雄山中学校ブログ

「校長のつぶやき」(2月1日)

 2月・如月の始まりです。

 今日は私立高校一般入試当日、「みんながんばれ!」という思いでいっぱいです。多くの生徒が、これまでの人生で初めての経験でしょうから、いつものように落ち着いてテスト問題に取り組んでくれることを願うばかりです。

 また、今日の2年生も5時間の確認テストに挑みます。いつもの教室で受験するとはいえ、5時間連続でテストを受ける機会はこれまでになかったことですから、集中力を切らさず最後までしっかり取り組んでほしいと思います。

1月31日(水)6限【私立一般入試の事前打ち合わせ】

 いよいよ明日に迫った私立高校の一般入試に向けて、今日の3年生は事前打ち合わせを行っていました。

 これまでにどれだけ準備をしてきても忘れ物等のトラブルは起こりうることですから、シミュレーションを繰り返して落ち着いて対応してくれることを願っています。

  

1月31日(水) 義援金を寄附しました(生徒会)

 1月15日(月)からの5日間、生徒会(執行部・ボランティア委員会)を中心に集めた能登半島地震に対する義援金(114,853円)を、本日の給食後、立山町社会福祉協議会を通して、日本赤十字社の「令和6年能登半島地震災害義援金~被災県全体への義援金~」へ寄附をさせていただきました。

 ご協力いただいた多くの皆さん、本当にありがとうございました。

1月31日(水)昼休み【測定MONTH:特別編】

 今月実施していた「測定MONTH」ですが、この2日間は特別編ということで、外部の方をお呼びして「野菜摂取量」と「血管年齢」を測定できるようになっていました。

 野菜は1日350gを摂取することを推奨されているそうですが、私が測ったところ150gしか摂取できていないことが分かりました。偏った食生活を見直すいいきっかけになったと思います。

  

お知らせ 嬉しいお知らせ ~ダムカレーが戻ってきます~

 大雪による1月24日(水)の臨時休業の関係で、幻となっていた「黒部ダムカレー」が2月のメニューに復活するそうです。その嬉しい日は、2月7日(水)だそうです。生徒の皆さん、楽しみにしていてくださいね!

1月31日(水) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、小魚と大豆のごまからめ、昆布和え、みかん、香味野菜たっぷりのカレースープ でした。

 この「香味野菜たっぷりのカレースープ」は、中央小6年生からの応募メニューです。

1月31日(水) 道徳の授業(2限目)1年生①

 2時間目の1年生は、学年そろって道徳の授業でした。

 1組は、教科書の「ネット将棋」で学習しました。この学習では「僕」が考えたことを通して、自分を律して誠実に生きることについて考えました。

「校長のつぶやき」(1月31日)

 1月も最終日となりました。能登半島地震から早いもので1か月、心より被災地の復興を願っております。

 さて、昨日の午後、町の元気交流ステーションにて「コミュニティ・スクール導入研修会」が開催されました。本校からは校長・教頭に加え、来年度から学校運営協議会のメンバーとしてご尽力いただく現学校評議員の方々に多数参加いただきました。ご多用な中、参加いただきありがとうございました。

 研修会の中味ですが、新潟県上越市からCS(注:コミュニティ・スクールの略)マイスターの方を講師としてお招きし、そもそもCSとは何かから始まり、先進地域の取組について価値あるお話を伺いました。立山町でも来る4月から町立の全小中学校がコミュニティ・スクール化される予定です。「地域と共にある学校」とはどうあるべきか、10年後の本校の姿を想像しながら皆さんで検討していきたいと思います。

1月30日(火)今日の授業風景(5限目:1学年総合発表会)

 1学年は、ランチルームに集まり総合的でまとめたレポートの発表会をしていました。

 1年生は今日までの時間にSDGsの17の項目の中からテーマを1つ決め、課題解決型学習に取り組んできました。私がちょうど見に行った際には「希少な植物について」の発表をしており、他の生徒は代表者の話を真剣にメモを取りながら聞いていました。発表者の皆さん、原稿やスライドの準備で大変だったと思いますが、とても素晴らしい発表だったのではないかと思います。お疲れさまでした。

1月30日(火) 今日の給食献立

 昨日に続き、今日の「新幹線で行く北陸グルメツアー(5回目)」も福井県の郷土料理でした。

 給食献立は、ソースカツ丼、牛乳、恐竜発掘マカロニサラダ、みそ汁、ミニトマト でした。

1月30日(火)今日の授業風景(4限目③)

 3年3組は展開教室で数学をしていました。以前、「身近に潜む数学について考える」授業としてHPにアップしましたが、今日はそれを3組で行っているようです。見に行ったときはちょうど和音について調べており、音を出しながら楽しく考察を進めている姿が印象的でした。

1月30日(火)今日の授業風景(4限目②)

 3年5組は社会をしていました。これからの日本の財政について学習しており、歳出に対して税収が不足している現状を踏まえどのような対策ができるかを考えていました。これからの日本を背負っていく若者たちですから、長期的な視点で政治について考えられるようになってくれることを願います。

1月30日(火)今日の授業風景(4限目①)

 3年6組は理科をしていました。生活排水の仕組みについて学習しており、自分たちが使った洗剤がどのように海まで流れているか、図を使って教わりました。そのまま海に流すと生き物に悪い影響を及ぼすことについて、意外と生徒たちは想像しにくかったようで、ニュースでよく見る海で遊んだ後の後始末などを例に補足されていました。

1月30日(火) 今日の授業風景(2限目)③

 3年4組は家庭科の授業でした。今、フェルトで作っているのは「大きな名前ワッペン」です。デザインを決める際には、紙に下絵を描き、それをもとにフェルトで作っていきます。作業が進んだ生徒の中には、完成まで一もう少しの作品もありましたので、幾つかを紹介します。