雄山中学校ブログ
1月16日(火)【募金活動:2日目】
能登地震に対する募金活動の今朝の様子です。昨日の様子を見て新しく募金してくれる人が多かったように感じました。ご協力をお願いします。
1月16日(火) 除雪当番
今日も積雪がありましたので、除雪当番の出番です。雪はかなり湿っていて、重そうでした。
「校長のつぶやき」(1月16日)
今朝は本格的な積雪となりました。自家用で送迎してもらっている生徒も少なくないと思いますが、路面に圧雪がたくさんありましたので、十分気を付けて登校してきてください。
さて、昨日から生徒会で能登半島地震の募金活動を始めました。報告によると、初日の募金額は7,000円強だったそうです。この募金は今週5日間行っていますので、ご協力をよろしくお願いします。
1月15日(月)今日の授業風景(5限目③)
3年6組は数学をしていました。教科書の問が難しかったようで、教科担当は丁寧に時間をかけて解説をしていました。柔軟な発想は、授業はもちろん日頃の生活から、少しずつ身に付いていくものだと思います。教科担当の説明で理解できた生徒が多かったようで安心しました。
1月15日(月)今日の授業風景(5限目②)
3年5組は、社会科の授業でした。為替について学習しており、勘違いしやすい円安と円高について分かりやすい説明がなされていました。最近の日本の状況についても話題に上がっていました。
1月15日(月)今日の授業風景(5限目)
3年4組は、国語の授業でした。先日の確認テストの解説の時間でした。受験を控えた3年生は一人一人が得意分野と苦手分野が異なり、分からないところを質問し合いながら、お互いに教え合う姿が見られました。有意義な時間を過ごしていたようです。
1月15日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、立山ポークのキムチ炒め、コーン和え、みそ汁、いちごヨーグルト でした。
1月15日(月) 今日の授業風景(4限目)
2年1組の4時間目は、理科の授業でした。理科室で行ったこの授業では、簡単な電気回路を組み立てて、その回路の数カ所の電圧を測定しました。測定に入る前には、担当の先生から電圧計と電流計の端子の並びが違っている点について説明を受けました。
1月15日(月) 今日の授業風景(3限目)
3時間目の2年3組は、数学の授業でした。今日の授業では、二等辺三角形の定義を仮定として使って、その性質を証明していました。
2年生になって習い始める証明は、論理的思考の基礎になる学習です。1時間毎の授業が、その後の授業の根拠や手立てとなっていきますので、その日の復習をしっかりと行うことが大切です。
1月15日(月) 今日の授業風景(2限目)
2時間目の3年4組は、美術の授業でした。今、授業で取り組んでいるのは篆刻(てんこく)です。自分の好きな字を選び、裏返したその字を石にマジックで描き写します。その後、鉄製の道具でを使って下書きに沿って彫っていきます。作業が進んでいる生徒は、早速、朱肉をつけて出来映えを確かめていました。
1月15日(月) 雪の日の朝は…
久しぶりに今朝は降雪がありました。こんな日には、受験を控えた3年生を除く1・2年のどこかのクラスが「除雪当番」にあたっています。今朝は1年生のクラスだったようで、水分の多い重たい雪を広場の脇に移動してくれました。本日の除雪、ありがとうございました!
1月15日(月) 募金活動を始めました
本HPでもご案内している通り、本日朝から生徒会・ボランティア委員会を中心に、能登半島地震・被災者への募金活動を始めました。
今朝は初日で、まだまだ活動が軌道に乗っていなかったようですが、中にはこれまでに集めた小銭を袋に持ってきて、募金箱の穴を通らなかった生徒もいました。今日の活動の様子を見て、明日からの協力者も増えることと思います。どうぞご協力お願いいたします。
【お知らせ】次週、募金活動を行います!
能登半島地震の状況が連日のように新聞等メディアで取り上げられています。
災害の深刻な状況が少しずつ明らかになり、「どうすればよいのだろう?」「何かできないか?」と考えるもののどうしてよいか悩ましい日々を過ごしていました。
そんな折、雄中生徒会が企画して募金活動をすることになりました。
身近な地域でなくても、他の人のために何かしようと動くのは、今後、社会に出ていく中学生に大切なことです。
以下のように実施しますので、ご理解とご協力をお願い致します。
期日: 1月15日(月)~19(金)
時間: 登校時(8時前後)、朝学活時
場所: 登校時→生徒玄関
朝学活時→各学級
方法: 登校時→ボランティア委員が募金箱をもって呼び掛けます。
朝学活時→各学級の委員が募金を受け付けます。
1月12日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、つくねの照り焼き、にんじんしりしり、ふりかけ、ほくほく豚汁 でした。
※本日の「ほくほく豚汁」は、本校1年生からの応募メニューでした。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目④)
2年5・6組は、体育でバスケットボールをしていました。
いろいろなシュートの練習をしており、レイアップシュートは歩数を合わせること、ジャンプシュートはリングに近づけることが難しいようでした。バスケットボール部員がお手本を見せると綺麗なフォームでシュートが決まり、「おお~っ」と歓声があがりました。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目③)
3年5組は英語の授業中に、ペアワークでスピーキング練習をしていました。これまでに学習したことのない単語が現れることもありますが、これまでの経験から、ある程度推測して読めるようになる必要があります。何度も繰り返し練習している姿がみられました。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目②)
3年3・4組は総合をしていました。
3年生の総合では、SDGsの17の目標から班ごとにテーマを1つ選び、それについての考察をしレポートにまとめて発表するそうです。
レポートの内容も立派でしたが、教室では自分たちの決めたテーマについての議論がいたるところで交わされており、総合の授業を通してSDGsに対する意識の高まりを感じることができました。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目①)
1年4組は英語をしていました。写真は2列ごとに単語の意味を確認をしているところです。
「watch」のような単語は日本語から想像しやすいようでしたが、「follow(~についていく、~に従う)」のような英単語では複数の意味を使い分けることも多く、「フォロー?助けるじゃないの?」と困惑した様子でした。英語の学習は慣れるまでが大変ですから、粘り強く頑張ってほしいと思います。
「校長のつぶやき」(1月12日)
今日で3学期の1週目が終わります。巷でよく「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われる通り、3学期は始まってしまうと、駆け足で走り去ってしまうような感覚を例年感じています。1年間をまとめる大切な時期ですから、毎日毎日を充実させていきたいものです。
また今朝のニュースでは、明日から行われる「大学入学共通テスト」について伝えられていましたが、本校の3年生たちも先日から既に入試がスタートしていて、この週末にも受験に挑む生徒がいます。天気予報をしっかりと確認の上、ゆとりをもって臨んでほしいと思います。がんばれ、受験生!
1月11日(木) 今日の授業風景(6限目)②
女子はバレーボールの学習でした。それぞれのチームがコート内を順にローテーションし、決まった時間毎に新しいチームと対戦していきました。