2024年6月の記事一覧

お知らせ 県選に向けての壮行会の延期について

 本日の終学活後に予定していた(県選に向けての)壮行会は、全校で体調不良の生徒・教職員が多くなってきたため、後日に延期することになりました。実施の日時については「14歳の挑戦」が終わった再来週になりますが、詳しい日程については後日お知らせします。

 なお、本日の予定変更に伴う対応は以下の通りとします。

スクールバス : 予定通りの時刻のままです。(該当生徒は待機になります)

部活動 : 少しでも体調がよくない生徒は休みとし、他の生徒で実施します。

                     延長部の 下校完了時刻は17:00となります。

 以上、よろしくお願いします。

会議・研修 6月28日(金)今日の授業風景(4限目)

【2-2:数学の授業】

 テスト直しをしていました。自分の答案直しをしながら、分からなかった問題に取り組みました。先生が説明する場面もありましたが、生徒が分からなかった子に丁寧に説明している場面を見付けました。分かりたい生徒、分かりたい生徒に丁寧に教える生徒の光景がうれしかったです。

音楽 6月28日(金)今日の授業風景(3限④・4限)

【3年総合:合唱曲決め】

3学年の各学級では、10/26(土)に行われる合唱コンクールの候補曲選びを行いました。

10曲の推薦曲を放送で聴き、生徒はメモを取りました。

その後、各クラスで話合って、候補曲を絞っていきます。

3年生は最後の合唱コンクール、我がクラスの一曲が1学期中に決定します。

会議・研修 6月28日(金)今日の授業風景(3限③)

【1-3:技術の授業】

 情報分野の学習をしました。「シムスワップ」というシムカードを使った詐欺(さぎ)行為の事例が紹介されました。現代ではよくある犯罪だということです。知っておくことは力になりますね。

 

会議・研修 6月28日(金)今日の授業風景(3限②)

【2年Ⅽ組:理科の授業】

「金属と酸素が結びつくとき、それぞれの物質の質量にはどのような関係があるだろうか?」を課題に学習しました。たて軸が結び付いた酸素の質量、よこ軸に金属の質量のグラフをつくって、金属に結び付く酸素の比率を確認しました。黒板の字を、せっせとノートに写していました。

会議・研修 6月28日(金)今日の授業風景(3限①)

【1年B組:理科の授業】

 「物体がどのような物質でできているか見分ける方法を考えよう」という課題で学習しました。台所にあるもの(コップ)がどんな物質でできているか、まずは写真の様子から予想していました。ガラス、プラスティック、アルミニウム、木などの反応がありました。どうやって見分けるのか次が気になりました。

雨 「校長のつぶやき」(6月28日)

 今朝は雨、梅雨らしい空模様です。

 さて、前の記事にもありましたように、来週の1週間、2年生が「14歳の挑戦」に取り組みます。学校行事で1週間の長期にわたって行うものは他にありません。修学旅行でさえ2泊3日ですから、その大切さはある意味中学校生活で最も大きいのかもしれません。この時期に「働くこと」の意味や尊さ、そして喜びの一端でも感じ取ってくれると嬉しいです。また昨日の決起集会では、それらの内容に加え、家族が毎日働いてくれていることへの「気づき」にも言及しました。当たり前のように過ごしている毎日ですが、家族が色々な思いをもちながらも支えてくれている現実を、この5日間で実感できるといいですね。

 2年生の皆さん、1週間頑張ってください。

ビジネス 2学年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」決起集会【5限】

次週(7/1~)から始まる「14歳の挑戦」に向けて、2学年の決起集会が行われました。

校長先生からは、「体験することで分かることがある」「お金をもらうことも大切だけど、それだけではない働くことの意味が少しでも分かってくれればよい」という内容のお話がありました。

その後、3人の代表生徒が「14歳の挑戦」に向けて抱負を述べました。

視野を広げたい」「あいさつを元気よくしたい」「自分がお世話になった保育園で懐かしい先生方から学べてうれしい」などの言葉がありました。

さいごに、学年の先生から

5分前集合を徹底する

慣れていない道を通るので安全に十分注意して行き来をする

事故やけが、破損等があれば隠さず、一人で悩まず、すぐに事業所の人に報告する

『活動の記録』(日誌)は毎日記入して、その日のうちに家の人に見せてコメントをもらう」等の話がありました。

学校とは異なる環境ですが、よい意味での緊張感をもちつづけて、かけがえのない経験にしてほしいものです。

生徒は、姿勢よく、話に集中している様子で聞いていました。

6月27日(木) 今日の授業風景(3限目)③

 3年4組は、体育館でバレーボールの授業でした。今日の授業では試合形式の練習を進めましたが、うまくなった生徒も多く、ネットの高さが低いことを考えなければ、スパイクなどは日本代表かな(?)と思える程の迫力でした。

会議・研修 6月27日(木) 今日の授業風景(3限目)➁

 3年5組は英語の授業でした。この授業では、期末考査の問題の解説がありました。「テストは返ってきてからが重要」ですから、勘違いしていた点や身に付いていなかった点をしっかりと学び直しておきましょう。

会議・研修 6月27日(木) 今日の授業風景(3限目)①

 3時間目の授業を紹介します。

 1年2組は国語の授業でした。現在学習しているのは森山卓郎さんの「比喩で広がる言葉の世界」という話で、この授業では「本文を通読し、比喩の定義を確かめよう」という学習課題を立てました。「〇〇を△△という」という「定義」をはっきりさせることは、町で取り組んでいる「読み解く力」にも関わってくることです。この学習を経て、日常的に定義を意識するようになってほしいと思います。

美術・図工 6月27日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 3年1組は、美術室で作品制作の続きを行いました。現在作成中の作品は、「現実にはあり得ない世界(空想の世界)」を表現しています。多くの生徒は現在下書きの行程ですが、中には色塗りの行程も半ばに差しかかった生徒もいます。

 この時間で進んだ作品の様子は、カメラで撮ってデータを先生に送ります。先生はそのデータを確認しながら作品の出来具合も評価していくそうです。

キラキラ 歯科検診

 午前中の時間を使って、1年生とA~C組の歯科検診を行っています。歯の健康は強い体の土台となりますから、もし治療が必要な歯があったら、できるだけ早く治療をしてくださいね。

「校長のつぶやき」(6月26日)

 降水確率、午前・午後とも0%。明日には梅雨前線が近づいて来るようですから、今日は貴重な晴れの日です。

 さて、昨日の「ちょっと嬉しい話」をお伝えしたいと思います。それは放課後のことです。実は私、長く数学の教員で生計を立ててきた身でありながら、数学の内容で苦手な部分があります。それはここ最近教科書に載ってきた「箱ひげ図」の内容です。それもそのはず、私が授業を担当していた頃にはなかった内容ですから、教えられたことのなければ教えた経験もないのです。そこで「数学の教員として『箱ひげ図』が分からないなんて問題外だ!」と思って、昨日の3年期末考査の問題に挑戦しました。出題されていた3問を一通り解いてはみたものの、答えがないので正解かどうか分かりません。そこで下校していこうとしている3人の3年生を呼び止め、解説をしてもらいました。その結果、何とか全問正解だったようでしたが、その時の3人の対応が正に「神対応」でした。さわやかで親切で、本当に3人ともいい印象しかありません。私はその後嬉しくなって職員室に戻りました。

 朝、生徒玄関前に立って、「おはようございます」とできる限り全校生徒1人1人に呼びかけています。そんな時にさわやかな笑顔を返してくれたり、大きく元気な声で「おはようございます!」と返してくれたりすると、こちらとしても大変嬉しいものです。ちょうど来週から2年生が、1週間の「14歳の挑戦」に取り組みます。この話を参考に、事業所の方にいい印象をもってもらえるようにしていきましょうね。

 さて、今日も1日頑張ってきましょう。

花丸 これぞ職人技!

 次の写真を見てください。ほとんど新品に見える黒板です。この黒板、20分程前の5限終わりにはしっかりと板書してあったんです。それを1年生の生徒が、見事、この様に美しくしてくれました。正に神技!、職人技です。

 しかし、きれいにする技術もさることながら、この様に心がこもった仕事ができることって素晴らしいですね。

キラキラ 水曜の今日は清掃活動

 今日は水曜、5時間目と終学活の間に清掃があります。職員室ではゴミ集め、トイレ掃除はトイレットペーパーの補充、そして理科室では次の実験に向け机の上をきれいにしています。美しい環境が美しい心を育てます。きれいになった環境で清々しく活動しましょう。

理科・実験 6月26日(水) 今日の授業風景(5限目)

 5時間目の理科室では、2年2組が「封筒カイロ(化学カイロ)」の実験に取り組みました。

 科学の分野も大詰め、今日の実験は短時間で行います。理科的にいうと今日の化学変化は「鉄粉の参加」ということになります。鉄粉6gに活性炭3gをよく混ぜ合わせ、そこに食塩水を10滴程たらします。1分毎に温度を測っていくと、一番熱くなった班で約80℃にもなりました。

体育・スポーツ 6月26日(水) 今日の授業風景(4限目)➁

 1年5組も体育でした。このクラスは苅りたてほやほやのきれいな柴の上に移動して、ソフトボールの練習をしました。その途中には、キャッチボールのスキルを確認する場面がありました。2人ペアで15m離れてのキャッチボールでした。

「校長のつぶやき」(6月26日)

 天気予報では、今日明日ともまずまずの天気の様です。特に明日は、北陸だけが晴れマークで少し得した気分です。

 今日は1学期末考査の最終日。各学年最後の3教科に挑みます。時間いっぱい頑張ってほしいと思います。

 さて、昨日の放課後、町の研修会(読み解く力)に参加してきました。会場は釜ヶ渕小学校。本校からも10人弱が参加させていただきました。授業を見たのは6年生の社会。「この子たちは、来年の4月に入学してくる子たちか…」と考えながら、「読み解く力」の視点から授業観察をしました。私の場合、3年目に入ったこの研修実践には1年遅れで参加していますので、かなり必死で食らいつこうとしていますが、まだまだ分からないところが多くあります。研究所の講師の方にアドバイスをいただき、頭の中が少しすっきりしました。

 今年の秋には、これまで3年間の取組の総括として研究会が予定されています。それを好機と捉え、生徒たちの学力向上へ結びつけていきたいと思います。

給食・食事 6月25日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、米粉バーガーパン、牛乳、豆腐バーグケチャップソース、アスパラサラダ、コーンチャウダー、スライスチーズ でした。

 ※ハンバーガーを作ってみました。

「校長のつぶやき」(6月25日)

 今朝は曇り空、この後も同じ様な天気が夕方まで続くと予報にありました。

 期末考査2日目、今日も各学年で3教科が予定されています。時間いっぱいあきらめずに取り組んでほしいと思います。昨日の放課後の職員室では、早速採点が進められていました。努力した分が点数のアップに結びつくといいですね。返ってくるのを楽しみに待っていてください。

鉛筆 ご協力をいただいた方々に感謝

 本日の午後で、1学期末考査の「放課後学習教室」が終わりました。今日は考査の1日目になっていますから、先週末よりは参加者が少なかったようです。しかし参加した生徒たちは、その時間を充実した有疑義な時間にできたと思います。

 この学習教室には、町教育センターの方々や大学生の皆さんが関わっています。「地域の子供は地域で育てる」の言葉のように、ご協力いただけていることに感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

「校長のつぶやき」(6月24日)

 ついに梅雨の時期を迎えました。テレビの週間天気も雲と傘マークがほとんどです。毎年のこととはいえ、これからの1か月程度は湿気との共存ですね。

 さて学校の方では、今日から期末考査を実施します。1年生にとっては初めての考査です。しっかりと準備を整えて今日を迎えられたでしょうか。テストにはそれまでに学習してきた内容の定着を確認するという意味合いもありますが、テストそれ自身を大きなきっかけとして、努力し実力を高める面もあると思います。その意味からも生徒たちにはしっかりと取り組んでほしいと思います。今日も放課後には学習教室があります。そこに参加するのもいい方法だと思います。

重要 上市警察署からクマの目撃情報

 上市警察署からクマの目撃情報が届きました。

日時 : 本日(6月21日)13:30頃

場所 : 立山町谷口地内

内容 : 子グマ1頭(成獣の可能性あり)

 本校では全校生徒にこの内容を伝え、注意喚起を行います。

音楽 ご配慮に感謝いたします。

 先日、教育後援会の副会長様(本校吹奏楽部元部長の方)から、後輩の部員たちへ愛用のトランペットを寄贈いただきました。この4月、本校吹奏楽部には1年生が多く入部しましたので、大変に助かります。今後、大切に使用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

虫眼鏡 総合的な学習の時間

 3年生は5・6時間目を使って、各自テーマに沿った探究活動を進めました。生徒の中には「あまりにもテーマを絞りすぎたので煮詰まってしまった」と悩む姿も見られました。研究のテーマ決めってとっても重要ですね。

星 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事業所訪問

 来月の「14歳の挑戦」でお世話になる事業所のご都合で、本日事業所訪問を行う生徒たちがいました。その生徒たちは今日の午後の時間を使って事業所へ向かいました。幸い雨も降っていなかったのでよかったですね。気を付けて行ってらっしゃい!

理科・実験 6月21日(金) 今日の授業風景(4限目)

 4時間目の理科室では、2年3組が紙封筒の中で「カイロ」を再現しました。これは鉄粉と活性炭の粉をよく混ぜ、そこに食塩水を数滴たらして作ります。封筒内の温度の状況は、温度計を差し込んではかりました。「あっ、温かくなってきた!」との声を耳にしたのでその封筒を触らせてもらうと、確かに熱くなっていました。

音楽 舟橋村の教育長さんからのお誘い

 先程、舟橋村の教育長さんが来校され、「ウクライナ&ルーマニア音楽家チャリティー公演2024とやま」のご案内をいただきました。これは7月5日(金)にオーバードホールで行われる入場無料の公演だそうで、その出演者の一部が7月6日(土)午後から舟橋会館でも公演をされるとのことでした。(6日午前には「上市町つるぎふれあい館」)これもまた入場無料だそうなので、興味のある方はいかがでしょうか。

急ぎ 6月21日(金) 今日の授業風景(3限目)③

 2年5組は体育館でハンドボールに取り組みました。今日の授業では男女に分かれて試合をしましたが、野球部の男子が投げるシュートの速いことといったらありません。柔らかいボールとはいえ、ゴールキーパーも素早く反応するのに一苦労です。

会議・研修 6月21日(金) 今日の授業風景(3限目)②

 3年6組も数学の授業中でした。この時間は「平方根の考えを使って2次方程式を解こう」という学習課題を立て、ax+ c = 0 の解き方について学習しました。練習の段階にはヘルプの先生も加わって、3人で指導をしてもらいました。とても恵まれた1時間となりました。

会議・研修 6月21日(金) 今日の授業風景(3限目)①

 3時間目の授業を紹介します。

 2年1組は数学の授業でした。期末考査に向け試験範囲の総復習をしていましたが、中でも「等式の変形」を中心に学び直しをしていたようです。この内容は連立方程式、特に代入法などの解法に多用されることなので、この機会にしっかりと再確認をしたいところですね。

理科・実験 6月21日(金) 今日の授業風景(1限目)③

 1年3組は、理科室でガスバーナーの取扱い練習をしました。火を付ける様子を見ているとかなり「おっかなびっくり」の様子でした。そう言えば今の2年生はガスバーナーへの点火を簡単そうに行っているので、1年間の進歩を実感してしまいます。来年の今頃になればこの生徒たちも、いとも容易くガスバーナーが使えるようになっていることでしょうね。

会議・研修 6月21日(金) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 3年5組は社会科の授業でした。教室をのぞいた時には、先生から全員へ「社会科クイズ」が出題されていました。「問題です。新紙幣に登場する3人の内、2人を答えなさい。」「もし分からなければ、教科書をヒントに現在の紙幣の3人すべてを答えなさい。」といった問題でした。生徒たちの表情を見ていると、なかなか手強い問題のようでした。

「校長のつぶやき」(6月21日)

 今朝は曇り空ですが、降水確率は高くないようです。以前の予報では今日から雨模様の天気が続くとなっていましたので、少し得した気分です。

 さて昨日は嬉しいことに、生徒に直接数学を教える機会に恵まれました。「校長先生は数学教えられるんだ」と、あまりにも悲しい声かけをしてくる生徒も少なくないのですが(お城の話をよくするので社会科の担当だと思っているのかも…)、それでもめげずに「そうだよ、意外に教えるの得意なんだよ」なんて返事をしながらも個別指導を進めました。その個別指導を行っていて痛感していることは、生徒にしっかりと理解させるには、「そもそも」のところから説明することが大事だということです(数学についてだけかもしれませんが)。それを抜きにその問題の解き方だけを伝えても、次に同じ問題が出てきてもまた分からなくなってしまうことが多いのかもしれません。

 私の個別指導スタイルは、裏紙(不要紙の裏)の束に3色ボールペンです。もしお子さんのワークに赤・青・黒のボールペンで書かれた裏紙が挟まっていたら、それは私の個別指導を受けたのかもしれません。聞いてみてください。また今日も教室廻りをして、迷惑のかからない範囲で自習の教室へもぐり込み、数学の個別指導に取り組みたいなと思っています。

鉛筆 6月20日(木) 放課後学習教室(3日目)

 本日の放課後にも、教育センター主催の「放課後学習教室」が行われました。本日は一度にランチルームに入りきらず、図書室を臨時で使用しました。参加者は1年生が最も多く、次いで3年生が多かったです。2年生の参加者がまだまだ少ないようなので、みんなで勉強する雰囲気を盛り上げていきましょう!

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(5限目)

 2年4組の5時間目は数学の授業でした。今日の授業は期末考査範囲の復習が中心でしたが、授業の途中に歯科検診の呼び出しがありました。それでも検診から戻った来た後も集中を途切れさせず、しっかりと学習を続けられました。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(3限目)②

 1年2組は数学の授業で、この授業では大小関係を表す「未満」の意味とその使い方について考えました。「20未満」と「19以下」の違いなどは、数学的で厳密なことなのかもしれませんね。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(3限目)①

 3時間目の授業を紹介します。

 1年1組は技術の授業でした。今日の授業では、ネットショッピングを行う上での懸念事項について学習していました。その内容を紹介すると、

 ・個人情報の流失→情報の暗号化

 ・返品は原則できない

 ・「前払いのみ」には要注意

 ・入力ミスに気を付ける     等が紹介されていました。

晴れ 熱中症対策(追加)

 本校の熱中症対策として、更にグラウンド入り口のミストを取り付けています。昨年の体育大会の際には自ら実感されたかとも多かったと思いますが、たった少しの水分ではありますが気持ちが楽になるような気がします。外の活動の際には大いに利用したいと思います。

体育・スポーツ 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)④

 1年4組は体育の授業で、グラウンドに出てソフトボールに取り組みました。今日行っていたソフトボールは特別ルールで、1人1人が得点を競え合えるようになっていたようです。4枚目の写真で挙手しているのは、この試合で2点を獲得した生徒です。ちなみに、このゲームの最高得点は3点だったようです。

理科・実験 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)③

 理科室でボルダの電池を作っていたのは3年3組です。電池自体を作り上げるのにはそう手間はかからないようですが、まとめのところで関連する用語をうまく使えなくて困っているようでした。「ボルト(V)を…」とまとめていると先生が、「それではボルトとナットの方になるよ。電圧でしょ」と理科での正しい表現を教えてくれました。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)②

 2年2組も社会科の授業でした。今日の授業で学習したのは「安定する社会と諸産業の発達」の部分で、「江戸時代の産業はどのように発達したか」という学習課題を立て、農業や漁業・鉱業・林業などの産業について考えていきました。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 2年5組は社会科の授業中でした。今日の授業では江戸時代の長崎(出島)や対馬で行われていた貿易について、貿易相手国、輸入品・輸出品の内容などについて習いました。

「校長のつぶやき」(6月20日)

 今日は晴れ、気温も32度まで上がるとテレビの天気予報は伝えていました。しかし、明後日から続く毎日雨の予報を見ていると、暑いとはいえ貴重な晴れの日を大切にしなければいけないですね。

 さて先日、ある講演会に参加してきました。その講師は加藤路瑛(かとうじえい)さんという方で、千葉県出身の現在18歳の大学生の方でした。小さな頃から生活の様々な面に「生きづらさ」を感じていて、それが「感覚過敏」であることが知り、家族共々救われた思いだったようです。そして12歳で企業、13歳で感覚過敏研究所を設立。現在、「『今』をあきらめない社会」を目指して精力的に活動していらっしゃいます。

 多くの人は「~だから〇〇できない」と、しないことに理由を付けがちですが、この講演を聞いて「今の状態でできることは何か」といった逆転の発想に気付かされました。今後、何かの機会を利用してその話ができたらと思っています。

キラキラ 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事業所への事前訪問

 本日午後の時間を使って、2年生が「14歳の挑戦」でお世話になる授業所への事前訪問に行きました。何事も第一印象が大切ですから、大きなさわやかな声でしっかり「よろしくお願いします」と挨拶をしてきてくださいね。

鉛筆 6月19日(木) 今日の授業風景(4限目)①

 4時間目の授業を紹介します。

 1年5組は数学の授業でした。期末考査の試験範囲が既に終わっているのか、この授業では「正負の数の乗法・除法、利用」のプリントに取り組んでいました。静かな雰囲気でプリントを進めていましたので、分からないところが質問しにくいかもしれませんが、そんな時は「放課後学習教室」で質問することをおすすめします。

花丸 賞状・盾を展示中

 先日行われた新川地区大会等の賞状・盾を展示中です。生徒玄関奥にありますので、機会があればご覧ください。

会議・研修 6月19日(木) 今日の授業風景(2限目)➁

 2年4組は技術の授業でした。この授業では、様々な条件に合った電気回路図を作る課題に挑戦しました。自分なりに回路ができると、先生のところで見てもらいます。合格するとハンコがもらえます。

会議・研修 6月19日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 2年3組は家庭科の授業で、今日はミシンに挑戦しました。普段の生活ではなかなか体験できないことだけに、みんな集中して取り組んでいました。その成果はいかがでしょうか。

会議・研修 6月19日(木) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 3年4組は社会科の授業でした。今日の学習は「経済成長による日本の変化」についてで、「経済成長は私たちの生活にどのような影響をあたえたか」という学習課題を立て、日本の成長期や沖縄返還の内容を学習しました。その中ではオリンピックの開催都市にもふれながら、東京オリンピックの影響についても考えてみました。

「校長のつぶやき」(6月19日)

 昨日から一転、日差しの強い朝を迎えました。今日の最高気温予測は30℃。35℃に迫る勢いの東海地方ほどではないにしろ、かなり暑くなりそうです。また週間天気を見てみると、数日後から毎日傘マーク。いよいよ梅雨入りも間近かもしれません。

 さて昨日から校内は「学習ムード」に変わっています。お伝えした「放課後学習教室」等も雰囲気作りに一役買っているのかもしれません。私自身も昨日の放課後3年生の数学学習会に加えてもらい、数人かの生徒の個別指導をさせてもらいました。そこで感じたことは2つあります。1つは、3年生との距離が縮まったということ。そしてもう1つは、個別指導の大切さです。生徒も教員も多忙な毎日が続いています。放課後、分からないところを気軽に聞きに行けるそして教えてあげられる「ゆとり」が大切ではないかと思います。校長として様々な見直しの必要性を感じるできごとでした。

鉛筆 放課後は勉強会

 本日の放課後には、教育センターが主催の「放課後学習教室」や、本校でも3年生の数学学習会を実施しました。期末考査をよい勉強の機会ととらえ、理解が不十分な内容をしっかりと理解していきましょう。

給食・食事 6月18日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、セルフおにぎり(ご飯、のり)、牛乳、ふくらぎの蒲焼き、小松菜ひたし、パインアップル、豚汁 でした。 ※2枚目の写真はセルフおにぎりのイメージ

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑧

 1年3組も数学の授業中でした。この授業では、期末考査に向けた練習問題に取り組んでいました。その中心となる「正負の数」の計算は、これから習っていく多くの内容の土台となりますから、この機会にしっかりと身に付けてほしいと思います。

音楽 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑦

 1年2組も社会科の授業でした。今日の授業では「時代区分旧石器→新石器→縄文→弥生→古墳→飛鳥→奈良→平安→鎌倉→室町(南北朝)→戦国→安土桃山→江戸→明治→大正→昭和→平成→令和)」を確認して、それを覚えます。お察しの通り時代もたくさんあるので、先生からよい覚え方をこっそり教えてもらいました。それはあの「アルプス一万尺」の曲に合わせて覚えるのです。このクラスでは、リズムを色々変えて練習していました。とっても覚えやすそうですが「令和」の部分が曲に入ってなくて、最後に拳を高く突き上げながら叫ぶところが気になりました。もしかすると平成に作った覚え方で、その後「令和」を急遽くっつけたのでしょうか。

 ※3枚目の写真は、その「令和!」と言っているところです。

 

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑥

 1年1組も保健の授業でした。この授業ではストレスの蓄積や休養の取り方について学習を進めていましたが、その中で睡眠に触れ、「レム睡眠」や「ノンレム睡眠」について学習しました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑤

 2年1組も数学の授業でした。今日は連立方程式の A=B=C の形について練習問題に取り組んだのですが、この授業中には「教え合い・学び合い」を取り入れていました。教室のあちこちで教え合う様子が見られました。本当にいいことだと思います。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)④

 2年3組も社会科の授業でした。今日の授業では、教科書の「安定する社会と諸産業の発達」の部分(江戸時代)を学習しました。学習に際しては「江戸時代の産業はどのように発達したのか」という学習課題を立て、農業や漁業・鉱業の視点から考えていきました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)③

 3年5組は数学の授業でした。今日の授業では、根号(ルート)の中の数が違っていたり分母に根号が付いていたりする数の加法・減法について、有理化などの変形をすることで和や差を求めました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)➁

 3年2組は保健の授業でした。今日は「飲料水の衛生的管理」について学習しましたが、特に話の中心だったのは給水の大切さでした。また、気温や湿度等の「温熱条件」とそのそれぞれの「至適範囲」を考慮して、運動に適する環境かどうかを判断することも教わりました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年1組は社会科の授業でした。「冷たい戦争とその影響」の部分を学習したこの授業では、先生から「米英仏は資本主義国、ソ連は社会主義国。では中国はどうですか?」と質問されました。生徒の多くは社会主義国の方に挙手していましたが、「中華人民共和国って言うんだから、社会主義国ではないのでは?」という考えの生徒もいました。答えは教科書に書いてありますが、一体どっちでしょう。

お辞儀 画像の提供、ありがとうございました。

 昨日、幾つかの部活動で新川地区大会の写真提供をお願いしたところ、剣道部男子の写真提供がありました。本当にありがとうございます。早速、アップいたします。

「校長のつぶやき」(6月18日)

 梅雨の季節らしい雨の朝になりました。車の温度計も20℃に達しておらず、少し肌寒くも感じました。

 昨日のHP閲覧数が933でした。新川地区大会特集ということで、たくさんの方々に見ていただけたのではないかと思います。記事をアップする者としても、かなりのやり甲斐を感じます。

 さて、今日からは学習中心の時期に入ります。町の教育センターでも「放課後学習教室」を毎日放課後に計画していただいています。本当にありがたいことだと思います。これまでの学習教室を見ていると、1日あたり100人に満たない生徒しか利用していない様ですが、心の底から「もったいない」と思います。例え試験範囲の問題集をやるだけでもいいですから、ランチルームに来ませんか。ちょっと分からないところもすぐに聞くことができ、もしかすると自分が思っているよりもよい方法を教えてもらえるかもしれません。利用しない手はないと思います。そして何より、自分一人で勉強するより、集中・持続できると思います。周りの環境がそうさせてくれるのだと思います。是非、ご家庭の方でも利用をお勧めください。

重要 第1学期末懇談会について(お願い)

 本日「すぐーる」にて第1学期末懇談会の希望調査を送りましたが、例年、予定終了時刻を過ぎてからの時間帯に面談を希望される方がいらっしゃいます。懇談会期間の4日間はいずれの日も16:40を終了時刻としておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

お知らせ 今日から「メディアコントロール週間」

 本日・17日(月)から23日(日)までの7日間、本校ではPTAの協力のもと「第1回みんなでチャレンジ!メディアコントロール」を実施します。詳細については以下の書類をご覧いただきたいと思いますが、期末考査をひかえたの時期にご家庭でのご協力をいただきながら、各種メディアと距離をとり中学生の本分・学習としっかり向き合ってほしいと思います。

 どうぞご協力をよろしくお願いします。

メディアコントロール実施について.pdf