雄山中学校ブログ
遅くなしましたが…【体育大会のドローン映像】
もう2ヶ月も前のことになりますが、体育大会当日に保護者の方へドローンを使った撮影を依頼していました。早い時期にその映像はいただいていましたが、公開が今になってしまいました。遅くなり申し訳ありません。
現時点(11/20・14:00)で2つの動画をUpしていますが、順次Upをしていく予定です。左の「関係者HP」からお入りいただき、パスワードを求められますがそれは以前の「すぐーる」でお伝えしているものです。
学校では撮影できない映像なので、お楽しみください。
11月20日(水) 応募メニューに採用され
本日の給食に「応募メニュー」として採用された料理について、栄養士の先生が開発者のクラスを訪問して補足説明をしてきました。地元産・立山食材をふんだんに使ったこの料理は、この町のおいしい水があってこそできたというお話でした。また、200以上もあった応募メニューの中からこの料理が選ばれた理由の中には、ネーミングの面白さもあったそうです。
11月20日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、こだわりの大根のなんちゃってジャーマンポテトに秋の香りを添えたトレビアンなこーしんの気まぐれdishを召し上がれ、ブロッコリーサラダ、厚揚げの旨煮、柿 でした。
この「こだわりの大根のなんちゃってジャーマンポテトに秋の香りを添えたトレビアンなこーしんの気まぐれdishを召し上がれ」は本校生徒の応募メニューでした。
11月20日(水) 今日の授業風景(3限目)
3年4組の3時間目は理科の授業でした。学習していたのは「力学エネルギーの変換」で、振り子が位置エネルギーを運動エネルギーに変え、離した場所に再び戻ってくることを実験しました。
「勇気あるチャレンジャーはいますか?」と先生が聞いたところ、1人の生徒が名乗り出ました。「目の前で振り子を離しても、必ず元の位置に戻ってくるからぶつかる心配はない」ということで、頭が動かないよう補助の人に手伝ってもらった上で、実際に振り子を離してみました。写真では分かりづらいかもしれませんが、振り子はほとんど同じ位置まで戻って来ました。「勇気あるチャレンジャー」はというと、おもりから顔を離し過ぎていたようで「ひやっ」とせず、「もう少し近づけます!」と再度のチャレンジを願い出ていました。
※2枚目の写真はおもりを離すところ
※3枚目の写真はおもりが戻って来たところ
11月20日(水) 今日の授業風景(1限目)
2年3組の1時間目は英語の授業でした。この授業中には、ALTの先生とのスピーキングのテストがありました。4人一組で廊下に集まり、ALTの先生に一人ずつ英語で話しかけます。ALTの先生は優しい先生ですが、面と向かうときっと緊張するでしょうね。
「校長のつぶやき」(11月20日)
今朝も冷え込みました。放射冷却でしょうか。とりあえず今日は雨の心配はなさそうです。
昨日の記事でご紹介しましたが、大きな研究会が終わりました。正直、少し「ホッ」としているところです。もちろん学校ばかりでなく、周囲のさまざまな関係者の方々からのお力添えがあったからこそ無事終えることができました。本当に感謝いたします。また、保護者の中にも、昨日の講演会に参加していただけた方々がいらっしゃいます。お忙しいところ、ありがとうございました。学校に興味をもっていただけることが、学校理解の第一歩だと思います。また、ご都合が付かず今回は参加できなかった保護者の方々も、次の機会にはぜひ参加していただければと思います。
さて、今日はちょうど期末試験の1週間前です。何といっても「学生の本分は勉強」ですから、これからの1週間と2日は、勉強中心の生活に切り替えてほしいと思います。来週からは放課後学習教室も始まりますし、この時こそ先生方を質問攻めにしてほしいと思います。頑張りましょう!
第3回 立山町「読み解く力」向上研究会③(全体会)
全体会では本校の経過報告を行った後、講師の先生方からの講演をいただきました。その中では、これまで3年間の成果としての今日の授業が大変素晴らしかったとのお褒めの言葉をいただき、関係者一同、とても嬉しく感じました。
第3回 立山町「読み解く力」向上研究会➁(公開授業~その3~)
3年6組も理科の授業です。このクラスは物理法則の「慣性の法則」についての学習です。先生が台車の上にキャスター付きの椅子を置いて、動いている台車を急に止めたら… 生徒の目が釘付けでした。
第3回 立山町「読み解く力」向上研究会➁(公開授業~その2~)
2年2組は理科の授業でした。学習内容は気象で、気圧と風の関係を探ります。ここでは「風」や「等圧線」などの「学習言語」をしっかりと理解していきます。
第3回 立山町「読み解く力」向上研究会➁(公開授業~その1~)
続いて、「読み解く力」の視点を取り入れた授業公開を行いました。
1年3組は数学の授業で、反比例のグラフを描く内容です。使われている数学の用語(学習言語)を、しっかりと確認しながら学習を進めることがポイントです。
第3回 立山町「読み解く力」向上研究会①(全校視写活動公開)
本日、雄山中学校を会場に「第3回 立山町『読み解く力』向上研究会」が行われました。
この研究会には「教育のための科学研究所」からお二人を講師としてお招きし、副町長さんを始めとする町の関係者、町議会議員及び教育委員の皆さん、保護者の皆さん、全小学校の先生方、そして遠く燕市と大阪市からも参加いただきました。
まず見ていただいたのが「視写活動」です。これは週3回、朝の時間を使って全校で取り組んでいる活動です。電子黒板に写された文章を、しっかりとより多く書き写す取組です。
11月19日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ハヤシライス、牛乳、卵ロール、フルーツサラダ、Caデザート でした。
11月19日(火) 今日の授業風景(1限目)⑤
3年4組も社会科の授業でした。この授業では、さまざまな価格がどのように決まっているのかを学習しました。担当の先生は、寡占価格の例として東京-大阪間の飛行機代を挙げて説明をしていました。
11月19日(火) 今日の授業風景(1限目)④
3年2組は数学の授業でした。今日の授業では、難易度の高い「線分の3等分」に挑戦です。これまでの多くの生徒の場合、「垂直二等分線」の作図を繰り返し3等分しようと試みていましたが、そうしても結局は三等分ができません。これまで習ってきた「平行線と比」の考え方が大きなヒントですよ。
美しい花々 ~最終~
これも玄関前に置かれたお花です。
11月19日(火) 今日の授業風景(1限目)③
3年1組は社会科の授業で、「一人暮らしにかかるお金を考えよう」という学習課題を立て、経済分野の勉強をしました。家賃に光熱費、食費に被服費、生徒なりに色々考えて答えていました。3年後には少なくない生徒が一人暮らしを始めるでしょうから、今後に活きる学習ですね。そしてその時にはきっと、親や家族のありがたさが身にしみるのでしょうね。
美しい花々 ~その3~
校長室に飾られているお花です。
11月19日(火) 今日の授業風景(1限目)②
3年6組は家庭科の授業で、この時間にはフェルト生地の「おもちゃのチャチャチャ」という幼児用のおもちゃを作りました。ちなみに、サイコロと汽車のおもちゃは2人の男子の作品です。
美しい花々 ~その2~
玄関に飾られているお花です。
11月19日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年4組は英語の授業でした。今日の授業では、手元にある切符が誰のものであるかを尋ねる際、「あなたの?」と聞く場合と「誰の?」と聞く場合の違いについて習っていました。