雄山中学校ブログ
金沢校外学習 その6
妙立寺より
通称 忍者寺
いろんな仕掛けのあるお寺をじっくりと楽しんできました。
5月17日(金) 初任者状況確認
本日、初任者状況確認がありました。これは初任者(今年から教員となった先生)の様子を確認するため、県教育委員会・東部教育事務所から管理主事さんが来校されるものです。本校にいらっしゃる間には、3年6組の国語と、1年3組の理科を見ていただきました。
5月17日(金) 今日の授業風景(1限目)③
3年5組は体育の授業でした。今日は教頭先生がピンチヒッターとして授業を担当しましたが、ランニングで鍛えている方ですから、今日の体育ではしっかり走り込みを行いました。
金沢校外学習 その5
東茶屋街より
風情ある街並みを散策中です。
【追加情報】滝廉太郎と言えば…
滝廉太郎と言えば「荒城の月」が有名ですが、その曲のモデルだと言われているのが大分県竹田市にある「岡城(おかじょう)」です。訪ねる人もまばらな彼の地を訪れ、荒城に思いを馳せるのも素敵ですね。
5月17日(金) 今日の授業風景(1限目)②
3年2組は音楽の授業でした。「♪ 春~のうららの~隅田川~♫」の曲はご存じだと思いますが、この滝廉太郎が作曲した歌の題名はご存じでしょうか? 実は「春のうらら」でも「隅田川」でもなく、「花」という曲だそうです。今日の授業ではこの曲を聴いた上で、歌ってみました。ハモりもしやすい歌ですから、しっかり練習して上手になってほしいですね。
金沢校外学習 その4
金沢21世紀美術館にて、仲良くパチリ
さっそくチェックポイントを通過した班です。
金沢校外学習 その3
金沢駅に到着しました。
いよいよ班別学習のスタートです。
5月17日(金) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年4組は技術の授業でした。この授業では「未来レンズ」と称して、生物育成やSDGsの関係について考えました。課題は3つ設定されていて、1つ目は土を使わない栽培方法、2つ目はドローンを使った農薬散布、そして3つ目は燃料電池車についてでした。最近の話題が既に授業に取り入れられています。
金沢校外学習 その2
バス内で歓談中
今、砺波を通過しています。
だんだん青空が見えてきました。
5月17日(金) 金沢校外学習 その1
出発式です。
校長先生から激励をいただき、いよいよ出発です。
天候もよさそうです。みんなでいい一日にしましょう!
「校長のつぶやき」(5月17日)
今のところすっきりしない空ではありますがこれから徐々に青空が見えるとのこと、2年生の校外学習に雨の心配がいらないのは本当によいことです。
今日は教頭先生が中心になり、2年生の活動の様子を伝えてもらうことになっています。皆さんお楽しみにしてください。
修学旅行のクラス写真をUPしました!
3年生の修学旅行では、1日目の広島平和祈念公園と3日目のUSJでクラス写真を撮りました。その2枚の写真とも、左の「関係者HP」から見ることができます。
以下の注意事項をご確認の上、是非ご覧ください。
<注意事項>
・左の「関係者HP」から入っていっただくと、パスワードが必要となります。
そのパスワードは、以前に「すぐーる」でお伝えしてあるものです。
・各クラスとも1枚目にはUSJの写真が出てきますが、その写真の左右に出てくる矢印でもう1枚が見られます。
5月16日(木) 今日の授業風景(5限目)⑤
3年4組は数学の授業中でした。この授業では「いろいろな式の因数分解を考えよう!」という学習課題を立て、X2の項に係数がついている場合について考えていきました。学習の中では、共通因数でくくるだけでは解けない問題、例えば 4x2+4x+1 などについてもチャレンジしていたようです。
5月16日(木) 今日の授業風景(5限目)④
3年3組は理科の授業中で、この授業では化学分野のまとめをしていたようです。酸性からアルカリ性へと変わっていくと様々な指示薬の色がどう変化するかとか、酸性・アルカリ性をそれぞれ表す水溶液にはどんなものがあるかなどを復習していました。
5月16日(木) 今日の授業風景(5限目)③
3年1組は国語の授業でした。今は漢文を習っていますが、その際に欠かせない「返り点」の使い方を練習しました。
先生から渡されたプリントには、縦に正方形がいくつも並んでいます。そしてその横には、様々なバリエーションで「レ点」や「一・二点」が付いています。生徒たちは、その1つ1つの正方形に読む順番を付けていくという段取りで学習を進めます。少しばかりクイズの雰囲気があり、生徒たちはワクワクした表情を見せていたようです。
5月16日(木) 今日の授業風景(5限目)②
1年2組は社会科の授業中でした。今日の授業では、これまでに習ってきた地理的分野の内容について、ワークを利用してその確認をしました。
5月16日(木) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
1年1組は家庭科の授業でした。今日の授業では、栄養素の種類とそのはたらきについて習いました。「五大栄養素」と聞いて全部答えられますか?
5月16日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、生姜びたし、ちゃんこ鍋、ミニトマト でした。
5月16日(木) 今日の授業風景(2限目)②
1年5組は、学活の時間に学級会をしていました。今日話し合ったテーマは「よりよいクラスにするために」で、中学校生活がスタートして1か月強が過ぎ、これまでの生活を振り返ろうという内容でした。考える視点として、クラスの「Good」「Bad」そして「Next」というキーワードが与えられていました。