2024年10月の記事一覧
10月21日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、鮭のレモンソース、ゆかり和え、厚揚げ汁、ふりかけ でした。
10月21日(月) 合唱コンクール・リハーサル(1年生)
3・4時間目は1年生のリハーサルでした。
10月21日(月) 今日の授業風景(3限目)
2年4組の3時間目は国語の授業でした。安田 喜憲さんの「モアイは語る―地球の未来」を学習中のこの時間には、「筆者はなぜイースター島の例を示したのか」という学習課題を立て読みを深めていきました。
10月21日(月) 今日の授業風景(2限目)③
3年2組は理科の授業でした。今日の授業では「角度をもってはたらく2力の合力を調べよう」という学習課題で、分度器とばねばかりを持ち出し、つり合っている力を図に表しました。
10月21日(月) 今日の授業風景(2限目)②
3年6組は英語の授業でした。この授業では、黒板に「通訳音読で英語のまま理解する感覚をつかもう」という目標が示してありました。なかなか高いハードルではありますが、先生を信じて頑張っていきましょう。
10月21日(月) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年2組は理科の授業でした。今日の授業では、物質の状態変化について行った実験のまとめをしていました。
10月21日(月) 今日の授業風景(1限目)④
3年5組は社会科の授業でした。今日の授業では、「内閣の役割としくみ」と「行政の役割と課題」の2つの内容について学習しました。学習の中では、議院内閣制と大統領制の違いについても理解しました。
10月21日(月) 今日の授業風景(1限目)③
3年4組は数学の授業でした。今日の授業内容は「相似な図形」で、その性質について確かめていきました。
10月21日(月) 今日の授業風景(1限目)②
1年4組は美術の授業で、今日から粘土を使ったカップ作りを始めました。
10月21日(月) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年3組は社会科の授業でした。EUの成り立ちとその影響について学ぶこの授業では、「なぜEUとしてまとまる必要があったのだろうか」という学習課題を立て、関連する資料から考察をすすめました。各国のGDPを表すグラフから、2人が発表をしていました。
10月21日(月) 合唱コンクール・リハーサル(2年生)
今週土曜・26日に合唱コンクールが行われます。そこで今日は、各学年が2時間ずつ使ってそのリハーサルをします。まず1・2時間目は2年生のリハーサルです。合唱の披露は後に回し、前半は並び方や入退場の仕方を確認していました。
「校長のつぶやき」(10月21日)
10月も後半を迎えました。朝夕はかなり冷え込むようになりましたが、明後日の最高気温予想は27℃と出ています。季節の変化が曖昧になってきている気がします。
さて今週土曜には合唱コンクールを予定しています。そして今日はそのリハーサルの日です。他のクラスが歌う様子を見て、ラストスパートがかかり始めるきっかけです。中学生の合唱ですから、気持ちが入るとこの1週間でがらりと合唱は変わっていきます。互いに刺激し合い、高みを目指してほしいと思います。
衣替え移行期間を延長します!
全校生徒には18日(金)に伝えた内容ですが、夏日となる予報が出るなど今後も暖かい予報が出ていますので、冬服への移行期間を延長したいと思います。ご理解とご協力をお願いします。
尚、冬服への完全移行日が決まりましたら、改めてお知らせします。
10月18日(金) 学校運営協議会(2回目)
本日午後、校長室にて今年度2回目となる学校運営協議会を行いました。
まず初めに、学校側から学校運営の様子について説明を行い、その後は各委員の方々から多方面にわたるご意見を伺いました。学校側としても大変参考になるご意見が多く、今後の学校運営に活かしていきたいと考えてます。
委員の皆様、本日はご多用な中、本当にありがとうございました。
他校の先生が研修にいらっしゃいました
今朝から他校の先生が1人、本校へ研修に来ていらっしゃいます。この先生は社会の先生で、少しだけ先輩の本校・社会科の先生が学活や授業をしている様子を観察します。たくさんのものを感じて吸収していってくだされば幸いです。
10月18日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ミニご飯、牛乳、野菜かき揚げ、小松菜サラダ、五目うどん、小魚 でした。
10月18日(金) 今日の授業風景(2限目)④
2年1組は英語の授業でした。今日の授業は教科書の Scene2 の会話文の学習で、英会話の練習を、登場するメグとスタッフになりきって行っていました。
10月18日(金) 今日の授業風景(2限目)③
2年2組では学級会が行われていました。今日の議題は合唱コンクールに関するもので、あと残された1週間の活動をどう改善していくのかを話し合っていました。
10月18日(金) 今日の授業風景(2限目)②
1年5組も道徳の授業で、このクラスでも「加山さんの願い」を読んで、ボランティア活動について考えました。
10月18日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年3組は道徳の授業でした。今日の授業では、教科書の「加山さんの願い」というボランティア活動に関する内容を扱いました。
10月18日(金) 今日の授業風景(1限目)④
3年5組は体育の授業で、この授業では男女に分かれてバスケットの試合に取り組みました。
華麗なプレーを紹介します。
10月18日(金) 今日の授業風景(1限目)③
3年4組も理科の授業でした。3年生は「力の合成と分解」を学習中で、ものさしで平行四辺形を描きながら「分力」を作図していました。
10月18日(金) 今日の授業風景(1限目)②
2年3組も理科の授業でした。今日の授業では、小腸の壁を通して養分を吸収するしくみについて学習しました。授業の中では、自分でリンパの流れをたしかめる様子が見られました。
10月18日(金) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年1組は理科の授業でした。今日の授業では、身のまわりにある物質の状態変化について学習をしました。
学校周辺の道路工事(お知らせ)
学校周辺の道路で工事(白線・カラー舗装)が行われています。詳細については以下の通りです。片側交互通行になりますので、通行にはご注意ください。
場所 : 前沢地内(役場から中央小への道路)
期間 : 10/17(木)~11月上旬(内、7日間)
時間 : 8:30~17:00(夜間は解放)
内容 : 白線及びカラー舗装(赤・緑)
「校長のつぶやき」(10月18日)
週末、金曜日です。明日は気温がかなり低くなると天気予報が伝えていました。体調管理には十分ご注意願います。
さて先日の研修会で、富山大学の先生から「発達障害生徒の理解と医療の連携」という演題でご講演を聴く機会に恵まれました。概要は、発達障害のあるお子さんにその特性から生じる適応行動・対人関係・生活・学習上の困難が生じた場合、叱られるなどのストレスが要因となって2次障害(攻撃性、自傷行為、こだわり行動、脅迫症状、不安、うつ病様症状、不眠など)が起こる場合があるというものでした。
このお話を聞いて、教員の専門性としてこの様な場合を十分に想定して子供たちに接していかなければいけないと再認識しました。そして医療との連携の大切さを実感しました。
お子さんの成長を一番身近で見てこられたのは保護者の方々です。お子さんの成長について学校に知っておいてほしいという点がございましたら、懇談会などで情報共有させていただけたら幸いです。
10月17日(木) 今日の授業風景(5限目)
5時間目の体育館では、2年5組が走り高跳びに取り組んでいました。
練習では班を3つに分けそれぞれチャレンジする高さを変えていましたが、一番高い班では125cmに挑戦したようです。近くで見るとかなり高く見えました。
10月17日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚のみりん焼き、にんじんしりしり、厚揚げの旨煮 でした。
学校の木々も紅葉
校舎内にある木々が色づいてきました。
10月17日(木) 今日の授業風景(2限目)④
3年4組は体育の授業で、サッカーに取り組みました。
華麗なプレーをご覧ください。
10月17日(木) 今日の授業風景(2限目)③
3年3組は音楽の授業で、講師の先生をお招きしての合唱練習でした。
講師の先生にはこれまで、1~3年生の全クラスの合唱を見ていただき、それぞれにアドバイスを受けています。合唱コンクール当日には、この講師の先生にも審査員をしていただくことから、これからの1週間でどれだけ受けたアドバイスに改善が入れられるかが大きな鍵です。どのクラスも頑張っていきましょう。
10月17日(木) 今日の授業風景(2限目)②
1年2組は社会科の授業でした。「ヨーロッパ文化の共通点と違う点を考えよう」という学習課題を立て、ヨーロッパ文化の共通性と多様性について学習したこの授業では、先生がバーチャルなヨーロッパの姿を見せてくれました。とても色鮮やかな上に、見る方向などを変えることができとても興味深かったです。
10月17日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年4組は技術の木工の授業でした。このクラスは他のクラスより授業が少なかったのか、この時間に木材の「けがき」や切り取りを主にしていました。
立山区域小中学校「合同学習会」その2
昨日(16日)のことになりますが、合同学習会で立山青少年自然の家で活動した様子をお伝えします。
雄山高校「さわやか運動」2日目
昨日に引き続き、雄山高校から生徒さんと先生方が来校され「あいさつ運動」が行われました。天気もよかった今朝は、中央小学校からも児童の皆さんが来校され、活動がさらに盛り上がりました。特に今日の活動の盛り上げに貢献したのは、本校3年生男子の「♫おはようございま~す♫」です。合唱練習で鍛えた喉が、よい発声につながったのかもしれません。
「校長のつぶやき」(10月17日)
今朝は秋晴れのいい天気です。昨日に引き続き雄山高校の「さわやか運動」が予定されていますが、今日は文字通り「さわやか」な活動になりそうです。
さて昨日のことになりますが、短い時間ではありましたが立山区域小中学校「合同学習会」に参加してきました。そこには、少しお兄さん・お姉さんの雰囲気を漂わせる本校生徒の姿がありました。中1は毎日下級生ですが、昨日の合同学習会では(中学生といえば)憧れの存在なのだと思います。生徒たちもそれを感じてか学校とは違った姿を見せてくれていたと思います。「立場」は人を変えるを、身をもって感じる出来事でした。
10月16日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、ひじき和え、豚汁、ミニトマト でした。
10月16日(水)今日の授業風景【4限】
【1-5:美術の授業】
好きな漢字1文字をモチーフに、それぞれが自由にデザインして絵を描いていました。個性あふれる作品ばかりでどれも面白いと思いました。中学生の感性って素晴らしいですね。
共同作品で、こんな絵も描いていました。点描(てんびょう)画法みたいです。
↓ ↓ ↓
令和6年 地域安全標語 優秀作品
3年生の多目的スペースに、「令和6年 地域安全標語 優秀作品(3年生分)」が掲示されていますのでご紹介します。
10月16日(水) 生徒総会に向けての学級討議(1限)
本日の1時間目は、1週間後(23日)に予定されている「令和6年度 後期生徒会 生徒総会」に向けて、生徒会本部、各学年協議会、各専門委員会から出された活動計画に対して、クラスでの学級討議を行いました。
どのクラスでも、まずは各自で資料を読み込む時間を取ります。その後は班で話し合って意見を出し合い、学級会でそれをクラスの意見・質問として出すかどうかの話合いをしていました。
写真は順に、1年3組、2年5組、3年6組、3年3組の様子です。
立山区域小中学校「合同学習会」
本日朝から、A・B・C組は「秋の合同学習会」に参加します。今日はあいにくの雨ですから、会場の国立立山青少年自然の家での活動は、室内のものが主になると思います。
本校から参加する生徒たちも、送迎してもらう町のバスに向かって元気よく走っていきました。
雄山高校「さわやか運動」
今日と明日の2日間、雄山高校から生徒さんと先生方が朝の時間に来校され「さわやか運動」をされます。今日は悪天候の中、多くの生徒さんが生徒玄関前で元気な声で「おはようございます!」とさわやかな朝のあいさつを投げかけてくれました。校長先生を始め来校していただいた皆さん、ありがとうございました。
また、これに呼応するように、本校でも新生徒会を中心に玄関前に出てのあいさつ運動を行いました。
「校長のつぶやき」(10月16 日)
天気予報通りの雨模様。ここ最近は秋晴れのよい天気が続いていたので、久しぶりの雨に少しもどかしく感じているのかもしれません。しかも今日は雄山高校の「さわやか運動」1日目。せっかく来てくれた高校生たちも雨の中での「おはようございます!」では、「やる気max」とはいかないでしょうね。
地域の小中高が連携するこの取組は、とても素晴らしい企画だと思いますので、本校生徒・教職員も盛り上がるよう元気にあいさつをしたいと思います。
新川地区新人大会の様子【令和6年10月12日】
10月12日(土)はサッカー、軟式野球、バレーボール、ソフトテニス、バドミントン競技の新人大会が実施されました。
サッカーは宮野運動公園で試合がありました。
滑川中学校との合同チームでがんばりました。
ソフトテニス競技の初日は桃山運動公園で女子、宮野運動公園では男子の大会が行われました。
青空の下、雄中の応援の声が元気にさわやかに響いていました。女子は2日目にも活躍が見られました。
バドミントン競技は丸山総合公園体育館にて2日間にわたって熱戦が繰り広げられました。
女子団体戦では2位、シングルス1位、ダブルスで3位という結果でした。
悔し涙も見られました。夏に向けて、これからですね!
10月15日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、カレーライス(ご飯、カレー)、牛乳、オムレツ、フレンチサラダ、Caゼリー でした。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑨
1年1組は美術の授業でした。今制作をしているのは粘土を使ったコップ作りです。粘土を練って細い紐状の形を作り、それを重ね合わせてコップの側面を形作っていました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑧
3年2組は数学の授業でした。今日は具体的な問題で、2乗に比例する関数と1次関数の関わりについて考えました。班別で考えを深める場面では、グラフをうまく利用して問題解決を図ったグループもありました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑦
3年1組は社会科の授業でした。今日の授業では、国会について学習しました。国会の役割、種類など、巷も選挙の話題が多く聞かれる時期ですから、この学習内容も身近に感じるかもしれませんね。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑥
2年1組は国語の授業でした。向田邦子さんの「字のない葉書」を学習している今日の授業では、「見えない心を『見える化』しよう」という学習課題を立てて、読み取りを深めていきました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)⑤
2年2組は社会科の授業でした。この授業では、京阪神大都市圏と工業地帯について学習を進めていきますが、まずは関連する名称について確認の意味を込めて、プリント学習を行いました。できた人から先生の点検を受け、その後は黒板に答えを書いていました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)④
2年4組は英語の授業でした。今日はALTの先生にも加わってもらって、基本的な英文の練習をしていました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)③
2年3組は体育の授業でした。今日から走り高跳びに取り組み始めたようで、先生からは助走を回り込むようにとアドバイスを受けていました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)②
3年5組は家庭科の授業でした。この授業では「発達と大人の関わり」の内容を学習していました。先生からは、幼児の生活習慣について具体的な質問(例えば、好き嫌いでご飯を食べない場合はどうするか)が投げかけられていました。
10月15日(火) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年4組は英語の授業でした。今日は前置詞の学習をしていたようで、by とか under 、on などの例文を扱っていました。
「校長のつぶやき」(10月15日)
3連休明けの火曜日、4日間の週がスタートしました。天気の方は、明日に雨のマークが付いていますがまずまずといったところでしょうか。3連休が過ごしやすい秋晴れだったことが何よりです。
今週の動きをお知らせします。本日は後期に入って初めての専門委員会が計画されています。そして明日16日(水)には、生徒総会に向けての学級討議、18日(金)には生徒議会が予定されています。生徒会の中心が2年生に移行し、本格的に始動し始める週といったところです。
また、16日(水)・17日(木)の両日朝には、雄山高校から生徒さんが来て「さわやか運動」を実施されます。そして学校運営の大きな出来事として「学校運営協議会」の今年度2回目が金曜18日に計画されています。「地域と共にある学校=コミュニティ・スクール」として、様々な立場の方々からご意見やご支援をいただけることと期待しています。
今週1週間、頑張っていきましょう!
新川地区新人大会の様子【卓球】
9月~11月にかけて、各競技の新人大会が行われています。
先週6日に実施された卓球の大会では、男子団体3位、個人では2名の選手がベスト8入りという活躍ぶりでした。選手達は優勝できなかった悔しい思いを次の大会に向けての力にするとのことです!
10月11日(金)5限【生徒会任命式】
本日午後は、全校集会で・・・
①生徒会役員選挙当選証書授与式
②生徒会本部役員(会長、副会長等)の任命式
③生徒会専門委員長の委嘱式
④各学級会長の任命式・・・が行われました。
晴れがましい舞台で、生徒は決意に満ちた凛々(りり)しい顔つきをしているように見えました。
後期生徒会スタートです。
【当選証書授与式】
【生徒会本部役員任命式】
【生徒会専門委員長の委嘱式】
【学級代表の任命式:1学年代表】
【学級代表の任命式:2学年代表】
【学級代表の任命式:3学年代表】
【生徒会長の所信表明】
【校長先生の言葉】
空き時間の先生は何をしているのか?パート2
【A組の教室にて】
担任の先生が、A組の生徒達と収穫したサツマイモを均等に分けて配るため、重さを測っておられました。
立派なサツマイモでした。生徒達は家に持ち帰り、どのようにして味わうのでしょうか?秋の訪れを感じます
ね。
を
【職員室にて】
3年生の先生が進路関係の日程について相談中でした。進路関係で一番忙しい2月の日程について確認しなが
ら、保護者懇談会の時間等を考えておられました。
【職員室にて②】
2学年の担任の先生が、学期末に学級生徒に見せるための「思い出アルバム」(筆者が勝手に名付けました)
をつくっておられました。毎学期のお約束のセレモニーだそうです。折に触れて写真を撮りためているのです
ね。
10月11日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、焼きギョーザ、ニラのナムル、厚揚げの中華煮、オレンジ でした。
10月11日(金)今日の授業風景(4限)
【2年B組:社会科の授業】
近畿地方について学習しました。今日は地形の特徴、地形からくる気候の違い等についてプリントにまとめる形で授業が進められました。担当の先生が黒板に描いた地図が上手でした。さすがです。
中教研大会の花
先日の中教研大会で使用した花が、階段(職員室近く)に置かれています。とてもきれいな花なので、生徒に皆さんは近くを通る際に見てください。
10月11日(金) 今日の授業風景(3限目)③
1年1組は数学の授業中でした。今日の学習内容は「比例式」で、等しい比を使って方程式を作り、文字にあてはまる数を見付け出すところでした。
10月11日(金) 今日の授業風景(3限目)②
1年4組は技術の授業で、ペン立てを作る木工の続きをしました。中には既に仕上げた人もいましたので、作品を撮らせてもらいました。
10月11日(金) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
1年5組は数学の授業でした。今日学習したのは、あの「道のり」「速さ」「時間」関係についてです。先生が速さの単位について説明しようと、「お家の車のスピードメーター見たことある?」と問いかけてみましたが、思った以上に注目はしていないようでした。
10月11日(金) 今日の授業風景(2限目)③
2年5組は美術の授業で、この時間もネームプレート作りに取り組みました。
生徒の多くは彫刻刀を使った「彫り」の作業を進めていて、それぞれの文字を浮き立たせるため、周りをきれいに彫っていました。
10月11日(金) 今日の授業風景(2限目)②
2時間目のA組は理科の実験をしました。
この実験は集気瓶の中でものを燃やし、そこに二酸化炭素が発生しているのかを石灰水で調べるものです。スチールウール(鉄)を燃やしても石灰石が濁らなかったので、とても不思議に感じました。
10月11日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年4組は理科の授業で、この時間には実験を行いました。今日の実験内容はデンプンと麦芽糖の有無を調べるもので、それぞれヨウ素液とベネジクト液の試薬を使って検出しました。その実験の中でも麦芽糖が含まれているものは、加熱すると青色が赤褐色に(劇的に)変わるのでとても興味深かったです。
10月11日(金) 3年生は今日も頑張っています!
昨日に引き続き3年生は、1・2時間目の授業を使って確認テストをしています。
写真は1時間目の英語の様子です。とても集中して取り組んでしました。2時間目は最終教科の数学に挑みます。
次の写真は、順に2・4・6組です。
10月11日(金) 今日の授業風景(1限目)
1時間目の2年2組は体育で、今日は体育館で走り高跳びに取り組みました。
各自で目標を決め、それぞれ違った高さでの練習を積み上げました。先生からは助走のスピードを高さに変えることを教わり、バーに向かって勢いよく走って行く恐怖心がなくなるよう、バーをゴムに代えるアドバイスももらいました。
「校長のつぶやき」(10月11日)
朝方の雲も午後にはなくなり、過ごしやすい1日になりそうです。
本日の行事といえば「生徒会任命式」です。生徒会長を含む生徒会本部役員、生徒会専門委員長、学級代表に任命書を手渡し、いよいよ新体制のスタートです。少し先んじて新内閣が嵐の中に船出した印象を受けていますが、本校の生徒会はチーム一丸となって順調に航海を進めていってほしいと願っています。
ところで、明日の3連休から本格的に新人戦も始まります。天気もよさそうですから、選手の皆さんには十分に力を発揮してきてほしいと思います。頑張れ、雄中生!
昨年度の合唱コンクール動画
合唱コンクールも近づいてきました。各クラスでは朝夕に練習を積み重ねていますが、「思ったように練習が進まない」「まだまだレベルが低すぎる」…など悩みが出てきたときには一息入れませんか。
このページの左にある「関係者HP」のところからパスワードを使って入ると、昨年度(R5年度)の合唱コンクール動画が見られます。1年前の自分たちからの成長ぶりがよく分かると思いますよ。
10月10日(木) 今日の授業風景(5限目)③
3年5組は講師の先生による合唱指導でした。指揮者の生徒は、アイコンタクトでみんなに指示を出すテクニックを教えてもらっていたようです。
10月10日(木) 今日の授業風景(5限目)②
5時間目のA組の様子です。パソコンを使って何やら活動しているようです。どんな楽しいことをしていたのか聞いてみたいと思います。
文化の秋
すっかり秋らしくなってきましたが、「文化の秋」らしく校舎の中にも美術作品がたくさん掲示されています。また生徒玄関前にある賞状も、新しく入れ替わりました。
10月10日(木) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
2年4組は家庭科の授業で、「基礎縫いコンパクトバック」を作りました。その中でも頑張っている男子に注目してみました。
10月10日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉とレバーのケチャップがらめ、アスパラガスサラダ、みそ汁、ブルーベリーゼリー でした。
弘済会から目録贈呈
本日の午前、(公)日本教育公務員弘済会富山支部から(昨日の中教研大会に対して)助成金(の目録)をいただきました。本当にありがとうございました。
10月10日(木) 3年生は頑張っています!
中間考査が終わってまだ2週間しか経っていませんが、受験生である3年生は今日からの2日間、確認テストに挑んでいます。1日目の教科は、順に社会・国語・理科です。時間いっぱい頑張ってほしいと思います。
次の写真は、2時間目の国語の様子です。上から順に、1組・3組・5組です。
空き時間の先生は何をしているのか?
生徒は1日に6時間の授業をフルに受けていますが、先生方は6時間の全てで授業をすることはほとんどありません。いったい先生は「空き時間」をどう使っているのでしょうか?
多くの場合は、授業の準備か生活ノートを読んでコメントを書いてます。またテストの前後には、作問や採点作業も入ってきます。更に部活動の試合時期には、登録メンバーの書類を作る作業をしていることもあります。
今日も理科室では、担当の先生が近々行う実験の準備を進めていました。
10月10日(木) 今日の授業風景(2限目)➁
体育館で卓球に取り組んでいたのは1年1組です。まだ練習を始めたばかりらしく、これからの上達が期待できそうです。
10月10日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年5組は国語の授業でした。現在このクラスは向田邦子さんの「字のない葉書」という作品を学習中ですが、この時間には「見えない心を『見える化』しよう」という学習課題を立てて、本文を読みとっていました。
「校長のつぶやき」(10月10日)
10月10日の朝です。昭和世代の人間としては、この日は「体育の日」という印象が拭えません。皆さんはいかがでしょうか。
今朝は「今年一番の冷え込み」ということですが昼間はそこそこ気温も上がるようで、過ごしやすい日になりそうです。
さて、昨日の記事にもありましたように、本校では県中教研大会という大きな節目を終えました。授業は教員だけでは成り立ちませんから、午後まで残って頑張っている姿を見せてくれた2クラスの生徒の皆さんに感謝すると共に、これまでご協力いただいた関係各位にも感謝申し上げます。そして何より授業提供した2人の先生方、お疲れさまでした。
ところで、今日から3年生は確認テストに挑みます。もてる力を十分に発揮し、頑張ってほしいと思います。そして繰り返し伝えているように、テストは答案が返ってきてからが勝負です。間違った問題を中心にしっかりと時間をかけて「学び直し」をしてくださいね。分からないところ・定着していにところを1つ1つ潰していくことで、少しずつ点数は上がっていくものです。頑張りましょう。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その4
最後の「部会協議➁」では、福井大学からお招きした先生に、学力向上の視点から講義をいただきました。長年にわたり中学校教員としての指導経験のある先生でしたので、我々にとっても非常に参考になるお話ばかりでした。
ここでは数学ばかりのお話をしましたが、本校の教員はそれぞれの教科の授業会場へ出向き、それぞれ研修を深めてきました。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その3
生徒を帰した後には、1時間の授業を振り返る「部会協議①」を行います。
それぞれの授業者から授業についての自評を聞いた後、参加者全員がグループに分かれ、それぞれ観点を決めて授業を振り返ります。互いに毎日数学の授業をしている者同士、とても深いコメントがもらえます。
そしてこの協議の最後には、県教委の指導主事さんから指導・助言をいただきます。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その2
次に2年3組の様子です。このクラスの授業内容は、1組の授業内容に続いていくものになっています。
授業の初めは、いつもの通り軽いウオーミングアップから入りました。このクラスにも参観の先生方がたくさんいらっしゃいました。
富山県中学校教育課程研究大会(新川地区・数学)その1
本日午後から、標記の研究大会が本校を会場に行われました。
前半の研究授業では、2年1組と3組が1次関数の授業を披露しました。どの中学校でも数学の先生というものは多い方なので、2クラスが授業を公開しても先生方が教室に入りきらず、廊下やベランダから参観してもらうことになりました。
写真は2年1組のものです。少し緊張気味の先生でしたが、生徒たちとのやり取りで少しリラックスできたようです。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)⑤
理科室では1年5組が実験中でした。「水に溶けている溶質を取り出すためには、どのような方法があるだろうか?」という学習課題を立て、水に溶けている食塩と硝酸ナトリウムを取り出す実験に取り組みました。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)④
3年1組は数学の授業でした。今日は関数 y=ax2 について、変化の割合を求めました。
ところで、一番後ろの席に違和感のある方が座っていました。いったい誰でしょう?
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)③
3年2組は国語の授業でした。魯迅の「故郷」を学習中のこの時間には、「『私』がルントウと再開したときの『悲しむべき厚い壁』とは何だろう?」という学習課題を立て読み取りをすすめました。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)➁
3年4組は社会科の授業でした。政党の役割について学習したこの授業では、「政党は政治でどのような役割を果たしているか」という学習課題を立てて、政党・与党・野党などの意味についても学んでいきました。
10月9日(水) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年2組は体育で、今日の授業からバドミントンに入りました。まだまだルールもままならない段階ですが、男子は早くも試合を始めたようです。
「校長のつぶやき」(10月9日)
つい先日までの暑かった日々がうそのように、すっかり冷え込んできました。今日の遅い時間からは天気が回復してくるとラジオが伝えていましたが、明日からさわやかな天気が続くことを期待しています。
さて昨日、国立立山青少年自然の家から電話がかかってきました。それは11/4~9まで行われる「イングリッシュキャンプ」で、1講座の講師を依頼するものでした。実は昨年も早月中(当時)の校長先生と1講座を担当しています。内容は国際理解に関するもので、私ももう1人の校長先生も日本人学校への派遣経験を元に話をしました。(※このキャンプに参加した現1年生とは入学以前に会っていることになります)
日本人学校への派遣の多くは3年間ですが、その時の経験を子供たちに伝えられる機会というものはそう多くありません。本県には日本人学校派遣経験のある先生方が軽く100人以上いますので皆に声をかけ参加者を募り、この様な機会を大切していきたいと思います。
10月8日(火) 今日の授業風景(5限目)③
3年3組は保健の授業でした。今日の授業ではゴミ処理について考えていきましたが、適切にゴミを処理しないとどうなるかや、世界の中で見た日本のゴミ処理事情についても学んでいきました。
10月8日(火) 今日の授業風景(5限目)➁
3年5組は理科の授業でした。この授業では、斜面を降りる台車の動きを記録したテープを分析し、そこで分かったことについてのまとめをしていました。その中で先生が「なんで打点6つで区切りとしていくのでしょう?」と質問してきましたが、どうしてでしょうか? その答えを聞くと「なるほど~」と思えるようなことです。また3年生に聞いてみてください。
10月8日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
3年6組は社会科・公民の授業でした。三権分立の仕組みについて学習しているこの時間には、担当の先生が新首相の指名が行われている国会の様子を見せてくださいました。
落合食堂を訪問
3年2組の学活や道徳で取り上げた、能登半島地震への募金活動についての続報です。
先日の土日を使って、担任の先生が落合食堂へ感謝の言葉が詰まった「寄せ書き」を持っていきました。写真で周囲のお客さんが凝視しているところをみると、もしかしたら募金に協力してくださった方々かもしれませんね。
兵庫と富山は何百キロも離れていますが、そんな遠くから「温かい思い」を届けてくださった落合食堂の関係者の皆さんに、改めて感謝申し上げます。
10月8日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、背割れ米粉コッペパン、チリコンカン、ブロッコリーサラダ、りんご、ポテトスープ、ヨーグルト でした。
チリコンカンはコッペパンに挟むとおいしいとのことです。
10月8日(火) 今日の授業風景(3限目)③
2年2組は、特別講師の先生をお招きしての音楽の授業でした。貴重な1時間、どれだけ先生のアドバイスをメモできたかが、これからの上達に大きく影響しそうですね。
10月8日(火) 今日の授業風景(3限目)➁
1年3組は社会科の授業でした。中央アジアや西アジアを学習中のこの授業では、「この地域の経済成長はどのような産業が支えているのだろうか」という学習課題を立てて進めました。
先生がドバイのパーム・ジュメイラという場所の写真を見せてくれましたが、日本では見かけない風景なので実感が湧かないかもしれませんね。
10月8日(火) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の授業を紹介します。
1年4組は数学の授業でした。今日の授業では、「道のり・速さ・時間」の関係を扱う課題に取り組みました。この種類の問題に苦手意識をもつ中学生は少なくないですから、この機会にしっかりと理解しておきたいものです。