2024年2月の記事一覧

2月7日(水) 今日の給食献立 ~待ちに待った「黒部ダムカレー」~

【給食献立】黒部ダムカレー、牛乳、ハンバーグ、大根サラダ 

 本日は、1/24(水)の大雪で食べられなかった「黒部ダムカレー」が、実に2週間を経過した本日、満を持して給食に登場しました。クラスによっては配膳時間の関係から、「ダムは作らずにおきましょう」となるかもしれませんが、検食ではせっかくの機会なのでダムからの放水も表現してみました。いかがでしょう、黒四ダムの力強さが現れているでしょうか。

 ※ カレールーの粘度が高いため、ご飯の穴からは流れ出てきませんでした。

 ※ ハンバーグは本当ならカレーの湖面に浮かべ、日本最高所の遊覧船「ガルベ」に見立てるそうです。

会議・研修 2月7日(水)【授業の様子】4限③

【3-2社会の授業】

 「グローバル化が進む国際社会」という単元の学習でした。クラスを訪れた際には、「ドルストリート」というインターネットのサイトをみんなで見ていました。収入の違いで暮らしがどのように変わるのか、生活の具体的な物(歯磨き粉、鍵、食事、ペット、一番すてきな靴など)を写真で紹介するサイトでした。

 世界の様子を身近に見られるということは、さまざまな課題も見えてくるということでしょうか?生徒たちはどんなことを感じて、考えているのでしょうか?

会議・研修 2月7日(水)【授業の様子】4限②

【3-6英語の授業】

 3年間の学習範囲を終えたこの時期、プリント学習に取り組んでいる様子でした。個人でプリントに取り組むのではなく、「教え合い」をすることで力を高めようと、机を合わせて取り組んでいました。積極的に話し合うわけではありませんが、自然と生徒はつぶやき始め、教え合いの効果が出てくるようでした。「受験は団体戦」ですね。学年全体で力を付けてほしいです。

会議・研修 2月7日(水)【授業の様子】4限①

【3-1美術の授業】

 篆刻(てんこく)を制作する授業でした。3学年は毎年この時期に、自分の名前の漢字や好きな絵を彫って、はんこを作ります。各自の名前を書いた色紙に、クラスメイト全員がはんこを押します。その色紙を思い出の品にするというものです。見ていると、だれ一人同じものがなく、ユニークでした。何かいいなぁと思いました。

「校長のつぶやき」(2月7日)

 昨日の午後、少し時間に余裕ができたので、3年数学の授業に補助として入りました。学習していた内容は、三平方の定理を使って、三角形の辺の長さや座標上の2点間の距離を求めるものでした。

 嬉しいことに、「教えてほしい!」と私の指導を求める生徒もいました。マンツーマンで教えるとほとんどの生徒が内容を理解し、教える方もやり甲斐を感じてきます。しかしそんな時、頭の中に「教え過ぎはよくないぞ」という考えがよぎります。

 多くの人も耳にしたことがある老子の格言に、「人に魚を与えれば1日で食べてしまうが、釣りの仕方を教えれば一生食べていける」というのがあるそうです。私は、学校での指導もこうありたいと思っています。教え過ぎは「魚を与えること」と同じで、自らが自立して(学んで)いく力を付けることには結びつきません。分からないことで学習が滞ってしまい過ぎるのはよくないことですが、その壁を自分で突破できるよう助言することが「釣りの仕方を教える」ことだと考えています。

 この4月から高校という新しい世界へ羽ばたく3年生です。高校では、小学校や中学校のように手厚い補助も期待はできません。そのため、中学校時代に比べて、より自立(自律)した学校生活を送ることを求められます。だからこそ、私が授業の補助にいく時には、1から10まで全てを教えるのではなく7や8で留め、自力の解決に至るよう見守った支援を心がけたいと思います。