雄山中学校ブログ
10月24日(火) 今日の授業風景(5時間目)②
2年4組の5時間目は社会の授業でした。この授業では、西日本(山陰・瀬戸内・南四国)の気候について学習を進めました。
10月24日(火) 今日の授業風景(5時間目)①
5時間目の2年5組は技術の授業でした。この授業では、ロボットのプログラムをPCで書き換え、様々な色のLEDランプを点滅させるようにします。プログラミングの途中には、担当の先生から手間をかけずに書き換える「裏技」も教えてもらいました。
10月24日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、スパニッシュオムレツ、フルーツヨーグルト、チーズ でした。
10月24日(火) 今日の授業風景(4時間目)
3年1・2組女子の体育の様子です。チームで作戦を練りながら、技術アップに向け練習を計画・実施していました。
10月24日(火) 「秋深し」
本校の中庭に植えてある木が、きれいに色づき始めました。生徒の情操にもいい影響を与えてくれるかもしれませんね。
10月24日(火) 2人のプロカメラマン
プロのカメラマンさんが2人、今朝から本校に来ています。この方々は、プロ使用のカメラを使って授業中の先生方を撮影しています。もちろん用途は卒業アルバムです。撮される方の先生方も、どこかしらいつもより表情がにこやかに見えました。
10月24日(火) 今日の授業風景(1時間目)②
1時間目の理科室では、3年1組が「浮力」の実験中でした。バネばかりにおもりをつるし、そこで測定した値とおもりを水の中に入れたときの値の違いから、考察を進めていました。
10月24日(火) 今日の授業風景(1時間目)①
1時間目の授業を見てきました。
2年5・6組の1時間目は体育で、女子は体育館で走り幅跳びに取り組みました。「1m5cmが跳べたよ」と言っていたのでバーの高さを見てみると、写真にある通りバーの下がその高さになっていました。思っていたより自分の記録は、実際にはもう少し良かったのですね。
ケーブルテレビで県中文祭が放送されます。
10月8日(日)、魚津市・新川文化ホールを会場に行われた「富山県中学校文化祭」の様子が、ケーブルテレビ(Net3)で放送されます。
放送予定は以下の通りです。生徒たちの頑張っている姿をどうぞ見てあげてください。
【「富山県中学校文化祭ダイジェスト版」放送予定】
ケーブルテレビ(Net3) ※他のケーブルテレビは別の時間です。
①開会式・意見発表部門(60分間)
11月11日(土)~11月17日(金) 19:00~
②音楽部門(90分間)
11月11日(土)~11月17日(金) 19:00~
③郷土芸能・演劇部門(60分間)
11月18日(土)~11月24日(金) 19:00~
④科学部門(90分間)
11月25日(土)~12月1日(金) 19:00~
⑤放送部門・展示部門(90分間)
11月25日(土)~12月1日(金) 19:00~
「校長のつぶやき」(10月24日)
今朝も爽やかな秋晴れです。朝練で登校して来る生徒たちの表情も、少し晴れ晴れとしているように見えます。
さて最近の学校内は、正に「合唱一色」といったところですが、明日(25日)には生徒たちにとって大切な生徒総会が控えています。各クラスからは既に、質問や意見が出揃っているところではありますが、明日の総会では活発で前向きな意見が交わされてほしいと思っています。「自分たちの学校」と思える気持ちが、生徒自治の土台となります。私自身も、「校長先生の言葉」で生徒たちの心に火を付けられないか思案中であります。
10月23日(月)放課後【合唱練習】
今日の合唱コンクールのリハーサルを受けて、放課後の練習はどのクラスも熱が入っていました。特に3年生は、多くの生徒が意見を言い合い、より高いレベルの合唱へと昇華させていました。
10月23日(月)5・6限【3学年:合唱コンクールリハーサル】
最後に、3学年のリハーサルです。3年生は合唱コンクールも3回目となり、今年で最後になります。どのクラスからも、「絶対優勝するんだ」という気迫を感じました。
10月23日(月) 今日の授業風景(5時間目)
5時間目に、1年3組の理科実験の様子を見ていました。
今日の学習内容は「アンモニアの発生方法と性質」で、2つの実験をしました。1つ目はアンモニアの性質を調べる実験です。発生させたアンモニアから、①特有のにおいがあること、②空気よりも密度が小さいこと、③水に溶けること、④水溶液がアルカリ性を示すことが分かりました。
2つ目の実験では、アルカリ性でピンク色に変わるフェノールフタレンを使って、アンモニアの噴水を見ました。
10月23日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、カレーピラフ、牛乳、ミートボール、キャベツとりんごのサラダ、オニオンスープ でした。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)④
前の記事の続きです。
3年1組は国語の授業でした。今日学習を進めたのは、教科書の「慣用句・ことわざ・故事成語」のところで、写真の後はグループ学習に入りました。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)③
前の記事の続きです。
3年2組は理科の授業中でした。「慣性の法則」について復習した後に学習をスタートさせたのは「水中ではたらく力」の内容です。まずは「水圧」や「気圧」等の学習から始まりました。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)②
前の記事の続きです。
3年3組では、3・4組の男子が集まり保健の授業を受けていました。学習していたのは「医薬品の利用」の内容で、「主作用」や「副作用」という用語の意味なども習っていたようです。
10月23日(月) 今日の授業風景(3時間目)①
3時間目の授業を見てきました。
3年5組は数学の授業中でした。関数の学習も大詰め、与えられた条件から直線の式を求める内容に取り組んでいました。
10月23日(月)3・4限【1学年:合唱コンクールリハーサル】
続いて1年生です。1年生にとって初めての合唱コンクールですが、すぐに流れを理解することができたようです。みんなの前で堂々と歌うことができていました。
10月23日(月)1・2限【2学年:合唱コンクールリハーサル】
今日は、全学年で合唱コンクールのリハーサルが行われます。
まずは、2年生です。合唱コンクール実行委員が司会を務め、代表生徒が始めの言葉を述べました。
自分の立ち位置を確認したり、入退場の練習をしたりしました。最後に全クラス歌いましたが、ここで初めて他のクラスの合唱を聞くことになるため、自分のクラスの足りない部分に気付いて本番までの練習意欲が高まる様子がみられました。