雄山中学校ブログ
11月28日(火) 今日の授業風景(5時間目)①
3年5組の5時間目は道徳の授業でした。しかし今日の授業はいつもと様子が違います。その違いというのは、担任の先生ではないところです。担任の先生の出張の関係で今日はこの様になりました。それでも温かい雰囲気の中、活発に意見が交わされていました。
11月28日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、じゃこ菜めし、牛乳、豆腐バーグのあんかけ、ごまびたし、いとこ煮、みかん でした。
「7分で解こう 」~小さなことからコツコツと~
3階・展開教室前に「7分で解こう」という数学のプリントと、その解答が置かれています。それぞれの問題は、その名前にもあるように短時間で解答ができてしまうような内容ではありますが、ちょうど入試問題の大問1題になっています。図形の証明や関数の問題など種類は様々ですから、登校後の時間や昼休みなど「ちょっとした時間」を使ってチャレンジしてみたらどうでしょうか。
「千里の道も一歩から」、コツコツ努力を積み重ねることは後の大きな力になります。ちなみに、ランチ―ルームには全教科のプリントが準備されています。自分で取り組んで、分からなければ先生に聞きましょう。
11月28日(火) 今日の授業風景(2限目)②
2年3組は美術の授業でした。
以前から制作に取り組んでいるネームプレートですが、今日はほとんどの生徒が「彫り」の段階に進んでいました。彫刻刀を使ってこの作業は進めますが、どうやら木目の意識が足りない人は、この作業に手こずっていた様です。
11月28日(火) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年1組は理科の授業でした。「物質の状態変化」を学習中の今日は、ビニール袋に閉じ込めた液体を温める実験を見ました。その液体はエーテルというものだそうで、常温で液体のこの物質をビニール袋に入れてその入口を縛ります。そのビニール袋にお湯をかけると中の液体がどんどん少なくなり、それに伴ってビニール袋は次第にふくらんできました。このことから、エーテルが液体から気体に変わると体積が大きくなることがはっきりと分かりました。
11月28日(火) 「保健室前のなぞ」 ~解答編~
2つ前の記事の続きです。
保健室前に置かれた「なぞ」の物体は、人の頭部の重さを実感するための道具です。先日の講演会では「スマホを見ている時に首へかかる負荷は、通常の約5.4倍」だと教えてもらいましたが、そもそも人の頭部はどのくらいの重さか、それを実感してもらおうという「もの」です。
早速、日頃から体を鍛えている教頭先生にこの重さ(5kg)を実感してもらいましたが、かなり重かったようです。その更に5.4倍というと、実に27kgが首に負荷としてかかってくるわけです。そう考えると、講師の先生から教わったストレッチは必須だと納得できます。
言葉だけでは伝わりにくい内容でも、重さという実感が伴うとその説得力も倍増するものですね。皆さんもぜひ保健室前で重さを実感してみてください。
11月28日(火) 生徒会「あいさつ運動」
今日から12月1日(金)までの4日間、生徒会の「あいさつ運動」が行われます。1日目の今日は、青龍団の人が進んで玄関前に立って活動することになっています。
さわやかな朝のあいさつが、その日1日を素晴らしいものにしてくれます。とっても温かな取組で素敵ですね。
11月28日(火) 「保健室前のなぞ」
昨日から保健室前に、「なぞ」の物体が置かれています。よく見ると大きめのスパー袋の中に、水で満たされたペットボトルが7~8本入っているようです。そして外側には男の子の横顔、いったい何なのでしょうか?
答え合わせは後ほどにして、ヒントは「①保健の先生が作った」「②先週の講演会に関係がある」の2つです。よーく考えてみてください。
11月27日(月)6限【今日の授業風景】
3年4組では、国語をしていました。見に行った時にはちょうど自習中で、生徒が先生に質問していました。
3年5組では、社会をしていました。テスト解説の後、解き直しを一生懸命していました。
3年6組では、数学をしていました。こちらもテスト解説です。いくつか質問を受けたので、解決してきました。
11月27日(月) 今日の授業風景(5限目)②
前の記事の続きです。
男子は柔道の練習です。まずは基本の練習からスタートで、受け身の練習を繰り返します。その後は「袈裟固め」を習いました。なかなかうまく決まらないもので、簡単に逃げられた生徒も多かったようです。(写真はうまくいっているグループです)
11月27日(月) 今日の授業風景(5限目)①
1年4・5組の5時間目は体育でした。
女子は体育館を使ってダンスに取り組みました。ダンスの授業は始まって間もないそうで、現段階ではみんなで振り付けを考えているそうです。かっこいいダンスを期待していますよ。
11月27日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、立山産の食材を使った「大学いもと大学かぼちゃのくみあわせ」、おひたし、「パクッとやみつきすきやき風煮」でした。
※ 「大学いもと大学かぼちゃのくみあわせ」も「パクッとやみつきすきやき風煮」も、共に立山中央小6年生からの「応募メニュー」でした。
11月27日(月) 嬉しい知らせ ②
先週24日(金)の「嬉しい知らせ」という記事で、本校3年生2人が「第73回『社会を明るくする運動』作文コンテスト」でそれぞれ、最優秀賞と優秀賞を受賞したとお伝えしたところですが、続いて良い知らせが届きました。今回の受賞は、「令和5年度(第23回)『防火防災に関する』作文コンクール」です。何と1年生の生徒が、全国で優秀賞に選ばれました。最優秀賞が1名と優秀賞が2名ですので、全国で2番目か3番目ということになります。
本当におめでとうございます。賞状等が届きましたら、全校へ披露した後本人に渡したいと思います。
「土曜学習教室」の記事
本校の生徒が参加している「土曜学習教室」の様子が、立山町教育センターHPの記事として紹介されています。是非ご覧ください。
第17回 北信越中学校駅伝競走大会(長野市)
11月25日(土)、長野市営陸上競技場周回コースで「第17回北信越中学校駅伝競走大会」が行われ、本校の男子駅伝部が県代表3校の内の1校として出場してきました。
当日の長野市は冷え込んでいたものの晴れていて、良いコンディションの中で大会が行われました。本校からも生徒や保護者、それに教員も多数応援に行きました。
11月27日(月)1限【今日の授業風景】
2年3組は、国語をしていました。これまで読み進めてきた「モアイは語る」ですが、今日は筆者の主張について考えていました。「大切なことは文章の最後に書いてある」とよく教わったことを思い出しました。
2年2組は英語をしていました。写真はインタビューの様子です。生徒同士が練習して、最後にはALTの先生に伝わるかチャレンジです。
2年5組、6組は数学の期末テスト直しをしていました。
「校長のつぶやき」(11月27日)
先週金曜の授業参観及び学校保健委員会への参加、ありがとうございました。ご覧いただいていかがだったでしょうか。
さて、今日から新しい週がスタートします。今週の大きな出来事と言えば、29日の水曜に「学校評議員会」が予定されています。保護者や地域住民、有識者などの皆さんに来校いただき学校運営に助言をいただくこの会は、学校側にとっても様々な視点からご意見をいただける貴重な機会となっています。また、「学校のコミュニティ・スクール化」を町でも進めておりますので、今後の「学校運営協議会」の設置に向けてもご意見を伺いたいと思っております。
11月24日(金)6限【保健講演会】
6時間目には、保健講演会がありました。吉岡佳織先生による講演では、姿勢についての知識だけでなく、実演を交えながらストレッチの方法を教えていただきました。生徒や先生、保護者の方々も体を大きく動かしながら、楽しく学ぶことができました。
保健体育委員によるアンケート結果の発表
その後、三行詩の表彰を行いました。
11月24日(金)5限【授業参観:2学年】
※先ほどの記事の続きです。
2学年は、学年全体で総合として、進路学習をしていました。
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
2年6組
11月24日(金)5限【授業参観:3学年】
※先ほどの記事の続きです。
3年1組 数学
3年2組 英語
3年3組 社会
3年4組 理科
3年5・6組 保健体育
11月24日(金)5限【授業参観:1学年】
今日の5時間目の授業参観の様子です。お忙しい中多くの方にご参観いただき、本当にありがとうございました。今日の様子をご家庭でも話題に挙げていただければと思います。
1年1組 学級
1年2組 美術
1年3組 英語
1年4組 国語
1年5組 理科
11月24日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、梅しそご飯、牛乳、さばの塩焼き、きんぴら、けんちん汁、わらびもち でした。
11月24日(金) 今日の授業風景(4限目)②
1年1・2組は体育の授業で、男子は柔道の練習です。「脇締め」という腕の使い方や、受け身の練習をしていました。
11月24日(金) 今日の授業風景(4限目)①
3年3組の4時間目は美術でした。自画像を描くこの授業では、描き終えた生徒も多く、タブレットPCを使って先生に作品を送っている生徒も多く見られました。
11月24日(金) 今朝のことですが…
今朝の8:00に、駅伝部が北信越大会に出発しました。バスの周囲には、選手たちを応援する生徒たちが自然に集まりました。キャプテンの決意表明と顧問の先生の挨拶の後、集まった生徒の中から自然発生的に「頑張って来い!」という掛け声がありました。試合当日の天候は少し心配ですが、もてる力を十分に発揮して頑張ってきてください。ファイト!
11月24日(金) 嬉しい知らせ
本日の午前中、中新川保護区保護司会の方々2名が来校され、校長室で「第73回『社会を明るくする運動』作文コンテスト」の審査結果を受け取りました。その報告書によると、本校からは最優秀賞と優秀賞がそれぞれ1名づつ選ばれていて、中でも最優秀賞は県で3名だけだとも聞きました。本当に嬉しいことです。
賞状等は、全校へ披露した後本人に渡したいと思います。
11月24日(金)【授業の様子】2限
【2-5,6体育の授業】
女子はバレーボール。初めて試合形式の練習をしました。ボールが自分たちの陣地に飛んできても、まだレシーブする「かまえ」ができていませんでした。これからどれだけ上手になるか楽しみです。
男子はレシーブの練習。先生の説明の後、きびきびと動いて元気よく練習する様子が見ていて気持ちよかったです。
【3-6家庭科の授業】
バッグや服に付けるワッペンを制作しました。生地を様々な形に切り抜いていました。それぞれの好みに合わせて作れるのが楽しそうでした。
11月24日(金) 今日の授業風景(2限目)
1年1組の2時間目は技術の授業で、木工の続きに取り組みました。今日は担当の先生に加えて、強い助っ人として用務員さんにも手伝ってもらいました。きっといつも以上にきれいな仕上がりになったのではないかと思います。
11月24日(金)1限【今日の授業風景】
1年2組は、英語をしていました。現在進行形を学習しており、「What are you doing?」という言い方を習いました。
1年1組では、国語をしていました。今は、竹取物語の学習を進めているようです。
1年4組では、数学をしていました。比例・反比例の学習で、条件から式をもとめていました。
1年5組では、社会をしていました。アフリカについて学習を進めており、生徒は行ったことのない土地ですが、写真等を用いてイメージしやすくなるよう工夫がなされていました。
「校長のつぶやき」(11月24日)
冬の日本海側らしい天候になってきました。明日には平野日でも降雪の心配もあるということで、私の方も冬タイヤに履き替えました。
さて本日は、学習参観と学校保健委員会を予定しています。HPからだけでは伝わらない子供たちの日頃の様子を、見て来ていただければと思っております。どうぞよろしくお願いします。
夕日も素晴らしい
赤く染まった立山連峰も素敵でした。
男子駅伝部、いざ北信越大会へ!
来る11月25日(土)に「第17回北信越中学校駅伝競走大会」が行われ、本校から男子駅伝部が出場します。前日の24日(金)には会場入りしますので、今日が大会前最後の登校日となりました。
がんばれ、駅伝部!
大会の詳細は以下の通りです。
【第17回北信越中学校駅伝競走大会】
日時:2023年(令和5年)11月25日(土)
会場:長野運動公園総合運動場
長野市営陸上競技場周回コース
11月22日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、古代米ご飯、牛乳、立山ポークのケチャップからめ、小松菜ひたし、立山の恵汁、ラ・フランスヨーグルト でした。
今日の給食に使われている、古代米、立山ポーク、にんにく、しょうが、ラ・フランス、小松菜、キャベツ、大根、里いも、こんにゃく、ねぎ、きくらげ、えのきたけ、みそが、立山産食材です。
「校長のつぶやき」(11月22日)② 「あっかり」
先程、3時間目が終わりました。期末考査も終わり、生徒たちも富山弁の「あっかり」とした気持ちだと思います。その気持ちを表すかのように、校舎から見える今日の立山連峰は本当に美しいです。
11月22日(水) 第2学期末考査3日目(3時間目)
3時間目は、1年生が社会、2年生が英語、3年生が数学でした。
【1年2組】社会
【1年3組】社会
【1年4組】社会
【2年2組】英語
【2年4組】英語
【3年1組】数学
【3年4組】数学
【3年6組】数学
11月22日(水) 第2学期末考査3日目(2時間目)
2時間目は、1年生が英語、2年生が数学、3年生が社会でした。
【1年1組】英語
【2年1組】数学
【2年3組】数学
【2年5組】数学
【3年2組】社会
【3年5組】社会
11月22日(水)【2学期末考査3日目:1限】
今日は、2学期末考査の最終日になります。
1年5組 音楽
3年3組 美術
2年6組 保健体育
「校長のつぶやき」(11月22日)
快晴でスタートした今日は、期末考査の最終日であり「いい夫婦の日」でもあります。期末考査に向け好きなことも我慢をしてきた生徒たちにとっては、一山越えて「ホッ」とできる午後になりそうです。
さて、昨日は校区のクマ騒動でご心配されたことと思いますが、地域で人身事故等もなく一安心しております。クマについては、これまでの目撃情報等の資料を調べてみると、11月から12月に入ると件数が大幅に減っているようですから、あと数週間の辛抱だとは思いながらも、これまで通りアンテナは高く保っていきます。
11月21日(火) 校区のクマ出没について(安全が確保されました)
本日14:48の富山県警・アルプスメールで既にご存じの方も多いと思いますが、立山町草野地内でクマの目撃情報がありました。しかし、上市警察署や町、猟友会の皆さんの対応により、現在は安全が確保されています。本校でも情報が入って以降、学校に待機させていた生徒たちを明るい内(15:30頃)に下校させました。
11月21日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、卵ロール、大根サラダ でした。
11月21日(火)第2学期期末考査2日目(3時間目)
1年生は、技術・家庭科 2年生は、美術 3年生は、保健体育の考査でした。
【1年3組】
【2年1組】
【2年4組】
【3年2組】
【3年5組】
11月21日(火) 第2学期末考査2日目(2時間目)
2時間目は、1年生が国語、2年生も国語、3年生が理科でした。
【1年1組】国語
【1年4組】国語
【2年2組】国語
【2年5組】国語
【3年3組】理科
【3年6組】理科
11月21日(火) 第2学期末考査2日目(1時間目)
期末考査2日目、1時間目の様子です。
1年生の教科は保健体育、2年生は音楽、3年生は技術・家庭です。
【1年2組】保健体育
【1年5組】保健体育
【2年3組】音楽
【2年6組】音楽
【3年1組】技術・家庭
【3年5組】技術・家庭
「校長のつぶやき」(11月21日)
今朝は天気がよい分、かなり冷え込んでいました。テレビの天気予報士は、「日中との寒暖差に注意願います」といった内容のコメントをしていました。私自身これだけ冷え込んでくると、そろそろ「タイヤ交換の憂鬱」が頭をよぎってきます。
さて、昨日は午後から3年生の「進路懇談会」がありました。午後からとはいえ、ご都合をつけ参加いただきありがとうございました。今回の懇談は、主に私立高校の受験が中心の話題だったと思いますが、お子さん進路を共に考える大切な機会です。限られた時間ではありますが、担任と十分に話していただければと思います。本日も昨日に引き続きこの懇談会を実施します。参加される保護者の方々、どうぞよろしくお願いします。
11月20日(月)【放課後学習教室】
今日から、放課後学習教室が始まりました。今回も各学年からたくさんの生徒が参加し、足りなくなった椅子を新しく用意する生徒の姿も見られました。今日、廊下を歩いていると「期末考査に向けて勉強をする意欲はあるけれど、いざ家に帰るとだらだらしてしまう」という相談を受けました。そのような悩みを抱えている生徒は、ぜひ放課後学習教室へ行ってみてはいかがでしょうか。
11月20日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚のコーンフレーク焼き、さつたまサラダ、五目みそ汁、柿 でした。
11月20日(月) 今日の授業風景(4限目)②
2年5組は、「静電気とはどのような性質をもつだろうか」という学習課題を立て、静電気の実験に取り組みました。授業の流れは以下の通りでした。
①(静電気の定番)下敷きで髪の毛を逆立て
②静電気発生装置(ヴァンデグラフ)を使って、静電気の稲妻を観察
③ヴァンデグラフで発生した静電気を体にためる
※静電気を恐れない生徒が協力してくれました
④体にたまった静電気で蛍光灯を点ける
11月20日(月) 今日の授業風景(4限目)①
4時間目の理科室をのぞいてみました。
1年1組は、ろ過の実験です。今後も多用する方法なので、しっかり基礎を身に付けていきましょう。
11月20日(月) 第2学期末考査1日目(3時間目)
3時間目の教科は、1年生が理科、2年生が理科、3年生が英語でした。
【1年3組】理科
【2年1組】理科
【2年4組】理科
【3年2組】英語
【3年5組】英語
11月20日(月) 第2学期末考査1日目(2時間目)
2時間目の教科は、1年生が数学、2年生が社会、3年生が国語でした。
【1年2組】数学
【1年5組】数学
【2年3組】社会
【2年6組】社会
【3年1組】国語
【3年4組】国語
11月20日(月) 第2学期末考査1日目(1時間目)
1時間目の教科は、1年生が美術、2年生が技術・家庭、3年生が音楽でした。
【1年1組】美術
【1年4組】美術
【2年2組】技術・家庭
【2年5組】技術・家庭
【3年3組】音楽
【3年6組】音楽
「校長のつぶやき」(11月20日)
今週は期末考査からスタートし、学習参観・学校保健委員会で締めくくる1週間です。加えて25日(土)には、県PTA親子安全会が藤原和博氏の講演会を企画しています。また同日には北信越駅伝大会も開催され、行事の多い週です。時雨れた日本海側らしい天候が続くようですが、頑張っていきましょう!
11月17日(金)【授業の様子】5限
【1-3 英語の授業】
ユニット(ひとまとまりの単元)の復習クイズをタブレットを使ったゲーム感覚で楽しみました。生徒が画面の番号を打ち込むと、同じゲームに参加できます。それぞれクイズに答えて、その正解数で画面に出てくる潜水艦は大きな魚に食べられずに済みます。生徒は画面に張りつくようにして、クイズに答えていました。
【2年 総合の授業】
「14歳の挑戦」の活動日誌から、各自の振り返りをA4用紙1枚にまとめました。写真も加えて、新聞のようなレイアウトを工夫してそれぞれの力作を仕上げていました。一通り仕上げたら、素早く切り替えて次週からの期末考査に向けた自主学習に取り組む生徒も多かったです。
【】
11月17日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、白えびの唐揚げ、さつまいもとりんごのサラダ、きのこたっぷりすりみ汁、ラ・フランス でした。
※ さつまいもとりんごのサラダは中央小学校の応募メニュー
※ ラ・フランスは地元食材だそうです。
11月17日(金)【授業の様子】4限
【1-5 数学の授業】
一次関数のグラフを描くための練習をしました。Xの前にある分数を見て、分母は右方向、分子は上方向に動くことを確認しました。電子黒板で点を打ち、線を引くやり方を先生が手際よく示していました。
先生は指名して、式からグラフにするときの考え方を、生徒の言葉で確認しようと時間を掛けていました。
「テストでグラフが描けるように、みんなに聞いています」と声を掛けられました。
【2-4 家庭科の授業】
バッグ作りに取り組みました。タブレットにアップされている作り方動画を確認しながら、それぞれのペースで作業を進めました。
先生から縫い方のはじめの一歩を教わっています。「始めだけです。後は全部自分でやります」と
教わっている生徒が元気よく話していました。
【3-2 理科の授業】
「エネルギーの変換と保存」について学習しました。訪れたときには、熱の伝わり方の3パターン(①伝導②対流③放射)について、説明を受けていました。
11月17日(金)【授業の様子】1限
【A組英語】
英語版の『パプリカ』を歌って授業を始めました。また、英会話の動画を観たり、英語のタイピング練習に取り組みました。写真は、基本的な単語をノートに書き写したものです。
【2-5 技術の授業】
タブレットでセンサーライトのプログラムをつくる授業でした。何色の光を何秒点けるか、どの順番で点けるかについて細かいプログラムをつくっていました。
先生の話では、暗い場所に反応してライトが点くしくみもプログラムできるので、これからの季節ならクリスマスツリーの明かりをつくれるとのことでした。
【2-6 国語の授業】
『モアイは語る』の授業。教科書にある文章についての問いに対して、生徒が班ごとに答えとその根拠をホワイトボードにまとめました。
モアイ像を椰子の木で作った「ころ」を使って運ぶイメージを、
ホワイトボードマーカーとクリーナーで先生が説明している場面。
【3-1,2男子 体育の授業】
【1-B 理科の授業】
訪れたときは、黙々とワークシートを記入していました。
その後は、「ろう」を溶かして状態変化を見る実験に取り組みました。
卒業アルバム用の個人写真撮影(3年生)
5・6時間目を使って、3年生がランチルームで卒業アルバム用の個人写真を撮りました。思い出に残る大切な写真ですから、待っている生徒も鏡の前で自分の姿を確認していました。
図書室のペレットストーブ
これからの寒い時期を前に、図書室のペレットストーブを稼働してみました。
校内にある他の暖房器具では火を使うことがないため、このペレットストーブの中でゆらゆら燃えている炎は、とてもよい雰囲気を醸し出します。シンシンと降り続く雪の日に、この炎を見ながらの読書などいかがでしょうか。
11月16日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ひじきごまご飯、牛乳、ふくらぎの甘露煮、おひたし、ふるさと汁 でした。
11月16日(木) 今日の授業風景(4時間目)③
2年3組の教室に3・4組の男子が集まり、保健の授業を受けていました。学習していたのは「心肺蘇生」についての内容で、担当の先生が自分の経験を織り交ぜながら説明をしていました。
11月16日(木) 今日の授業風景(4時間目)②
1年2組は音楽の授業でした。今日の授業では校歌の練習に取り組みましたが、5番まである歌詞をしっかりと全部覚えている生徒もいました。さすが若い頭です。きっとすぐに覚えられるのでしょうね。
11月16日(木) 今日の授業風景(4時間目)①
4時間目の授業です。
3年5組は美術でした。自画像の続きに取り組んでいましたが、中には動きのある全身を描いている生徒もいました。
11月16日(水)3限【今日の授業風景】
3年1組では、数学をしていました。現在は「相似」という分野に入っており、証明に使う相似条件をおさらいしていました。
3年5組では、理科をしていました。「仕事」について話をしており、滑車等の道具を用いて物を運ぶ場合について考えていました。
2年5組では、国語をしていました。「1つの文章における序論と本論の役割について考えており、この時間では序論で提示されたことについて本論から読み取っています。」←これは生徒が私に説明してくれたことです。大変簡潔で分かりやすい説明だと感心しました。
11月16日(木) 今日の授業風景(2時間目)②
2年3組の2時間目は技術の授業でした。この授業では「オーロラキュート」のプログラムを書き換えました。このプログラムも段々と複雑になってきているようで、友達や先生と力を合わせながら進めていました。
11月16日(木) 今日の授業風景(2時間目)①
2時間目の授業です。
2年5・6組は保健体育の授業で、女子は体育館でバレーボールの練習をしました。今日の授業はバレーボールの1時間目なので、去年習ったオーバーハンドやアンダーハンドのパスの基礎を再確認しました。
11月16日(木) 今日の授業風景(1時間目)②
2年4組の1時間目は社会の授業でした。今日の学習内容は「市民革命の始まり」で、その革命により社会がどのように変化していったかを考えました。
11月16日(木) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の授業を見てきました。
3年4組は数学の授業で、この時間には「相似な図形」の証明をしていました。2つの三角形の相似を証明するときに多いミスが、対応順間違いです。この対策として担当の先生からは、「2つの三角形を縦に並べてメモしておくとミスが減らせるよ」というアドバイスがありました。ちょっとしたミスで、せっかく解ける問題を間違えてしまわないよう、この小さなコツは大切にしたいですね。
「校長のつぶやき」(11月16日)
今、朝のあいさつ運動を終え、校長室に戻ってきました。
これまでにも何度かお伝えしてことではありますが、本当に本校の生徒は「おはようございます」と挨拶ができる割合が高いと思います。私が玄関前に立っているのは、毎朝の30分間程度ですが、あいさつ運動を終えると、私自身気持ちが軽くなるように思えます。
目と目をつなぎ「おはようございます」と互いに挨拶を交わし合うことで、「私はあなたを認めているよ」というメッセージを伝え合うことができるのでしょう。1日のスターにとって欠かせない大切な習慣だと思います。
11月15日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ご飯がすすむ豚たまニラいため、添え野菜、ミニトマト、白菜鍋、とろろ昆布 でした。
※ 「ご飯がすすむ豚たまニラいため」は中央小の応募メニューでした。
テスト期間に入っていますので…
3年生の教室前で、担任の先生が期末考査の計画表に細かくアドバイスを入れていました。「みんなで頑張って勉強していく」という雰囲気はとても大切です。先生からのアドバイスを受け、それを力に変えていってほしいと思います。
11月15日(水) 今日の授業風景(3限目)⑥
3年2組の3時間目は数学の授業でした。今日の授業は「三角形の相似条件」を考える内容でした。「三角形の合同条件」と「三角形の相似条件」が頭の中でごちゃごちゃになることもありますので、しっかりと整理しておくことが必要ですね。
11月15日(水) 今日の授業風景(3限目)⑤
3時間目の体育館では、1年3組の女子がダンスの振り付けを考案中でした。
11月15日(水) 今日の授業風景(3限目)④
2年2組の3時間目は国語の授業でした。「モアイは語る~地球の未来」を学習中のこの授業では、各グループで内容に関する「問い」とその「答え」、そしてその根拠についても考えました。授業の中ではそれらをホワイトボードにまとめ、他のグループにも見てもらいました。
11月15日(水) 今日の授業風景(3限目)③
3時間目の2年3組は数学の授業でした。学習内容も図形へ進んだようで、この授業では同位角や錯角などの関係を使って、角の大きさを求めていました。
11月15日(水) 今日の授業風景(3限目)②
3時間目の1年5組は社会科の授業でした。どうやら期末考査に向けまとめのプリントをしているようで、アジア州やヨーロッパ州のまとめだったようです。
校庭の木々も冬の装いへ
本格的な雪のシーズンの到来を前に、校庭の木々も「雪吊り」で冬の装いに衣替えです。
本校ではこの「雪吊り」を用務員さんたちが行っています。専門性が必要な作業ですが、中でも玄関前の松が「メインイベント」だそうです。装い前と装い後の比較をしてみました。
11月15日(水) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
2年5組は家庭科の授業で、裁縫の作業も仕上げの段階に差し掛かってきました。中にはミシンを上手に活用して、丁寧な作業をしていく姿も見られました。
11月15日(水)2限【1学年:総合】
今日の2時間目には、1学年が総合をしていました。これまでも、富山県の魅力を調べている様子を伝えてきましたが、いよいよ発表の日が近いようです。発表のレポートを清書していたり、原稿を片手に先生に向かって予行練習をしたりする姿が見られました。
11月15日(水) 今日の授業風景(1限目)②
3年5・6組は1限目が合同の体育で、男子は柔道場で寝技の練習をしました。
今日の課題は、腹ばいの相手をどうにか裏返すことです。まずは先生と生徒の代表でお手本を見せます。ここで登場してくる生徒は柔道部の猛者で、黒帯の2人によるお手本となりました。2人の役割は腹ばいになる方が先生で、裏返すのが生徒です。1度目は先生も油断していたのかあっさりと裏返されてしまいましたが、2度目は脇を締めて相手の手がかりを防いだことで、先生も簡単には裏返りませんでした。
その後は、2人ペアで交代しながら練習を続けました。
11月15日(水) 今日の授業風景(1限目)①
1年3組は、1時間目から家庭科の調理実習に挑みました。メニューは、豆腐と三つ葉のお吸い物と、キュウリの塩もみです。お吸い物は、しっかり昆布と鰹節で出汁を取りました。完成した料理を実食し、みんな「美味しい、美味しい」と口々に感想を言っていました。
「校長のつぶやき」(11月15日)
今日も青空の下で1日がスタートしました。
今朝の心配事は、昨日の電車事故による地鉄電車の遅れでしたが、幸いにも今朝から運行に遅れはないようで、電車通学の生徒たちもいつもの時間通りに登校してきました。
11月14日(火) 今日の授業風景(5限目)②
1年2組の5時間目は美術の授業でした。今日も粘土細工の続きをしましたが、みんなの作品もだいぶ形になってきました。何点かを写真に撮らせてもらいました。
11月14日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業中、楽しそうにリズムを刻む太鼓の音が聞こえてきたので、音楽室をのぞいてみました。中では1年1組が和太鼓の授業をしていました。小さな太鼓で一定のリズムを刻む先生の音に合わせて、生徒たちが順番に交代で太鼓のリズムを刻んでいました。途中からは楽譜を見ながら先生が、「この空白は自分のオリジナルのリズムを打ってください」と課題を出しました。さて、うまくいったと思いますか。
学校花壇のきれいな花
先日、学校花壇にきれいな花が植えられました。時雨模様の曇った日にはあまり目立ちませんでしたが、久しぶりの太陽光を浴びて、今日はとても輝いていました。
11月14日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ねじり米粉コッペパン、牛乳、野菜たっぷりポークチャップ、白菜サラダ、白ねぎのクリームシチュー、チーズ でした。
※ 「ねじり」がよく分かるように、パンの拡大写真を載せました。
※ 「野菜たっぷりポークチャップ」は中央小からの応募メニューです。
11月14日(火) 今日の授業風景(4限目)
3年1・2組の4時間目は体育で、女子はグラウンドへ出てサッカーに取り組みました。
すっかり過ごしやすくなったグラウンドで、2チームに分かれてのゲームをしました。
11月14日(火) 町の定期監査
生徒には直接関係しませんが、本日の午前中、本校を対象とする町の定期監査がありました。校長室を会場として町の監査委員の方々から、主に施設管理に付いての指導をいただきました。これまでしっかりやってきてはいましたが、「特に問題はありません」と伺い内心ホッとしたのも事実です。監査委員の皆様、本日はありがとうございました。
11月14日(火) 今日の授業風景(1限目)④
1年3組の1時間目は技術の授業でした。木工作品を作っていることは他の教室の記事でお伝えした通りですが、3組ではもう作品を完成したという生徒もいました。「作品見せて」とお願いしたところ、快く見せてくれました。
11月14日(火) 今日の授業風景(1限目)③
3年3組は英語の授業でした。教室をのぞいた時には、これまでの復習として「関係代名詞」の使い方について確認していました。
11月14日(火) 今日の授業風景(1限目)②
前の記事の続きです。
一方、2年2組の教室には2年1・2組の女子が集まり、同じく保健の座学の真っ最中でした。学習内容は「応急手当」です。生活の中にも役立つ内容であり、真剣に集中して学習する様子が見られました。
11月14日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
2年1組の教室では、2年1・2組の男子が集まり保健の授業を受けていました。この授業で習っていたのは「生活習慣病」です。生徒たちはまだまだ若くこの様な病気にはピンとこないかもしれませんが、中高年以上にとっては切実な問題です。「若いときから気を付けておくべきだった」と後悔させられる内容も多く学んでいました。
「校長のつぶやき」(11月14日)100万カウントまでもう少し
昨日の寒さを裏付けるように、今朝は里に近い山まで雪化粧をしています。
さて、本HPの閲覧カウントが、昨日の時点で99万を突破しました。そして大きな節目である100万カウントまであと少しとなりました。「その日(100万カウント達成日)」がいつになるのか楽しみです。
ちなみに、98万カウント達成日は10月27日(金)で、18日間で1万カウントとなってます。
【写真】校舎3階から見た大日岳方面
11月13日(月) 今日の授業風景(5限目)③
3年6組の5時間目は技術の授業でした。この授業では、ご存じ「Excel」の使い方を習いました。さすがの「デジタルネイティブ世代」といえども表計算ソフトの必要性は高くないようで、「わぁ、便利!」と感激していた様子も見受けられました。
11月13日(月) 今日の授業風景(5限目)②
1年4・5組の5時間目は体育の授業で、男子は柔道の授業に入りました。今日の授業では、柔道着の着方を覚えることと、挨拶の練習をしました。
柔道着の着方の練習では、さすがに柔道部の生徒が一番素早くしかも整った形で着ることができました。そしてその後は他の生徒の補助もしてくれていました。また、挨拶の練習では、担当の先生から「立礼」と「座礼」の両方を教えてもらいました。次の体育の授業からは、休み時間を使ってこれらの準備を済ませておくことになるそうです。
11月13日(月) 今日の授業風景(5限目)①
2年2組の5時間目は、理科の授業でした。ひとの体のつくりを学習するこの授業では、「関節」や「けん」、「筋肉」などのはたらきについても学びました。
11月13日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、わかめご飯、牛乳、秋鮭の幽庵焼き、豆味噌和え、肉豆腐、みかん でした。
11月13日(月) 今日の授業風景(4限目)
1年2組の4時間目は技術の授業で、木工に取り組みました。各自の進度に差ができていて、作業の丁寧さと作業スピードの両立が課題に思えました。
11月13日(月) 今日の授業風景(3限目)②
3年1組の3時間目は、美術の授業でした。自画像の制作に取り組んでいるこの授業では、鏡を使ったりタブレットPCに撮った画像を利用したり、それぞれが自分に合った方法で制作活動を進めていました。
11月13日(月) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
2年5組は社会科の授業中でした。今日の授業では、地理的分野の近畿地方について学習を進めているところでした。大阪や京都などの中心部から、次第に都市が大きく発展していった経緯について、担当の先生からの説明を受けていました。
「校長のつぶやき」(11月13日)土曜学習教室
11日(土)の「土曜学習教室」へ見学に行ってきました。開始時間の少し後(9:15頃)に会場を訪れましたが、100人程の生徒が静かな空間で、集中して学習に取り組んでいました。「人間は環境の動物だ」と言われることがありますが、この学習の環境に身を置くことで、参加した生徒一人一人の意識もよい方向へ影響されていくものと思います。互いに切磋琢磨して頑張っていきましょう。
ところで、教育センターの次長さんから、「生徒たちが机や椅子の準備を快く手伝ってくれて、本当に助かった。本当に良い子たちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。勉強も大切ですが、この様に心が育ってることもとてもとても嬉しく思います。