2024年2月の記事一覧

「校長のつぶやき」(2月19日)

 強い風の中で新しい週がスタートしました。気温も高くなり自転車で登校して来る生徒も多いと思いますが、強風には十分気を付けてください。安全第一です。

 さて、今週は学年末考査の週です。以前にもお伝えした通り、インフルエンザの流行が気になるところではありますが、これまでの学習の成果を十分発揮できるよう生徒に皆さんには頑張ってほしいと思います。卒業式まで3週間、修了式まで4週間。この1年間の総まとめの時期を充実した時間にしたいですね。

2月16日(金)【放課後学習教室】

 今日は、テスト前ということで放課後学習教室が開かれました。外部の方(教育センターの先生方、富大の学生さん)だけではなく各学年の先生方や校長先生にも教えに来ていただき、生徒は充実した時間を過ごせたのではないでしょうか。

 学習教室は来週の火曜日まで実施されます。今日来られなかった生徒も、静かな環境の中で分からないことがすぐに質問できる場所で勉強しにきませんか。

2月16日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚の生姜焼き、マジ旨!ホクホクさつまいも&シャキシャキレンコンの甘辛煮、五目みそ汁、ふりかけ でした。

会議・研修 2月16日(金)【授業の様子】2限②

【3-2学級の時間】

 あまり詳しくお伝えできないのですが、生徒は卒業に向けて手紙の「サプライズプレゼント」を作成していました。少し大きめの付箋に、言葉をつづっていました。約20枚の手紙でした。

さて、誰に向けたサプライズなのでしょう?

※最後の写真は、学級担任の黒板メッセージです。折に触れて生徒に伝えたい内容を書いているものです。受験準備などで気忙しい時期ですが、卒業に向けて学級の心を温めようと取り組んでいます。

会議・研修 2月16日(金)【授業の様子】2限①

【2-1技術の授業】

 表計算ソフトを使って、統計グラフをつくる授業でした。この時期ならではということで、入試データ(学力点、調査書点)を総合した成績グラフをつくるものでした。先生のつくったマニュアルに沿って作業を進めますが、難しく感じる生徒もいて、自然と分かる生徒が分からない生徒に教える場面があちこちで見られました。

 技術では、社会とのつながりを意識した実践的な内容の学習がさかんに行われている様子が見て取れました。

2月16日(金)今日の授業風景(1限目②)

 3年3組は国語をしていました。写真は、授業で書いた作文をグループで順番に採点する活動をしているところです。この活動を見ていて驚いたのは、採点基準が明確にしてあるのにも関わらず生徒によって点数が異なることです。他の人の作った文章を読むことで自分のものを見直すことができるのはもちろんのこと、注目すべき点がどこかを見分けられるようにもなるとのことで、大人の私もやってみたいと感じる楽しそうな時間がそこにはありました。

2月16日(金)今日の授業風景(1限目①)

 2年4組は国語をしていました。「走れメロス」とシラーの「人質」を比べて異なる部分から太宰治の伝えたかったことを考える活動をしていました。複数箇所ある中から班で好きなところを選べるそうで、班の特色がでて面白かったです。

「校長のつぶやき」(2月16日)

 昨日から一転、寒い朝になりました。春も近づいているとはいえ、日々の気温差についていくのも大変です。

 さて、ここ最近、本校HPのカウント数が高止まりしています。以前(1月頃まで)は「600カウントにあと少し」といったところでしたが、この1週間は毎日600カウントを上回り、昨日は687カウントとなりました。もしかすると、2月2日(金)の入学説明会以降、6年生やその保護者の方々にも見ていただいているのではと考えています。何にしても、毎日全校生徒数を上回る方々に見ていただけていることに、とてもやり甲斐を感じています。今後もよろしくお願いします。

2月15日(木)今日の授業風景(6限目)②

 もう1つの理科室では、2年4組が「電流は磁界の中でどのように力を受けるか」という学習課題で、(大人にはお馴染みの)「フレミングの左手の法則」を学習中でした。この授業には、担当の先生がカラフルな力の模型を作ってきていて、それを使って生徒は、電流・磁界から力が働く向きを考えていました。

2月15日(木)今日の授業風景(6限目)①

 6時間目の授業を紹介します。

 6時間目の理科室では、1年3組が「音の世界『音波と空気の振動』『音の伝わる速さ』」に関して、学年末考査前の総復習をしていました。理科室をのぞいた時には、山彦が帰ってくるまでの時間を使って、向かいの山までのおよその距離を計算している姿がありました。

2月15日(木) 多目的スペースの掲示物(1年生)

 1階の多目的スペースには、1年生の掲示物がありました。

 上半分の折れ線グラフには「先生からのご指導 卒業大作戦!」と題が付けてあり、下半分の棒グラフにも「やっぱウチら一番まじめやろ!?プロジェクト」と題が付けてありました。学年のリーダーを中心に取り組んでいる活動だと思いますが、「生徒自治」の意味からも頑張ってほしい取り組みですね。

会議・研修 昨日の「給食クイズ」の解答です。

 昨日出題した「給食クイズ」の解答を発表します。

 【13日に出たミルメークの人気順】

  1位 394 ココア味

  2位 177 キャラメル味

  3位 97   いちご味

 正解できましたか。ちなみに私は「いちご味」を選んでいました。

2月15日(木) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、里いもコロッケ、ごまびたし、すき焼き、きんかん でした。

 きんかんは、皮をむかず皮ごと一緒に食べます。実の部分は糖度16度以上でとても甘いのですが、皮の部分は少しほろ苦く「大人のビター」といったイメージです。生徒の皆さんは、どんな感想をもったのでしょうか。

2月15日(木)今日の授業風景(3限目②)

 3年6組は社会をしていました。世界のエネルギー資源の課題について学習し、それをもとに国際社会はどうすべきかの意見交換をしていました。現在の主流は火力発電ですが、これは限りある資源を少しずつ消費しているものです。将来のための代替エネルギーについて考えることは必要ですね。

2月15日(木)今日の授業風景(3限目①)

 3年3、4組は体育をしていました。女子は卓球、男子はバドミントンですが、回数を重ね速いショットを打てる生徒も増えているようです。ルールを正確に理解してからの上達がはやいようで、勝つためにどうしたらいいかを考えている姿がいいなと思いました。

2月15日(木) 多目的スペースの掲示物(3年生)

 3階の多目的スペースにある掲示物を紹介します。

 1枚目の写真は「受験カウンター」でしょうか。既に私立高校の受験は終わっていますので、21日と示されているのは県立高校一般受検までの日数です。また2枚目の写真は、中学生としてより良く学校生活を送るための心構えが書いてあるものです。卒業式まであと残すとことろ4週間。「さすがの3年生!」と言われる行動を見せてくれるものと期待しています。

2月15日(木) 今日の授業風景(2限目)④

 1年1組は社会の授業でした。この授業では、世界の果てには大きな滝になっているという考えを取り上げ、そんな考えが一般的だった中に在っても、その先を目指し遂には新大陸を発見した偉人について、班になって各自の考えを共有し合いました。

2月15日(木) 今日の授業風景(2限目)②

 2年5・6組の女子は6組の教室に集まり、保健の授業を受けていました。この授業の学習内容は、喫煙や飲酒、薬物乱用に付いてで、どのようなきっかけで望ましくない行動をとってしまうのかについても習っていました。変な好奇心や健全でない友達関係など、学習した内容を自分のこととして考えていってほしいと思います。