雄山中学校ブログ
【14歳の挑戦】いよいよスタート!
いよいよ本日から「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。9月に入って本格的な準備を進めてきた生徒たち。事前訪問や予約の電話連絡では、緊張しながらも真剣な表情で取り組んでいました。ご協力くださる事業所の方々のお力を借りて、たくさんの学びを得てほしいと思います。
14歳の挑戦結団式での校長先生のお話はこちら→R4 14歳の挑戦結団式挨拶.pdf
【水橋漁民合同組合】生まれて初めての魚の仕分け中です。
【食彩工房たてやま】1枚1枚丁寧にシールを貼っています。
【相幸福祉会かがやき保育園】園児が喜ぶように遊ぶ道具を作っています。
【新栄建設】パソコン作業中です。集中する様子が横顔から伝わります。
学校を離れてそれぞれの場所で頑張っています。
各事業所での活動の様子を毎日掲載します。ぜひご覧ください。
大きく成長して帰ってきてくれることを楽しみにしています。
1週間頑張れ!!
【授業風景】自分で気づいたことこそが「学び」
今週、3年生の全学級で実施した国語科の授業公開も9月30日が最終日でした。小学校の先生方を中心に30名ほどの参観者が来校されました。小学校でお世話になった先生のなつかしいお顔を見て、生徒たちもうれしそうでした。
たくさんの参観者の前でも、3年生はいつも通りにリラックス
知恵を合わせて読み解いた内容を具体化する班活動
3年生ともなると班活動も慣れたもの
分かったことだけでなく、何かひっかかったことも含めて「自分で気づいたこと」が学びです
生徒の振り返りを一部紹介します。 「文章問題を攻略ー「読み解く」コツをとらえようー」
・「何を問われているか」「どんな条件で答えるか」を見分けてから、必要のない部分を消して解いていくと、早く解けると分かりました。
・文章問題を読み解くには、文章から得られる情報と自分が持っている知識を組み合わせる必要があると気づきました。また、線を引きながら読むことで、読み取りやすくなるので、これからも続けます。
・必要な情報といらない情報を整理して解くことができました。いらない情報を抜くと、一見難しそうな問題も、すぐに解くことができたので、うれしかったです。
・自分が今まで無意識にやっていたことを、いざ意識してやってみると難しかったです。「読み解く」ことは国語意外にも必要で、なかなか難しいと思いました。
・今回の授業は、私たち受験生にとって、入試でちょっとでも早く解けるようになるコツを知る授業でした。これから問題を解くときに、ぜひ、生かしたい。
【授業風景】みんなで協力
日常の授業でも体験を通して学ぶ場面は多々あります。協力しなければ成り立たない学びの一場面として、理科の実験と保健体育科の走り高跳びを紹介します。
【1年理科】「物質が水に溶けるとは?」分かっているつもりで分かっていないことを実験で検証
みんなで役割を分担して実験を進めます
次回は粒子モデルを使って検証内容を考えます
【2年保健体育】1人跳ぶたびにみんなで協力して取り組みます
みんなで片付けるまでが授業です
協力することが当たり前にできる雄中生だから、当たり前にできる活動がたくさんあります。行事だけでなく、普段の学校生活の中で、こんなふうに「当たり前」が増えていくとよいですね。
【研修風景】先生たちも勉強しています!
先生たちも毎日が勉強です。お互いに授業を見学したり、指導方法を相談したりします。今週は、小学校の先生方も授業を参観されて、いろいろアドバイスをしてくださいました。立山町の子供の学びをよりよいものにするため、一緒に勉強します。
子供だけでなく、大人も勉強してできることが増えるとうれしいです。自分が担当する生徒が、できることが増えて喜んでいると、同じようにうれしいです。明日も頑張ろう!!
【授業風景】文章問題を攻略
今週は3年生の全学級で、少し変わった国語の授業をしています。「文章問題を攻略ー『読み解く』コツをつかもうー」という単元を設定し、国語以外の教科の文章問題に挑戦しています。ただ、解答を求めるものでなく、必要な情報を整理して答えまでの道筋をたどるものです。
初めての試みに、どんな授業になるか、少し心配でしたが、生徒たちはゲーム感覚で意欲的に取り組んでいましいました。
「何を問われているのか」→「どんな情報を根拠に考えるのか」→「どんな条件で答えを出すのか」という思考は、学習だけでなく、様々な生活場面で役立つものです。生徒たちを助ける力のひとつになってほしいと思っています。