2023年6月の記事一覧

6月30日(金) 小中連携・懇談会

 旧小6の先生方に授業を見ていただいた後、本校1年担当教員との懇談会を行いました。小学校の先生方からは、まだ気づいていなかった生徒たちのよい面をたくさん教えてもらいたいと思います。

6月30日(金)5限【小中連携:授業参観】

 今日の5時間目に旧小6担任の先生方をお招きして、授業参観を行いました。そんな先生方が生徒を見つけると、「久しぶり!元気にしてた?」と声を掛けてくださり、生徒はそれがとても嬉しかったようです。優しい言葉がけに感謝いたします。生徒たちは、つい最近まで共に過ごした先生方が見ている前なので、少しでもいい所をみせようと頑張っていました。

1-4 美術

1-1 英語 スピーキングテスト

1-5 理科

6月30日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、米粉バーガー、牛乳、ハンバーグケチャップソース、チーズポテト、キャベツひたし、アスパラガスのクリームスープ でした。

6月30日(金)【授業の様子】4限

【1-1:社会科(歴史)の授業】

 エジプト文明の象形文字を使って、クイズを出していました。生徒たちは文字数から身近な先生の名前を予想しました。農耕の始まりで、記録用に文字が生まれたことを確認しました。

【2年総合(全クラス):「14歳の挑戦」準備学習】

 訪れた4限後半は、『プロフェッショナル仕事の流儀』のビデオ映像を観ました。ビル清掃の「達人」が登場し、深夜から早朝にかけて、目立たない汚れも落としきる「プロの仕事」を見て、感動しました。

 「14歳の挑戦」も基本は清掃です。生徒たちにはタイムリーで大切な学びになったと思います。

6月30日(金)3・4限【2年生総合:14歳の挑戦に向けた履歴書づくり】

 今日の3・4限目に、2年生が「14歳の挑戦」に向けた履歴書作りを行いました。履歴書には意一般的な項目はもちろん、自分の趣味・長所や短所を書く欄があり、来る「14歳の挑戦」に向けての意識を高めるとともに、自分のことを見つめ直すきっかけにもなりました。このような活動は生徒も楽しいようで、各クラスで自分の将来について真剣に考えている姿がみられました。保護者の皆様におかれましても、家庭で将来のことを話すきっかけにしていただければ幸いです。

 

6月30日(金)【授業の様子】1限

【A組:数学の授業】

 数直線を使って、正の数どうし、負の数どうしではなく、正と負の数の和を求める方法を考えました。正の数は「右に歩いて行くこと」、負の数は「左に歩いて行くこと」というイメージを用いて、考えを進めました。改めて考えてみると難しいなと思える課題でしたが、話すことで考えを整理していっているのが分かりました。

【2-2:英語の授業】

 お邪魔したときは、英語のワークシートに取り組んでいました。指名された生徒が問題に答え、次の生徒を指名します。指名のリレーで問題に取り組みました。テンポよく問題に答える生徒を見ていると、ふだんから指名リレーには慣れている様子でした。

 

 

「校長のつぶやき」(6月30日)

 今日の午後、旧6年生の先生方が5時間目の授業を参観にいらっしゃいます。卒業してからまだ3か月しか経っていませんが、しばらく会っていなかった先生方は、中学1年生になった皆さんの確かな成長を感じられることと思います。

6月30日(金)【朝の様子】

 今日の空は朝から雲に覆われていました。先日の集中豪雨もありましたから、天候の変化に注意して一日過ごしたいと思います。

部活動、頑張っています!(科学部の巻)

 今日の放課後、理科室を訪れ科学部の活動を見学しました。理科室には、パラシュートを扱う物理的なグループと、スライムづくりに勤しむ化学的なグループがあり、今日はスライムづくりの方に話を聞きました。

 スライムは洗濯のりとホウ砂水から作り、うまくできると程よい硬さになるようです。そしてスライムには着色もできるそうですが今日のものには着色はしていません。さて上手にできたでしょうか。

6月29日(木) 今日の授業風景(6時間目)

 今日も気温が高くなっているので、グラウンドで活動している体育の様子を見てきました。

 グラウンドでサッカーに取り組んでいたのは、2年1・2組の女子です。グラウンドには風が吹いていて、思ったよりは暑くはなかったのですが、それでも熱中症の心配があるためこまめな給水は欠かせません。まずはドリブルの練習でトラックを1周。水分を採った後には、左右のバランスを整えるため逆回りで再びトラックを1周しました。そこで再度給水した後にはリフティングの練習です。サッカー経験者にお手本を見せてもらいますが、実際に自分でやってみるとなかなかうまくいかないものです。担当の先生からは、「サッカーの学習の最後にリフティングのテストがあります」と教えてもらったので、これからの練習の度に集中したトレーニングが欠かせなくなりました。

宿泊学習の記録(2年生)

 2年生の多目的ホールに、能登・金沢方面へ行った宿泊学習の思い出が掲示してありました。特に、みんなで力を合わせて作り上げた「砂像」は、別のコーナーを作って紹介されていました。

6月29日(木) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、小松菜ひたし、小魚佃煮、なめこ汁 でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日、6月29日は「佃煮の日」だそうです。知っていましたか?

6月29日(木) 今日の授業風景(4時間目)

 4時間目には1年生の教室を見てきました。

 1年3組は数学の授業でした。数字と文字式のルールの違いを理解し、文字式に「×」や「÷」を復活させる練習をしました。今後は「代入」の学習に進んでいきますから、その際にはこの学習が生きてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年4組は社会科の授業でした。この学習では、世界四大文明についてまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年5組は数学の授業でした。今日の学習では、「g」と「kg」のように単位の違った文字式同士の和や差を求めました。

 

6月29日(木) 今日の授業風景(2時間目)

 2時間目の授業を見てきました。

 美術室では2年1組がポスターを作っていました。下絵が仕上がった生徒の中には、色鮮やかな絵の具を塗り始めた人もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館では、2年5・6組の女子がハンドボールに取り組んでいました。今日の授業ではチームに分かれて試合を進めます。うまくパスを回して、「シュート!」が決まった場面も多くみられました。

6月28日(水)4限【3年5組:理科】

※ 昨日の記事です。

 今日の4時間目には、3年5組が理科室で実験をしていました。ダニエル電池の実験だそうで、これは前回学んだボルタ電池の改良版となるものだそうです。複雑な内容で私自身聞いていて難しい実験だなと感じたのですが、彼らに聞いてみると「ダニエル電池はボルタ電池に比べて起電力が下がりにくいです。それを、モーターがどのくらい回り続けるかを前回の実験と比べて調べます」としっかりとした回答が返ってきました。素晴らしいですね。

「校長のつぶやき」(6月29日)

 まずは、昨日の集中豪雨により被害を受けられた地域の方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 今朝の出勤時に白岩川の橋を渡って来ましたが、上市町の女川地区では田んぼに濁流が流れ込んでいたような様子がありました。身近で起こった災害を、今後の危機管理の教訓にしたいと思います。

 さて、昨日の学校はと言いますと、午後からの高温多湿による熱中症への配慮、そして下校時には落雷の懸念、そして前述の集中豪雨と気の抜けない1日となりました。幸い、教頭や生徒指導主事が積極的に情報収集等を行ってくれたことと、町教委との情報共有もあり、特に大きな事故の報告がなかったことにほっとしています。

 生徒の安全確保は最優先事項であることを、この機会を生かし教職員間で再認識していきたいと思います。

6月28日(水) 今日の授業風景(5時間目)

 5時間目の2年1組は家庭科の授業でした。この授業では「生活を豊かにするものの製作」という内容で、基本的な裁縫の練習を始めました。布地をジグザグに切る「ピンキングはさみ」や布にしるしを付ける「チャコペンシル」等を実際に使って見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年3・4組は体育の授業でした。体育館を使ったこの授業では、男女共にバレーボールに取り組みました。

6月27日(火)【部活動:放送部の様子】

 今日の放送部の活動には、講師として朗読家である鈴木先生に来ていただきました。先生には、詩や物語を読む際の、間の取り方や感情の乗せ方、抑揚の付け方を教えてもらいました。練習を終えた生徒たちからは「間の取り方が難しかった」「練習したらどんどん上達していくことが分かった」等様々な意見が聞かれ、上達への意欲を覗かせました。

 

6月27日(火)授業の様子

理科シリーズです。

1年生はシダ植物の胞子のうと胞子の観察をしていました。アルコールではじく胞子を見ることができたかな。

2年生はテスト返しです。地震の初期微動の計算を確認していました。

3年生はイオン分解の電気実験をしてプロペラを回していました。原理は理解できたかな。

午後です。1年3組は英語のスピーキングテストをしていました。

I like ~  Iam13years old.

2年女子はハンドボールをしていました。

6月27日(火) 今日の授業風景【3学年 総合的な学習】

 今回は、「SDGs達成に向けて私たちにできることは何か。~マイアクションをみんなと共有しよう~」の世界編のまとめとして、各グループが調べてきたことを発表しました。

 聞き役の生徒からは、「以前よりも、世界と日本とのつながりを考えることができた。」や、自分の発表を振り返り、「もっと興味と共感を得られるような記事を書きたい!」などの声が聞かれました。

 次は日本編です。世界編で学んだことをぜひ生かしてよりよいまとめ、発表ができるといいですね。

6月27日(火) 今日の授業風景(2時間目)

【3年3組 社会科(歴史)日本の独立と世界の動き】

 日米安全保障条約とそれをめぐる「安保闘争」など、戦後の日本の独立がテーマでした。とにかく3年生は黒板の字の量が多いです。先生からの説明を聞きながら、ものすごい勢いでノートをとります。複雑で難しい内容にもついて行っている感じ。さすが3年生ですね。

【2年5組 国語科 期末考査の振り返り】

 先生は問題のポイントをテンポよく解説していきます。生徒は先生の解説を問題用紙やノートに書き込んで、今後に生かそうとしています。点数という結果はどうあれ、丁寧に復習すれば後できっと力になります。テストの後ほど丁寧に取り組みたいものですね。

6月27日(火) 今日の授業風景(1時間目)

 2年5・6組の1時間目は体育の授業でした。体育館では女子がハンドボールに取り組んでいました。ペアの相手から少し高いパスを受け取り、素早くシュートを打ちます。できるだけ高い位置でパスを受け取ることがポイントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年3組は英語の授業でした。学習していたのは、期末考査の見直しです。先生からの解説を聞いた後、同じプリントを班員で協力しながら仕上げていきます。「テストは返ってきてからが肝心」としっかり理解したいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組は社会の授業で、この教室でも期末考査の見直しをしていました。特に先生からは、棒グラフと帯グラフの使い方の違いについて説明がありました。

 

 

 

 

 

6月27日(火) 心臓検診(1年生)

 今日は1年生が心臓検診を受けています。落ち着いた中での検査ですから、廊下で順番を待つ時もしゃべり声や物音をたてるのは厳禁です。廊下では静かに順番を待っています。

6月26日(月) 今日の授業風景(6時間目)

 6時間目の授業です。

 A組は社会科の授業中でした。今日進めている学習は「地球上の位置と時差」です。この学習の中では「緯度」や「経度」はもちろん、「本初子午線」等の言葉も確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組では、学級目標づくりの真っ最中でした。どうやらデザインに凝っているようで、「スプラッシュ」を意識させるデザインを採用していました。

6月26日(月) 今日の授業風景(5時間目)

 5時間目の授業を見てきました。

 3年6組は家庭科の授業でした。この授業では、フェルト生地を使ったワッペンを作るようで、今日はそのデザインを考えていました。黒板やモニターには、これまでに作られた見本が紹介されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年5組は技術の授業でした。今日の学習では、厚紙で「てこクランク構造」を利用した動くおもちゃを作ります。お手本として担当の先生が見せてくれたのが、海から飛び出すジョーズと、ギターを弾くミュージシャンでした。厚紙を丸く切り抜く道具など、なかなか日頃は使わない道具も利用しました。

お知らせ 本校のことが記事になっていました。

 当HPからもリンクしている立山町教育委員会のHPに、本校の記事が載っていました。最近の内容としては、

  【放課後学習教室】テスト最終日に向けてラストスパート

  【放課後学習教室】週末のテスト勉強にはずみをつけて

  【センター職員による学校訪問】雄山中学校におじゃましました

等がアップされています。ご覧になりたい方は、

 左の「メニュー」→「町内リンク集」→「立山町教育センター」へお進みください。

6月26日(月) 今日の授業風景(2時間目)

 2時間目の授業を紹介します。

 3年4組は美術の授業でした。今は絵を描いていますが、作業の速い生徒は色塗りまで進んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館では、1年3組の女子がハンドベースボールに取り組んでいました。今年、新年の話題はWBCでしたが、まだまだ野球のルールは難しいらしく、守備が打球を受けどこへ投げたらいいのか十分に理解できていなかった様子です。これから練習していく中でしっかりと覚えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年B組は理科の実験でした。鉄粉に活性炭と塩水を混ぜ、その温度変化を観察します。よく混ぜていくと70℃にもなりました。

「校長のつぶやき」(6月26日)

 新しい週が始まりました。今朝は土日に続いての良いお天気でしたが、明日ぐらいからは梅雨らしい天気が続きそうです。

 期末考査を終えた今週からは、腰を据えて授業に打ち込める時間が続きそうです。また、部活動によっては、郡民スポーツ大会が次の土日に計画されているようです。こちらの方も頑張ってほしいと思います。活躍を期待しています!

6月23日(金)放課後 専門委員会・学年協議会

放課後に専門委員会・学年協議会が行われました。1学期期末考査も終わり、潤いある学校にするための企画が進められています。

保健体育委員会 メディアコントロールの振り返りをしました。

給食委員会 給食の当番活動の確認をしました。

生徒会本部 次の生徒議会の準備や体育大会に向けての話合いをしました。

2年生学年協議会 校外学習の振り返りと14歳の挑戦に向けての動きを確認しました。

3年生学年協議会 起き勉チェックの準備をしていました。

6月23日(金) 今日の授業風景(5時間目)

 5時間目の体育館では、3年5・6組が男女ともバレーボールに取り組みました。

 男子はスパイク練習中でした。なかなかいいトスが上がらないのですが、何本かに1本のいいトスの場合には、かっこいいスパイクが決まっていました。

 女子はミニゲームを始めました。できるだけ長いラリーが続くといい練習になります。

6月23日(金) 今日もお昼の放送頑張っています!

 今日の給食時間にも、いつもの通り広報委員会が「お昼の放送」を流してくれました。今日は一通りの放送を終えた時、追加の放送内容が届くという小さなハプニングもありました。しかしそこは慣れたもので、「もう少し早く持ってきてほしかったな」とは言うもののすぐに対応してくれました。さすがです。

6月23日(金) 今日の授業風景(3時間目)その2

 前の記事の続きです。

 2年6組は英語の授業中でした。学習の中では、班になって協力し合いながら英文の日本語訳を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年3・4組の女子は、体育館でハンドボールに取り組みました。授業を見学した時には、キーパーを立ててのシュート練習中でした。

6月23日(金) 今日の授業風景(3時間目)その1

 3時間目の授業を見てきました。

 1年5組は、理科室を使ってガスバーナーの使い方を学習しました。授業の前半には動画を視聴して「正しい使い方」と「間違った使い方」を一通り知りました。しかし後半、実際にガスバーナーを使ってみると考えていた通りにはいかないもののようです。安全に配慮しながら「間違った使い方」をしてみると、動画で学んだことよりも先に体験し終わった班員のアドバイスの方が大きな助けになっていたようです。「習うより慣れろ」を実感するできごとでした。

「校長のつぶやき」(6月23日)

 今日の登校時間には雨も降らず、今週の締めくくりの1日は穏やかにスタートしました。

 登校してくる生徒たちを毎日玄関前で出迎え「おはようございます」と声をかけると、ほとんどの生徒は目を合わせ挨拶を返してくれます。「本当に雄山中っていい学校だな」と再認識すると共に、これから始まる1日の活力を子供たちから受け取っています。

 そんな登校時間中、3年生の入り口前で「きゃーっ!」という女子生徒の声が上がりました。近づいて見てみると地面にミミズが這っていました。これから登校する生徒が踏むといけないので、気がつくように目印のちり取りを被せて置いたのですが、事情を知らずにその後登校してくる生徒たちが危うく踏んでしまいそうになりました。そんな時、3年生女子の一人が「サッ」とそのちり取りをよけ、道具を使って土のところまでミミズを移動させました。周りの女子が相変わらず「きゃーっ!」と騒いでいる中、淡々とミッションを遂行していく姿は、中学生とは思えないほどしっかりして見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真は、ちょうど職員室の下辺りに咲いている「カシワバアジサイ」だそうです。「ソフトクリームみたいなアジサイ」と表現されることもあるようです。

6月22日(木) 今日の授業風景(4時間目)

 続いて4時間目の授業も紹介します。

 1年5組は数学の授業でした。4本のマッチ棒で作った正方形を(1本のマッチ棒を共有するように)横に並べていく図形を考え、その図形全体のマッチ棒が何本になるかを探ります。様々な方法を考え出すのが、この学習で最も大切なところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年3・4組は、合同で体育をしました。男子はピロティを使ってサッカー、女子は体育館でドッチボールに取り組みました。

6月22日(木) 今日の授業風景(3時間目)

 3時間目の授業を見てきました。

 1年4組は数学の授業中でした。「文字を使った式の表し方を覚えよう」という学習課題で、数字とは違う文字式のルールを学習していきます。慣れるまでには時間がかかるかもしれませんが、しっかりと身に付けていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年1組は国語の授業中でした。班を作ってとても楽しそうに活動していたので「何をしているの?」と聞いてみたところ、「辞書すごろく」に熱中していたそうです。すごろくをしながら辞書の使い方に慣れるゲームだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年3組は社会科の授業中でした。「年代の表し方を知ろう」という学習課題で、時代区分や西暦、世紀などの表し方があることを知りました。

6月22日(木) ラリーが長く続くように(B組)

 体育館を使って、B組の1年生はバドミントンに取り組みました。今日の課題は「30回以上のラリーを続けること」です。ラリーが続くためには、パートナーと協力し合い、互いが打ちやすい球をあげる必要があります。

 取り組み始めてしばらくするとラリーも30回を超えるようになりました。これからは回数勝負です。みんな楽しみながらラリーを続けていました。

「校長のつぶやき」(6月22日)

 今朝は梅雨らしい天気に戻りました。学校の方も大きな節目である期末考査を終え、授業や部活動が日常を取り戻していきます。そんな中でも3年生は、これまでの中学校生活で大きなウエイトを占めていた部活動で総仕上げの時期を迎えます。人によっては残された時間は短いかもしれませんが、「やりきった」と感じられたら素晴らしいなと思います。頑張っていきましょう!

重要 6月21日(水) 生徒指導主事から伝えたこと

 本日で期末考査が終わりました。生徒たちも開放的な気持ちになりがちですので、昼休みの時間に放送を使って生徒指導主事から指導をしました。

 指導した内容は交通安全についての内容です。急な飛び出し等は、生徒たちの大きなけがに直結しますので、是非ご家庭でも一言かけていただければ幸いです。