雄山中学校ブログ
学校花壇の花
酷暑の中、きれいに咲いている花を見付けました。
朝練、頑張っています!(駅伝部)
新チームを結成した駅伝部が朝練をしていました。人数も多くなり、活気が出ていました。
「校長のつぶやき」(7月23日)
今朝も猛暑日の予報でした。毎年がこの暑さだと、地球温暖化を実感させられる思いです。
1学期末懇談会最終日、今日もよろしくお願いします。
昨日の記事はいかがだったでしょうか。1・3年生の学年レクの記事がよかったのか、昨日のカウント数はいつもより多めでした。今日も2年生が学年レクを予定していますので、Upをお楽しみに。
ところで今朝もいつものように出勤してくると、何か雰囲気が違っていました。どうやら県中学校駅伝大会にむけ新チームが発足したため、朝練の人数が多くなっていたようです。これからグラウンドに出て、その様子でも取材してこようと思います。
7月22日(月) 3学年レクリエーション③
7月22日(月) 3学年レクリエーション②
7月22日(月) 3学年レクリエーション①
3年生は3・4時間目に学年レクを行いました。この学年も生徒考案の「(今どきの)借り物競走」でした。
7月22日(月) 1学年レクリエーション③
7月22日(月) 1学年レクリエーション②
7月22日(月) 1学年レクリエーション①
1年生は1・2時間目を使って、学年レクリエーション(以下「学年レク」)を行いました。
学年のみんなで取り組んだのは、「ドラキュラの館」という生徒考案のオリジナルゲームです。このゲームには鬼ごっこの要素やクイズの要素が含まれていて、敵チームに捕まると檻(ステージ)に監禁され、そこを脱出するにはクイズに正解しなくてはいけないそうです。そして勝敗はポイントで決まるそうです。
7月22日(月) 今日の給食献立
本日の献立は、ナッツピラフ、牛乳、鶏肉のピストゥ・バジルソース、フレンチサラダ、ブイヤベースです。
パリオリンピック記念献立(パート1:パート2は明日です)であり、7月22日で「ナッ(7)ツ(2)」の日にちなんだメニューです。
7月22日(月) 今日の授業風景(1限目)③
2年4組は体育の授業でした。この時間には1年生の学年レクの関係で体育館が使えなかったので、限られたスペースを最大限に使って男女混合のドッジボールに取り組みました。一方のチームは最後に1人が残りましたが、前後から2つのボールでねらわれながらも上手に逃げていました。
7月22日(月) 今日の授業風景(1限目)②
2年5組は数学の授業中でした。黒板には1次関数の導入に関する内容が書かれていたので、授業の前半にはそのことを学習していたんだと思います。そして教室をのぞいた後半には、サマーワークや問題集を使った1学期の復習をしていました。授業中に取り組めると分からないところも直ぐに聞けるので、自分だけで取り組むよりはかどりますね。
7月22日(月) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
2年3組は道徳の授業でした。今日の授業では、教科書の「明かりの下の燭台」という話について考えていいきました。「形あるものの下には、必ずそれを支えてくれるものがある。…」という書き出しで始まった物語には、強いチームを支えるマネージャーの存在について書かれています。
この学習を通して自分の生活を再確認し、自分自身も支えられていること、そして誰かを支えていることが意識できるといいですね。
「校長のつぶやき」(7月22日)
1学期の最終週、そして明後日は終業式です。また、先週から続いている学期末懇談会は3日目、明日が最終日です。何度も繰り返すようですが、ご多用な中時間を作って来校していただいております。ありがとうございます。
夏休みを前に、3年生は高校のオープンハイスクールの打合せ等を進めています。何ごとも自分の目で見て感じることが大切です。来年からの3年間、通い続けることになるかもしれない高校は、是非、その目で確かめてほしいと思います。他の人の感じ方は自分の感じ方とは違います。他の人の情報は今のものとは限りません。この夏休みに自分で感じ取ってきてほしいと思います。
さて今日は、1年生と3年生が学年レクを企画しています。またその様子も当HPにUpしていきたいと思います。お楽しみに。
7月19日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎカツ、ごま和え、ちゃんこ鍋、ミニトマト でした。
7月19日(金) 「ネットトラブル対策講演会」を実施
本日の3・4時間目を使って、全校生徒が体育館に集まり「ネットトラブル対策講演会」を実施しました。この会は中新川郡保護司会の皆様にご協力いただいている講演会で、講師には滑川市の弁護士さんをお招きしました。
公演の内容は、SNS、ネットショッピング、闇バイト、ネットによる勧誘と多岐にわたっており、生徒たちにとりとてもためになる内容でした。生徒の多くはスマホを持ち、日頃からネットは身近な存在ではありますが、今一度その「陰」の部分に意識を向けることは大切です。ぜひご家庭でも「どんな講演だったの?」と聞いていただけると幸いです。
7月19日(金) 今日の授業風景(1限目)③
理科室では、C組が顕微鏡を使った観察に取り組んでいました。観察する対象は川の水だったようで、顕微鏡を使うと動いている微生物まで見ることができました。
7月19日(金) 今日の授業風景(1限目)②
3年6組は社会科・公民の授業でした。今日の課題は「意見が対立したとき、どのようにすればよいか」という特活の内容とも思えるものでした。しかしその議論に使う内容は「防災備蓄倉庫の新設を考えていこう」という題で、人口だとか地理的条件を考慮しながら、その防災備蓄倉庫の設置場所をグループの総意として決めていきます。「合意形成」に近いものがありますが、話し合いの中で「解決に導くときに大切なこと」についても考えていました。
7月19日(金) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
3年1組は国語の授業でした。学習していたのは文法の活用のところです。五段活用、上一段活用、下一段活用、カ行変格活用、サ行変格活用。そういえば中学生の頃に、呪文のように覚えていたことを思い出しました。
「校長のつぶやき」(7月19日)
学期末懇談会2日目、今日は午後からの降水確率が高いようですが、本日もどうぞよろしくお願いいたします。
さて本日、「ネットトラブル対策講演会」を実施します。講師は、これまでに同様のトラブル事例をたくさん扱ってこられた弁護士の方です。これまで携わってきた経験も交えて、生徒たちにとって身近な危険について有意義な話をしていただけるものと期待しています。
ネットトラブルは生徒たちの「私」の部分で起きることがほとんどで、管理下ではない学校としてはトラブル予防の啓発を進める立場にあります。その一環としての今日の講演会ですから、ご家庭でも「今日の講演会はどうだったの?」と積極的に話題としていただき、この好機を最大限に活かしていければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。