雄山中学校ブログ

12月13日(水)今日の授業風景(2限目)③

 3年4組は、社会をしていました。企業の競争について学習しており、競争が激しくなると企業が価格を安くしようとする社会の流れを学んでいました。1つのモノを1つの企業しか作らず価格を好きなように操れる独占という状態は分かりやすかったようで、説明に対して頷く生徒が多かったです。

12月13日(水) 今日の授業風景(2限目)②

 1年5組は音楽の授業で「箏」の練習をしました。箏の台数の関係から2人に1面が割り振られていますが、中には1人だけで使える生徒もいます。この様な生徒は、練習時間も多くなり自然と上手になっていくことでしょうね。

12月13日(水) 今日の授業風景(2限目)①

 理科室では、2年6組が実験を行っているところでした。今日の実験は、並列と直列の電気回路を組み立て、そこで電圧を測るという内容でした。中にはこの様な作業に長けている生徒もいて、「適正があるなぁ」と感心しました。

「校長のつぶやき」(12月13日)

 今朝の空は少し暗く感じましたが、天気予報ではまずまずの1日になるそうです。

 さて、2学期も残すところ1週間余りとなりました。毎日毎日「熱中症指数」を気にしていた頃を思い出すと、朝夕の暖房が欠かせなくなった今との違いに、時の流れの速さを思い知らされます。

 学校の方も、3年生から2年生への代替わりが終わり、卒業後の進路選択を進める3年生は、受験への意識が高まってきます。中学校卒業後の進路選択は人生の通過点であり、それ自体が「目的」ではありません。しかし、それぞれの節目で全力を出し切って1つ1つの「目標」を達成していく過程が、子供達にとって今後の大きな「力」となっていきます。本校としても、頑張っている生徒たちを全力で応援していきます。頑張れ、受験生!

会議・研修 12月12日(火)【授業の様子】6限

【1-4 社会科の授業】

 今日の課題は「武士の世の始まり」でした。貴族・寺社が力をもつ世の中でどのように武士が生まれたかについて学習しました。生徒たちは小学校で習った内容から、武士について知っていることをよくつぶやいていました。先生は「地方の有力者が武器を持って中央の貴族に仕えるようになった」「貴族が武士にボディガードを外注した」等の言葉で生徒たちの関心を引き出しながら授業を進めていました。

 

 

12月12日(火) 今日の授業風景(5限目)②

 5時間目の3年5組は、数学の授業でした。

 今日の学習課題はずばり「定規とコンパスで線分を三等分する」ことです。1年生で習った「(線分の)垂直二等分線」の作図を使うと、元の半分、その半分、またその半分…と分けることができ、それを幾つかずつ合わせて三等分ができそうではありますが、そうは問屋が卸してくれません。残念ながら2と3は「互いに素(1以外に共通の約数をもたない)」の数ですから、二等分を永遠に続けても三等分できる数には分けられないのです。

 しかし、授業を見ていると別の方法で三等分をやり遂げた生徒がいました。この方法を自分で考え出せたのであれば、かなりの力が付いています。

 線分を三等分するだけの課題ではありますが難問です。ご家庭でも皆さんで考えてみてはいかがでしょうか。

12月12日(火) 今日の授業風景(5限目)①

 5時間目の展開教室では、1年2組が音楽の授業で「箏」に挑戦中でした。

 このクラスは初めてではないらしく、箏の演奏では定番の「さくらさくら」を上手に弾いていました。

12月12日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、グリルチキン、さつまいもとりんごの栄養たっぷりサラダ、スープスパゲッティ、チーズ でした。

会議・研修 12月12日(火)【授業の様子】2限

【2-4 国語の授業】

 習字の2時間目の授業。2年生は書き初めの課題である「称名の滝」を書きました。2枚書いた内の1枚を提出することになっていました。「どこが難しかった?」と生徒に尋ねると・・・

「の」・・・「途中で嫌になってしまう」「勢いを付けて書くのが難しい」

「名」・・・「2画目の斜めに伸ばすのが長すぎたり、短すぎたりしてバランスを取るのが難しい」

      「行書で、続けて筆を動かすのが難しい」

                            等という意見がありました。

欠席等の関係で、習字道具の準備できなかった生徒は、プリントに「称名の滝」や自分の氏名を何度も行書風に書いていました。みんながんばっていましたし、予想以上にきれいな字を書くなぁと思いました。

(書道歴20年以上のある教員より)

12月12日(火)今日の授業風景(1限目②)

 1年2組は、展開教室で音楽をしており、琴を教わっているところでした。音の出し方から勉強していますが、私自身はこれまで1度も琴を演奏したことがないため、このような機会をもてる生徒がうらやましいなと感じました。

12月12日(火)今日の授業風景(1限目①)

 3年5組は、国語をしていました。「誰かのために」という文章を読み進めており、写真は、タブレットの共同編集機能を用いて段落ごとの要約を作っている様子です。次の時間に発表するようですが、班員それぞれに役割があり責任をもって進めていました。

インフォメーション 「校長のつぶやき」(12月12日) 姉妹都市提携50周年

 先日の校長会で、町の担当の方から「立山町・犬山市 姉妹都市提携50周年」の案内がありました。また、合わせて校内でのポスター掲示の依頼を受けましたが、記念すべき事ですので「本校のHPでも紹介させてください」とお願いしてデータをいただきました。

 立山町も犬山市もどちらも甲乙付け難いくらいに素敵なポスターです。このポスターを見て、生徒たちも郷土に誇りをもってほしいと思います。

12月11日(月) 清掃、頑張っています!

 今日は月曜日で清掃のある日です。各自が担当する場所をきれいにしていきました。途中で大きなクモが出てきた場面があり、生徒たちはかなり驚いていたようですが、無事養護の先生が外へ運んでくれ解決しました。

12月11日(月)今日の授業風景(4限目)

 1年2組は、木金工室で技術をしていました。設計書通りに進めてきた生徒たちは、元は長かった木がどんどん必要なサイズに揃っていく様子が嬉しいようです。「あと少し」なようで、完成を心待ちにしていました。

12月11日(月)今日の授業風景(1限目③)

 1年4,5組は、どちらも英語をしていました。「I want to ~」や「I try to~」という言い方について学習をしていました。「~したい」は使いやすい表現で、授業後の休み時間等にもこれらの表現を用いて会話しようとしていました。

12月11日(月)今日の授業風景(1限目②)

 1年1,2組では、どちらも社会をしていました。現在はアメリカ合衆国について学習を進めており、「どうしてアメリカ産の食品は安いのだろう」という課題について、国土に注目しながら考えていました。

12月8日(金)4限目・5限目の授業の様子

2年4組は音楽の授業です。1年生の時に筝の学習で習った「さくら」を奏でています。思い出していますね。

3年5組・6組女子はダンスを創作しています。音楽に合わせて動画を見ながら考えています。

息をそろえて練習しています。男子は卓球をしていました。(盛り上がりの声がすごかったです)

2年生は修学旅行の班別学習の訪問先を調べています。課題をもってどこに行こうか考えています。

12月8日(金)今日の授業風景(1限目④)

1年1組は故事成語「矛盾」について学習しています。「楚人に盾と矛をひさぐ者あり・・・」

中国の故事が今の言葉に繋がっている歴史も感じてほしいですね。

1年2組は英語で対話しながらコミュニケーション力を高めています。たくさんの英単語も出てきています。たくさん声に出して身に付けましょう。

1年4組は数学の図形の学習です。タブレットを使って6角形をどの形で敷き詰めることができるか挑戦していました。

1年5組は社会科北アメリカ州の学習です。アメリカ合衆国産の農作物が日本に比べて価格が安い理由を調べて考えをまとめていました。

12月8日(金)放課後 オーロラキュート点灯式

 今日の放課後には、2年生が技術の時間に制作した「オーロラキュート」の点灯式がありました。事前に告知していたこともあり学年問わず多くの生徒が駆け付け、色とりどりに光り輝く様子を眺めました。

12月8日(金)6限【避難訓練】

 今日の6限目の避難訓練での避難後の様子です。今回の想定は、「不審者侵入」でした。この訓練の意義や、生徒一人一人が「いかのおすし」を守り、日常生活でも不審者から身を守ることの大切さについて上市警察署の方から講評をいただきました。

12月8日(金) 校長会がありました。

 今朝の「校長のつぶやき」でも書きましたが、午前中に本校で町と地域の校長会がありました。この会合では、町教委からのお話の後、各校の現状や来年度に向けて情報交換をしました。

会議・研修 12月8日(金)今日の授業風景(3限目)

【1-2国語の授業】

 有名な「矛盾」(むじゅん)の言葉の由来になる漢文の授業でした。訪ねたときは、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに替えている場面でした。みんな落ち着いて先生の質問に答えながら書き下し文に手を入れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2-6英語の授業】

最上級の表現を使った質問文をつくる場面を見ました。タブレットにつくった英文をALTの先生や友達に見せながら、質問していました。“What mushroom  do  you  like  the  best ? ” の問いには、“Shitake mushroom” などと答えるのがよいのだそうです。私なら、“Matsutake mushroom” かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3-1技術の授業】

コンピュータを使ったカレンダーづくりに取り組みました。日付を整えた後、各月に関係の深い学校行事の写真を入れて完成させるとのこと。3月のところには学級の集合写真を入れることになっています。中学校の思い出の宝物が1つ増えそうですね。

 

 

12月8日(金)今日の授業風景(1限目③)

 3年6組は数学で、三角形と比の定理を用いた計算をしていました。やはり数学はどこの分野に入っても1次方程式(例:3x+1=4)が解ける前提で話が進みますから、日々の積み重ねが大切な教科だなと改めて思いました。

12月8日(金)今日の授業風景(1限目②)

 3年1・2組の女子は、ダンスをしていました。全学年のダンスを紹介しましたが、それぞれ流行りのダンスビデオが違ってどれも面白いです。3年生は「推し」のダンスを踊ろうとしている生徒が多いと感じます。

「校長のつぶやき」(12月8日)

 今日は週の終わり、金曜日です。天気も上々、良い1日としてこの1週間を終えたいと思います。

 さて、本日の本校では、2つの大きな出来事が予定されています。その1つ目は校長会です。町の校長会とその後には区域(立山・舟橋)の校長会も計画されています。そして2つ目は、避難訓練です。今回の避難訓練では「不審者対応」を課題としています。不審者に扮した警察官にもご協力いただくことになっていますから、訓練中にはただならぬ緊張感があるだろうと予想ができます。しかしながら、「生徒の安全を守ること」が学校としては最上位の役割です。教職員の力を合わせ、最善を尽くしたいと思います。

12月7日(金)今日の授業風景(5・6限目)

 校舎内を歩いていると甘い香りが漂ってきました。調理室をのぞいてみると、3年1組がクラスでスイーツづくりをしています。「ケーキめっちゃおいしそうにできたんですよ!」「ロシアンたこやき(わさび入り)~!」「チョコブラウニーにが~っ!」矢継ぎ早に報告してくれる温かい3年生でした。

  

「校長のつぶやき」(12月7日) その2

 今日は午後から「管理棟の1階が騒がしいな」と思っていましたが、その理由が分かりました。3年1組がクラスレクリエーションで調理教室をしていたようです。3人の男子生徒が「校長先生、どうぞ」と皿にのせて渡してくれたものを見ると、美味しそうなスィートポテトでした。今日の夕方、お腹がすいた頃にいただきます。本当にありがとうね、嬉しかったよ。

12月7日(木) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、立山肉丼(ご飯、立山肉の炒め物)、牛乳、添え野菜、厚揚げ汁 でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※「立山肉丼」は、利田小学校児童の応募メニューです。

12月7日(木)今日の授業風景(4限目③)

 3年4組では、英語でのプレゼンテーションをしていました。横にはタブレットがあります。「これで自分たちのスピーチを録画して、後でALTの方に見てもらいます。」この方法ならば自分の発音を確認できるため、スピーキング力の向上が見込めます。なるほどな、と思いました。

12月7日(木)今日の授業風景(4限目②)

 3年5組は美術で自画像を描いていました。これまでに学習したことを駆使して作品の完成を目指します。「HPに載せたいんだけど写真撮ってもいい?」「どうぞ!」こちらが嬉しくなるくらいの即答をしてくれました。

 

12月7日(木)今日の授業風景(4限目①)

 2年3・4組では、体育でバレーボールをしていました。レシーブやトスはいきなりできるようにはなりませんから、先生やバレーボール部の生徒がお手本となって練習を進めていきます。

 その後男子はスパイク練習に進みました。物凄い打点の高さです。バレーボールが地面にたたきつけられる気持ちの良い音が鳴り響きました。

12月7日(木) 今日の授業風景(2限目)④

 3年6組の2時間目は国語の授業でした。「誰かの代わりに」という作品を習うこの授業では、

①無条件の肯定を求めるとはなぜ危ういのか

②「自立」と「独立」、「依存」と「支え合い」と違いは何か

③「誰の代わりに」という意識とはどういうことか

という3つの課題について考えを巡らせていきました。

12月7日(木) 今日の授業風景(2限目)③

 2年4組の2時間目は数学の授業でした。学習内容もいよいよ本格的な証明に入ってきたようです。今日の授業では、前回の授業で解いた証明を前のモニターに映しながら、それを参考にして新しい問題に挑みました。

 証明は、数学の世界の独特な表現ですから、何回も繰り返すことでその表現を身に付けていってほしいと思います。

12月7日(木) 今日の授業風景(2限目)②

 2年2組の2時間目は英語の授業でした。この授業では、ALTの先生も加わって英語のクイズを互いに出題し合いっていました。どうやらこの授業の中ではポイントがもらえるらしく、担当の先生からもらった印がたくさんたまっているノートも見かけました。

12月7日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 1年3組は数学の授業でした。この時間には、各自がPCを使い「図形のしきつめ」に挑戦しました。自分で考えた図形だけでもとになる図形(六角形)をうめていきます。うまく六角形をうめつくせると、それを組み合わせて平面全体にしきつめるという段取りです。

 先に終わった人の模様は、先生が前のモニターで紹介していました。

「校長のつぶやき」(12月7日)

 昨日と打って変わり、今朝は雨模様です。登校して来る生徒たちの表情も、少し沈んだように見えます。こんな日は、朝の玄関先で「おはようございます!」と子供たちに声をかけても、「返事を返してくれる率」が低くなりがちです。およその感じだと、昨日のようなさわやかな朝が8割5分、今日のような傘が必要な雨の日だと4割といったところでしょうか。

 原因として、①傘を差していると目線も下がり自分への挨拶だと気付かない、②そもそも傘に当たる雨の音がうるさくて挨拶の声が聞こえていない、などと考察していますが定かではありません。

 しかし、そうばかり言ってもいられません。雨の中冷たい思いをして登校して来たことは事実ですから、登校後の学校で発散させてあげたいと思います。勉強に芸術にスポーツに一生懸命取り組み、「今日も充実した1日だった」と思える1日にさせてご家庭に帰したいと願っています。

12月7日(木) 朝練、頑張っています!

 今朝の校舎内では、陸上部(短距離)が朝練に取り組んでいました。

 これからの季節、屋外での活動は制限されることも多いので、この様な室内での基本練習が大切になってくるのだと思います。「冬を制したものが勝利をつかむ」とよく聞くことがあります。冬期間の室内練習で強い体を作り、春にはパワーアップした姿を見せてほしいと思います。

12月6日(水) 今日の授業風景(5限目)③

 1年生の音楽では、生田流正派邦楽会から大師範の先生を講師にお招きし、授業の一環で(その入口だけではありますが)「おこと(箏)」の演奏体験をさせてもらいます。

 本日の5時間目には1年1組が先陣を切って挑戦です。13本の弦にはそれぞれ順番に「一、二、三、…十、斗(と)、為(い)、巾(きん)」の言い方が決められていますので、意外に分かりやすいなと思いました。

 普段の生活の中ではなかなか体験できない、貴重な時間となりました。

12月6日(水) 今日の授業風景(5限目)②

 1年5組は理科室で実験でした。

 この時間の学習課題は「液体どうしが混じり合った混合物を分けるには、どうすればよいのだろうか」というもので、実験ではエタノールと水の混合物を弱火で熱していきます。加熱している間は、熱した時間と温度を記録し、その時に出てきた液体は試験管に入れ、色を確かめた後火がつくか確かめてみました。

 

12月6日(水) 今日の授業風景(5限目)①

 5時間目の授業を紹介します。

 2年2組は美術の授業でした。ネームプレートの表面を彫刻刀で削る作業の続きです。生徒たちの様子を見ていて、「あれっこの彫刻刀、切れが悪いかな?」と思うことがありましたが、担当の先生が同じ彫刻刀で削るとまるで切れが違いました。やはり使い方が違うんでしょうか。

12月6日(水) 道徳の授業研修(4限目)

 4時間目に、2年6組で道徳の研修がありました。これは町の教育センターが主催する、授業力向上を目的とした研修です。同センターからは2名の方々に来校いただき、担任の先生が進める道徳の授業を観察いただきました。

 この時間は「傘の下」という教科書の話を取り上げ、傘を忘れた主人公が「ずっと置いてあった傘だから借りても問題ないさ」といった勝手な解釈から、ある女性を雨にさらすことになった内容です。道徳では、主人公の立場に立って本音で話し合うことが大切だと以前の研修で聞きました。この授業では生徒たちの「本音」が引き出せたでしょうか。

 

12月6日(水) 今日の授業風景(4限目)

 4時間目の体育館では、1年1・2組の女子がダンスの練習に取り組んでいました。

 他の教室では見られない電車のようなダンスや、アクロバット的な要素を取り入れた独創的なダンスが見られました。

「校長のつぶやき」(12月6日)

 今日は12月とは思えないくらいの良い天気です。朝方は少し冷え込みましたが、気温も少しずつ高くなっているようで、とても過ごしやすいですね。

 本校から見る立山連峰は今日も美しいです!

12月6日(水) 今日の授業風景(2限目)③

 3年1組は国語の授業でした。今は鷲田清一さんの「誰かの代わりに」という作品を学習中ですが、この授業では「誰かの代わり」を意識し「共感」「納得」「疑問」という視点から考えを深めていったようです。そしてその過程では、カラーの付箋を利用していました。思考を深める1つの方法なのでしょうか。

NEW 12月6日(水) 今日の職員室風景(2限目)

 2時間目の職員室の様子です。空き時間(授業を受けもっていない時間)の先生は、その時間を使って生徒の「生活ノート」にコメントを書いています。集中できれば30分程で終わりますが、色々と別の仕事が入ると1時間では終わらないこともあります。でも、一人一人の生徒との大切なコミュニケーションですから、どの先生も毎日続けているようです。

【2年生の先生方】

12月6日(水) 今日の授業風景(2限目)②

 体育館では、またまた2年1・2組が男女そろってバレーボールに取り組んでいました。

 女子はみんなで円をつくってアンダーハンドパスの練習です。男子はサーブの練習から始め、その後そのサーブをレシーブしてみました。男子の中にはジャンピングサーブに挑戦する人もいて、そのサーブは結構速かったです。

12月6日(水) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年5組は英語の授業でした。今日は「私の尊敬する人(大切な人)」という内容で、2人組で英会話を練習します。その中には、担当の先生やALTの先生も加わりました。「すらすらEnglish」と名付けられた部分の学習ですから、文字通り「すらすら」と会話は進められたでしょうか。

12月6日(水) 今日の授業風景(1限目)

 今朝は1限目から、1年3組が家庭科の授業で「りんごの飾り切り」に挑戦です。

 家庭科室をのぞいた時間が早かったのか、まだ「飾り」にまではいっていなくて、りんごを等分しているところでした。チャンスがあれば、後から出来映えを見てみたいと思います。

 

お知らせ 本日の下校時刻

 本日は水曜、いつもの週ですと授業は5時間目までですが、本日は6時間目があります

 6時間目の後は、清掃・部活動はありませんので、生徒の下校時刻は15:05となります。

 よろしくお願いいたします。

12月5日(火) 今日の授業風景(5限目)②

 1年5組の5時間目は家庭科で、今日は「りんごの飾り切り」に挑戦しました。

 お馴染みの「りんごうさぎ」や、割り箸を利用して「リーフカット」を作った生徒もいましたが、中には奇妙な造形を生み出す強者もいました。さて、どのりんごが一番美味しそうでしょうか。

12月5日(火) 「只今、血液検査中」

 本日午後から1年生の希望者を対象に、血液検査の採血がありました。

 「苦手なものは何?」と質問されると、「注射」と答える人は少なくありません。今日の採血でも、注射を待つ生徒の顔には少しの緊張感が漂っていました。しかし採血が終わった後は「どうだった?」と聞かれても、「平気、平気」とさわやかな表情で教室に戻って行った生徒も多かったようです。

12月5日(火) 今日の授業風景(5限目)①

 2年3組の5時間目は数学の授業でした。つい先日までは1次関数の学習をやっていましたが、現在の学習内容は図形の分野です。今日は「三角形の合同を使った証明」の基礎となる内容で、まずは与えられた図形の中から合同な三角形を見つけ出すことに取り組みました。

 2つの三角形が離れていると見つけやすいのですが、重なっていたりすると急に難易度が高くなるような気がします。2つの合同な三角形は見つけられましたか。

お知らせ 「土曜学習教室」の休止について(町教育センターより)

 本校のインフルエンザ罹患者と、風邪の症状を示す生徒の増加を受け、町教育センターより「12月9日(土)に予定していた土曜学習教室を休止する」旨の案内を受けました。

 感染症の拡大防止からの判断ですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

「校長のつぶやき」(12月5日) 嬉しい届け物

 実は本日の午前中、適応指導教室で調理実習がありました。私も楽しみにしていた事なので、調理開始直後ぐらいに会場を訪問してみました。しかし残念ながら私には3時間目の会議予定があり、後ろ髪を引かれる思いで、料理の完成を見る前に学校へ戻ってきました。

 会議を終えた時、教育センターの次長さんが「校長先生どうぞ」と手渡していただいたのが写真のちらし寿司です。(あと2品もありましたが…)本当に嬉しかったです。ありがとうございました。家に帰っての楽しみにしています。

12月5日(火) 今日の授業風景(1限目)①続報

 2つ前の記事の続きです。

 少し時間をあけてから調理室を再びのぞいてみたところ、何と、もう料理を食べているところでした。担当の先生に聞いてみたところ、今日は1時間しか調理実習時間がないので1品だけだということでした。本格的な調理実習は、今度の機会ですね。

 

12月5日(火) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の調理室では、1年4組の調理実習が始まっていました。

 どの班でも、まずはキュウリを切るところからスタートです。「反対の手は『猫の手』だよ」と見ている生徒は簡単に言いますが、切っている生徒自身はそれどころではありません。たくさんに見られている上、慣れない包丁作業、「そんなに簡単に言うなよ」という思いがしていたかもしれませんね。

 チャンスがあれば、できあがった料理も紹介したいと思います。

重要 インフルエンザ等の感染拡大について ~お願い~

 本日、インフルエンザ等の感染拡大防止のため1学級の閉鎖を決め、当該クラスの保護者には「すぐーる」にてその詳細をお伝えしました。

 以前回答いただいた保護者アンケートには、「突然、学級閉鎖が伝えられ困った」という内容の意見も寄せられていましたが、今回も同様となり、関係保護者の皆様には急な対応をお願いするに至り大変申し訳ございません。

 当該クラスは集団感染リスクが高い状況にあり、諸条件を考慮した結果、早急な対応となりました。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

12月4日(月)今日の授業風景(2限目①)

 2年1組では、英語をしていました。「比較級を用いてクイズをつくろう」という課題で、どうやら生徒同士がお互いにクイズを出し合うようでした。「ホオジロザメとノコギリザメはどちらが大きいですか」「富山県には20歳以下と65歳以上どちらが多いですか」といった質問をタブレットを用いて準備していました。発表本番も楽しそうですね。

12月4日(月) 確認テスト(3年生)

 3年生は今日と明日、確認テストに取り組みます。1日目の今日が社・国・理の3教科で、明日2日目が英・数の2教科です。

 このテストは、入試当日の出来を予想する上で大切な資料となります。頑張ってくださいね。

【3年1組の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年2組の様子】

お祝い 「校長のつぶやき」(12月4日) 100万カウント突破!

 今朝、出勤して当HPを開いてみると、私のカウントは「1,000,013」でした。惜しかった。今朝の6時から7時頃にかけて記念すべき100万カウントが達成されていたのではないでしょうか。

 とにかく、毎日皆様に見ていただいている結果の100万カウントです。引き続き今後も、毎日見ていただけると嬉しいです。

12月1日(金)放課後 7分で解こう

 今日も、「7分で解こう」が開催されました。これで8回目になりますから、すべて参加した人はおよそ1時間数学の入試対策問題を考えたことになります。本当に大切な時間だと思いますから、まだ参加したことのない生徒はぜひぜひ参加してみましょう。やる気に火が点きますよ!

12月1日(金)今日の授業風景(6限目⑤)

 3年2組と3組では、どちらも数学の小テストが行われていました。終わった後は、「この問題の答えは~~」と生徒同士が確認する姿がありました。受験に向けて、1日1日を大切に頑張ってほしいですね。

12月1日(金)今日の授業風景(6限目④)

 3年5組では、社会をしていました。教室に入るとすぐに「パンを作るときに必要なものは?」と質問がとんできました。パンを作るのには、小麦粉や水、イーストに塩が必要だそうですが、それらすべてをパン屋さんが栽培しているの?と聞かれ、はっとする生徒がちらほら…経済の流れがよく見える話でした。

12月1日(金)今日の授業風景(6限目③)

 1年4・5組は、体育をしていました。女子が取り組むダンスと一口に言ってもジャンルは様々で、ゆったりした音楽もあれば驚くほどテンポの速いものもあり、自分たちで決めたダンスを一生懸命に練習していました。

12月1日(金)今日の授業風景(6限目①)

 1年3組は、理科室で実験をしていました。ジエチルエーテルを温めると入れていた袋が膨らみますが、これから分かることを考察する時間でした。実験前ににおいを嗅いでいましたが、「くっせ~」「マジックのにおいがする」とその日一番の盛り上がりをみせていました。

12月1日(金) 今日の授業風景(2年生・総合)①

 2年生は5時間目にランチルームに集まり、学年そろって総合的な学習を始めました。今日からスタートするのは、どの生徒も楽しみにしている修学旅行についての学習です。このランチルームでは、学年主任の先生から以下のことを伝えられました。

 ・これから進める調べ学習は、修学旅行の2日目のコースについて

 ・企業見学や歴史的遺産の視点で進める

 ・初回の今日は、とにかくネットで訪問先の候補を探

 この説明の後は教室に戻り、調べ学習を進めます。

 

12月1日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ぶりの酢豚風、かぶのいどろとり、かみなり汁 でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 「かみなり汁」は、豆腐を炒めるときにバチバチ音がすることが由来だそうです。

12月1日(金)今日の授業風景(4限目)

 2年1組では、国語をしていました。長らく続いていたモアイ像についての文章を終え、今日から「盆土産」の学習が始まっていました。大まかな内容を段落ごとに捉えていました。

 2年5組では、英語をしていました。このクラスは今日がスピーキングテストのようです。緊張しながらもしっかり受け答えできていましたよ。

 1年1・2組の女子は、体育をしていました。タブレットで流行りのダンスを調べて真似しようとしています。日に日に上達していく姿に感心しました。

 1年5組では、数学をしていました。演習問題を生徒が前にでて解いています。

12月1日(金) 生徒会「あいさつ運動」最終日・玄武団

 今週火曜にスタートした生徒会「あいさつ運動」も、「あっ」という間に最終日を迎えました。この最終日は玄武団が担当しましたが、これまでに勝るとも劣らない程の元気な声が響いていました。

 「活気のある学校」というのはとても大事なことだと思います。この活動中のように、前向きな全校生徒でありたいですね。4日間、お疲れさまでした。

12月1日(金) さわやかな朝

 今朝は久しぶりに良いお天気です。放射冷却の関係で冷え込みが強くはありましたが、登校してくる生徒も昨日までよりは心が軽かったのではいかと思います。

 久しぶりに姿を見せた立山連峰は、意外な程低くまで雪化粧をしていました。きっと、この「白」が足下までやってくる日は、そう遠くないかもしれませんね。

「校長のつぶやき」(12月1日)

 いよいよ師走を迎えました。令和5年も残すところ1か月、「あっ」という間の1年間といった印象です。

 さて、先月25日(土)は北信越駅伝の日でしたが、同日、県PTA親子安全会が県民会館で講演会を開いていました。「親は子に何を残せるのか?~未来を切り拓く「情報編集力」の育て方、磨き方~」という演題で、講師は元和田中学校校長(民間校長)の藤原和博氏でした。私自身同じ名前ということもあり、この方のテレビ番組などは以前から注目していて、今回の講演会も聞いてみたいと思っていましたが、駅伝部の晴れ舞台ということで断念した経緯があります。

 ところが先日、この講演会に参加した本校職員から、この藤原氏の「よのなかnet」を紹介してもらいましたところ、氏の講演を上回る内容がアップされていることを知り、興味深く視聴しました。興味のある方がいらっしゃったら、ご覧いただいてはどうでしょうか。

11月30日(木)学校給食応募メニュー採用!

 今日の給食の「立山産マーボーニラネギ」は、本校の1年3組の生徒が応募したメニューです。給食時間の1年3組では、給食センターの方に来ていただき、このメニューの栄養価についてお話していただきました。また、発案者の生徒がポイントを説明する場面もあり、このような取組を通して、地元への愛や食への理解を深めていってほしいと思いました。

11月30日(木) 「ボランティア委員会ニュース」

 本日の給食時間に、ボランティア委員会が作成した動画が放送されました。内容は、これまでに行ってきた募金活動の報告や、ボランティア委員会の活動紹介でした。自分たちの活動を紹介するのはとても良いことですね。

11月30日(木) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、立山産マーボーニラネギ、ブロッコリーサラダ、いものこ汁、ミニトマト でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 「立山産マーボーニラネギ」は、本校1年生からの応募メニューです。とっても美味しかったですよ。

※ ちなみに今日の「いものこ汁」は、現在の本校に勤務しているある先生が、小学生の頃に「応募メニュー」として紹介したものだそうです。長い歴史を感じますね。

インフォメーション 「校長のつぶやき」(11月30日) Xデーも間近

 本日の正午現在、本HPのカウント数が998,500を超えました。記念すべき1,000,000カウントまで、残り1,500カウント足らずとなりました。最近は1日のカウント数が500~600程ですので、「Xデー」はこの週末となりそうです。

 私自身、毎日カウントを稼いでいますので、このラッキーな1,000,000カウント目をゲットしたいなと思っています。皆さんはどうですか。

11月30日(木)今日の授業風景(3限目)

 3時間目の理科室では、2年3組が授業を受けていました。

 この授業では「電流の正体」というテーマのもと、「-」の電気を帯びた電子が「-」極側から「+」極側へ流れていることを習いました。また授業の後半には次時で習う放射線に関連して、東日本大震災時の原発事故についての動画も視聴しました。

11月30日(木)今日の授業風景(1限目)③

 3年4組では、数学をしていました。2年生では「合同」の、こちら3年生では「相似」の証明をしているようです。担当の先生からは、見方のコツが伝授されていました。

 3年5組では、社会をしていました。今は地方自治の仕組みについて学習しており、歳入と歳出についての説明がなされていました。富山県の住民税の話になった際には、生徒はその金額を聞いて「ええっ」と驚いていました。