雄山中学校ブログ

12月13日(水) 今日の授業風景(4限目)③

 2年1組も道徳の授業でした。この時間には、町教育センターから2名の先生が来校され、授業を参観されました。この授業で扱った「お前のかわうそがさびしがっているぞ」という上野動物園を舞台にした話を通して、仕事に対する責任感を感じ取ることができたでしょうか。

 

12月13日(水) 今日の授業風景(4限目)②

 4時間目の2年4組では、道徳の授業が行われていました。

 今日の授業では、教科書の「路上に散った正義感」という話を取り上げました。この話は、強盗に遭った人を助けようと、正義感に駆られた大学生たちが逆に死傷させられたという、実際の事件が元になっています。学習の中では、自分のこととして正義感や恐れについて本音で話せるといいですね。

12月13日(水)今日の授業風景(4限目)①

 1年5組は、書道をしていました。今年1年生は「文武両道」と書くようです。部活動が盛んな雄山中学校ですから、この字のとおり、勉強も運動も一生懸命頑張るそんな1年生でありますように…。

12月13日(水)今日の授業風景(2限目)③

 3年4組は、社会をしていました。企業の競争について学習しており、競争が激しくなると企業が価格を安くしようとする社会の流れを学んでいました。1つのモノを1つの企業しか作らず価格を好きなように操れる独占という状態は分かりやすかったようで、説明に対して頷く生徒が多かったです。

12月13日(水) 今日の授業風景(2限目)②

 1年5組は音楽の授業で「箏」の練習をしました。箏の台数の関係から2人に1面が割り振られていますが、中には1人だけで使える生徒もいます。この様な生徒は、練習時間も多くなり自然と上手になっていくことでしょうね。

12月13日(水) 今日の授業風景(2限目)①

 理科室では、2年6組が実験を行っているところでした。今日の実験は、並列と直列の電気回路を組み立て、そこで電圧を測るという内容でした。中にはこの様な作業に長けている生徒もいて、「適正があるなぁ」と感心しました。

「校長のつぶやき」(12月13日)

 今朝の空は少し暗く感じましたが、天気予報ではまずまずの1日になるそうです。

 さて、2学期も残すところ1週間余りとなりました。毎日毎日「熱中症指数」を気にしていた頃を思い出すと、朝夕の暖房が欠かせなくなった今との違いに、時の流れの速さを思い知らされます。

 学校の方も、3年生から2年生への代替わりが終わり、卒業後の進路選択を進める3年生は、受験への意識が高まってきます。中学校卒業後の進路選択は人生の通過点であり、それ自体が「目的」ではありません。しかし、それぞれの節目で全力を出し切って1つ1つの「目標」を達成していく過程が、子供達にとって今後の大きな「力」となっていきます。本校としても、頑張っている生徒たちを全力で応援していきます。頑張れ、受験生!

会議・研修 12月12日(火)【授業の様子】6限

【1-4 社会科の授業】

 今日の課題は「武士の世の始まり」でした。貴族・寺社が力をもつ世の中でどのように武士が生まれたかについて学習しました。生徒たちは小学校で習った内容から、武士について知っていることをよくつぶやいていました。先生は「地方の有力者が武器を持って中央の貴族に仕えるようになった」「貴族が武士にボディガードを外注した」等の言葉で生徒たちの関心を引き出しながら授業を進めていました。

 

 

12月12日(火) 今日の授業風景(5限目)②

 5時間目の3年5組は、数学の授業でした。

 今日の学習課題はずばり「定規とコンパスで線分を三等分する」ことです。1年生で習った「(線分の)垂直二等分線」の作図を使うと、元の半分、その半分、またその半分…と分けることができ、それを幾つかずつ合わせて三等分ができそうではありますが、そうは問屋が卸してくれません。残念ながら2と3は「互いに素(1以外に共通の約数をもたない)」の数ですから、二等分を永遠に続けても三等分できる数には分けられないのです。

 しかし、授業を見ていると別の方法で三等分をやり遂げた生徒がいました。この方法を自分で考え出せたのであれば、かなりの力が付いています。

 線分を三等分するだけの課題ではありますが難問です。ご家庭でも皆さんで考えてみてはいかがでしょうか。

12月12日(火) 今日の授業風景(5限目)①

 5時間目の展開教室では、1年2組が音楽の授業で「箏」に挑戦中でした。

 このクラスは初めてではないらしく、箏の演奏では定番の「さくらさくら」を上手に弾いていました。

12月12日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、グリルチキン、さつまいもとりんごの栄養たっぷりサラダ、スープスパゲッティ、チーズ でした。

会議・研修 12月12日(火)【授業の様子】2限

【2-4 国語の授業】

 習字の2時間目の授業。2年生は書き初めの課題である「称名の滝」を書きました。2枚書いた内の1枚を提出することになっていました。「どこが難しかった?」と生徒に尋ねると・・・

「の」・・・「途中で嫌になってしまう」「勢いを付けて書くのが難しい」

「名」・・・「2画目の斜めに伸ばすのが長すぎたり、短すぎたりしてバランスを取るのが難しい」

      「行書で、続けて筆を動かすのが難しい」

                            等という意見がありました。

欠席等の関係で、習字道具の準備できなかった生徒は、プリントに「称名の滝」や自分の氏名を何度も行書風に書いていました。みんながんばっていましたし、予想以上にきれいな字を書くなぁと思いました。

(書道歴20年以上のある教員より)

12月12日(火)今日の授業風景(1限目②)

 1年2組は、展開教室で音楽をしており、琴を教わっているところでした。音の出し方から勉強していますが、私自身はこれまで1度も琴を演奏したことがないため、このような機会をもてる生徒がうらやましいなと感じました。

12月12日(火)今日の授業風景(1限目①)

 3年5組は、国語をしていました。「誰かのために」という文章を読み進めており、写真は、タブレットの共同編集機能を用いて段落ごとの要約を作っている様子です。次の時間に発表するようですが、班員それぞれに役割があり責任をもって進めていました。

インフォメーション 「校長のつぶやき」(12月12日) 姉妹都市提携50周年

 先日の校長会で、町の担当の方から「立山町・犬山市 姉妹都市提携50周年」の案内がありました。また、合わせて校内でのポスター掲示の依頼を受けましたが、記念すべき事ですので「本校のHPでも紹介させてください」とお願いしてデータをいただきました。

 立山町も犬山市もどちらも甲乙付け難いくらいに素敵なポスターです。このポスターを見て、生徒たちも郷土に誇りをもってほしいと思います。

12月11日(月) 清掃、頑張っています!

 今日は月曜日で清掃のある日です。各自が担当する場所をきれいにしていきました。途中で大きなクモが出てきた場面があり、生徒たちはかなり驚いていたようですが、無事養護の先生が外へ運んでくれ解決しました。

12月11日(月)今日の授業風景(4限目)

 1年2組は、木金工室で技術をしていました。設計書通りに進めてきた生徒たちは、元は長かった木がどんどん必要なサイズに揃っていく様子が嬉しいようです。「あと少し」なようで、完成を心待ちにしていました。