雄山中学校ブログ

2月8日(木)今日の授業風景(4限目②)

 1年4組は理科をしていました。音の大小、高低によって空気の振動がどう変わるかを確認しており、振幅や振動数といった言葉を学習していました。前回の授業で、生徒は様々な音をだして実験を重ねてきたおかげもあって、グラフの読み取りはすらすらとできていたようでした。

2月8日(木)今日の授業風景(4限目①)

 1年1,2組の男子はバスケットボールをしていました。前回の授業で試合をした際に、ボールをもちすぎて全然シュートが決まらなかった場面が目立ったそうで、どうしたらよいかを話し合い、その後カットインの練習をして改善を図りました。

会議・研修 2月8日(木)【授業の様子】2限④

【3-6理科の授業】

 静かな教室でした。だれ一人机に寝そべる生徒もなく、私語の声も聞こえませんでした。既習内容を振り返るプリント学習でした。どの生徒もひたむきに取り組んでいる様子は、「やっぱりこの時期はこうでなくちゃ!」と感じました。

 生徒の中には、すでに進学先の内定をもらっている生徒もいることでしょう。それでも、他の受験を控える生徒のため、もちろんこれからの自分のためにも学習を続けるということでしょう。

 チーム雄山中学校3学年として、「十五の冬」をみんなで乗り越えてほしいものです。春は近い!

会議・研修 2月8日(木)【授業の様子】2限③

【3-5英語の授業】

 ディベート(討論)を行う授業でした。英語では、これまで何度も「日本は住みよい場所であるか」をテーマにディベートを重ねてきたとのことです。ディベートを続ける中、対決する相手の話を聞くことで、少しずつ自分の立論に磨きをかけてきた様子が、作成した原稿を読む姿の力強さから伝わってきました。

 司会役の2人と審判役の2人に加え、スピーチ役とそれをビデオ撮影する役もいました。先生の時間管理の下、スムーズに進行していく様子が頼もしかったです。高校に進学しても、中学校で経験したディベートはきっとどこかで役に立つことでしょう。

会議・研修 2月8日(木)【授業の様子】2限②

【1-2美術の授業】

 版画の授業でした。タブレットから図案を考えている生徒、図案をスケッチブックに描く生徒、トレーシングペーパーを使って木版に写す生徒、木版を彫る生徒・・・それぞれのペースで取り組んでいました。

 自分で選んだものに取り組めるというだけで活動的になる生徒の姿やそれぞれのペースを大切にして1つずつの活動に時間を掛けることから、授業での大切なことを確認させてもらいました。