雄山中学校ブログ

1月19日(金)【能登半島地震募金:最終日】

 先日から実施していた能登半島地震に対する募金も、今日が最終日となりました。毎日何人もの生徒が募金している様子をみて、雄中生の温かさを感じます。ご家族の方々も含め、ご協力ありがとうございました。

 

1月18日(木)昼休み【測定MONTH】

 雄山中学校では現在、「測定MONTH」という取組をしています。これは保健体育委員会が中心となって、生徒が身体の状態や成長を感じ、把握できる機会を増やそうと計画されたものです。身長や体重を測るだけでなく、アルコールパッチテストやベジチェック(採血不要で野菜摂取量が測定できる)が行えることもあり、昼休みになると対象クラスの生徒たちが我先にと駆け込みます。興味のある生徒はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

  

1月18日(木)今日の授業風景(3限目②)

 3年6組は、社会をしていました。身の回りにある公共サービスについて、消防車や救急車等を例に分かりやすい説明がなされていました。余談ですが、教室に入るなり1人の生徒が、「理科の時に考えていたんですけど人とヒトの違いってなんですか?」と質問してきました。黒板を見るとそこには「モノ」という字があり、生徒は1つの授業でいろいろなことを考えるなと気付かされました。皆さんは「人とヒトと人間」「物とものとモノ」の違いについて説明できるでしょうか。

1月18日(木)今日の授業風景(3限目①)

 3年3・4組の男子が体育をしていました。ダンスの授業で、タブレットで自分たちが踊りたいものを決めているようです。最近流行りのダンスで大人の私は全くピンとこないのだろうなと想像していましたが、案外知っている曲やダンスを選んでいる生徒が多くてびっくりしました。

 

1月18日(木) 今日の授業風景(2限目)

 2時間目の理科室では、1年4組が真っ暗の中で実験に取り組んでいました。

 この授業で学習していたのは「光の屈折と反射」です。真っ暗にした理科室では、レンズにレーザーポインターで赤い光をあて、その変化を角度が分かる目盛りの上で確認しました。

1月18日(木) 募金活動(4日目)

 能登半島地震で被災された方々への募金活動も4日目を迎えました。

 募金に協力してくれる生徒の皆さんにも感謝ですが、毎朝早く募金箱を取りに来て、寒い玄関付近に立って協力を呼びかける生徒会の皆さんにも感謝です。毎日ありがとうございます。

1月18日(木) 修学旅行選定委員会(令和7年度)

 本日の午後、令和7年度(現在の中1)の修学旅行に関して、中心となって担当していただく旅行業者の選定会議を行います。

 選定に際しては、本日参加していただく各旅行業者の皆様には、日程とおよその予算、コース(以前のアンケート結果)等を以前にお知らせしてあります。それを受けそれぞれの旅行業者さんから決まった時間でプレゼンをいただき、それをもとに1社を選定していきます。選定にあたっては、PTAのご協力をいただきます。お忙しいところ、お時間を割いて協力してだけることに感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

1月17日(水)今日の授業風景(5限目②)

 2年2組は美術をしていました。彫刻の授業も完成が近づき、ゴールの見えた生徒たちは一生懸命に作品を掘り進めていました。作品に掘る文字は好きなものを選んでいいそうですが、韓国のアイドルが好きな生徒がハングル文字を選んだり、アニメに出てくる大好きなセリフを掘ったりする生徒がいたり、それぞれの個性が現れていて面白く感じました。

1月17日(水)今日の授業風景(5限目①)

 3年6組は理科をしていました。生態系の仕組みについて学んでおり、生産者、消費者、分解者という言葉のうち、なじみのない分解者は理解しにくかったようです。分解の様子を動画で確認することにより、理解が深まっていました。

1月17日(水)今日の授業風景(1限目②)

 2年1組は、国語で用言の活用を学習していました。普段何気なく使っている日本語について改めて深く学習する機会となりますから、理解しにくいことでも粘り強く頑張ってくれることを願っています。

1月17日(水)今日の授業風景(1限目①)

 1年1組は数学をしていました。現在は作図を学習しており、最近の学習で「角の二等分線」や「垂線」等の基本の作図ができるようになりましたが、まだまだその性質を用いた発展的な問題は難しいようでした。

 

1月17日(水) 募金活動(3日目)

 能登半島地震への募金活動も3日目となりました。今朝も生徒玄関での呼びかけに、たくさんの生徒が協力してくれました。ご協力、ありがとうございました。

1月17日(水) 除雪当番

 今日から除雪当番は2年生です。今朝の冷え込みでたまった雪はカチカチです。プラスチックの道具では太刀打ちできませんので、今日は金属のスコップが活躍しました。

 生徒玄関前の広場に広げた雪は、日中の日差しで溶けてなくなる予定です。さて、予定通りうまく事が運ぶでしょうか。

「校長のつぶやき」(1月17日)

 今朝はかなり冷え込みました。出勤する際に見た車の温度計では、車外が-6.5℃にもなっていました。

 さて、昨日の記事にもありましたように、1年生が進路講演会「地域で働く大人たちから仕事について学ぼう」という進路学習をしました。この講演会では県内6社の企業様から講師をお招きし様々な生き方に触れました。そしてその上で、この講演会が望ましい職業観をもつきっかけになることを願っています。

 私個人の思いではありますが、生徒たちにはこの講演会を通して、多くの働き口がある富山県の恵まれた環境を少しでも実感してほしいものです。この様に貴重な機会を提供していただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。

 

1月16日(火)6限【1学年:進路講演会 地域で働く大人たちから仕事について学ぼう】

 今日の6時間目、地域の企業で働く方々にお越しいただき、1学年に向けての進路講演会をしていただきました。その際には、体験型を取り入れて説明をしてくださった方が多く、「硬水と軟水、飲み比べよう!」や「どちらが不良品か当てよう!」と課題を出され、生徒もわくわくしながら話を聞いていました。

 来校された各企業の方々には、お忙しい中、生徒が進路について考えるきっかけとなる貴重なお話をしていただき心より感謝申し上げます。

1月16日(火)今日の授業風景(3限目②)

 3年6組は、道徳をしていました。「ベビーカー論争」というお話で、混雑した場所でベビーカーを押す人に対する批判について話し合いが行われていました。それぞれの立場からの思いを聞き合うと、自分にはなかった視点に気付いたようでした。

1月16日(火)今日の授業風景(3限目①)

 1年3組では、家庭科で郷土料理について学習していました。生徒たちは富山県の名物として、ますのすしや白エビ、ホタルイカやとろろ昆布等を挙げましたが、これらを郷土料理(食材)だと知らない生徒もたくさんいました。「この間給食ででたじゃん!放送でも言ってたし」と話す生徒の様子を見て、給食を通した食育の大切さを実感しました。