック・モンテスキュー・ルター等革命を支えた思想についても学習しました。
11月5日(火) 今日の授業風景(1限目)④
2年2組は社会科の授業でした。今日の授業は「欧米諸国と近代国家建設」の内容で、「アメリカ、ドイツ、ロシアはどのように近代化したのか?」という課題を立てて学習を進めました。
11月5日(火) 今日の授業風景(1限目)③
2年4組は英語の授業でした。「Who is the father of universal desine?」という学習課題で、「ユニバーサルデザインの生みの親」についての話を扱っていました。
11月5日(火) 今日の授業風景(1限目)➁
1年5組は数学の授業でした。比例と反比例の学習を終えてところのようで、一見すると反比例に見えるが実は比例である関数の式について、先生から詳しく教えてもらっていました。
11月5日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年2組は家庭科の授業でした。この授業では「安全な調理について理解しよう」という学習課題を立て、調理の目的や手順について学習を進めました。写真は調理の片付けの場面について考えてるところで、先生から使い終わった油をシンクに流さない理由について質問されていました。
11月5日(火) 学年集会(1年生)
朝の時間を使って、1年生が学年集会を行いました。
まずは学年主任の先生から、冬服への衣替えについて話がありました。今後も暑いと感じる場合もあるかもしれませんが、学年・全校で集まる際には制服着用だと教えてもらいました。
また少し前に転出生があったばかりですが、今日から転入生を迎えたため、その生徒の紹介がありました。慣れない環境ですから不安も大きいと思います。みんな優しくしてあげてくださいね。
「校長のつぶやき」(11月5日)
3連休明けの火曜日。今週は4日間の週です。その前半はあまりいい天気ではなさそうですが、後半にはお日さまも戻ってくるようです。
3連休はいかがでしたか? 中には「富山マラソン完走!」を成し遂げられた方もいらっしゃることと思います。かく言う私の周囲にもたくさんの完走者がいます。昨日も小さなメダルを見せてもらいました。
私自身は「スポーツの秋」ではなく「文化の秋」を満喫してきました。と言うのも、教え子の1人がオペラのコンサートに出演するということで、誘いを受け見に行ってきました。歌自身も外国の歌詞でどんな意味かは分からないのですが、芸術とは程遠い人生を歩んできた私であっても、素晴らしい歌からは感動が得られました。
素敵な大人になった教え子から、教えてもらえた1日でした。
11月1日(金) 今日の授業風景(5限目)➁
3年5組は体育で、体育館でバスケットボールの試合をしました。
11月1日(金) 今日の授業風景(5限目)①
今日も2年生が浴衣を着ていました。今日のクラスは2年1組。帯に苦戦している男子の様子を見てきました。
11月1日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、五目ご飯、牛乳、赤魚の蒲焼き、おひたし、紅白汁、菊花みかん でした。
11月1日(金) 今日の授業風景(3限目)③
1年3組は体育の授業で、今日は柔道の抑え込みの練習をしました。みんな本気なので、かなり筋肉痛になりそうです。
中庭の木々の紅葉
中庭の木々が紅葉を始めました。緑とオレンジ色の色合いがとてもきれいです。
11月1日(金) 今日の授業風景(3限目)➁
3年6組は美術の授業でした。今日の授業は鑑賞で、解説付きのビデオを見ました。「ゴッホ」と漏れ聞こえてきたので、きっとゴッホの作品についての解説だったのでしょう。
空き時間の先生は、一体何してる?(第3弾)
空き時間の先生は何をしているのでしょうか? 今回は職員室の様子です。
先生方は、一生懸命に生活ノートへ書き込みをしていました。写真の黄色いノートがその「生活ノート」です。学年毎に生活ノートの色が違いますので、黄色の生活ノートを見ているのは3年生の先生です。
毎日クラスの全生徒と会話することは難しいですが、生活ノートを使えば全ての生徒とのコミュニケーションが可能です。だからこそコメントを書くのにおよそ1時間かかっても、多くの先生は毎日これを繰り返しています。
11月1日(金) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
3年3組は理科室で実験でした。実験の内容は「浮力」に関するもので、ニュートンばかりに吊り下げたおもりを徐々に水中へ沈めていき、その時の重さを測りとります。重さの変化から、浮力ははかりで読み取れるのでしょうか。
11月1日(金) 教育相談(最終日)
今週初めからスタートした教育相談も最終日となりました。今日も1・2時間目を使って、相談相手の先生に話を聞いてもらいました。
中には、もしかして時間を短く感じ話し足りない思いの人もいるかもしれませんが、そんな場合には教育相談期間以外でも時間をとってもらいましょうね。人に話すと、気持ちが楽になることは多いですよ。
「校長のつぶやき」(11月1日)
霜月・11月に入りました。「ワン、ワン、ワン」からでしょうか、今日は「いぬの日」だそうです。我が家にも白い「わんこ」が1匹いますので、今日はボールで遊んであげようかなと思っています。
さて来週の予定を確認いたします。来週の大きな出来事といえば、6日㈬・7日㈭に中教研学力調査があります。これまでの学習の成果を確認できる大切な調査ですから、明日からの3連休でもしっかりと時間をとって各教科の復習をお願いします。また、7日㈭の午後からは3年生を対象とした「高校説明会」を実施します。これから本格化する進路選択についての具体的な内容になりますので、保護者の皆様にも是非参加していただきたいと思います。そして8日㈮には、本校が大谷科学賞を受賞いたします。本当にありがたいことです。この賞に関しては、名誉ばかりでなく副賞もいただけることになっていて、本校では理科で使う顕微鏡関連のものを希望しました。こちらも本当にありがたいです。
来週も色々な出来事が予定されています。1つ1つを大切にし、日々の学校生活を充実させていきたいと思います。
10月31日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、ミニトマト、グリーンサラダ、クリームスープ、ハロウィーンデザート でした。
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)⑨
3年5組 国語 「音読を楽しむ『初恋』」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)⑧
3年4組 美術 「自画像(今の自分、これからの自分)」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)⑦
通級指導教室(1年生) 「言葉の理解を深めよう」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)⑥
A組 数学 「金銭の計算」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)⑤
3年1組 体育 「球技(サッカー)」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)④
3年2組 理科 「水中ではたらく力」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)③
1年4組 体育 「武道(柔道)」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)➁
2年5組 英語 「Universal Design.」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(4限目)①
4時間目の授業になります。
2年1組 英語 「Research Your Topic.」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(3限目)⑦
1年1組 社会 「世界の諸地域~アフリカ州~」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(3限目)⑥
2年4組 家庭科 「つなげよう和服の文化」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(3限目)⑤
2年3組 体育 「球技(バレーボール)」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(3限目)④
2年5組 国語 「敬語」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(3限目)③
C組 数学 「平行線と角」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(3限目)➁
3年2組 数学 「相似な図形」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(3限目)①
続いて3時間目の授業を紹介します。
3年1組 英語 「Be Prepared and Work Together.」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)⑨
B組(1・3年生) 自立活動 「言葉の受け止め方と表し方6コミュニケーション⑵」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)⑧
1年4組 社会 「世界の諸地域~アフリカ州~」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)⑦
1年5組 英語 「A Speech about My Brother.」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)⑥
1年2組 体育 「武道(柔道)」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)⑤
3年6組 技術 「動く模型の製作」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)④
通級指導教室(2年生) 「言葉豊かに会話をしよう」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)③
2年2組 国語 「敬語」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)②
1年3組 理科 「物質の姿と状態変化」
10月31日(木) 学校訪問研修会の一コマ(2限目)①
学校訪問研修会、2時間目の授業をご紹介します。
3年3組 音楽 「オペラやバレエを味わいながら鑑賞しよう」
「校長のつぶやき」(10月31日)
神無月も最終日、雨の合間の貴重な秋晴れの1日です。
個人的な話ですが、私は町報や回覧板を月に2度町内へ配っていますので、月末の今夜にも一仕事頑張らなければなりません。その任期もあと2ヶ月、今日を除けばあと3回の配布で「お役御免」となりますので、最後の一踏ん張りです。頑張ります!
さて昨日、本校を会場に町内全小中学校の若手教員を集めた研修会がありました。この研修会では代表の先生(本校所属)が道徳の授業を提案し、その授業を教材に、参加者全員で道徳授業の改善について認識を深めていきました。道徳教育というものは学校生活のあらゆる場面で行っていくもので、中でも道徳の授業というのはその中心的な役割を果たします。今回の授業では「ルールの大切さ」を取り上げ、教科書の物語について考えを深めていく中で、「ルールって大切なんだ」と生徒それぞれが自分なりの「納得解」を得られることをねらいとしていました。
私自身、この授業で取り上げた「元さんと二通の手紙」は何度も読み返している話なのですが、今回の授業でまた新たな「納得解」を得られました。子供たちにも「ルールは守らなければいけないもの」と頭から決めつけるのではなく、自分の「納得解」を得て「~だからルールは守らなくちゃいけないんだ」と思えるようになってほしいものです。
今日も1日「学校訪問研修会」です。今日は教科の面から研修を深めていきたいと思います。
【衣替え】冬服への完全移行について(お知らせ)
気温の高い日が続いていたこともあり、衣替え(冬服への完全移行)の移行期間を延長していましたが、朝夕の冷え込みも厳しくなってきたことから、今週末で移行期間を終了し11月5日(火)から冬服とします。
3連休を挟んでの完全移行ですので、準備等をよろしくお願いします。
パスワードを送りました
先程「すぐーる」にて、「関係者HP」で動画を視聴するために必要なパスワードを再送信しました。ご確認ください。
合唱コンクールの動画をUpしました!
お待たせしてましたが、合唱コンクールの動画をUpしました。
左「メニュー」→「関係者HP」→」「こちらをクリックして閲覧ください」
から、パスワードを入力してご覧ください。
10月30日(水) 今日の授業風景(5時間目:研究授業)
【3-4:道徳の授業】
町内の若手の先生方が道徳の授業研究のために、本校3年生の道徳の授業を参観されました。
生徒たちは「元さんと二通の手紙」という教材を通して、規則やきまりの意義について考えました。
きまりは自分たちを拘束するものとして捉えたり、個人の考えを優先したりして、守れない、守らない場面が見られることもあります。主人公の動物園に勤務している元さんは、子ども達への優しい思いから、園の規則を破ってしまいます。この元さんが受け取った二通の手紙(元さんへの感謝の手紙と会社からの懲戒処分の文書)をもとに、規則やきまりは何のためにあるのか、考えを伝え合ったり発表したりして、規則と社会、規則と個人の関係について、考えを深めていました。
10月30日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、たくあん和え、オレンジ、さつま汁 でした。
10月30日(水)今日の授業風景【4限】
【1-5:美術の授業】
本日から焼き物づくりに取り組みました。先生から粘土の扱い方、形の作り方を一通り教わった後、思い思いに粘土を触り始めました。粘土を触るだけで楽しい様子が伝わってきました。
皿やマグカップを作ろうとする生徒が多いのか、まずは丸い底の部分を作る生徒が多かったです。
たまに四角い形もありました。何を作っても、どんなに同じようなものを作ってもみんなそれぞれの味のある
ただ一つのものに仕上がるでしょう。見ている私も作りたくなりました。
10月30日(水) 今日の授業風景(3限目)③
1年2組は体育の授業で柔道に取り組みました。そしてこの時間に習ったのが、寝技の「横四方固め」です。まずは先生から3つある「抑え込みの条件」を教えてもらい、その後には実際にペアで技をかけ合ってみました。中には柔道部の強者もいたのでその相手の生徒は、抑え込まれると身動きができないし抑え込むとすぐに解かれてしまうので、大変手こずっていたようです。
10月30日(水) 今日の授業風景(3限目)②
3年3組も理科の授業でした。今日は「水中ではたらく力」を学習していて、「水中ではどのような力がはたらくのだろうか」という学習課題で実験を観察しました。
この実験は、両側の底(底面の部分)が抜けているような筒状の太いパイプを水中に沈めるものです。このパイプの両底には予めゴムが張られていて、水中に沈めると水の圧力で写真のように凹みました。上部のゴムと下部のゴムの凹み具合が大きく違っているのが分かると思います。
10月30日(水) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
B組の1年生は理科の実験です。「液体どうしが混じり合った混合物はどのように分けられるか」という学習課題を立て、沸点の違いを利用して混合物を分ける実験をしました。
10月30日(水) 教育相談(2日目)
昨日に続き、今日も教育相談を行いました。
日頃の悩みを先生に伝え、少しでもすっきりして学校生活を過ごしてほしいですね。
「校長のつぶやき」(10月30日)
朝からしとしと雨ですが、天気は回復の方向にいきそうです。
前の記事にありますが、合唱コンクールの動画をUpしました。パスワードをお忘れの方もいると思いますので、念のため「すぐーる」にて後程再送信したいと思います。生徒たちの頑張っている姿を、見ていただきたいと思います。
明日「学校訪問研修会」があると以前にお伝えしていましたが、今日も若手の先生方を対象とした道徳の研修会が行われます。授業の助言者は釜ヶ淵小学校の校長先生に担当していただきますが、実は私の小学校の級友です。私自身も、今日の研修からたくさん学ばせていただきたいと考えています。教育センターの先生方も含め、どうぞよろしくお願いいたします。
11月29日(火) 今日の授業風景(5限目)②
3年1組は体育の授業で、この時間にはサッカーに取り組みました。
少し雨がぱらつき始めた中でしたが、先生が出したパスをトラップしそのままシュートにもち込む練習をしました。これがうまくできるようになってきたら、1-2パス(三角パス)でシュートする練習に進むそうです。
11月29日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
1年1組は英語の授業でした。野球をしている男の子の絵を見て「He plays baseball.」 を答えた後、同じ絵に大きな✖ が付いた絵を見て先生から「じゃあ、これは何と言えばいいのでしょうか?」と聞かれていました。
10月29日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚と大豆のえごまからめ、よごし、五目汁、ミニトマト でした。
10月29日(火)今日の授業風景【4限②】
【1-3:国語の授業】
「漢字に親しもう」という課題で、様々な漢字の読み・書きに取り組みました。
読むより書く方が難しいという話になり、手で書くけど、声に出して読みながら書くなど他の方法を用いることで覚えやすくなることを先生が助言されていました。
国語の漢字は永遠のテーマですね。私は図としてイメージで覚えるようにした記憶があります。
3組には「漢字博士」がいるそうで、困ったときに「〇〇さんに聞いてみよう」という言葉が聞かれました。
10月29日(火)今日の授業風景【4限①】
【1-2:英語の授業】
ALTの先生が英語の問題を出して、グループでホワイトボードに解答するゲームに取り組んでいました。英語の並び替えや穴埋め、英語の問いに英語で答えるなど、さまざまな種類の問題に取り組みました。
問題に正解したら、おもちゃのバスケットボールを投げることができ、缶に入ればポイントを加算されるゲームでした。
グループで力を合わせて、答えを書く人、英語で答える人、ボールを投げる人と分担して取り組むことが大切なようでした。
他のグループがボールを投げる姿にも大きな歓声が上がるようになり、少しずつ盛り上がっていく様子でした。
航空自衛隊中部航空音楽隊コンサート
職員室前の廊下に、下の写真にあるようなポスターを貼りました。これは「町制70周年記念事業 航空自衛隊中部航空音楽隊コンサート」のもので、11月30日(土)に「みらいぶ」1階のイベント広場で行われます。
これに先立ち本校でも、前日・29日に全校対象のコンサートをしていただくのに加えて、その後には吹奏楽部員へ直接指導していただく機会を計画しています。本当に貴重な機会をご提供いただき、感謝申し上げます。
10月29日(火) 教育相談(1日目)
「校長のつぶやき」でも触れましたが、今日から教育相談を始めました。各階の廊下や空き教室では、懇談している様子がたくさん見られました。
「校長のつぶやき」(10月29日)
大きな行事・合唱コンクールも終わり、新しい週が始まりました。この週内には11月もスタートします。つい先日まで最高気温が30℃といっていたのに、もう木枯らしが吹く季節に近づいています。
さて今週の予定をお知らせします。生徒たちにとって大きな出来事といえば教育相談です。今日・29日(月)、明日・30日(水)、そして金曜の11月1日に予定しています。生徒1人1人のとの面談時間はしっかりと確保してありますので、日頃の悩みなどを担任の先生(担任意以外の先生にした生徒もいます)にしっかりと相談してください。
また、31日(木)には「学校訪問研修会」が予定されています。これは1年に1度、県教育委員会の東部教育事務所から「指導主事」という先生の先生みたいな方々が来校され、授業を見て指導をされていくというものです。日頃の本校の教育活動を振り返る好機ですから、大切にしていきたいと思います。
10月26日(土)合唱コンクール【吹奏楽部の演奏・閉会式】
午後の部は、吹奏楽部の演奏から始まりました。
だれもが聴いたことのある最近のヒットソングを中心に、テンポよく演奏しました。
3年生にとっては1・2年生と一緒に出演する最後の舞台でした。
後半には、「かっとばせ!雄山!」を全校生徒と一緒に大声で叫びました。元気が出ました。
そして、ついに結果発表、表彰式です。
結果は以下の通りでした。
【第1学年の部 最優秀賞 1年3組 優秀賞 1年4組】
【第2学年の部 最優秀賞 2年4組 優秀賞 2年1組】
【第3学年の部 最優秀賞 3年6組 優秀賞 3年3組】
賞の取れなかった学級も聴く人の心を動かす合唱が多かったと思います。
歌う者も聴く者も温かい心になる、「この場にいられてよかったな」と思える合唱コンクールでした。
10月26日(土)合唱コンクール【第3学年の部】
第2学年の部の後の休憩は少し長めでした。3年生はすぐ教室棟に戻って最後の練習。雄山中学校の毎年の光景です。
そして、ついに第3学年の部が始まりました。
中学校の集大成・・・これが終われば進路一色になるところですが、3年生はどの学級も立派な合唱でした。
1・2年生に憧れを抱かせる堂々の合唱。どの学級にも最優秀賞を贈りたいと思いました。
毎年のことではありますが、3年生の歌声は声量もハーモニーも曲の表現も見事でした。拍手。
【3-1:「YELL」】
【3-5:「手紙~拝啓 十五の君へ~」】
【3-3:「証(あかし)」】
【3-6:「友 ~旅立ちの時~」】
【3-2:「結 -ゆい- 」】
【3-4:「Gifts(ギフツ)」】
10月26日(土)合唱コンクール【第2学年の部】
1学年の部の後、10分ほどの休憩をはさんで、2学年の部が始まりました。
昨年とは大きく変わって、迫力のある、落ち着いた声を男女とも響かせていました。
【2-5:「HEIWA の鐘」】
【2-1:「心の瞳」】
【2-3:「瑠璃色の地球」】
【2-4:「きみにとどけよう」】
【2-2:「空は今」】
10月26日(土)合唱コンクール【開会式・第1学年の部】
“ It’s 唱 time ! ”(イッツ ショウ タイム)をスローガンに、令和6年度の合唱コンクールが始まりました。
実行委員長の熱いメッセージの後、すぐに第1学年の部を始めました。
1年生らしい、さわやかな明るさ、元気のよさがあふれている声が響きました。
【1-2:「COSMOS」】
【1-3:「涙をこえて」】
【1-4:大切なもの】
【1-1:「輝くために」】
【1-5:「旅立ちの時~Asian Dream Song~」】
合唱コンクール会場への入場について
明日の合唱コンクールについて、各学年保護者の入場については既にお伝えしてありますが、一番最初になる開会式及び1年生の合唱に向けての入場時間(玄関の解錠)は8:50からです。
それ以前に校舎へ入っていただくことはできませんのでご協力をお願いします。
「校長のつぶやき」(10月26日) ~その2~
今、合唱コンクール前の全教室を見てきました。どのクラスの黒板にも、合唱コンクールの曲名を中心にした「黒板アート」が描かれていました。中には、まだ仕上がっていないそのアートをクラスメイトが来るまでに仕上げようと、担任の先生も交えて試行錯誤している様子も見られました。
黒板に書かれた「黒板アート」、そしてその中に書かれた担任の思い。黒板アートが既に取り込まれている学級通信。そのどれもがクラスの「力」です。「最優秀賞を取るぞ」を目標に長い取組を終えようとしている今、この行事を通して多くの生徒の成長を実感しました。