雄山中学校ブログ

3月19日(火) 平和学習を終えて(2年生)

 平和学習の講演会を終え、その感想を2年生の生徒に聞いて見たところ、大きく2つに分かれていたように思います。

 1つは、平和の大切さ・戦争(原爆)の悲惨さについてでした。中でも特に生徒の心に響いた話は、戦後80年近くが経過しようとしている現在においても、誰のものか分からない遺骨がたくさんあるという現実だったようです。「祈ってあげてください」と講師の方から言われたことに心が揺さぶられたと、ある男子生徒が教えてくれました。

 そしてもう1つは、講師の方の情熱です。「熱い方だった」とか「優しい方だった」とか感想は様々でしたが、熱量のこもったお話が、多くの生徒のハートへ届いたんだと思います。平和学習ばかりでなく、道徳教育の面でも素晴らしい話をしていただいたと思います。

 修学旅行まであと2か月もありません。今日聞いた講演会の内容が、現地・広島での平和学習をより意義深くしてくれるものと確信しています。

3月19日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、キャロット米粉コッペパン、牛乳、スパニッシュオムレツ、なかよしサラダ、オニオンシチュー、クレープでした。

花丸 明るい選挙ポスター

 生徒玄関奥に、「明るい選挙ポスター」の優秀作品が掲示されています。とても素敵な色合いのポスターですから、横を通りかかった際には、是非注目してみてください。

 

3月19日(火)今日の授業風景(3限目)

 1年1組は英語で神経衰弱をしていました。「食べる」「eat」「ate」「eating」と書かれた札が組になっており、知識はもちろん他の人のめくった札を記憶しようと頑張っていました。英単語をやみくもに覚えるよりも、このような楽しい活動を通しての方が覚えは早いようです。

3月19日(火) 平和学習(2年生)

 3時間目の2年生は、ランチルームに集まり平和学習を行いました。

 この平和学習には、広島から講師をお招きしました。この方は「ヒロシマ平和ガイドクラブB.P.B」という会の代表の方で、今日だけでも富山県内の中学校3校で講演されるそうです。

 講演の初めに講師の方から「この中で広島に行ったことがある人」と質問がありましたが、生徒で手の挙がった人はいなかったようです。今日の講演を聴いていったいどういう感想をもつのか、とても興味深いです。

3月19日(火) 今日の授業風景(2限目)

 2時間目の1年3組は社会科の授業でした。授業の最後に担当の先生が「これで1年生の社会科の内容は終わりです」と伝えていましたが、この1年間の学習でとても多くの知識を吸収したことと思います。よく頑張りましたね。

重要 インフルエンザの流行による対応について

 先日来、本校でも幾つかのクラスでインフルエンザが流行ってきました。

 感染拡大が心配されますので、校医の先生や町教委と情報共有した後、今後の対応を検討します。対応が決まりましたら、「すぐーる」にてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

「校長のつぶやき」(3月19日) ~追加~

 昨日から今朝までの当HPのカウント数が730を記録しました。

 今年度の初め頃が毎日300~400カウントで、修学旅行中でさえも1600程だったことを考えると、最近はとても多くの人に毎日見てもらえていることが分かります。おそらく卒業した3年生や、4月に入学してくる6年生も見てくれているのではないでしょうか。たくさんの人に見てもらえると、「頑張って更新していこう」とやり甲斐が出るものです。これからもできる範囲で頑張って更新しますので、どうぞお楽しみに!

「校長のつぶやき」(3月19日)

 今日の2年生は、「ヒロシマ平和ガイドクラブ」の代表の方を講師にお招きした平和学習を予定しています。もちろんこの学習は、5月に予定している修学旅行の事前学習の一環で行います。

 ところで、先日、ある防災の講演会に参加する機会がありました。そこで講師の方が「能登半島地震以来、皆さんの防災意識が高まっています」と言っていました。地震の経験が、地震災害を「他人事」から「我が事」に変化させたのでしょう。戦争や原爆被害を受ける経験は絶対にあってはいけませんが、原爆等の語り部さんからの話を聞くという間接経験からでも、平和の大切さをより「我が事」として考えられるようになってほしいと思います。

 

NEW 放送機器がリニューアル

 以前から都合がよくなかった放送設備が、この度リニューアルしました。(町の方々、ありがとうございました)

 使い方にも慣れる必要があるため、放送放送部員と広報委員も含めて業者の方から使い方をお伺いしました。