2023年6月の記事一覧

6月21日(水) 第1学期末考査(最終日)の様子

 今日は2時間目に3年生教室を見てきました。教科は国語で、1限には音楽のテストを終え、3限には数学のテストが控えています。さすがに受験生ですから、伝わってくる真剣さも違って感じます。

3年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年2組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年3組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年4組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年5組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年6組

6月20日(火)【昼休み】

 今日の昼休みの体育館では、2年生が楽しく球技をしていました。テスト期間中の貴重な息抜きができる時間とあって、普段よりも人が多かったと思います。

6月20日(火) 第1学期末考査(2日目)の様子

 本日の2時間目、2年生・数学のテスト風景です。2年生の数学でも大きな山場の「連立方程式」が範囲に入っていますから、みんな一生懸命に解いていました。

【2年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年3組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年4組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年5組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年6組】

本日の「放課後学習教室」

 本日は期末考査の2日目ですが、明日の最終日に向け、最後の「放課後学習教室」があります。

 夕食までの早い時間に勉強を始めることは、その日の学習時間と睡眠時間を確保するためのとても大切なポイントです。そのきっかけとしてこの「放課後学習教室」を利用してみてはどうでしょうか。

新川地区大会のカップ等を展示

 今朝から生徒玄関奥のスペースに、先日の新川地区大会で獲得したカップや賞状を展示してます。生徒ばかりではなく、保護者の皆さんが来校された時にも、是非ご覧ください。

6月19日(月)【1学年:初の定期考査】

 今日から1学期末考査が始まりました。1年生にとっては初の定期考査です。中学校へ進学後、勉強が難しくなり、学習内容を十分に理解しきれていない部分もあったと思います。それでも今日までのテスト期間で、理解を深めることができたかと思います。

 生徒は朝から、どのような問題が出題されるのかドキドキしている様子でした。

1-1

1-2

1-3

1-4

1-5

6月19日(月)【テスト初日の朝の様子】

 今日から3日間、1学期末考査が実施されます。1年生は中学校に入って初めての定期考査で、日ごろの勉強の成果を発揮する良い機会になればと思います。3年生は定期考査を頑張ることはもちろんのこと、受験生として、一つ一つの重要語句をしっかり確認、復習して、受験まで駆け抜けてほしいですね。

 

 今朝の駐輪場では、「酸化銅の~~(理科)」や「健康の~~(保健体育)」といった問題の出し合いが多く見られました。

 

「校長のつぶやき」(6月19日)~教育後援会~

 17日(土)の17:30から、みらいぶ2階の大会議室にて「令和5年度 雄山中学校教育後援会 理事総会」がありました。ご周知の通りこの会は、本校生徒の健全育成を目的に、部活動や校外学習等を積極的に支援くださる組織です。「地域の子供は地域で育てよう」という校区の皆さんの熱意に支えられ、昭和62年の発足から現在まで続いているそうです。

 今回の総会では、これまで5年間にわたって会の運営を力強く支えていただいた前会長様から、新会長様に役割が引き継がれました。同様に、各役員の皆様についても引継が行われました。

 この度の総会へ参加させていただき、地域の多くの方々とお話をさせていただきました。これまで会の中心を担い、運営・発展していただいた前会長様を始めとする役員の皆様に感謝申し上げると共に、これからの会の運営を担っていただく新会長様と役員に皆様には、今後の力強いサポートをお願い申し上げます。

 またご多用な中、この総会に参加していただいた各地区の振興会長様を始めとする顧問・相談役に皆様にも、この場を借りてお礼申し上げます。

 今後の何かの機会を使って、生徒にはこの地域に支えてもらっている事実を伝えていきたいと思います。本当にありがとうございました。

6月16日(金) 放課後学習教室(1日目)

 来週から期末考査が始まるのはご周知の通りですが、それに先立ち町の教育委員会(教育センター)が主催する「放課後学習教室」がランチ―ルームで行われました。

 初日の今日は、100人を超える生徒が集まりました。各自で課題に取り組み、分からない場合はボランティアの方々にアドバイスをいただきます。16:30を過ぎてからは、職員会議を終えた本校職員も参加して協力させていただきました。町のサポートには本当に感謝です。

6月16日(金) 活躍をサポートする県の活動

 本日の放課後、校長室にて「TOYAMAアスリートマルチサポート事業」の指定(スキー・フリースタイル)を受けた2年生徒に、県スポーツ協会に代わり校長から指定証を渡しました。

 雪のシーズンはまだまだ先ですが、夏場のトレーニングが雪上のパフォーマンスを大きく左右します。次のシーズンに向けて頑張ってほしいと思います。活躍を期待しています!

6月16日(金)【教育相談3日目】

 今日は、先日から行われている教育相談の最終日でした。一人一人が担任の先生とじっくり時間をかけて話すことで、現状の自分を見つめ、これからの自分のことを考える良い機会になるとともに、これからの学校生活への活力にもなったことでしょう。

6月16日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉とレバーのケチャップがらめ、ボイルブロッコリー、かき玉汁、メロン、ふりかけ でした。

 今日の給食は、教育実習生の指導教官の先生にも試食していただいたのですが、おかずや牛乳が美味しいと言われたばかりか、「お米も美味しいですね」と褒めてくださいました。やっぱり本町の給食は美味しいのだと再認識できました。

6月16日(金) 今日の授業風景(3時間目)~教育実習生の授業~

 前の記事と同じ授業です。

 この授業では、バトンタッチの練習を中心に学習が進みました。学習課題を「自分に合ったダッシュマークを設定し、スピードに乗りながらバトンパスができるようにしよう」と設定し、スピードが落ちることなく次の走者にバトンを渡せるように練習しました。授業の最後には、学習のまとめとしてショートトラックではありますが実際にリレーを行いました。

6月16日(金) 「先生の卵」の授業 ~最終~

 先週末、社会科の教育実習生が2週間の実習期間を終えて大学に戻っていきましたが、今日また体育の教育実習生が3週間の実習期間を終え大学に戻っていきます。この期間の総仕上げとして、3時間目に研究授業を行いました。

 担当したのは3年3・4組の男子の授業で、取り組んだ競技はリレーでした。今日の授業には、本校の教員がたくさん参観したのはもちろん、実習生の指導教官の先生もわざわざ遠方から駆けつけてくださいました。指導教官の先生を前に、どこか安心した顔をしている実習生を見て、「心から(大学の)先生を信頼しているんだな」と感じました。

6月16日(金) 朝学習の様子(1年生)

 朝学習の風景です。写真は1年4・5組の様子です。1年生にとっては初めての定期考査となり、静かに提出物等に取り組む姿が見られました。「まだ全然課題が終わってない」という声や、「もうすべて終わって自主学習に取り組んでいる」等生徒によって進み具合はさまざまでしたが、計画的に物事を進めていくことの難しさや達成感を味わう良い機会になればと思います。

「校長のつぶやき」(6月16日)

 今朝は梅雨らしい空模様の登校となりました。それでも意外に生徒たちの様子には、どこかしら元気が戻ってきたような気がします。「おはようございます!」と声をかけると、傘の下から「おはようございます」としっかり挨拶を返してくれます。テスト勉強も大変ではありますが、新川地区大会に向けて頑張っていた疲れが取れてきたのかもしれません。

 また、最近の変化として、登校時にマスクをしていない生徒が多くなってきました。少しずつですが「通常の生活」に戻りつつあるようです。

6月15日 授業風景(3、4限) 【3学年】

 3学年では、総合的な学習の時間に「SDGs達成に向けて私たちにできることは何か~マイアクションをみんなと共有しよう~」をテーマに課題解決学習を進めています。

 今日は、第1回目として、オリエンテーションやグループ決めをしました。

6月15日(木) 教育相談2日目(5・6時間目)

 今日の5・6時間目は、全校一斉で行う教育相談の2日目でした。教室で待機している生徒たちは自習時間となりますが、大切な期末考査が来週に迫っていますので、自習に取り組むその姿からは学習への真剣さが伝わってきました。今日の生活ノートにも「自習時間があったので課題を終えることができました」とか、「静かな教室で集中できました」と昨日の1・2時間目を振り返る感想もありました。

6月15日(木) 4限終了から給食まで

 4限が終わると、待ちに待った給食の時間です。「立山町の給食はおいしい!」と近隣の市町村にも知れ渡っていますが、何より4時間目まで何も食べていませんからみんなのお腹はぺこぺこです。おいしさも更に3割増しといったところです。

 今回は、給食準備を進める1年生の様子を順に写真でお伝えします。

6月15日(木) 今日の授業風景(4時間目)

 1年4組の4時間目は英語の時間でした。この授業では、今まで習ってきた英単語を復習するため、コンピュータを使いました。クラスの生徒は、赤・青・黄・緑の4チームに分かれ英単語のゲームにチャレンジします。生徒一人一人は、画面に現れる英単語を見て、正しい意味を4つの選択肢から選びます。また、日本語から正しい英単語を選び出す、逆のパターンもあります。正解すると自分のチームのビルに柱が立ちます。決められた時間内に一番高いビルを作ったチームが優勝です。

 ゲーム性が加わると、生徒の集中力が高まっているように感じました。

6月15日(木) 今日の授業風景(2時間目)

 2時間目の授業の様子を紹介します。

 2年3組は技術の授業でした。学習していたのは「エネルギー変換」についての内容です。電源から得られたエネルギーが、回路を通って光や熱、音、動力に変化していくことを学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年5・6組は体育の授業でした。中でも女子は体育館を使ってハンドボールに取り組みました。練習では2人組となり、パスをしながらのボール運びに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年5組は家庭科の授業でした。今日は「バランスの良いお弁当の見分け方を知ろう」という学習課題を立て、栄養のバランス、色どり、味という視点でお弁当について考えていきました。その過程では、コンピュータを利用して栄養のバランスを調べる学習を進めました。

6月15日(木)【朝の様子】

 今朝も係の仕事をする3年生の姿がありました。

 写真の生徒は集配係で、毎朝自分のクラスの配り物をボックスに取りにきて、クラスの仲間に配っています。課題の返却や家庭への案内もここに届くので、なくてはならない大切な仕事を担ってくれています。他のクラスにも同じ役割を担当する生徒がいます。みんな、毎日ありがとう!

6月14日(水) 生徒議会

 今日の放課後、展開教室を使って生徒議会を行いました。

 生徒会執行部を中心に進められたこの会議の議題は、①6月の取組とその振り返り、②生徒会本部・各委員会に対する要望等、③学年での取組とその悩み、④雄中生の生活の良い点・悪い点、⑤生徒会担当の先生からの話 でした。

 さすがはクラス代表を中心とするメンバーですから、執行部からの問いかけに対しても積極的に意見を交流していました。

6月14日(水) 今日の授業風(5時間目)

 今日は水曜の5時間設定の日なので、これらの授業が今日の最後の授業です。

 3年1組は美術の授業でした。何やら創造的な絵を描くらしく、タブレットPC等を使って参考になる資料を探していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年4組は「ボレロ」という曲を聴いているところでした。どんな楽器が使われているのかを探りながら、実は旋律が2種類しかないことも学びました。そんな時突然、担当の先生がそれらの旋律をトランペットで吹き始めました。生徒たちもビックリの出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組は理科の授業でした。今日の学習内容は、ガスバーナーの使い方をマスターすることでした。まず先生が基本的な使い方と、まずい使い方をするとどうなるかを実演してくれました。まずい使い方の時には赤い炎が大きく上がり、生徒たちも驚いていました。

 そしていよいよ1人1人が順番に正しい使い方で火を付けてみました。そんなに難しいことではないものの、一人一人が順番にやることと、周りで人が見ている関係で、少し緊張気味の様子が見られました。

 

6月14日(水)【昼休みの様子】

 入学してから2か月が経ち、時間割変更や連絡事項を見に来る生徒が素早く仕事を終えられるようになってきました。少しの見間違えや勘違いでクラス全体に影響を与えてしまう、大変責任のある仕事です。生徒は「これ僕の仕事だから」と責任感をもって取り組んでいました。

6月14日(水) 今日の授業風(3時間目)

 1年1・2組は3時間目が合同の体育でした。雨がポツポツと降り始めるところでしたが、グラウンドコンディションに問題もなく、男子はソフトボール、女子は持久走(1000m)に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(水)1・2限【教育相談】

 今日の1・2限には、全校一斉に教育相談が行われました。(明日、明後日も実施します)

 教育相談では、生徒全員が担任の先生と一対一で話す機会を設け、学校での学習の様子や友人関係、家庭でこと等について話し合います。3年生は進路についても話すため、自分の想いを伝える大切な時間になります。この機会を活かしていろいろな思いを話してみましょう。

 自習しながら自分の番を待つ生徒の様子

「校長のつぶやき」(5月14日)

 前の記事にある通り、昨日の放課後、生徒会を中心に清掃ボランティア活動をしてくれました。参加は希望制だったにも関わらず、100名を超える生徒が参加してくれたことを嬉しく思います。

 このような活動を通して、自分に対する損得勘定よりも、誰かの役に立つことの喜びが尊いことを実感してくれればと思います。

6月13日(火)放課後【生徒会+有志による祭礼後清掃】

 今日の放課後、五百石祭り後の清掃をしようと、生徒会が企画したボランティア活動が行われました。玄関前に詰めかけた生徒はなんと100人を越え、「昨日、一昨日とお祭りに参加したから、ゴミを拾おうと思って」という生徒たちが町内美化に取り組みました。

 手袋、ゴミ袋を受け取る様子

 かき氷のカップや串など大小さまざまなゴミが見つかり、この活動の必要性を十分に感じることができました。ゴミは注意深く観察すると際限なく見つかり、予定の20分を過ぎても細かくゴミ拾いを続ける生徒たちからは、額に汗を流しながらも充実した表情を窺うことができました。生徒の皆さん、お疲れ様です!

 

6月13日(火) 今日の授業風 ~3年生特集~

 午前中の授業の疲れと給食の満腹感により、1日の授業の中で、最も集中することが難しいのが5時間目の授業です。とは言え、期末考査も来週に控えていますので3年生は一生懸命に勉強しています。

 3年1組は数学の授業でした。根号(ルート)の入った計算をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組は理科の授業です。プリントを使ったまとめをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年3組も理科の授業です。みんなで化学反応式を確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年4組は国語の授業でした。「握手」という作品について、内容の確認が進められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年5組は道徳の授業でした。担任の先生が見守る中、今日の授業は学年の別の先生が進めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年6組の授業は社会科でした。先週まで教育実習の先生の授業だったことが懐かしく感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月13日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、パイン米粉コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、カラフルサラダ、コーンチャウダー、型抜きチーズ でした。

 中でもパンは、「さすがは米粉」と納得できるしっとりさでした。タンドリーチキンとの組合せでしたので、「ナン」をイメージさせる雰囲気でした。

「校長のつぶやき」(6月13日)

 今日は朝からとても嬉しいことがありました。それは、当HPの1日の閲覧者が全校生徒数を上回ったことです。昨日の朝から今朝までのカウント数のアップは651で、全校生徒数の629人を上回りました。(修学旅行の時には1800近い日もありました)

 実際には日に数度見ていただいている人もいますし、他の教育関係者が見るという場合もありますので、「お家の人に学校であった1日の出来事を見てもらいたい」ということは達成できていないかもしれませんが、とにかく、より多くの人に本校の様子を知ってもらえているようです。

 今後も、毎日記事をupしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

6月12日(月) 心も育て、清掃活動

 月曜日の今日は本来であれば「清掃なし」の日ですが、「清掃あり」の日に変更されています。それは明日に予定されているボランティア活動(祭礼後の清掃活動)の関係で、明日に清掃が実施できないためです。掃き掃除に雑巾がけ、窓掃除など学校環境が良くなるよう念入りに掃除を進めています。

6月12日(月) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、五目ご飯、牛乳、ふくらぎの蒲焼き、生姜ひたし、すまし汁、あじさいゼリー でした。

 「あじさいゼリー」は、梅雨入りした今の季節にぴったりのネーミングです。見た目も本物の紫陽花に似ているでしょうか。

6月12日(月) 学習意欲に結びつく驚きや感動

 今日の理科室をのぞいていると、2つの違った実験を目にしました。(2年生の実験)

 1つは、二酸化炭素を充満させたにも関わらず、集気瓶の中で激しく燃えるマグネシウムの実験(写真上)。そしてもう1つは、密閉された(酸素を多く入れてあります)丸底フラスコの中で激しく燃えるスチールウールの実験(写真下)です。前者は、十分な酸素がなくても二酸化炭素から酸素を奪い取りマグネシウムが燃えること、後者は燃焼の前後の質量を比較することで「質量保存の法則」が成り立っていることを確かめています。

 写真の通り、どちらの実験でも目映いばかりの光が出てきます。更には、これまでに習ってきた「物が燃える時には酸素が必要」という前の学習を裏切るような出来事があったり、350.28gが実験の前後で100分の1gまでも正確に変化していなかったりしたことで、きっと生徒たちは驚いたり感動したりしたことだと思います。

6月12日(月) 学級のルール(1年生)

 1年生の教室の中に、クラスのルールを掲示してあるのを見付けました。写真は順に4組と2組のものですが、4組では「1-4学級法律」と名付けていて威厳すら感じました。おそらく1年生ではどのクラスでも取り組んでいるのだと思いますが、学級で大切にしていくことをみんなで共有できる良い取組だと思います。

6月12日(月) 町教育センターによる授業視察

 本日の午前中、町の教育センターから次長さんを含む2名の方が来校され、本校の授業をたくさんご覧になりました。この視察は本校に限ったものではなく、小学校の全てでも行われているそうです。本校の教職員とは違った立場から、授業改善に関する新たな視点をいただけたら本校としても本当に助かります。特に、町全体で取り組んでいる「読み解く力」の視点からの授業改善に結びつけられたらと期待しています。

新川地区大会の様子(追加)

 新川地区大会で卓球部、陸上競技部、ソフトテニス部、バドミントン部が活躍している様子が届きましたので紹介します。

6月12日【朝の様子】

 今日からテスト期間です。昨日まで行われていた新川地区大会での頑張りを、学習面でも発揮できるよう応援していきたいと思います。

 また、先週で制服移行期間が終了し夏服での登校となりました。これからどんどん暑くなることが予想されますので、こまめな水分補給を意識して学校生活を送ってほしいと思います。

「校長のつぶやき」(6月12日) ~祭礼に際して~

 この土日に行われた新川地区大会や「かづみの音楽祭」への参加、本当にお疲れさまでした。登校してくる生徒たちにも、疲れの表情が少しだけ見て取れる気がしました。

 また、昨日から五百石の祭礼が始まりました。PTAや地域、そして警察署の皆様には、様々な危険から子供たちを守っていただき感謝申し上げます。特にPTAの皆様におかれましては、週明けの勤務が控えている中、日曜の遅い時間の巡回を担当していただき、重ねて感謝申し上げます。

 今日は「本祭り」です。本校の職員も巡回を行いますが、PTAに皆様には引き続きのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。