雄山中学校ブログ

11月6日(月) 今日の授業風景(1限目)②

 前の記事の続きです。

 3年1・2組の男子は体育の授業で、体育館で班対抗の試合をしていました。

 ちょうど体育館をのぞいた時には、試合を止め、班毎にホワイトボードを使って作戦会議の真っ最中でした。メンバーでよく考えているようですが、その後の試合には反映されたのでしょうか。

11月6日(月) 今日の授業風景(1限目)①

 1限目の授業を紹介します。

 2年1組は理科室で、目の構造やはたらきについて学習しました。授業の途中には、互いの目を観察し合う場面がありましたが、周りから見ているとなかなか不思議な光景でした。

 また最後の写真にあるように、保健室前には以前から今日習った目の構造がしっかり貼ってありました。また機会があったら見てほしいと思います。

「校長のつぶやき」(11月6日)

 3連休明けの1週間がスタートしました。玄関前で朝のあいさつ運動をしていても、どことなく登校してくる生徒たちにも元気がありました。この3日間にしっかり休めたのかもしれません。

 さて、今朝は強い風が吹いています。天気予報によるとこの風もしばらく続くようですが、強い風の日には子供たちの登下校が気にかかります。幸い今朝の登校時には緊急連絡等もなく、ホッとしているところです。

 天候的には、爽やかな1週間のスタートとはいきませんでしたが、今週も実り多い1週間になってほしいと思います。

 

11月2日(木) 朝練、頑張っています!②(吹奏楽部)

 前の記事の続きです。

 テニスコートでは、男女のソフトテニス部が朝練の真っ最中でした。登校・出勤してくる生徒・先生を見付けると、大きな声で「おはようございます!」と挨拶できるのは、この部のとても良いところです。

11月1日(水) 今日の授業風景(4時間目)①

 4時間目の授業を紹介します。

 2年5組は理科の授業でした。この授業で学習を進めた内容は、血液のはたらきです。白血球や赤血球、血小板、血しょうについて、それぞれのはたらきを習いました。

11月1日(水) 教育相談

 昨日に引き続き、今日も教育相談を行いました。一人一人としっかり時間をとって話す機会は、とても大切です。

11月1日(水) 朝の学年集会②(1年生)

 前の記事の続きです。

 1年生は、学校生活に関する話が中心でした。強く自分の思いを通すことが、周りの人の我慢を強いることになるという話が主任からありました。また、通級担当の先生からは、苦手を克服していく「場」が通級指導教室であると説明がありました。

11月1日(水) 朝の学年集会①(3年生)

 新しい月となりました。これまでの生活を振り返りこれからの見通しをもつ意味で、2つの学年が朝の時間を使って学年集会をしました。

 3年生では、いよいよ本格的になる進路選択の時期を念頭に、学習に対する話がありました。「受験は団体戦」とよく言われますが、学年全体の雰囲気をよいものにしていくことがとても大切な時期になってきました。

「校長のつぶやき」(11月1日)

 時雨れることの多い11月が、爽やかな秋晴れでスタートしました。

 さて、日頃より当HPを見ていただき感謝申し上げます。実は、年度当初は1日平均が300程度だったカウントが、最近は600程度と倍増しています。また更に昨日は、合唱コンクールの動画をアップしたこともあり、カウント数は1140に跳ね上がりました。本当にありがとうございます。今後もタイムリーな学校の話題をお知らせしていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

10月31日(火) 教育相談

 今日の5・6時間目を使って、全校一斉に「教育相談」を行いました。今回の相談相手は担任の限定を外し、自分の希望する先生です。中には、教頭先生や保健室の先生との面談を希望する生徒もいました。

NEW 合唱コンクールの動画をupしました!

 10月30日(月)に行いました「合唱コンクール」の動画をUPしました。

 当HP左側の「メニュー」 → 「関係者HP」 へお入りください。

尚、パスワードは以前「すぐーる」でお伝えしたものです。(最新のパスワードの方です)

お知らせ 富山県ツキノワグマ出没情報地図【クマっぷ】

 本日午後、釜ヶ淵小学校の校長先生から、良い情報を紹介してもらいました。これは「富山県ツキノワグマ出没情報地図【クマっぷ】」というものがあるそうで、本校校区のクマ情報もよく分かります。参考までにアドレスを載せておきます。

 

〇富山県ツキノワグマ出没情報地図【クマっぷ】 

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1chPdwv1B9w0z0VhRWqg6xV2mssU&femb=1&ll=36.38552744872685%2C137.19314600000007&z=8

スマートホンの場合は、こちらから辿ってください。

https://www.pref.toyama.jp/1709/kurashi/kankyoushizen/shizen/yaseiseibutsu/kumap.html

10月31日(火) 毎日、ご苦労様!

 昼休みには集配の担当者が、職員室前のボックスに生活ノートなどを取りに来てくれます。毎日のことで「当たり前」になっていて、ありがたみも薄れているかもしれませんが、学級を支えるとても大切な役割です。常に感謝の気持ちをもちたいものですね。

10月31日(火) 合唱コンクール実行委員会(最終)

 昨日、合唱コンクールが終わったことはご存じのことと思いますが、それを受けて本日の昼休みに合唱コンクール実行委員会が、解散式ともいえる最終の会合をもちました。担当の先生方の後には、実行委員長が全委員に向けて労いの言葉をかけていました。実行委員長に話を聞くと、「去年も実行委員だったが、委員長になって責任の重さを実感した」という感想を聞かせてくれました。そしてその最後には、一本締めを行い実行委員会は解散となりました。

10月31日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、サーモンライス、牛乳、鶏肉のマスタード焼き、グリーンサラダ、パンプキンポタージュ、ハロウィンデザート でした。

10月31日(火) 今日の授業風景(2限目)③

 前の記事の続きです。

 2年1組は英語の授業中でした。この授業では、タブレットPCを利用して学習のまとめを行いました。各自の画面に出てくる問題に正解すると、どうやら先生のテレビ画面が変化して、隠された写真が見えてくるようです。

10月31日(火) 今日の授業風景(2限目)②

 前の記事の続きです。

 3年5組は理科の授業中でした。学習していたのは水圧や浮力に関する内容で、水の中にある物体に浮力がかかるメカニズムについて説明を受けていました。

10月31日(火) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年6組は英語の授業中でした。この授業では、学習のまとめをネット提出しているところでした。授業とは直接関係はありませんが、教室のみんなから見える所に、合唱コンクールのトロフィーが誇らしげに置いてありました。

10月31日(火) 今日の授業風景(1限目)②

 前の記事の続きです。

 1年5組は国語の授業中でした。今学習を進めているのは、教科書の「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」という内容です。この授業では、1~17の段落を内容で分け、それぞれの内容をまとめていきました。

10月31日(火) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年4組は家庭科の授業で、今日は「出汁」について学習していました。この授業中には、担当の先生から「〇×クイズ」を出題され、積極的に答えている姿が見られました。

10月31日(火) 今日の登校風景

 明日から11月、これからは時雨れることが多くなる時期です。爽やかな秋晴れの下、登校してくることも少なくなっていきそうですね。

「校長のつぶやき」(10月31日)

 10月の最終日も、爽やかな秋晴れで始まりました。

 さて、昨日の合唱コンクールに、たくさんの保護者の方々が来校いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。長期間にわたる練習の成果としの昨日のクラス合唱、いかがだったでしょうか。賞を取れず悔し泣きの生徒も見られましたが、昨日の閉会式では「クラスで力を合わせ目標達成を目指す過程にこそ、大きな意義がある」、そして「その目標を本気で目指すことで成長していくのだ」と生徒に伝えました。悔し泣きをしていた生徒こそ、賞は取れずとも大きく成長できたのではないかと思います。

 ところで、昨日の合奏コンクールは、吹奏楽部の代替わりや3年生最後の大きな行事という意味合いももっています。明日から11月、次の段階が始まります。

10月30日(月)【合唱コンクール:1学年の部】

 合唱コンクールが終わりました。全クラスの様子をダイジェストで紹介します。

【1学年の部】

1年2組「My Own Road ー僕が創る明日ー」

 1年1組「輝くために」

1年3組「大切なもの」

1年5組「COSMOS」

1年4組「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」

10月30日(月)合唱コンクール直前練習

今日は合唱コンクールです。朝の最後の練習をしています。リーダーたちが描き上げたメッセージをバックに気持ちを高めていました。気持ちのこもった合唱が始まります。

「校長のつぶやき」②(10月30日)合唱コンクール

 今日は合唱コンクール本番です。これまで各クラスでは、一生懸命に練習を繰り返してきました。全校生徒の前で歌うとなると平常心を保つのも大変だとは思いますが、これまでの取組の成果が本番で十分に出せることを願っています。頑張れ、雄中生!

10月27日(金)放課後【合唱練習最終日】

 10月30日(月)の合唱コンクールに向けて、今日が最後の練習となりました。最初の頃の練習風景と比べると、顔を上げて大きな口をあけて歌う生徒が増えていることが分かると思います。リーダーたちの熱意がしっかりと伝わり、クラスが同じ目標に向かって団結する姿はこれからの大きな自信に繋がります。本番では、悔いが残らないように精一杯歌いきってほしいですね。

10月27日(金) 今日の授業風景(5時間目)②

 前の記事の続きです。

 2年生は全クラスが「総合的な学習」の時間でした。今日は「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事業所毎に集まり、「学んだこと」や「感じたこと」を手がかりにして、「はたらくこととはどのようなことだろうか」という問に対する今の思いをまとめました。

10月27日(金)【給食の風景】

 毎日元気に過ごす1年生は、今日もたくさん給食をおかわりしています。じゃんけんに勝ったときの、「よっしゃー!」という声が聞こえてきました。たくさん食べて、丈夫な体をつくってくださいね。

10月27日(金) 今日の授業風景(4時間目)④

 前の記事の続きです。

 3年1組の4時間目は、英語の授業でした。この授業では、グループで互いに英会話の練習を進めますが、その中に録画係を決めて、後から自分の英会話を確かめています。

10月27日(金) 今日の授業風景(4時間目)③

 前の記事の続きです。

 4時間目の1年1・2組は体育の授業で、男子はダンスの練習中でした。来週にはこのダンスの発表会もあるので、とても楽しみです。ダンスの質を高めるため2つのタブレットPCを駆使し、お手本のダンスと自分たちのダンスを見比べている班もありました。

10月27日(金) 今日の授業風景(4時間目)②

 前の記事の続きです。

 3年2組の4時間目は、理科の授業でした。この授業で学習しているのは「エネルギーと仕事」という内容で、光エネルギーや熱エネルギー、電気エネルギーや化学エネルギー、更には運動エネルギーや位置エネルギー、核エネルギー等、様々なエネルギーについてその性質や特徴について学びました。

10月27日(金) 今日の授業風景(4時間目)①

 3年4組の4時間目は、国語の授業でした。今学習しているのは「古今和歌集」ですが、この授業では「古文の響きやリズムを味わおう」という学習課題を立て、互いに音読を披露し合いました。

10月27日(金) 今日の授業風景(2時間目)①

 3年2組と4組はそれぞれの学活時間を使って、合唱コンクール本番に向けた取組を進めていました。

【3年2組】

 次の写真の後、各パートのリーダー的な生徒(しっかりと歌えている人)が前に立ち、某かの作戦を実行したようです。一体どんな方法だったのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年4組】

 4組はリハーサルのビデオを見ていました。本番ではリハーサル以上に美しいハーモニーを披露したいですね。

10月27日(金) 今日の授業風景(1時間目)④

 前の記事の続きです。

 2年4組の1時間目は社会の授業でした。この地理の学習では、中国地方と四国地方を習いました。今日の学習では、交通網の整備と農業の関係について学習を進めました。

10月27日(金) 今日の授業風景(1時間目)③

 前の記事の続きです。

 2年5組の1時間目は数学の授業でした。これまで学習を進めてきたのは「1次関数」ですが、それに関連して習う2元1次方程式のグラフを教えてもらっていました。内容的には頭が混乱しやすいところですが、しっかりと関係を整理したいものです。

10月27日(金) 今日の授業風景(1時間目)②

 前の記事の続きです。

 2年6組の1時間目は国語の授業でした。今学習しているのは、平家物語の「扇の的」です。この授業では5W1Hに注目して、あらすじをしっかりと理解するようにしていました。

10月27日(金) 今日の授業風景(1時間目)①

 1時間目の1年5組は、社会科の授業でした。今日の授業では東南アジアの国々について学習を進めましたが、その中で担当の先生から、「富山県に住んでいる東南アジアの人たちで、一番多い国はどこでしょう?」という質問がありました。さてどこだと思いますか?

10月26日(木)放課後【合唱練習】

 今日の合唱練習ではおもしろい光景が見られました。どちらの写真も歌っているのは3年生で、周りにいる生徒は2年生です。2年生は上級生の練習する様子をみて、クラス全体の姿勢やリーダーの声掛け等、参考になることも多いでしょうから、残りわずかとなった練習に活かしてほしいと思います。

10月26日(木) 今日の授業風景(2時間目)②

 前の記事の続きです。

 1年1組は技術の授業でした。今はパイン材という木材を使って「生活に役立つ作品」を作成中です。木材を切ったり削ったりドリルで穴を空けたりする作業に取りかかっていました。

10月26日(木) 今日の授業風景(1時間目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年5組は英語の授業中でした。この授業では、代名詞について学習を進めました。学習の過程では、「~を、~に」として使うときには形を変えて使う(目的格)ことも再確認しました。

10月26日(木) 朝練、頑張っています!

 朝の校舎を巡っていると、武道場から活気のある声が聞こえてきました。声の主は剣道部でした。朝の練習では時間が限られているため防具は着けず、顧問の先生と一緒に足さばきを確認していました。

10月25日(水)6限【生徒総会】

 今日の6時間目に生徒総会がありました。

まず、生徒会や各専門委員会、学年協議会から後期の活動予定について説明がありました。

 次に、事前に各クラスから出ていた質問や意見について、代表者と議論します。よりよい学校になるための大変充実した議論だったと思います。

 最後に決議です。生徒は用紙を掲げることで賛成票を投じるのですが、計画した議案が可決されたことを見た生徒会長や委員長からは、安心した様子が伝わってきました。今日のためにたくさんの準備をしてきたことと思います。本当にお疲れ様でした。

10月25日(水) 今日の授業風景(5時間目)③

 1年2組は社会科の授業でした。この授業で学習していたのは「ヨーロッパの自然環境の特色」です。北海道よりも高い緯度にある地域でも温暖である理由を、海流と結びつけて考察していました。

10月25日(水) 今日の授業風景(5時間目)②

 前の記事の続きです。

 3年2組は社会科の授業でした。今日の学習内容は「憲法の保障・改正と私たち」の公民分野です。6時間目には生徒総会もありますので、この授業で習ったことをもとに高い意識で望んでほしいと思います。

10月25日(水) 今日の授業風景(5時間目)①

 2年2組の5時間目は美術でした。「木彫ネームプレート」の作成に取り組んでいる今日の授業では、多くの生徒が下書きのデザインを材料に描き写す段階に入っていました。特に作業のはやい生徒については、授業の後半には彫刻刀を使った「彫り」の段階へ進んでいきそうです。

10月25日(水) 今日の授業風景(3時間目)

 3時間目の体育館では、1年3組の男子がダンスの発表会をしていました。この発表は、4つのグループに分かれて行われました。曲から振り付けまで、どのグループも個性が光っていました。

10月25日(水) 今日の授業風景(2時間目)③

 前の記事の続きです。

 2年6組の2時間目は理科の授業でした。今日の学習課題は「血液の成分とそのはたらきを調べよう」で、「血球」や「血しょう」について、その形やはたらきについて学習しました。

10月25日(水) 今日の授業風景(2時間目)②

 前の記事の続きです。

 2年5組は社会科の授業でした。この授業では、山陰や瀬戸内の離島の過疎化を取り上げ、「人々を呼び寄せて活気ある町にするにはどうすればよいか」というテーマで、地域おこしのアイディアを考えました。

10月25日(水) 今日の授業風景(2時間目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 2年4組は学級活動の授業でした。今日は合唱の各パート(ソプラノ、アルト、男声)に別れ、合唱コンクール本番に向け、合唱をよりよくするための方策について検討しました。加えて、各自の意気込みを書いた紙を使って、掲示物も作成し始めました。

「校長からの連絡」(10月25日)

 私は「富山県警察 安全情報ネット」に登録していますが、ここ数日は上市警察署からの「アルプスメール」で、熊の目撃情報が立て続けに届いています。

 24日21:00頃 岩峅寺・雄山神社付近道路 成獣と思われる熊1頭

 25日6:40頃 福田地内・石坂交差点付近道路 子熊と思われる熊1頭

 25日7:20頃 末谷口地内・米道交差点付近道路 子熊3頭

 全国的に熊の被害が報告されています。本校でも生徒に注意喚起を行いますが、ご家庭でも同様の対応をしていただければ幸いです。

10月24日(火) 数学科の研究授業を行いました(5時間目)

 5時間目の2年6組で数学科の研究授業を行い、中新川郡の数学の先生にも参加してもらいました。

 今習っている内容は1次関数です。今日の授業ではその中でも連立方程式とグラフの関係について学習を深めました。具体的には、2つの2元1次方程式からなる連立方程式をそれらのグラフを使って解いたり、その逆で2つの直線の交点を連立方程式で求めたりしました。

 またこの授業では学習内容の理解を深めるため、「説明シート」を用いて他の生徒に自分の考えを伝える活動を取り入れました。この手立てが有効だったか否かは、事後研修の中でたくさんの数学の先生方から伺うことになります。

10月24日(火) 今日の授業風景(5時間目)③

 5時間目の1年1・2組は体育の授業で、女子は体育館で走り幅跳びの練習をしました。それぞれの班で互いにアドバイスをしているようで、そのアドバイスを受けてきれいなフォームで跳ぶようになった生徒もいました。

10月24日(火) 今日の授業風景(5時間目)①

 5時間目の2年5組は技術の授業でした。この授業では、ロボットのプログラムをPCで書き換え、様々な色のLEDランプを点滅させるようにします。プログラミングの途中には、担当の先生から手間をかけずに書き換える「裏技」も教えてもらいました。

10月24日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、スパニッシュオムレツ、フルーツヨーグルト、チーズ でした。

10月24日(火) 「秋深し」

 本校の中庭に植えてある木が、きれいに色づき始めました。生徒の情操にもいい影響を与えてくれるかもしれませんね。

 

10月24日(火) 2人のプロカメラマン

 プロのカメラマンさんが2人、今朝から本校に来ています。この方々は、プロ使用のカメラを使って授業中の先生方を撮影しています。もちろん用途は卒業アルバムです。撮される方の先生方も、どこかしらいつもより表情がにこやかに見えました。

10月24日(火) 今日の授業風景(1時間目)①

 1時間目の授業を見てきました。

 2年5・6組の1時間目は体育で、女子は体育館で走り幅跳びに取り組みました。「1m5cmが跳べたよ」と言っていたのでバーの高さを見てみると、写真にある通りバーの下がその高さになっていました。思っていたより自分の記録は、実際にはもう少し良かったのですね。

お知らせ ケーブルテレビで県中文祭が放送されます。

 10月8日(日)、魚津市・新川文化ホールを会場に行われた「富山県中学校文化祭」の様子が、ケーブルテレビ(Net3)で放送されます。

 放送予定は以下の通りです。生徒たちの頑張っている姿をどうぞ見てあげてください。

 

 【「富山県中学校文化祭ダイジェスト版」放送予定】

ケーブルテレビ(Net3) ※他のケーブルテレビは別の時間です。

 ①開会式・意見発表部門(60分間)

     11月11日(土)~11月17日(金) 19:00~

 ②音楽部門(90分間)

     11月11日(土)~11月17日(金) 19:00~

 ③郷土芸能・演劇部門(60分間)

     11月18日(土)~11月24日(金) 19:00~

 ④科学部門(90分間)

     11月25日(土)~12月1日(金) 19:00~

 ⑤放送部門・展示部門(90分間)

     11月25日(土)~12月1日(金) 19:00~

「校長のつぶやき」(10月24日)

 今朝も爽やかな秋晴れです。朝練で登校して来る生徒たちの表情も、少し晴れ晴れとしているように見えます。

 さて最近の学校内は、正に「合唱一色」といったところですが、明日(25日)には生徒たちにとって大切な生徒総会が控えています。各クラスからは既に、質問や意見が出揃っているところではありますが、明日の総会では活発で前向きな意見が交わされてほしいと思っています。「自分たちの学校」と思える気持ちが、生徒自治の土台となります。私自身も、「校長先生の言葉」で生徒たちの心に火を付けられないか思案中であります。

10月23日(月)放課後【合唱練習】

 今日の合唱コンクールのリハーサルを受けて、放課後の練習はどのクラスも熱が入っていました。特に3年生は、多くの生徒が意見を言い合い、より高いレベルの合唱へと昇華させていました。

  

  

10月23日(月) 今日の授業風景(5時間目)

 5時間目に、1年3組の理科実験の様子を見ていました。

 今日の学習内容は「アンモニアの発生方法と性質」で、2つの実験をしました。1つ目はアンモニアの性質を調べる実験です。発生させたアンモニアから、①特有のにおいがあること、②空気よりも密度が小さいこと、③水に溶けること、④水溶液がアルカリ性を示すことが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2つ目の実験では、アルカリ性でピンク色に変わるフェノールフタレンを使って、アンモニアの噴水を見ました。

 

 

10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)③

 前の記事の続きです。

 3年2組は理科の授業中でした。「慣性の法則」について復習した後に学習をスタートさせたのは「水中ではたらく力」の内容です。まずは「水圧」や「気圧」等の学習から始まりました。

10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)②

 前の記事の続きです。

 3年3組では、3・4組の男子が集まり保健の授業を受けていました。学習していたのは「医薬品の利用」の内容で、「主作用」や「副作用」という用語の意味なども習っていたようです。

10月23日(月)1・2限【2学年:合唱コンクールリハーサル】

 今日は、全学年で合唱コンクールのリハーサルが行われます。

まずは、2年生です。合唱コンクール実行委員が司会を務め、代表生徒が始めの言葉を述べました。

 自分の立ち位置を確認したり、入退場の練習をしたりしました。最後に全クラス歌いましたが、ここで初めて他のクラスの合唱を聞くことになるため、自分のクラスの足りない部分に気付いて本番までの練習意欲が高まる様子がみられました。

「校長のつぶやき」(10月23日)

 新しい週がスタートしました。今週は天気も良さそうで何よりです。

 さて今週の雄山中学校はというと、水曜日の生徒総会と1週間後に迫った合唱コンクールに向けてのラストスパートが大きな出来事です。また校長室には、連日高校の先生方が来校されます。いよいよ受験シーズンが本格的になってきたなと感じます。受験に向けたこれからの時期には、学校一丸となって大きな壁を乗り切っていきたいなと思います。