雄山中学校ブログ
10月19日(木) 今日の授業風景(3時間目)
3年2組の3時間目は数学の授業でした。今学習を進めているのは関数の内容で、そろそろ章も終わりが近づいてきたところです。そのため、今日はかなり複雑な計算が伴う適応問題に挑戦していました。
10月19日(木)3限【今日の授業風景】
1年3組では、社会科で、6枚の写真を見て日本・中国・韓国を当てる活動をしていました。写真から国を当てることは難しそうでしたが、さすがは生徒たちで、看板に小さく書いてある言語や歩いている人の服装から、うまく国を当てることができていました。
1年2組では、数学が行われていました。地図を見て実際の距離を計算する問題で、比例式を立てることに苦労していました。式を立ててからは計算できていたようなので、状況をうまく図に表して式を立てれるようになってほしいです。
10月19日(木) 先生の卵(3週間のまとめ)
早いもので、3週間の教育実習期間も明日が最終日です。今日の1時間目には、この期間のまとめとして、1年5組の理科の授業を公開しました。
今日の授業では、コーヒーシュガーとデンプンのそれぞれを水に溶かし、それらを観察することを通し水溶液の性質についての理解を深めます。観察に際しては、「見る」「水に溶かす前後での質量の違いを計る」「ろ過する」「混ぜて10分後の様子を見る」という手立てを取ります。さて、2つの水溶液の違いをしっかり観察できたでしょうか。
10月19日(木) 今日の授業風景(1時間目)③
前の記事の続きです。
3年1組と2年1組は、それぞれ英語の授業をしていました。
【3年1組】
【2年1組】
10月19日(木) 今日の授業風景(1時間目)②
前の記事の続きです。
3年6組は数学の授業でした。この授業では、中間考査の結果を受け復習を行いました。学習を進める際には「教え合い」を取り入れ、更に理解を深めていきました。
10月19日(木) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の教室を見てきました。
体育館では、1年3組の男子がダンスの振り付けを考えているところでした。タブレットパソコンを持ち込んで、お手本となる動画をもとに練習を進めていました。
10月19日(木)朝【合唱練習】
今朝も、学校ではたくさんの歌声が響いていました。10月30日の合唱コンクールに向けて、各クラスでパートリーダーを中心に練習に励んでいます。3年生では、声量は十分に出せていると判断し、パート間の聞こえ方に重点をおいた声掛けが行われていました。
10月19日(木) 秋のさわやか運動(2日目)
昨日もお伝えした「秋のさわやか運動」を、今朝も実施しました。雄山高校、立山中央小学校、地域の方々そして本校生徒が加わり、とても活気ある活動になりました。「おはようございます!」のたった9文字の言葉ではありますが、受け取った人の1日を爽やかにスタートさせる力があると思います。秋晴れの空と同じくらい、爽やかな1日になると思います。
10月18日(水)放課後【合唱練習】
今日の放課後にも合唱練習がありました。特別教室が利用できるようになってしばらくたちますが、大きな場所で歌うと音が反響しないこともあって声が小さくなるようです。本番は体育館ですから、この時期の広い場所での練習を通して、大きな場所で歌う感覚を身に付けておきたいですね。
10月18日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、チャーハン、牛乳、ギョーザ、チャプチェ、中華スープ、杏仁豆腐 でした。杏仁豆腐にはフルーツものっていて、見た目にもとてもきれいでした。
10月18日(水) 今日の授業風景(3限目)
3時間目の理科室で、2年3組の実験を見学しました。
今日の実験は、だ液の酵素のはたらきについて調べるものです。各班に準備された4本の試験管のすべてにデンプンを入れ、その内2本には人工だ液を入れます。人工だ液の「ある」「なし」を1ペアとし、それぞれのペアにヨウ素液とベネジクト液を入れます。
ヨウ素液を入れた2本の試験管は既に色が違います。人工だ液「あり」の方は変化が見られず、「なし」の方は深い青紫色に変化しました。この違いにより、人工だ液のはたらきによりデンプンがなくなった(少なくなった)ことが分かりました。
また、残った2本の試験管それぞれにはベネジクト液と、危険防止のため沸騰石を入れガスバーナーで加熱しました。「なし」に変化はありませんが、「あり」は見事な赤褐色になりました(この後、沈殿していきます)。これで「あり」の方に糖ができたことが分かりました。
10月18日(水) 今日の授業風景(2限目)
2限目の1年4組は英語の授業でした。授業を見たときに取り組んでいたのは、教科書の英文の読み取りでした。その英文を読んで内容を理解し、質問に答えていました。
10月18日(火) 1年5組で道徳の授業(教育実習)
1年5組の2時間目は道徳の授業で、この時間は教育実習の先生が担当しました。
学習したのは教科書の「曙号の死」というお話で、「生命の尊さ、生命あるものをいとおしむ」という学習のねらいがあります。しっかりと準備して授業に臨んだ先生は、温かい雰囲気で授業を進めていました。
10月18日(水) 今日の授業風景(1限目)
1時間目の1年教室を見学してきました。
1年3組は家庭科の授業でした。今日の授業は「調理」の内容で、コンロの火加減について「トロ火」「弱火」「中火」「強火」等の用語を習っていました。
1年2組は英語の授業でした。今日の学習内容は、教科書の「Preview」というところでした。
1年1組は数学の授業でした。今学習している内容は「比例式」のところで、「〇:△=□:☆」といった比に関する学習を進めています。
10月18日(水)朝【合唱練習】
朝の合唱練習の様子です。朝は声出しをしているクラスが多かったです。
10月18日(水) 「秋のさわやか運動」実施中!
今朝の登校時、雄山高校の生徒さんや先生方、町の職員さんが来校され、登校してくる本校生徒に対し「おはようございます!」とさわやかな挨拶をしてくださいました。
残念ながら今朝は、本校生徒の挨拶運動に出遅れ感がありました。明日の朝は「秋のさわやか運動」の2日目・最終日ですので、今日の分も頑張ってほしいと思います。
10月17日(火) 県中教研研究大会・道徳(部会協議)
前の記事の続きです。
1年4組と2年5組の生徒が下校した後、教員は今日の授業のことや道徳の授業の在り方についての研修を行いました。
10月17日(火) 県中教研研究大会・道徳(2年5組の授業)
前の記事の続きです。
写真は2年5組の授業風景です。このクラスでは教科書の「嵐のあとに」という話をもとに、心から信頼し合うことの大切さや真の友情について考えを深めました。
10月17日(火) 県中教研研究大会・道徳(1年4組の授業)
今日の午後から本校を会場に、県中教研の研究大会(道徳)が行われました。その中の研究授業として、1年4組と2年5組が授業を公開しました。
写真は1年4組の授業風景です。この授業では、教科書の「吾一と京造」という話をもとに、友情について考えを深めました。
10月17日(火)【今日の授業風景2】
3学年は、全クラスで道徳をしました。私も読んだことのあるお話だったので、私なりの見方で意見を伝えてきました。