2023年7月の記事一覧

7月31日(月) 1学期最後の給食献立

 今日は1学期最後の夕食日でもありましたが、そのメニューは、カレーピラフ、牛乳、かぼちゃチーズフライ、白菜とリンゴのサラダ、オニオンスープ、豆乳アイス でした。

7月31日(月)【受賞報告及び生徒作文発表】

 熱中症への対応から、その後は全校生徒が教室に戻り、ランチルームからリモートで続きを行いました。

 その中では、県選手権大会の受賞報告と、各学年代表による作文発表がありました。その発表を聞く生徒たちは、それを教室のモニターで視聴しました。

教室でのリモート視聴の様子

 バドミントン部と陸上部の生徒が、8月3日に開催される北信越大会に出場します。

 選手は「日頃の練習の成果を発揮し、最後まで諦めずに頑張りたい」と抱負を語りました。頑張ってきてください!

 最後に、生徒作文発表です。各学年の代表者が、1学期の振り返りと2学期に向けての抱負を語りました。

1学年代表 「学級・学年のリーダーを務めて」

2学年代表 「1学期を振り返って」

3学年代表 「限られた時間を大切にして」

 

7月31日(月)【終業式】

 4か月弱の一学期も終わりを迎えました。今日は全校生徒が体育館に集まって、終業式を行いました。校長先生からは、27日間の長期休みの中で、安全に気をつけて、充実した夏休みを送ってほしいとの言葉がありました。

7月31日(月)【離任式】

 終業式に先立ち、立山町で6年間お世話になった栄養教諭の先生が退職されるので、全校生徒が参加して離任式を行いました。

 先生は、町の給食献立を考えていらっしゃり、そのおいしい給食は生徒からとても人気がありました。昨年でいえば、「ジブリ」をモチーフにした工夫されたメニューがあり、食への意識が高まるような働きかけがたくさんありました。また、給食の時間に各クラスを訪れ生徒と意見交換する姿は、生徒のよき見本になったと思います。6年間、本当にありがとうございました。

生徒からの感謝の言葉と花束贈呈

重要 7月28日(金)熱中症警戒のために部活動を休止します

 熱中症警戒指数が「危険」の状態になりましたので、昨日に続き、本日も午後の部活動を休止します。運動部・文化部とも休止します。全学年部活動なしで下校しました。家庭でも、適切に冷房を使用しながら、熱中症予防に努めていただきたいと思います。

 今後も気温の高い日が続きます。休日は部活動の練習試合等が組まれています。行き帰り等も危険な状況が考えられますので、送迎等の配慮をしていただけましたらありがたいです。

7月28日(金)【授業の様子】2・3限 「14歳の挑戦」に向けた講話

立山・舟橋商工会青年部のご協力を得て、8名の講師をお招きしました。

2年生の各クラスに1時限1講師、2コマの講演をしていただきました。

8名のプロフェッショナルな方々からのお話で、「働くこと」「何かを極めること」「好きなことを追求すること」などについて考える貴重な機会になりました。

未来のプロフェッショナルのために、本日はありがとうございました。

7月28日(金)【授業の様子】2限 3年保健講演会

3年保健講演会がランチルームでおこなわれました。

「睡眠で未来が変わる!」のテーマで、上級睡眠健康士の伊東先生からお話をしていただきました。

3年生の睡眠時間やスマートフォン、ゲームの時間などを事前にアンケート調査して全国平均と比べるなど、分かりやすく、考えやすい資料を提供していただきました。

クイズや体を動かす場面を取り入れて、楽しく睡眠について学べました。

3年生は睡眠時間が全国平均より少なく、寝る前にスマホやゲームをする時間が長いことから、

寝る前1時間は、お風呂に入ったり、ストレッチをしたり、勉強・読書をしたりして眠る準備をすることが大切なことが分かりました。これから始まる進学に向けた学習でも役に立つ情報をたくさんもらいました。

 

部活動の休止について

 熱中症警戒指数が「危険」の状態になりました。急ではありますが、本日7月27日(木)午後の部活動は運動部・文化部ともに休止します。そのため、1・2年生生徒は部活動なしで下校します。

7月27日(木)【授業の様子】2・3限 2学年レクリェーション

暑さに負けず、2学年は学年レクを体育館でおこないました。

種目は玉入れとリレー形式のハンドボール、バスケットボール、フリスビー、ペットボトル運びに取り組みました。

クラス対抗でおこなったので、学級の名誉をかけて、暑さも忘れて取り組んでいる様子でした。

拍手と歓声があちこちで聞こえました。

学期の終わりに、見ているだけで楽しくなれる時間が過ごせるっていいなぁと感じました。

 

【各クラスの玉入れの様子】

 

【リレーのスタート!】

 

【自然と拍手や歓声が上がりました興奮・ヤッター!

 

【終わりの結果発表にて・・・】

 

7月27日(木) 今日の授業風景(1時間目)

 1時間目の授業を見てきました。

 1年3組は、図書室を利用中でした。各自、夏休みの課題を進めているところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年4組は社会科の授業でした。今日学習しているのは金印(漢委奴国王)の頃の内容で、先生からは「卑弥呼」をよく「卑弥子」と間違えることを教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組は家庭科の授業でした。今日の学習は裁縫で、針と糸を使ってホックを布に縫い付けていました。

 

 

 

 

 

 

  2年6組は理科の授業でした。学習していたのは「単細胞生物と多細胞生物」の内容で、「細胞」「組織」「器官」「個体」の違いを学びました。

7月27日(木) 熱中症対策 ~その後~

 熱中症対策として玄関先にミストの発生装置を付けたことは昨日お知らせした通りですが、今日の登校時からそのミストを本格的に使用し始めました。

 登校してくる子供たちがミストの下を通過するのにかかる時間は1秒弱。よく見ていると、風に流されたミストのカーテンの中を通過した生徒は「あっ」と涼しさを感じたようですが、ミストの濃度が薄いところを通過した場合は何も気が付かないようです。

 通過時に少しの涼しさを感じた生徒の中には、いったん教室に荷物を置いてから、再びミストに「涼」を求めて戻って来た人もいました。

オレンジ!!

 7月26日の夕焼けは、あたり一面を鮮やかなオレンジに包みました。

 さて、今日も暑い一日でしたが、生徒たちは元気に生活しました。1学期もあと数日です。熱中症には十分気を付けながら過ごしましょう。

7月26日(水) 教員研修「子どものSOSの受け止め」

 先週には、生徒を対象にした「SOSの出し方」の学習を実施しましたが、本日の放課後、今度は教員を対象にした「子どものSOSの受け止め方」を学ぶ研修会を行いました。

 この研修会では、子ども達と同じ講師の先生にリモートで指導をいただき、町内の小学校からも先生方に参加いただきました。

7月26日(水) ALTの先生とのお別れ

 本校にはALTの先生が3名いましたが、先日1人の先生がアメリカに帰国され、今日またアイルランドの先生が帰国されることになりました。とても寂しいことですが、これまでに教えていただいたことをしっかり身に付け、この出会いの価値を高めていほしいと思います。

7月26日(水) 熱中症対策・ミスト2

 今日も大変な猛暑です。グラウンド横にミストの装置を付けてことは、昨日お伝えした通りですが、今日更に、玄関前にミストの装置2を付けてもらいました。

 早速今日の下校時から大いに活用していきたいと思います。

3階に展示されているもの

 3階・多目的ホールに楽しい作品が展示されていました。これは、技術科の夏休みの宿題になっている「動くおもちゃ」の見本です。それぞれの「カラクリ」もテクニカルですが、何よりデザインに心がひかれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、3階トイレ前には、これから受験に向けての問題集が並べられていました。

7月26日(水) 今日の授業風景(2時間目)

 2時間目の授業を紹介します。

 2年1組は数学の授業でした。今日はまとめの練習問題に取り組んでいるようで、答え合わせの時には生徒数人が黒板に解答を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年4組は技術の授業でした。今日はバッテリー(電池)の危険性を実感する目的で、単1電池とガムの包み紙を使ったショートの実験をしました。普段から乾電池の危険性など感じていないことが多いと思いますが、実際に紙が焦げる様子を見て、認識を新たにした生徒も多かったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年5組は社会科の授業でした。今日学習していたのは歴史の内容で、主に江戸時代について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年6組も社会科の授業でした。富山市近隣の地図を使ったこの授業では、その中から「雄山中学校」「立山町役場」「(生徒自身の)自宅」「YKK滑川工場」等と共に、担当の先生と同じ名前の地区も探し出していました。