雄山中学校ブログ

「校長のつぶやき」(10月12日)

 清々しい空模様の朝です。そんな中、今日は中間考査1日目、各学年2教科ずつのテストが予定されています。

 さて、昨日の放課後にも「学習教室」が開催されました。およそ80人程の生徒がそこへ参加し、集中した1時間強の学習ができていました。ところで、自学を進めていて「ちょっとしたひっかり」で順調な流れが滞ることはありませんか? その原因は、自分の思い込みだったり、ちょっとした見落しだったりするわけですが、そんな時には教員もたくさん参加しているこの「放課後学習会」は有効です。手を挙げて先生を呼べば、その「ひっかかり」は直ぐに解消します。また、日頃の勉強でたまった「ひっかかり」をここで一度に解消する使い方もあると思います。いずれにしてもこの「放課後学習会」をうまく利用してほしいと思います。次回は11月の期末前に開催予定です。

10月11日(水) 教育自習生の先生、がんばっています!(後半)

 後半は「ろ過」の実験練習です。

 実験の場面でも積極的に生徒との関わりをもっています。また、今日の授業のために、説明のためのパワーポイントも準備してあり、子どもたちにもよく伝わったと思います。明日からも授業が続きますが、がんばってほしいと思います。

10月11日(水) 教育自習生の先生、がんばっています!(前半)

 今日、教育実習の先生の授業が始まりました。5時間目は1年5組の授業で、この授業の後半には物質を水に溶かす簡単な実験を予定しています。

 いよいよ授業がスタート。前半は学習課題を確認し、これから使っていく用語に付いて説明をしていきます。本校では授業担当が初めてではありますが、これまでに他校で教育実習を経験しているだけあって、しっかりと生徒とコミュニケーションを取りながら学習を進めているところはとても良いと思います。これからの指導経験の中でたくさん学ぶことがあるとは思いますが、とても立派な滑り出しです。

10月11日(水)【今日の授業風景】

 2年4組の写真です。この時間の2年生では、担当を代えて道徳をしました。いろいろな先生方の道徳観に触れて、豊かな心を育ててほしいと思います。

 3年4組と3年6組は、英語の授業をしていました。どちらも「Which country do you want to go to?」という表現でペアワークをしていました。「I want to go to 〇〇」というところまでは言えていましたが、「Why?」と返されると難しいようでした。

 3年3組は、社会をしていました。「人間らしく生きる」とはどういうことかをクラスで意見交換していました。私も自分の立場に立って、意見交換に混ぜてもらいました。

 3年2組は、国語をしていました。活用形の復習で、「五段活用」「下一段活用」等の見分け方をおさらいしていました。

10月11日(水) 今日の授業風景(3時間目)

 2年5組の3時間目は家庭科の授業でした。今日も裁縫で製作の続きをしましたが、糸で縫ったりミシンをかけたり、細かい作業でしたが根気強く続けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年3組の女子は保健の授業でした。3組は単独授業のクラスなので、女子だけだとクラスが広々と感じます。

10月11日(水) 今日の授業風景(2時間目)

 2時間目の授業を見てきました。理科室では2年6組が「だ液によってデンプンはどのように変化するのだろうか」という学習課題で実験をしていました。変化の結果は、ヨウ素液とベネジクト液を使って考察を進めました。

10月11日(水) 今日の授業風景(1時間目)

 1時間目に3年1組の数学の授業に参加してきました。今日の授業では試験範囲最後の内容を確認していて、関連する2年生の内容(1次関数)をデジタル教科書で提示していました。デジタルならではの長所だと感じました。

 また、グラフ上の2点の座標からこれらを通る直線の式を求める内容では、ベテランの先生ならではの「コツ」がありました。

「校長のつぶやき」(10月11日)

 また一段と朝夕の寒さが厳しくなったように感じます。つい1か月前の体育大会で毎日熱中症の心配をしていたことを考えれば、季節の移り変わりの早さに驚かされます。

 さて昨日の放課後「学習教室」に参加してきました。そこでまず頭に浮かんだのは、この様なありがたい機会を設定していただいた教育センターの方々への感謝です。本校の先生方も加わり、50人程が1時間程度しっかり学習できたのではないかと思います。私も「数学だけなら教えられるよ」と生徒と共に有意義な時間を過ごせました。

 今日の放課後にも学習教室が計画されています。みんなで勉強しましょう!

 

※ 放課後学習教室の記事は、教育センターHPに載っています。またそこには、効果的な学習法も書かれていますよ。

インフォメーション 放課後学習教室スタート!

 本日放課後より、放課後学習教室が始まりました。終礼後にランチルームにて、全学年の生徒が意欲をもって参加しています。「家で勉強できなくて」「ついついスマホを見ちゃって」というそこのあなた!参加することで少しずつ学習習慣がついていくと思います。お待ちしてます。

10月10日(火)放課後【合唱練習】

 合唱練習の様子です。今日から、体育館等の特別な場所が使えるようになりました。また、2年生の練習が再開されたこともあり、学校全体に歌声が響き渡っています。

  

  

 

10月10日(火)5限【今日の授業風景】

 1年1組は、理科をしていました。合力についての学習で、これまで正反対に働く力について考えていたものが、今度は角度を含めて考えなければならなくなりました。

 3年2組は社会をしていました。平等権についての学習の続きで、生徒たちがびっくりしていたのが、タイには性別が18種類以上もあるということでした。価値観の違いについて考える良い時間になったと思います。

 3年4組は、国語で自習をしていました。お互いに問題を出し合ったり、分からないことを先生に聞いたりしていました。

 3年5組は、数学をしていました。2次関数の変化の割合について考えていました。

 

10月10日(火)3限【3学年授業風景】

毎週この時間は、3学年全クラスが道徳の授業をしています。

【3年1組 原稿用紙】

【3年2組 アイツの進路選択】

【3年3組 二人の弟子】

【3年4組 二人の弟子】

【3年5組 元さんと二通の手紙】

 ただ意見を言うだけでなく、友達の意見と自分の考えを比較し、新たな考え方を発見したり、自分の考えを見つめ直したりすることができていました。さすが3年生ですね。

10月10日(火)3限【今日の授業風景】

 2年2組は数学をしていました。「14歳の挑戦」の後で疲れているかと思われますが、テストが迫っていることもあり、一生懸命学習に取り組んでいました。

 2年3組は、社会をしていました。水が飲めるようになるまでの過程を富山を例に説明していました。

 2年5組は、学級をしていました。写真は後期の係を決めている様子です。半年間、責任もって続けられる仕事を選んでほしいと思います。

 最後に、1年3組の美術にお邪魔しました。これまで「絵文字」を創作してきた1年生ですが、具体的にどのようなものかはHP上では伝えられずにいました。しかし今回、生徒から掲載許可がおりましたので紹介しようと思います。この作品は、「光」という漢字を電球を使って表しています。想像力豊かでとても良い作品だと感じました。

10月10日(火)1限【今日の授業風景】

 1年4組は、理科をしていました。二酸化炭素と酸素の性質を学習しており、「二酸化マンガン」や「オキシドール」といった、大人には懐かしい名前が聞こえてきました。

 

 1年1組は、社会をしていました。歴史の学習で、こちらも「最澄」や「空海」といった懐かしい名前が聞かれました。

 1年2組では、数学をしていました。写真は演習問題を生徒が黒板で解いたものです。比例式の分野ですが、結局のところ方程式を解けるようになる必要があります。この後も演習でしたが、しっかり計算できていました。

 1年3組も、数学をしていました。こちらも比例式で、写真は演習を終えた生徒が友達に教えている様子です。お互いに分からないことを教え合って、より高いレベルに向かっていって欲しいですね。

 1年5組は、国語で漢字の練習をしていました。覚える漢字もどんどん難しく多くなっていきますから、何回も繰り返し練習しないと定着しないと思います。

「校長のつぶやき」(10月10日)

 先週実施した「社会に学ぶ『14歳に挑戦』」を終え、今朝から2年生が通常通り登校してきました。2年生がいなくても、生徒が400人以上もいる本校ではありますが、やっぱり全校がそろっている方が学校に活気があります。

 今週は4日間しかありませんが、元気いっぱい頑張っていきましょう。

10月1日(金)1限【今日の授業風景】

 1年3組は美術をしていました。今は、「絵文字」の制作中だそうです。各々が自分の表したい言葉を絵で表現しようとしていました。

 3年3組は音楽をしていました。大きな声を出せる人がクラスに何人かいるようですが、全体で声量を出さないと周りから声が浮いてしまうそうです。なるほどな、と思いました。

 3年4組は理科をしていました。合力を学習しており、2つの力が同じ向きに働いた時と反対方向に働いたときの違いについて考えていました。

 3年6組では、英語の学習をしていました。「ing形」の用法を復習していました。

「校長のつぶやき」(10月6日)

 週の終わり金曜日です。そしてほとんどの事業所で「14歳の挑戦」が最終日を迎えます。貴重な職場体験から、働くことの喜びや大変さを実感してくれたものと思います。加えて、毎日働く家族の尊さも分かってくれるといいですね。

 さて、ここ最近、朝夕がめっきり冷えてきました。生徒たちも半数程度がセーラー服や学生服に衣替えを終えています。体調管理には気を付けなくてはいけない時期ですね。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その15~

 今日までの4日間で紹介しきれなかった事業所について、改めて紹介します。

 「100満ボルト」での活動初日(2日)の風景です。たとえ「14歳の挑戦」であっても、お客さんから商品について尋ねられることもあるでしょうから、どの棚に何の商品があるか覚えておくことはとても大切ですね。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その12~

 「立山カルデラ砂防博物館」での活動です。現地を訪れた時はちょうど、ヘルメットをきれいに洗う作業の真っ最中でした。利用客が何気なく利用させてもらうヘルメットも、このようにスタッフの方がきれいにしてくださっているのですね。改めて感謝したいと思います。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その10~

 ここから今日(5日)の活動です。

 「上市警察署」へ行ってるメンバーは、午前中に本校のピロティに集まり警察犬の訓練に参加しました。そこへ集まっていただいたのは、鑑識の方と警察犬、そしてそのボランティアの方です。訓練の様子を実際に見せてもらったり、警察犬に関わるお話もたくさんいただきました。本当に賢そうな犬ですね。

10月5日(木) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、キャロット米粉コッペパン、牛乳、カップエッグ、花野菜サラダ、レモンゼリー、スープスパゲッティ でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ ちなみに、今日は「レモンの日」だそうです。

10月5日(木) 今日の授業風景(4時間目)⑤

 1年2組は音楽で、リズムをとっていました。全体で繰り返し確認することで、息を合わせて歌う合唱コンクールに繋げていくようです。

 3年6組の英語では、「みんなが今からフランスに行ったら何語を話す?」という問いかけに、生徒が「フランス語」と答えていました。果たしてそうでしょうか?英語を学ぶ意味に気が付いた生徒がいたようです。

10月5日(木) 今日の授業風景(4時間目)③

 前の記事の続きです。

 3年3組は国語の授業でした。このクラスが現在学習中なのは、魯迅の「故郷」という作品です。今日の授業では「『私』が抱く希望・望む社会・生活とは何か」という学習課題を立て、学習を進めていきました。その過程では、登場人物それぞれの関係や互いに抱いている思いをタブレットでまとめ、読み取りを深めていきました。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その7~

※次に紹介する写真は、活動3日目(昨日4日)のものです。

 「富山地方鉄道」での活動です。

 これは電鉄富山駅の改札口を任されているところです。大きな駅ですから、なかなかやり甲斐もありそうです。また、聞くところによると、構内のアナウンスも担当したとのことです。

10月5日(木) 今日の授業風景(1時間目)

 1時間目の理科室では1年5組が実験をしていました。

 今日の学習課題は「アンモニアの発生方法と性質」で、まずは担当の先生と実習生の先生が師範の実験を見せました。その最後には発生させたアンモニアをフラスコに集めフェノールフタレン溶液を流し込むと、フラスコの中できれいな赤色の噴水(アンモニア噴水)になりました。生徒たちも「おおーっ」と低い声で驚いていました。

「校長のつぶやき」(10月5日)

 週も後半・木曜日です。

 早いもので「14歳の挑戦」もほとんどの事業所で明日が最終日となります。これまでの活動の様子は、ご存じの通り当HPでできるだけお伝えしてきてはいますが、事業所数の多さからそのすべてを紹介し切れておらず申し訳ありません。今後もできる限り紹介していきたいと思っています。とは言え、昨日からの当HPのカウント数は921と、修学旅行には及ばないものの体育大会並みの数です。皆さんの関心の高さが伝わってきます。もしかすると、2年生の生徒が活動後「あの子はどんな活動をしているのかな」などと見ているのかもしれません。

 さて、学校の方はというと、中間考査期間に入りました。しかし、この週末には県選や県中文祭も控えています。文武両道とよく言われますが、様々な活動後に中間考査の勉強をするのは大変だと思います。登校前の1時間を上手に使うとか、帰宅後の夕食までの時間をうまく活用するとか、是非、工夫を凝らしてもらいたいと思います。そうできれば本人にとって、今後の大きな力になっていくと思います。頑張ってください、応援しています。

10月4日(水)放課後【合唱練習】

 1学年の合唱練習の様子です。パートリーダーを中心に、練習方法を工夫しながら練習に取り組んでいました。

中にはパートリーダーが初めてのリーダー経験だという生徒もいます。まだまだ声を掛けることに抵抗を感じている様子でしたが、これから成長していってくれることを期待しています。

  

 

10月4日(水)2限【今日の授業風景】

※前の記事の続きです。

 3年3組は、数学をしていました。x,yの変域を求める問題で、グラフから読み取れることを確認していました。メモリの読み違えが起こりやすいので注意が必要です。

 3年2組は、理科をしていました。小学校の学習から速度の単位は勉強してきていますが、「秒速〇メートル」という言い方から、「〇メートル毎秒」という言い方になり、また、単位を変換することが増えたため苦戦している生徒が多かったです。「実は私が数学の中で2年前に教えているよね?」というと、何人かの生徒が頷いていたので嬉しかったです。落ち着いて考えるとできているようでした。

 3年1組は国語をしていました。ポーズをとってくれた生徒、ありがとうございます。「今何(の活動)中ですか?」と尋ねると、「雄山中です」と軽快なジョークで返してくれました。(笑)頭の柔らかさをみせた彼らは、その後集中して班活動に取り組み、長文の読解を進めていました。

10月4日(水)2限【今日の授業風景】

 今日も、事業所が定休日の2年生は学習室で自習です。水曜日が定休日の事業所がこんなにあることは、生徒も意外だったようです。

 3年6組は、数学をしていました。中間テスト前ということもあり、対策に一生懸命でした。

 3年5組は、英語をしていました。ペア学習を繰り返すことで話す力は身に付いてきているようですが、その英文を正しく書くことが苦手なようでした。

 3年4組は、社会をしていました。課題は人権についてで、日本ではどのように人権が保障されているかを班で考えていました。

 

10月4日(水) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その11~

 活動2日目、昨日(3日)の写真です。

 「認定宮川こども園」での活動です。どうやら園児たちは、ミニ先生たちが大好きなようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※ 活動2日目の写真は以上です。後程、活動3日目の写真を順次アップしていきます。

「校長のつぶやき」(10月4日)

 今朝出勤してくると、剱岳が朝日を背に光のベールをまとっていました。「14歳の挑戦」3日目、今日も有意義な1日になりそうな予感がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※ 昨日紹介しきれなかった「14歳の挑戦」の写真がありますので、今朝は順次紹介していきます。

10月3日(火)6限【1学年:総合】

 1年生の総合では、富山県の魅力について調べ学習をしています。この活動では調べて分かることを事実として、その他に調べたことについて考察する必要があり、生徒はその部分が難しいようです。私も一緒になって考えてみましたが、過去から学び現在に繋げる姿は、将来にとても役立つものだと感じました。

10月3日(火) 教育実習、頑張っています!

 今日で教育実習も3日目、5時間目には教務主任の先生からの研修を受けました。内容は「学習指導計画、指導案、進路」に付いてです。教員としての様々な役割を、それぞれの担当から学んでいきます。内容も盛りだくさんで頭がパニックを起こしそうですが、精一杯頑張ってほしいと思います。