雄山中学校ブログ
10月26日(木) 今日の授業風景(6時間目)
6時間目の1年3組は技術で、木工の作業の続きをしました。切った部品の大きさをそろえるため養生テープでまとめ、サンダーで削っていました。うまくいったようです。
10月26日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、きびなごカリカリフライ、青菜とれんこんのごま和え、高野豆腐の含め煮 でした。
10月26日(木) 今日の授業風景(3時間目)
3年3・4組の3時間目は体育で、男子は体育館でバスケットの試合をしました。3年生の男子ともなると、プレーにも迫力があります。
10月26日(木) 今日の授業風景(2時間目)②
前の記事の続きです。
1年1組は技術の授業でした。今はパイン材という木材を使って「生活に役立つ作品」を作成中です。木材を切ったり削ったりドリルで穴を空けたりする作業に取りかかっていました。
10月26日(木) 今日の授業風景(2時間目)①
2時間目の授業を紹介します。
B組の1年生は社会科の授業でした。学習していたのは地理の分野で、「経済成長を急速に遂げた中国」という内容を学習中でした。
10月26日(木) 今日の授業風景(1時間目)②
前の記事の続きです。
2年4組は家庭科の授業でした。ボタン付けやアイロンがけを真剣にしていました。
10月26日(木) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年5組は英語の授業中でした。この授業では、代名詞について学習を進めました。学習の過程では、「~を、~に」として使うときには形を変えて使う(目的格)ことも再確認しました。
10月26日(木) 朝練、頑張っています!
朝の校舎を巡っていると、武道場から活気のある声が聞こえてきました。声の主は剣道部でした。朝の練習では時間が限られているため防具は着けず、顧問の先生と一緒に足さばきを確認していました。
10月25日(水)6限【生徒総会】
今日の6時間目に生徒総会がありました。
まず、生徒会や各専門委員会、学年協議会から後期の活動予定について説明がありました。
次に、事前に各クラスから出ていた質問や意見について、代表者と議論します。よりよい学校になるための大変充実した議論だったと思います。
最後に決議です。生徒は用紙を掲げることで賛成票を投じるのですが、計画した議案が可決されたことを見た生徒会長や委員長からは、安心した様子が伝わってきました。今日のためにたくさんの準備をしてきたことと思います。本当にお疲れ様でした。
10月25日(水) 今日の授業風景(5時間目)③
1年2組は社会科の授業でした。この授業で学習していたのは「ヨーロッパの自然環境の特色」です。北海道よりも高い緯度にある地域でも温暖である理由を、海流と結びつけて考察していました。
10月25日(水) 今日の授業風景(5時間目)②
前の記事の続きです。
3年2組は社会科の授業でした。今日の学習内容は「憲法の保障・改正と私たち」の公民分野です。6時間目には生徒総会もありますので、この授業で習ったことをもとに高い意識で望んでほしいと思います。
10月25日(水) 今日の授業風景(5時間目)①
2年2組の5時間目は美術でした。「木彫ネームプレート」の作成に取り組んでいる今日の授業では、多くの生徒が下書きのデザインを材料に描き写す段階に入っていました。特に作業のはやい生徒については、授業の後半には彫刻刀を使った「彫り」の段階へ進んでいきそうです。
10月25日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、さつま揚げの三味焼き、切干和え、豚肉と大根の旨煮、ふりかけ、オレンジ でした。
10月25日(水) 今日の授業風景(3時間目)
3時間目の体育館では、1年3組の男子がダンスの発表会をしていました。この発表は、4つのグループに分かれて行われました。曲から振り付けまで、どのグループも個性が光っていました。
10月25日(水) 今日の授業風景(2時間目)③
前の記事の続きです。
2年6組の2時間目は理科の授業でした。今日の学習課題は「血液の成分とそのはたらきを調べよう」で、「血球」や「血しょう」について、その形やはたらきについて学習しました。
10月25日(水) 今日の授業風景(2時間目)②
前の記事の続きです。
2年5組は社会科の授業でした。この授業では、山陰や瀬戸内の離島の過疎化を取り上げ、「人々を呼び寄せて活気ある町にするにはどうすればよいか」というテーマで、地域おこしのアイディアを考えました。
10月25日(水) 今日の授業風景(2時間目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年4組は学級活動の授業でした。今日は合唱の各パート(ソプラノ、アルト、男声)に別れ、合唱コンクール本番に向け、合唱をよりよくするための方策について検討しました。加えて、各自の意気込みを書いた紙を使って、掲示物も作成し始めました。
「校長からの連絡」(10月25日)
私は「富山県警察 安全情報ネット」に登録していますが、ここ数日は上市警察署からの「アルプスメール」で、熊の目撃情報が立て続けに届いています。
24日21:00頃 岩峅寺・雄山神社付近道路 成獣と思われる熊1頭
25日6:40頃 福田地内・石坂交差点付近道路 子熊と思われる熊1頭
25日7:20頃 末谷口地内・米道交差点付近道路 子熊3頭
全国的に熊の被害が報告されています。本校でも生徒に注意喚起を行いますが、ご家庭でも同様の対応をしていただければ幸いです。
10月24日(火) 数学科の研究授業を行いました(5時間目)
5時間目の2年6組で数学科の研究授業を行い、中新川郡の数学の先生にも参加してもらいました。
今習っている内容は1次関数です。今日の授業ではその中でも連立方程式とグラフの関係について学習を深めました。具体的には、2つの2元1次方程式からなる連立方程式をそれらのグラフを使って解いたり、その逆で2つの直線の交点を連立方程式で求めたりしました。
またこの授業では学習内容の理解を深めるため、「説明シート」を用いて他の生徒に自分の考えを伝える活動を取り入れました。この手立てが有効だったか否かは、事後研修の中でたくさんの数学の先生方から伺うことになります。
10月24日(火) 今日の授業風景(5時間目)③
5時間目の1年1・2組は体育の授業で、女子は体育館で走り幅跳びの練習をしました。それぞれの班で互いにアドバイスをしているようで、そのアドバイスを受けてきれいなフォームで跳ぶようになった生徒もいました。
10月24日(火) 今日の授業風景(5時間目)②
2年4組の5時間目は社会の授業でした。この授業では、西日本(山陰・瀬戸内・南四国)の気候について学習を進めました。
10月24日(火) 今日の授業風景(5時間目)①
5時間目の2年5組は技術の授業でした。この授業では、ロボットのプログラムをPCで書き換え、様々な色のLEDランプを点滅させるようにします。プログラミングの途中には、担当の先生から手間をかけずに書き換える「裏技」も教えてもらいました。
10月24日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、スパニッシュオムレツ、フルーツヨーグルト、チーズ でした。
10月24日(火) 今日の授業風景(4時間目)
3年1・2組女子の体育の様子です。チームで作戦を練りながら、技術アップに向け練習を計画・実施していました。
10月24日(火) 「秋深し」
本校の中庭に植えてある木が、きれいに色づき始めました。生徒の情操にもいい影響を与えてくれるかもしれませんね。
10月24日(火) 2人のプロカメラマン
プロのカメラマンさんが2人、今朝から本校に来ています。この方々は、プロ使用のカメラを使って授業中の先生方を撮影しています。もちろん用途は卒業アルバムです。撮される方の先生方も、どこかしらいつもより表情がにこやかに見えました。
10月24日(火) 今日の授業風景(1時間目)②
1時間目の理科室では、3年1組が「浮力」の実験中でした。バネばかりにおもりをつるし、そこで測定した値とおもりを水の中に入れたときの値の違いから、考察を進めていました。
10月24日(火) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の授業を見てきました。
2年5・6組の1時間目は体育で、女子は体育館で走り幅跳びに取り組みました。「1m5cmが跳べたよ」と言っていたのでバーの高さを見てみると、写真にある通りバーの下がその高さになっていました。思っていたより自分の記録は、実際にはもう少し良かったのですね。
ケーブルテレビで県中文祭が放送されます。
10月8日(日)、魚津市・新川文化ホールを会場に行われた「富山県中学校文化祭」の様子が、ケーブルテレビ(Net3)で放送されます。
放送予定は以下の通りです。生徒たちの頑張っている姿をどうぞ見てあげてください。
【「富山県中学校文化祭ダイジェスト版」放送予定】
ケーブルテレビ(Net3) ※他のケーブルテレビは別の時間です。
①開会式・意見発表部門(60分間)
11月11日(土)~11月17日(金) 19:00~
②音楽部門(90分間)
11月11日(土)~11月17日(金) 19:00~
③郷土芸能・演劇部門(60分間)
11月18日(土)~11月24日(金) 19:00~
④科学部門(90分間)
11月25日(土)~12月1日(金) 19:00~
⑤放送部門・展示部門(90分間)
11月25日(土)~12月1日(金) 19:00~
「校長のつぶやき」(10月24日)
今朝も爽やかな秋晴れです。朝練で登校して来る生徒たちの表情も、少し晴れ晴れとしているように見えます。
さて最近の学校内は、正に「合唱一色」といったところですが、明日(25日)には生徒たちにとって大切な生徒総会が控えています。各クラスからは既に、質問や意見が出揃っているところではありますが、明日の総会では活発で前向きな意見が交わされてほしいと思っています。「自分たちの学校」と思える気持ちが、生徒自治の土台となります。私自身も、「校長先生の言葉」で生徒たちの心に火を付けられないか思案中であります。
10月23日(月)放課後【合唱練習】
今日の合唱コンクールのリハーサルを受けて、放課後の練習はどのクラスも熱が入っていました。特に3年生は、多くの生徒が意見を言い合い、より高いレベルの合唱へと昇華させていました。
10月23日(月)5・6限【3学年:合唱コンクールリハーサル】
最後に、3学年のリハーサルです。3年生は合唱コンクールも3回目となり、今年で最後になります。どのクラスからも、「絶対優勝するんだ」という気迫を感じました。
10月23日(月) 今日の授業風景(5時間目)
5時間目に、1年3組の理科実験の様子を見ていました。
今日の学習内容は「アンモニアの発生方法と性質」で、2つの実験をしました。1つ目はアンモニアの性質を調べる実験です。発生させたアンモニアから、①特有のにおいがあること、②空気よりも密度が小さいこと、③水に溶けること、④水溶液がアルカリ性を示すことが分かりました。
2つ目の実験では、アルカリ性でピンク色に変わるフェノールフタレンを使って、アンモニアの噴水を見ました。
10月23日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、カレーピラフ、牛乳、ミートボール、キャベツとりんごのサラダ、オニオンスープ でした。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)④
前の記事の続きです。
3年1組は国語の授業でした。今日学習を進めたのは、教科書の「慣用句・ことわざ・故事成語」のところで、写真の後はグループ学習に入りました。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)③
前の記事の続きです。
3年2組は理科の授業中でした。「慣性の法則」について復習した後に学習をスタートさせたのは「水中ではたらく力」の内容です。まずは「水圧」や「気圧」等の学習から始まりました。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)②
前の記事の続きです。
3年3組では、3・4組の男子が集まり保健の授業を受けていました。学習していたのは「医薬品の利用」の内容で、「主作用」や「副作用」という用語の意味なども習っていたようです。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)①
3時間目の授業を見てきました。
3年5組は数学の授業中でした。関数の学習も大詰め、与えられた条件から直線の式を求める内容に取り組んでいました。
10月23日(月)3・4限【1学年:合唱コンクールリハーサル】
続いて1年生です。1年生にとって初めての合唱コンクールですが、すぐに流れを理解することができたようです。みんなの前で堂々と歌うことができていました。
10月23日(月)1・2限【2学年:合唱コンクールリハーサル】
今日は、全学年で合唱コンクールのリハーサルが行われます。
まずは、2年生です。合唱コンクール実行委員が司会を務め、代表生徒が始めの言葉を述べました。
自分の立ち位置を確認したり、入退場の練習をしたりしました。最後に全クラス歌いましたが、ここで初めて他のクラスの合唱を聞くことになるため、自分のクラスの足りない部分に気付いて本番までの練習意欲が高まる様子がみられました。
「校長のつぶやき」(10月23日)
新しい週がスタートしました。今週は天気も良さそうで何よりです。
さて今週の雄山中学校はというと、水曜日の生徒総会と1週間後に迫った合唱コンクールに向けてのラストスパートが大きな出来事です。また校長室には、連日高校の先生方が来校されます。いよいよ受験シーズンが本格的になってきたなと感じます。受験に向けたこれからの時期には、学校一丸となって大きな壁を乗り切っていきたいなと思います。
10月20日(金)放課後【合唱練習】
来週の月曜日には、合唱コンクールのリハーサルがあります。この放課後練習がリハーサル前最後ということで、どのクラスからも気合の入った声が聞こえてきました。練習後に円陣を組むクラスもあり、本番に向けて熱の高まりを感じます。
本日で衣替え移行期間を終了します。
先日お伝えしておりました衣替えについて確認致します。
夏服、冬服どちらを着用してもよい移行期間が本日10/20(金)に終了します。
次週(10/23)からは、冬服に完全移行しますので、ご準備の程お願い致します。
10月20日(金)6限【今日の授業風景①】
【1-4,5体育の授業】
ダンスの発表に向けて、どんなダンスをするか班ごとにアイディアを出し合いました。教育実習生の先生も中に入って、一緒に振り付けの練習に取り組みました。タブレットや教科書から様々な種類のダンスについて調べている班がありました。
10月20日(金)6限【今日の授業風景②】
【3-1理科の授業】
訪問したときには、作用・反作用の学習に取り組んでいました。「ローラースケートの靴を履いて壁を押したらどうなる?」「プールの壁をキックするとき、何が作用で何が反作用?」などの例題を通して考えました。
10月20日(金)5限【今日の授業風景③】
3年3組は社会科公民的分野です。三権分立について学習していました。違憲立法審査権・・・ちょうど数日前に参議院議員選挙の格差についての最高裁判決が出ましたね。そして今日は臨時国会が開会。まさに学んだことが起きていますね。
3年4組は理科です。慣性の法則について勉強していました。「物体は力を与えなければ…」
3年2組は合唱コンクールの歌詞に込める思いについて考えていました。イメージを高めていますね。
3年1組は数学。二次関数と一次関数の交点を求めていました。考え方のコツをつかんでほしいですね。
1年2組は美術で文字をデザインした絵をかいていました。文字からイメージを膨らませて楽しい作品を創っていました。
10月20日(金) 立山区域合同校外学習(A・B組)
今日、国立立山青少年自然の家を会場に、立山区域合同校外学習がありました。本校からはA組とB組が参加しました。現地では、参加した小学生と共に楽しい時間を過ごしました。
最初に行ったのは「とんとんの森」で、そこを散策しました。次に「らいちょう広場」を使って、中学生で企画したレクリエーションをしました。司会進行も中学生で行いました。その後「こざるの森」を通って自然の家に戻り、昼食をいただきました。
午後からはひどい雨でしたが、午前中は天気ももっていて本当によかったです。
10月20日(金)5限【今日の授業風景②】
1年4組では、英語をしていました。隣の人と英単語を確認する活動は、発音に自信がなくても、その確認をすることができるのでいいなと思いました。
1年5組では、理科をしていました。テスト解説の時間で、解き直しを一生懸命にしていました。
10月20日(金)5限【今日の授業風景】
2年生の5時間目は、「14歳の挑戦」のお礼状を書く時間でした。写真は多目的ホールで書き方の基本を教えてもらっている様子です。拝啓や時候の挨拶等、初めての言い回しに困惑する生徒が多いと思いますが、お世話になった事業所の方に向けて、心を込めて書いてほしいと思いました。
10月20日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎのもみじ焼き、里いものごま和え、美酒鍋、ミニトマト でした。
10月20日(金) 今日の授業風景(3時間目)②
【2-1社会科の授業】
中国・四国地方の産業について学習しました。瀬戸内地方臨海部の上空写真を見て、石油化学コンビナートがつくられていることを確認しました。日本の加工貿易について振り返る場面では、「貿易と言えば?」と先生が尋ねて、「朱印船貿易」「勘合貿易」等の歴史に出てきた言葉を復習している様子も見られました。
10月20日(金) 今日の授業風景(3時間目)①
【1-1英語の授業】
英語でコミュニケーションしながら、同じ内容が書いてあるカードを持っている生徒のペアをさがす活動に取り組んでいました。ふだん話したことのない相手にはなかなか話しづらい様子ではありましたが、ペアが見つかったときのうれしそうな表情が印象的でした。ALTのオーガスト先生にも話しかけることができました。
10月20日(金) 今日の授業風景(1時間目)③
2年6組の1時間目は国語の授業でした。この授業では、テストの直しを進めていました。
10月20日(金) 今日の授業風景(1時間目)②
2年3組の1時間目は家庭科の授業でした。現在製作を続けている袋(小物入れ)も完成間近です。はやい生徒はボタンの縫い付けまで進んでいます。
10月20日(金) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の授業を見学してきました。
1年4組は数学の授業でした。学習していたのは比例で、時間と水の深さの関係を扱っていました。今日の学習では、「変域」という考えを使いました。
10月19日(木)放課後【合唱練習】
今日の放課後にも、合唱練習がありました。その様子を少し紹介します。
3年6組
3年5組
3年3組
1年5組
1年1組
10月19日(木) 今日の授業風景(5時間目)③
前の記事の続きです。
2年6組は数学の授業でした。この時間は関数の後半の内容に入っていて、2本の1次関数のグラフや1次関数のグラフと座標軸との交点について考えました。
10月19日(木) 今日の授業風景(5時間目)②
前の記事の続きです。
1年1・2組の男子は、体育館を使ってダンスの練習です。それぞれのグループで、すてきな振り付けを考案中でした。
10月19日(木) 今日の授業風景(5時間目)①
5時間目の授業を見てきました。
1年1・2組は体育の授業でした。女子は武道場を使って、今日から柔道の授業が始まりました。1時間目の授業ということで、担当の先生から「武道とは」ということで話をしてもらいました。話の中には「どうしてそうなったか」という疑問に答えるような話が多くあり、その理由を踏まえて正座の仕方やそこからの立ち上がり方をやってみました。授業の後半は、初めて着る柔道着の着方について実際に体験してみました。
10月19日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、新米ご飯、牛乳、味噌カツ、生姜びたし、秋たっぷり汁、りんご でした。
「新米ご飯」の銘柄は、富山が売り出し中の「富富富」です。美味しくいただきました。
10月19日(木) 今日の授業風景(3時間目)
3年2組の3時間目は数学の授業でした。今学習を進めているのは関数の内容で、そろそろ章も終わりが近づいてきたところです。そのため、今日はかなり複雑な計算が伴う適応問題に挑戦していました。
10月19日(木)3限【今日の授業風景】
1年3組では、社会科で、6枚の写真を見て日本・中国・韓国を当てる活動をしていました。写真から国を当てることは難しそうでしたが、さすがは生徒たちで、看板に小さく書いてある言語や歩いている人の服装から、うまく国を当てることができていました。
1年2組では、数学が行われていました。地図を見て実際の距離を計算する問題で、比例式を立てることに苦労していました。式を立ててからは計算できていたようなので、状況をうまく図に表して式を立てれるようになってほしいです。
10月19日(木) 先生の卵(3週間のまとめ)
早いもので、3週間の教育実習期間も明日が最終日です。今日の1時間目には、この期間のまとめとして、1年5組の理科の授業を公開しました。
今日の授業では、コーヒーシュガーとデンプンのそれぞれを水に溶かし、それらを観察することを通し水溶液の性質についての理解を深めます。観察に際しては、「見る」「水に溶かす前後での質量の違いを計る」「ろ過する」「混ぜて10分後の様子を見る」という手立てを取ります。さて、2つの水溶液の違いをしっかり観察できたでしょうか。
10月19日(木) 今日の授業風景(1時間目)③
前の記事の続きです。
3年1組と2年1組は、それぞれ英語の授業をしていました。
【3年1組】
【2年1組】
10月19日(木) 今日の授業風景(1時間目)②
前の記事の続きです。
3年6組は数学の授業でした。この授業では、中間考査の結果を受け復習を行いました。学習を進める際には「教え合い」を取り入れ、更に理解を深めていきました。
10月19日(木) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の教室を見てきました。
体育館では、1年3組の男子がダンスの振り付けを考えているところでした。タブレットパソコンを持ち込んで、お手本となる動画をもとに練習を進めていました。
10月19日(木)朝【合唱練習】
今朝も、学校ではたくさんの歌声が響いていました。10月30日の合唱コンクールに向けて、各クラスでパートリーダーを中心に練習に励んでいます。3年生では、声量は十分に出せていると判断し、パート間の聞こえ方に重点をおいた声掛けが行われていました。
10月19日(木) 秋のさわやか運動(2日目)
昨日もお伝えした「秋のさわやか運動」を、今朝も実施しました。雄山高校、立山中央小学校、地域の方々そして本校生徒が加わり、とても活気ある活動になりました。「おはようございます!」のたった9文字の言葉ではありますが、受け取った人の1日を爽やかにスタートさせる力があると思います。秋晴れの空と同じくらい、爽やかな1日になると思います。
10月18日(水)放課後【合唱練習】
今日の放課後にも合唱練習がありました。特別教室が利用できるようになってしばらくたちますが、大きな場所で歌うと音が反響しないこともあって声が小さくなるようです。本番は体育館ですから、この時期の広い場所での練習を通して、大きな場所で歌う感覚を身に付けておきたいですね。
10月18日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、チャーハン、牛乳、ギョーザ、チャプチェ、中華スープ、杏仁豆腐 でした。杏仁豆腐にはフルーツものっていて、見た目にもとてもきれいでした。
10月18日(水) 今日の授業風景(3限目)
3時間目の理科室で、2年3組の実験を見学しました。
今日の実験は、だ液の酵素のはたらきについて調べるものです。各班に準備された4本の試験管のすべてにデンプンを入れ、その内2本には人工だ液を入れます。人工だ液の「ある」「なし」を1ペアとし、それぞれのペアにヨウ素液とベネジクト液を入れます。
ヨウ素液を入れた2本の試験管は既に色が違います。人工だ液「あり」の方は変化が見られず、「なし」の方は深い青紫色に変化しました。この違いにより、人工だ液のはたらきによりデンプンがなくなった(少なくなった)ことが分かりました。
また、残った2本の試験管それぞれにはベネジクト液と、危険防止のため沸騰石を入れガスバーナーで加熱しました。「なし」に変化はありませんが、「あり」は見事な赤褐色になりました(この後、沈殿していきます)。これで「あり」の方に糖ができたことが分かりました。
10月18日(水) 今日の授業風景(2限目)
2限目の1年4組は英語の授業でした。授業を見たときに取り組んでいたのは、教科書の英文の読み取りでした。その英文を読んで内容を理解し、質問に答えていました。
10月18日(火) 1年5組で道徳の授業(教育実習)
1年5組の2時間目は道徳の授業で、この時間は教育実習の先生が担当しました。
学習したのは教科書の「曙号の死」というお話で、「生命の尊さ、生命あるものをいとおしむ」という学習のねらいがあります。しっかりと準備して授業に臨んだ先生は、温かい雰囲気で授業を進めていました。
10月18日(水) 今日の授業風景(1限目)
1時間目の1年教室を見学してきました。
1年3組は家庭科の授業でした。今日の授業は「調理」の内容で、コンロの火加減について「トロ火」「弱火」「中火」「強火」等の用語を習っていました。
1年2組は英語の授業でした。今日の学習内容は、教科書の「Preview」というところでした。
1年1組は数学の授業でした。今学習している内容は「比例式」のところで、「〇:△=□:☆」といった比に関する学習を進めています。
10月18日(水)朝【合唱練習】
朝の合唱練習の様子です。朝は声出しをしているクラスが多かったです。
10月18日(水) 「秋のさわやか運動」実施中!
今朝の登校時、雄山高校の生徒さんや先生方、町の職員さんが来校され、登校してくる本校生徒に対し「おはようございます!」とさわやかな挨拶をしてくださいました。
残念ながら今朝は、本校生徒の挨拶運動に出遅れ感がありました。明日の朝は「秋のさわやか運動」の2日目・最終日ですので、今日の分も頑張ってほしいと思います。
10月17日(火) 県中教研研究大会・道徳(部会協議)
前の記事の続きです。
1年4組と2年5組の生徒が下校した後、教員は今日の授業のことや道徳の授業の在り方についての研修を行いました。
10月17日(火) 県中教研研究大会・道徳(2年5組の授業)
前の記事の続きです。
写真は2年5組の授業風景です。このクラスでは教科書の「嵐のあとに」という話をもとに、心から信頼し合うことの大切さや真の友情について考えを深めました。
10月17日(火) 県中教研研究大会・道徳(1年4組の授業)
今日の午後から本校を会場に、県中教研の研究大会(道徳)が行われました。その中の研究授業として、1年4組と2年5組が授業を公開しました。
写真は1年4組の授業風景です。この授業では、教科書の「吾一と京造」という話をもとに、友情について考えを深めました。
10月17日(火)【今日の授業風景2】
3学年は、全クラスで道徳をしました。私も読んだことのあるお話だったので、私なりの見方で意見を伝えてきました。
10月17日(火)【今日の授業風景】
今日の3時間目、2年2組では数学、2年3組では社会のテスト解説が行われていました。
2年5組では、技術が行われていました。写真は生徒が作成中のプログラムです。私が学生の頃にはこのような内容はありませんでした。一緒に学ばせてもらいました。
10月17日(火) 今日の授業風景(1時間目)③
前の記事の続きです。
体育館では3年1・2組の男子がバスケットボールの試合中でした。コートを半分にした中で試合をしていましたが、意外にも3ポイントシュートがよく入っていたので驚かされました。
10月17日(火) 今日の授業風景(1時間目)②
前の記事の続きです。
音楽室に近づくと、2つの教室を歌いながら歩き回るクラスを見かけました。3年4組です。担当の先生に尋ねると、「合唱を動かしているのです!」との返答がありました。担当の先生は歌が専門ですから、玄人にしか分からない「コツ」なのでしょうか。確かにもとの教室に戻った後の歌声は、しっかり出ていました。勉強になりました。
10月17日(火) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の授業を紹介します。
2年4組は美術の授業でした。今制作しているのは「ネームプレート(表札)」で、この授業ではデザインを考えていました。タブレットPCを使いながら、気に入ったデザインを見付けています。
「校長のつぶやき」(10月17日)
今朝は爽やかな秋晴れでスタートしました。校舎周辺の草木もキラキラと輝いていました。
10月16日(月)【放課後の風景をご紹介】
後期が始まったばかりということもあり、放課後の各クラスでは、掲示物の制作が行われていました。
10月16日(月)【学級討議】
今日の6時間目に学級討議がありました。これは、後期の生徒会と各専門委員会が提案した活動計画に対して、学級内で議論するものです。各クラスでは活発に意見交換がなされ、来週開かれる生徒総会に向けて、「この活動はどういうものか」「実施の仕方を変えたらよいのではないか」といった疑問や改善案が提案されました。
10月16日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、あじのごまみりん焼き、にんじんしりしり(沖縄の郷土料理)、炊き合わせ、ふりかけ でした。
10月16日(月) 今日の授業風景(3限目)
3時間の体育館では、3年3・4組の男子がバスケットボールの授業中でした。
10月16日(月) 今日の授業風景(1限目)
1限目の授業風景です。
1年5組は国語の授業でした。この授業では、中間考査の解説を行っていました。今週前半の授業(5教科)では、この様にテストを返して解説を行うことが多いと思います。テストで間違った部分はまだ十分には身に付いていない内容ですから、この様な授業は大切にしてほしいですね。
1年3組も国語の授業でした。「方言と共通語」という内容を学習している今日の授業では、各地の方言が紹介されました。なかなか訛りがひどくて十分には理解できませんでしたが、生徒たちが聞いていたのは津軽弁の「桃太郎」だったと思われます。なぜか津軽弁を聞くとみんなが笑顔になります。訛りに温かさを感じるのかもしれませんね。
10月16日(月) 先生の卵
早いもので、教育実習の先生の実習期間も最終週となりました。今週中には、まとめとなる授業も計画されており、これまでの実習期間で成長した姿を見せてもらうことになっています。
さて、そんな実習生の先生ですが、今朝もクラスの生徒の「生活ノート」にコメントを書いていました。生徒との年齢差は10歳もありません。ベテランの先生とは違ったコメントが書かれていることでしょうね。
10月16日(月) さらにコミュニケーションを深めるために
1年4組の1時間目は学級活動の授業で、互いのコミュニケーションを深めるため「スゴロク・トーキング」に取り組みました。これは普通のスゴロクとルールは同じですが、コマ(消しゴム)が止まったところには「話題の種」が書かれています。「もし時計を戻せたら」というところに止まれば、その人がそれをきっかけに話をします。
またこのゲームでは決められた時間が経つとグループ替えが行われ、新しいグループでのコミュニケーションが進められます。このゲームをきっかけに、クラスメイトの新しい一面が分かるかもしれませんね。
10月16日(月) 朝の合唱練習がスタート
合唱練習まで2週間となりました。今日からは、各クラスで朝の練習がスタートしました。
写真は2年2組の女声パートと、2年5組のクラス練習です。
「校長のつぶやき」(10月16日)
新しい週は、雨模様の天気からスタートです。
そういう今週から、新生徒会が本格始動をしていきます。本日の学級討議、明日からの「秋のさわやか運動」、19日の生徒議会を経て、来週25日には生徒議会が行われます。「生徒自治」を目指して頑張ってほしいと思います。
また学級の方では、合唱練習が山場に差し掛かってきました。30日の合唱コンクールに向け、クラスの思いを1つに美しい歌声を響かせてください。
10月13日(金) 後期生徒会役員及び学級代表(代議員)任命式
本日の午後から全校生徒が体育館に集い、「後期生徒会役員及び学級代表(代議員)任命式」を行いました。
まず任命式に先立ち、先日行われた生徒会選挙の「当選証書授与式」を行いました。ここでは選挙管理委員長から生徒会長・副会長の当選者に証書が授与されました。
続いて行われた任命式では、校長から7名の本部役員へ、生徒会長から10名の委員長と34名の学級代表(代表1名)へ任命状を渡しました。そして最後に新生徒会長と校長から話がありました。
10月13日(金) 県中文祭での本校生徒の活躍
先日、新川文化ホールで行われた県中文祭では、本校生徒がたくさん活躍していました。
【放送部の司会・進行】
【吹奏楽部の演奏】
【科学部の発表】
【茶道部のお手前】
10月13日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、梅しそご飯、牛乳、魚の生姜焼き、大豆サラダ、さつま汁 でした。
10月13日(金)4限【今日の授業風景】
1年4組は、理科をしていました。写真は酸素と二酸化炭素を集めている様子です。
2年3組や3年1組では、終わったばかりのテストの解き直しが行われていました。つい1時間前にやったテストの解説ですから、より記憶に残るかと思われます。
3年6組では、道徳をしていました。「アイツの進路選択」という、自分と幼馴染の進路について考える話です。「仲のいいあの人と同じ高校に行きたい」という言葉はよく耳にしますが……。生徒は様々な立場から意見交換をしていました。
1年5組では、学級をしていました。前期を振り返って後期の目標をたてており、新しい学級代表が上手に進行に努めていました。
1年1組・2組では、保健体育が行われていました。睡眠と成長ホルモンの関係について話をされていました。
10月13日(金)【中間考査:2日目】
今日は、中間考査の2日目です。朝から各クラスでは、問題の出し合いやテストについての予想が話し合われていました。今日で中間考査は終わりますが、テストは返却されてからが伸びるチャンスです。覚え間違い、計算ミス、誤った表現等分析を丁寧に行い、確かな学力に繋げてほしいと思います。
【中間考査1日目】緊張感ある1限目
本日は2学期中間考査の1日目。1・2限の考査受検のみで下校ということで、生徒たちはテストに集中している様子でした。これまでのテスト勉強が実を結ぶとよいと願っています。
【1学年】
教育実習生さんが廊下の机で生活ノートを丁寧に読んでコメントを書いておられました。
【2学年】
【3学年】