雄山中学校ブログ

理科・実験 7月12日(金) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年3組は理科の授業でした。今日の授業では、密度を手がかりに物質の正体を明らかにしていきます。各班にはA、B、Cと書かれた金属のかたまりが準備されています。その1つずつの質量と体積を電子てんびんとメスシリンダーを使って調べ、最後は手計算で密度を求めます。計算の力も必要になってくる内容でした。しっかり正確に密度が求められたのでしょうか。

「校長のつぶやき」(7月12日)

 今日の立山町は午前中が雨、午後から曇りのようです。今朝のニュースは、四国の松山では土砂災害が発生していると伝えていました。住民の皆様のご無事を願っております。

 明日から本格的に県選が行われます。また吹奏楽部も県の吹奏楽コンクール(14日)に出場します。どの部活動も、日頃の練習の成果が発揮できるよう平常心で臨んでほしいと思います。先日の壮行会でも紹介しましたが、どうやら①勝イメージをもつこと➁(よい意味での)やるしかないと開き直ることが大切のようです。参加する生徒の皆さんには、頑張ってほしいと思います。期待しています。

 さて、来週から1学期末の懇談会が始まります。保護者の皆様には、ご多用な中、来校いただくことになります。本当にありがとうございます。十分な時間とは言えないかもしれませんが、限られた時間ではありますが意義深い懇談ができればと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

音楽 7月11日(木) 合唱コンクール ~曲決め(2年生)~続き

 2年生の合唱曲決めは、6時間目に突入しました。

 各自が希望を紙に書き、担任の先生はそれを集計しクラス全体の動向を教えてくれました。が、これからが大変な問題です。他のクラスでも同じ様なことをしていますから、そのクラスから提出する希望曲(候補1~5)をどれにするか、よく考えなくてはいけません。同じ曲に重なれば抽選、そうなれば第4・5候補ぐらいまで決まらないという事態にもなりかねません。クラスでよく話し合って希望を決めていました。

美術・図工 7月11日(木) 今日の授業風景(5限目)

 5時間目の美術室では、1年1組が作品作りの真っ最中でした。文字を使った絵がテーマですから、教科書のお手本を見たりネットで写真を探したり、それぞれが工夫して作業を進めています。担当の先生は「このクラスはなかなかいい作品を作るんですよ」と案内してもらった絵も紹介します。

OK 「採点支援システム」を導入して

 町の教育委員会のはからいで、本校に「採点支援システム」が導入されたことは以前にお伝えしましたが、「採点作業が楽になる」だけではないその効果を目の当たりにしましたので、お知らせします。

 本日の5限、3年2組・社会科の授業でした。この授業では先日行った確認テストの答案を返し、その確認をしていました。そこでモニター画面(写真3枚目)を見てみると、そこには各問題の正答率が出ていました。そしてその正答率を先生と生徒で確認をしながら、特に正答率が低かった問題についてはしっかり学び直していました。

 これまでにも3年生の数学で先生が同じ様な作業を手入力でしていたようですが、採点する(それも今まで以上に速く正確に)と同時に、統計処理ができるデータが一方でできあがっています。本当にありがたく感謝しています。今後も大いに活用させていただきたいと思っています。

学校 町教育センター特別支援コーディネーター訪問

 本日午後、町の教育センターから「特別支援コーディネーター」の先生が来校されました。本校からは教頭先生と本校の特別支援コーディネーターが参加し、先生から特別支援教育の視点でアドバイスをいただきました。

 この機会で学んだことは、今後の指導に活かしていきたいと思います。

音楽 7月11日(木) 合唱コンクール ~曲決め(2年生)~

 2年生は5・6時間目を使って、合唱コンクールに向けての土台固めをしました。

 5時間目を使って行ったのは、合唱曲の選定です。2年生に適してる曲を音楽の先生が選び、10曲を候補としてもらいましたので、各クラスではそれらの曲を聴いて希望を提出します。希望が重なっていなければそのまま合唱曲が決まりますが、重なった場合は抽選となります。さて、あなたのクラスで希望曲はどうでしたか。

 1枚目の写真は2年2組、3枚目は2年1組です。

重要 地震について

 本日お昼過ぎに地震がありました。本校では、ゆれを感じるか感じない程度ではありましたが、只今校内に異常がないか確認をしております。

 12:10現在、ケガや事故の報告は入っておりません。

 12:20現在、校内を確認した結果、異常はありませんでした。

理科・実験 7月11日(木) 今日の授業風景(2限目)⑤

 2年5組は理科の授業中で、「水中にはどのような生物がいるのだろうか?」という学習課題を立て、顕微鏡を使った観察をしていました。顕微鏡を見ている生徒の姿は、正に「科学者の卵」といった雰囲気でした。カメラでも顕微鏡の様子を撮った見たところ、アオミドロの撮影に成功しました。