雄山中学校ブログ
【重要】3連休中の過ごし方について
1月9日(土)~11日(月)にかけての3連休中も寒波の影響で大雪が懸念されます。
また、新型コロナウイルス感染者数が富山県内でも増えてきております。
不要不急の外出を控えてください。
3連休中の部活動は中止します。なお、11日(月)にコンテストを控えている吹奏楽部につきましては、部活動を実施します。実施時間等につきましては、顧問から生徒へ連絡します。
12日(火)も降雪が予想されます。登校する際は、時間にゆとりをもって家を出て、遅れる場合は慌てずに登校させてください。
積雪、降雪等の状況により登校が困難な場合は無理をせず自宅で過ごしてください。なお、12日(火)の部活動の朝練習は中止します。
【重要】寒波に伴う下校時間の変更と部活動等の中止について
1月7日(木)からの寒波の影響で学校周辺もかなりの積雪になりました。今後も雪は降り続く予報が出ています。
そこで、本日8日(金)の部活動を中止し、下校完了時刻を15時40分にしました。スクールバスにつきましては、第1便が15時45分発です。
11日(月)にコンテストを控えている吹奏楽部につきましては、部活動を実施します。終了予定時刻は17時です。
私立高校推薦入試(龍谷富山高校を除く)を控えている3年生につきましては、面接練習や事前説明を実施いたしますので、17時20分頃に下校となります。スクールバスの第2便は、17時30分発です。
下校時の迎えの際は、人や車等との接触事故にご注意ください。駐車場は一度除雪をしていただきましたが、その後の降雪によりかなり積雪が増えております。併せてご注意ください。
【配付・掲載】携帯電話の使用等に関する基本方針
1月7日(木)、この度見直しを行った携帯電話の使用等に関する基本方針とルールについて、お子さんを通じて「携帯電話の持ち込み、使用について」と「携帯電話に関する届出書」のおたより2枚を配付しました。
当ホームページの「おたより」のコーナーにも掲載しました。ご確認ください。
●携帯電話の持ち込み、使用について
1 基本方針
(1)携帯電話は原則として持ち込まないこととする。
(2)通学に電車やバスを利用するなどの遠距離通学者や、緊急時の連絡手段として携帯させたい場合等では、持参してもよい。その場合には、別紙「携帯電話に関する届出書」を提出する。
(3)生活のきまりと心得について考える「生徒による特別委員会」を設置し、雄山中SNSルール等、安全で便利な携帯電話やSNSの利用についてのルールを作成する。
2 持ち込みの際のルール
*届け出の上、持ち込む際には以下のルールを守ること
(1)携帯電話は朝学活で学級担任に預け、終学活で受け取る。
(休日の部活動の際には、活動開始時に顧問に預け、終了時に受け取る。)
(2)携帯電話の使用は、生徒玄関のみとする。
(3)(2)以外にも、教員の許可を得た場合はその教員が立ち合いのもと、他の場所での使用も認める。
(4)位置情報・位置検索の設定等、各自で紛失に備えた対策をとる。
(5)SNSの利用等で考えられるトラブルを踏まえ、適切な利用について保護者とよく相談する。
3 その他
・ご不明な点がございましたら、育成指導担当までお尋ねください。
【始業式】強い意志をもち、人にやさしく、そして自分にもやさしく ~校長式辞より~
1月7日(木)、本校体育館で3学期の始業式を行いました。
・今年の干支に触れながら、生徒にメッセージを送る片山校長
●強い意志をもち、人にやさしく、自分にもやさしく (校長 片山亮一)
今年の干支は「丑」です。「つなぐ」「むすぶ」を表しています。糸へんをつけると「紐(ひも)」になることからも、そのことがわかります。今年は、そういう年です。
そして、10種類の「十干(じっかん)」と12種類の「十二支」の組み合わせで言うと、今年は「辛丑」(かのとうし)の年になります。
「辛」には、つらい、苦しい、冷徹な…などの意味がありますが、この漢字に横棒を一本加えてみましょう。「幸」(しあわせ)に変わりますね。
さて、3学期の始まりにあたり、生徒の皆さんに2つのお願いがあります。
(1)強い意志をもって、夢をもって生きてほしい
(2)人にやさしく、そして自分自身にもやさしくあってほしい
この2つを心掛けることで、皆さんの身の回りに「よい幸せ」が訪れることを期待しています。
【強い冬型】時間にゆとりをもって登校を
今週末にかけて強い冬型の気圧配置になる影響で、8日朝まで平野部の多いところで50センチの雪が降る見込みで、立山町には風雪、大雪、雷、着雪の注意報が発令されています。
県内の沿岸部には、暴風雪警報が発令中です。
明日8日(金)は、風は弱まりそうですが、雪は降り続き、気温が低く、凍結による交通障害等が懸念されます。
登校に際して、時間にゆとりをもって家を出る、遅れそうな場合でも慌てないなど、お子さんに学校でも指導いたしましたが、ご家庭でもご配慮をよろしくお願いします。
送迎される場合もスリップ事故等にご注意ください。
【給食】1月7日は「新年お祝い給食」
1月7日(木)の献立は、華やかごはん、牛乳、赤魚の蒲焼き、おひたし、紅白汁、新年お祝いデザート(だいだいムース)でした。
【立山町学校給食センターからのメッセージ】
今日は2021年おめでとう献立です。
華やかな年になるように「華やかごはん」、紅白の団子が入った「紅白汁」。
幸福をイメージする「赤」の赤魚は、祝い肴(いわいざかな)として、めでたい時に出されます。
デザートの「だいだいムース」の「橙」(だいだい)は、実が育っても木から落ちないことから、家系の繁栄への願いが込められており、お正月飾りにも使われています。
今年も健康に過ごせるよう、工夫を凝らしたお祝い給食を提供しました。
【掲載】1月 給食だより、1月 給食献立表
1月7日(木)、当ホームページの「おたより」のコーナーに「1月 給食だより」「1月 給食献立表」を掲載しました。
給食だよりの主な内容は、以下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。
●1月 給食だより
・1月25日~29日は「全国学校給食週間」
・立山町のテーマ「コロナに負けるな! おうち DE ランチ 心も体も元気 UP!」
・「臨時休業中の食生活に関するアンケート」結果
~給食がない日のお昼ごはんは、どうしていましたか?~
【掲載】あけましておめでとう! ~図書室だより 1月号~
1月4日(月)、当ホームページの「おたより」のコーナーに、「図書室だより 1月号」を掲載しました。
主な内容は、以下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。
●図書室だより 1月号
・あけましておめでとう!
・初詣について
・1月の異名や誕生石
・映画もいいけど原作もいいよ「おらおらでひとりいぐも」
【謹賀新年】本年もよろしくお願い申し上げます
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
旧年中は本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございました。
2021年が皆さまにとって、素晴らしい年でありますよう教職員一同、ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
【写真】校舎2階から望む立山連峰
【学習支援】タブレット端末機を貸し出し ~今後も随時希望を受け付けます~
12月23日(水)、タブレット端末機を事前に申し出のあった希望生徒230名に貸し出しました。
本校では、冬季休業中に学習支援コンテンツの活用はもとより、インストール済みのドリル学習を家庭学習の一つとして取り組むことを推奨しています。
また、タブレット端末機をインターネットに接続すると、インストール済みの学習ソフトの動画解説が視聴可能となるほか、文部科学省ホームページの「子供の学び応援サイト」に紹介されている様々な学習支援コンテンツを活用することができるようになります。
タブレット端末機の貸し出しを新たに希望される場合は、学級担任または学年主任までお問い合わせください。
【2年生】2学期の締めくくり!~学年集会~
12月23日(水)、2学期を締めくくる学年集会を行いました。
学年レクリエーション「借りぐらしの2年生」と学習部会の取り組み「定期考査の振り返りテスト」の表彰、作文発表、担当の先生方から冬休みを迎えるにあたっての諸注意などがありました。
作文発表は、11月に北方領土視察団の一員として北海道根室市を訪問した秋元さんが行いました。
現地研修で学んだことを紹介し、「北方領土問題は富山県にとって身近な話題であり、もっと興味をもって調べてほしい」と訴えました。
最後に、学年主任から進路や学習に関する願いを伝え、今年を締めくくりました。
【2年生】学年レクリエーション~クラスと学年の団結を深めました~
12月21日(月)、2年生の学年レクリエーションを行いました。
学年運営委員会の生徒がクラスと学年の団結を深めようと企画し、「借り暮らしの2年生~障害物競走を添えて~」と題した競技を行いました。
クラスごとに分かれ、ランニング走路にいる他クラスの生徒や教科書などの人や物を借りる「借り物競走」と、跳び箱を飛んだりバスケットボールをゴールに入れる「障害物競走」を組み合わせた競技です。
必死にボールをシュートする姿や、「〇〇小学校出身の人」「〇月生まれの人」などの該当者を熱心に声を出して探す姿がみられ、大いに盛り上がりました。
結果は、2年6組が1位、2年5組が2位となりました。
クラスの仲間を応援したり、ゴールを決める姿に歓声を上げたりと、生徒の仲を深めた活動でした。
【掲載】生徒たちの「真っ直ぐな姿」に支えられ ~学校だより「雄躍」第9号~
12月23日(水)、学校だより「雄躍」第9号を配付し、当ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載しました。
主な記事は以下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。
●学校だより「雄躍」 第9号
・生徒たちの「真っ直ぐな姿」に支えられ
・1月~2月の主な予定
・郷土の魅力を再発見 3年生の修学旅行代替旅行
・いろいろな気づきがあった 2年生校外学習
【1学年】2学期を振り返る学年集会
12月23日(水)に1年生が学年集会を行いました。
22日に行った学年レクリエーションで成績のよかったクラスを学年協議会・行事部会の生徒が表彰しました。
次に学習コンクールの優秀クラスの表彰を学習部会の生徒が行いました。
その後、各クラスの代表者が各クラスの生活面、学習面での振り返りを〇と×で発表しました。
●2学期のクラスの様子を振り返る代表生徒
最後に先生が2学期の様子や、冬休み中に頑張ってほしいことについて話がありました。
時折拍手も沸き起こる和やかな雰囲気の学年集会でした。
【1学年】大いに盛り上がった学年レクリエーション
12月22日(火)、1学年協議会・行事部会主催による学年レクリエーションを行いました。
最初は公募『俺の特技見やがれ!!』でした。
たくさんの応募というわけにはいきませんでしたが、アニメ「ふたりはプリキュア」をテーマにした寸劇とダンスで大変盛り上がりました。
みんなの気持ちが温まったところで、「王様ドッジボール」や「借り物競争」ならぬ、「借り『人』競争」をしました。
企画やルールを考えた行事部会の生徒も、参加した生徒もお互い楽しめるものになっていました。
【終業式】今年の雄中生を表す一文字は、迷うことなく… ~校長式辞より~
12月23日(水)、体育館で2学期の終業式を行いました。
●式辞「今年の雄中生を表す一文字は、迷うことなく…」 校長 片山亮一
久しぶりに全校生徒が一堂に会し、その感動からこみ上げてくるものを感じます。
2学期、そしてこの1年間を振り返り、雄中生を表す漢字として、迷うことなく『直』という字を挙げます。
「真っ直ぐ」「見直す」「仕切り直し」「考え直し」…これらの言葉から雄中生の活躍する姿が思い浮かびます。
新型コロナウイルスのこともあってか、みんなの「素直さ」「真っ直ぐさ」がいつも以上に輝いて見えた2学期でした。そのよさをさらに伸ばしていってほしいと思います。
感染症予防のため、終業式の内容は校長式辞のみとし、式をできるだけ短時間で終えるよう配慮をしました。
【給食】12月23日は「クリスマスメニュー」
12月23日(水)の献立は、チキンライス、牛乳、もみの木バーグ、ツリーサラダ、ベジタブルスープ、クリスマスケーキ でした。
【立山町学校給食センターからのメッセージ】
今日は、2学期最後の給食です。少し早いですが、クリスマスメニューになっていました。
「チキンライス」は、クリスマスとサンタクロースをイメージしたケチャップライス。
「もみの木バーグ」は、もみの木の形をしたハンバーグ。
「ツリーサラダ」には、ツリーの形をしたロマネスコという名前の小さめのカリフラワーと星形チーズが入り、ツリーをイメージしたサラダになっています。
デザートは、クリスマスケーキの定番「ブッシュ・ド・ノエル」のケーキです。
明日から冬休みに入ります。冬休みは、就寝時間が遅くなったり、食生活が普段と違ったりと生活リズムが変わりやすくなります。また、インフルエンザやノロウイルスが流行し始める時期です。
手洗いやうがいをしっかりし、生活習慣に気を付けながら、心も体も健やかに新しい年を迎えられるように準備をしておきましょう。
【掲載】給食だより 冬休み特集号
12月23日(水)、立山町学校給食センターからの「給食だより 冬休み特集号」を配付し、当ホームページの「おたより」のコーナーに掲載しました。
主な内容は以下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。
●大切にしたい伝統的な行事食「おせち料理」
・おせち料理アレコレ
・ここがすごい! 栄養素たっぷり
・関東と関西 重箱の詰め方の違い
●簡単にできる おいしいメニュー(地場産食材学校給食メニュー応募作品より)
・大豆たっぷりカリカリ焼き
・えのきとねぎの肉巻き
・チーズ入り さといもハンバーグ
・揚げない!丸めない! スコップコロッケ
・米粉のお好み焼き(立山ポーク入り)
【3年生】寒さを忘れるほど、熱く盛り上がりました!~学年レクリエーション~
12月18日(金)1・2限、3年生の学年レクリエーションを行いました。
その名も、「学級対抗ドッジボール大会」です。
活動内容や実施方法から細かな準備物までを、すべて学年協議会の行事部会の生徒が心を込めてつくりあげてくれました。
・「学年のみんなの息抜きになれば…」と企画をしました。
・学級の中で2つのチームをつくり、トーナメント形式で対戦しました。
・男女関係なく、熱く盛り上がりました。
・「3密」を避けるために、ランニング走路から観戦しました。
・最後にお互いの健闘をたたえ合いました。
・天気がよければ、外で借り物競走の予定でした。いろいろなことを想定して準備を進めた行事部会のみなさんに感謝です。
思い切り体を動かしたことで、生徒たちにとって心からリフレッシュできる機会となったようです。
また、勝負に熱く挑む姿や学級の仲間を一生懸命応援する姿があり、心温まるひとときとなりました。
【給食】12月21日は「富山のぶり」と「冬至メニュー」
12月21日(月)の献立は、ごはん、牛乳、ぶりカツの甘辛煮、さっぱりシャキシャキゆず大根、冬至の七福汁、ミニトマト でした。
【立山町学校給食センターからのメッセージ】
今日は「ぶりカツの甘辛煮」です。10月の「ぶりの照り焼き」、11月の「サクラマスの幽庵焼き」に引き続き、小中学生の皆さんに富山の魚を知ってもらうために無償でいただいた魚の3回目です。
今度は、富山のぶりを「ぶりカツの甘辛煮」にしました。富山の海の幸に感謝していただきましょう。
そして12月21日は、1年で一番、昼の時間が短くなる「冬至」です。
昔から冬至には、ゆず湯に入ってかぼちゃを食べる風習があり、ゆず湯に入ると1年間風邪をひかないと言われています。
また、冬至には「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めると言われています。
にんじん、だいこん、れんこん、うどんなど「ん」のつくものを「運盛り」(うんもり)と言い、縁起を担いできました。
かぼちゃを漢字で書くと「南瓜」(なんきん)で、こちらも運盛りの一つです。
「冬至の七福汁」にも、にんじん、れんこん、板こんにゃくなど、「ん」のつく野菜が入っていました。