雄山中学校ブログ

虫眼鏡 教育実習生の授業研究 Part2 ~その2~

 現在学習している「クマゼミ増加の原因を探る」はいわゆる説明文で、説明に図を用いるなど「簡単な論文」といった雰囲気でもあります。そしてその中には大きな仮説1つと3つの小さな仮説が出てきますが、今日はその中の「仮説1」について、「なぜ筆者は、否定された仮説(仮説1のこと)を挙げたのだろうか」という学習課題を立てて学習を進めました。

 学習の場面では、【自分で考える】→【班で相談】→【班の考えを発表】という手順で考えを深めていきました。ここでもまた、多くの生徒に積極性が見て取れました。

虫眼鏡 教育実習生の授業研究 Part2 ~その1~

 昨日は保健体育科の実習生が研究授業を行いましたが、本日は国語科の実習生が、2時間目の2年2組で研究授業を行いました。

 今日の授業では、沼田英治さんの「クマゼミ増加の原因を探る」のまとめの部分(20・21段落)を学習します。研究授業ですから、しっかりと学習指導案を作って授業に臨みます。教室にはたくさんの先生方が授業参観に来ていますから、実習生も少し緊張気味で授業を始めました。しかし、生徒たちもその辺りの雰囲気は感じ取っています。これからの若い先生を助けようと思ってか、いつも以上に積極的になって手を挙げてくれました。

 

会議・研修 6月11日(火) 今日の授業風景(1限目)③

 家庭科室では、3年4組が幼児の発達について学習していました。この授業では「(幼児に)生活習慣を習得させる中での大人の役割を考えよう」という学習課題を立てて、食事や着替え、睡眠、会話などの視点から学習が進められていました。

会議・研修 6月11日(火) 今日の授業風景(1限目)②

 1年4組は数学の授業中でした。今日の授業では「数の範囲の広がりを確認しよう」という学習課題を立て、自然数・整数等の範囲で成り立つ四則の計算が何であるかを確かめました。

会議・研修 6月11日(火) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年1組は社会科の授業でした。今日の学習内容は人々の生活と宗教の関わりについてで、「宗教はどのように分布し人々の生活にどのような影響を与えているか」という学習課題を立てて授業を進めました。