雄山中学校ブログ
3年生の掲示物
3年生の多目的ホールに、新しい掲示物を見付けました。
近づいて確認してみると、「男子団長候補」「女子団長候補」「パフォーマンスリーダー候補」と題が付けられており、それぞれに1人A4・1枚分の自己アピール用紙が掲示されていました。3年生の各団員は、それぞれの候補者の用紙をしっかり読み込み、誰が団長やリーダーにふさわしいか投票することになるのだと思います。
7月3日(月) 今日の授業風景(2時間目)
2時間目の授業を紹介します。
1年5組は数学の授業でした。今日の学習では、「×」や「÷」が使われている文字式を、文字式のルールに従って正しく表すことを確認していました。中でも、「÷」が連続する場合などはどうしていいか分からなかったようですが、先生からアドバイスを受けると簡単に理解したようでした。
2年6組は社会科の授業でした。今日はプリントを使った歴史の授業で、( )に当てはまる用語を確認していました。先生からは、「あまりに難しい漢字を使った用語より、ちょっとだけ難しい漢字を使っている用語の方が出やすい傾向にあるよ」と助言がありました。私自身「なるほど」と思い当たり、勉強になりました。
3年6組は国語の授業でした。宇多喜代子さんの「俳句の可能性」を学習しているこの授業では、「俳句の特徴について理解を深めよう」という学習課題を立てて授業を進めました。今日の学習では「有季定型」や「歳時記」といた言葉も習いました。
3年5組は英語の授業でした。今日の学習では、教科書の「Animals on the Red List」の部分を学習しました。その中にはよく知られたトキやウミガメが出てきましたが、それ以外にもニホンウナギなど意外に感じる動物も入っていました。
「校長のつぶやき」(7月3日)
新しい週は、登校時間の強い日差しでスタートしました。登校してくる生徒たちも、朝から自転車をこいできたのか汗だくの様子です。
さて、この週末には、郡民スポーツ大会の幾つかの競技が行われました。惜しくも敗れて3年生が引退した部もあれば、勝って県体への切符を手に入れた部もありました。「勝負は時の運」と言われていますが、十分に実力は発揮できたでしょうか。
ところで、今月から本校の校務助手さんが代わられました。また、機会を見付けて紹介したいと思います。
6月30日(金) 小中連携・懇談会
旧小6の先生方に授業を見ていただいた後、本校1年担当教員との懇談会を行いました。小学校の先生方からは、まだ気づいていなかった生徒たちのよい面をたくさん教えてもらいたいと思います。
6月30日(金)5限【小中連携:授業参観】
今日の5時間目に旧小6担任の先生方をお招きして、授業参観を行いました。そんな先生方が生徒を見つけると、「久しぶり!元気にしてた?」と声を掛けてくださり、生徒はそれがとても嬉しかったようです。優しい言葉がけに感謝いたします。生徒たちは、つい最近まで共に過ごした先生方が見ている前なので、少しでもいい所をみせようと頑張っていました。
1-4 美術
1-1 英語 スピーキングテスト
1-5 理科
6月30日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉バーガー、牛乳、ハンバーグケチャップソース、チーズポテト、キャベツひたし、アスパラガスのクリームスープ でした。
6月30日(金)【授業の様子】4限
【1-1:社会科(歴史)の授業】
エジプト文明の象形文字を使って、クイズを出していました。生徒たちは文字数から身近な先生の名前を予想しました。農耕の始まりで、記録用に文字が生まれたことを確認しました。
【2年総合(全クラス):「14歳の挑戦」準備学習】
訪れた4限後半は、『プロフェッショナル仕事の流儀』のビデオ映像を観ました。ビル清掃の「達人」が登場し、深夜から早朝にかけて、目立たない汚れも落としきる「プロの仕事」を見て、感動しました。
「14歳の挑戦」も基本は清掃です。生徒たちにはタイムリーで大切な学びになったと思います。
6月30日(金)3・4限【2年生総合:14歳の挑戦に向けた履歴書づくり】
今日の3・4限目に、2年生が「14歳の挑戦」に向けた履歴書作りを行いました。履歴書には意一般的な項目はもちろん、自分の趣味・長所や短所を書く欄があり、来る「14歳の挑戦」に向けての意識を高めるとともに、自分のことを見つめ直すきっかけにもなりました。このような活動は生徒も楽しいようで、各クラスで自分の将来について真剣に考えている姿がみられました。保護者の皆様におかれましても、家庭で将来のことを話すきっかけにしていただければ幸いです。
6月30日(金)【授業の様子】1限
【A組:数学の授業】
数直線を使って、正の数どうし、負の数どうしではなく、正と負の数の和を求める方法を考えました。正の数は「右に歩いて行くこと」、負の数は「左に歩いて行くこと」というイメージを用いて、考えを進めました。改めて考えてみると難しいなと思える課題でしたが、話すことで考えを整理していっているのが分かりました。
【2-2:英語の授業】
お邪魔したときは、英語のワークシートに取り組んでいました。指名された生徒が問題に答え、次の生徒を指名します。指名のリレーで問題に取り組みました。テンポよく問題に答える生徒を見ていると、ふだんから指名リレーには慣れている様子でした。
「校長のつぶやき」(6月30日)
今日の午後、旧6年生の先生方が5時間目の授業を参観にいらっしゃいます。卒業してからまだ3か月しか経っていませんが、しばらく会っていなかった先生方は、中学1年生になった皆さんの確かな成長を感じられることと思います。
6月30日(金)【朝の様子】
今日の空は朝から雲に覆われていました。先日の集中豪雨もありましたから、天候の変化に注意して一日過ごしたいと思います。
部活動、頑張っています!(科学部の巻)
今日の放課後、理科室を訪れ科学部の活動を見学しました。理科室には、パラシュートを扱う物理的なグループと、スライムづくりに勤しむ化学的なグループがあり、今日はスライムづくりの方に話を聞きました。
スライムは洗濯のりとホウ砂水から作り、うまくできると程よい硬さになるようです。そしてスライムには着色もできるそうですが今日のものには着色はしていません。さて上手にできたでしょうか。
空の雲は夏の雰囲気!
昨日と打って変わって、今日の下校時刻の空は夏の雰囲気です。
6月15日 授業風景(5、6限)【総合的な学習時間 3学年】
今回は、SDGs~日本編~です。前回までの世界編の反省を生かして、グループごとに日本が抱えている課題を見付けていきます。6限の終わりには、たくさん出た課題の中から、1番解決しなければならないと思うものを決めました。
6月29日(木) 今日の授業風景(6時間目)
今日も気温が高くなっているので、グラウンドで活動している体育の様子を見てきました。
グラウンドでサッカーに取り組んでいたのは、2年1・2組の女子です。グラウンドには風が吹いていて、思ったよりは暑くはなかったのですが、それでも熱中症の心配があるためこまめな給水は欠かせません。まずはドリブルの練習でトラックを1周。水分を採った後には、左右のバランスを整えるため逆回りで再びトラックを1周しました。そこで再度給水した後にはリフティングの練習です。サッカー経験者にお手本を見せてもらいますが、実際に自分でやってみるとなかなかうまくいかないものです。担当の先生からは、「サッカーの学習の最後にリフティングのテストがあります」と教えてもらったので、これからの練習の度に集中したトレーニングが欠かせなくなりました。
宿泊学習の記録(2年生)
2年生の多目的ホールに、能登・金沢方面へ行った宿泊学習の思い出が掲示してありました。特に、みんなで力を合わせて作り上げた「砂像」は、別のコーナーを作って紹介されていました。
6月29日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、小松菜ひたし、小魚佃煮、なめこ汁 でした。
今日、6月29日は「佃煮の日」だそうです。知っていましたか?
6月29日(木) 今日の授業風景(4時間目)
4時間目には1年生の教室を見てきました。
1年3組は数学の授業でした。数字と文字式のルールの違いを理解し、文字式に「×」や「÷」を復活させる練習をしました。今後は「代入」の学習に進んでいきますから、その際にはこの学習が生きてきます。
1年4組は社会科の授業でした。この学習では、世界四大文明についてまとめました。
1年5組は数学の授業でした。今日の学習では、「g」と「kg」のように単位の違った文字式同士の和や差を求めました。
6月29日(木) 今日の授業風景(2時間目)
2時間目の授業を見てきました。
美術室では2年1組がポスターを作っていました。下絵が仕上がった生徒の中には、色鮮やかな絵の具を塗り始めた人もいました。
体育館では、2年5・6組の女子がハンドボールに取り組んでいました。今日の授業ではチームに分かれて試合を進めます。うまくパスを回して、「シュート!」が決まった場面も多くみられました。
6月28日(水)4限【3年5組:理科】
※ 昨日の記事です。
今日の4時間目には、3年5組が理科室で実験をしていました。ダニエル電池の実験だそうで、これは前回学んだボルタ電池の改良版となるものだそうです。複雑な内容で私自身聞いていて難しい実験だなと感じたのですが、彼らに聞いてみると「ダニエル電池はボルタ電池に比べて起電力が下がりにくいです。それを、モーターがどのくらい回り続けるかを前回の実験と比べて調べます」としっかりとした回答が返ってきました。素晴らしいですね。