2023年10月の記事一覧

10月10日(火)5限【今日の授業風景】

 1年1組は、理科をしていました。合力についての学習で、これまで正反対に働く力について考えていたものが、今度は角度を含めて考えなければならなくなりました。

 3年2組は社会をしていました。平等権についての学習の続きで、生徒たちがびっくりしていたのが、タイには性別が18種類以上もあるということでした。価値観の違いについて考える良い時間になったと思います。

 3年4組は、国語で自習をしていました。お互いに問題を出し合ったり、分からないことを先生に聞いたりしていました。

 3年5組は、数学をしていました。2次関数の変化の割合について考えていました。

 

10月10日(火)3限【3学年授業風景】

毎週この時間は、3学年全クラスが道徳の授業をしています。

【3年1組 原稿用紙】

【3年2組 アイツの進路選択】

【3年3組 二人の弟子】

【3年4組 二人の弟子】

【3年5組 元さんと二通の手紙】

 ただ意見を言うだけでなく、友達の意見と自分の考えを比較し、新たな考え方を発見したり、自分の考えを見つめ直したりすることができていました。さすが3年生ですね。

10月10日(火)3限【今日の授業風景】

 2年2組は数学をしていました。「14歳の挑戦」の後で疲れているかと思われますが、テストが迫っていることもあり、一生懸命学習に取り組んでいました。

 2年3組は、社会をしていました。水が飲めるようになるまでの過程を富山を例に説明していました。

 2年5組は、学級をしていました。写真は後期の係を決めている様子です。半年間、責任もって続けられる仕事を選んでほしいと思います。

 最後に、1年3組の美術にお邪魔しました。これまで「絵文字」を創作してきた1年生ですが、具体的にどのようなものかはHP上では伝えられずにいました。しかし今回、生徒から掲載許可がおりましたので紹介しようと思います。この作品は、「光」という漢字を電球を使って表しています。想像力豊かでとても良い作品だと感じました。

10月10日(火)1限【今日の授業風景】

 1年4組は、理科をしていました。二酸化炭素と酸素の性質を学習しており、「二酸化マンガン」や「オキシドール」といった、大人には懐かしい名前が聞こえてきました。

 

 1年1組は、社会をしていました。歴史の学習で、こちらも「最澄」や「空海」といった懐かしい名前が聞かれました。

 1年2組では、数学をしていました。写真は演習問題を生徒が黒板で解いたものです。比例式の分野ですが、結局のところ方程式を解けるようになる必要があります。この後も演習でしたが、しっかり計算できていました。

 1年3組も、数学をしていました。こちらも比例式で、写真は演習を終えた生徒が友達に教えている様子です。お互いに分からないことを教え合って、より高いレベルに向かっていって欲しいですね。

 1年5組は、国語で漢字の練習をしていました。覚える漢字もどんどん難しく多くなっていきますから、何回も繰り返し練習しないと定着しないと思います。

「校長のつぶやき」(10月10日)

 先週実施した「社会に学ぶ『14歳に挑戦』」を終え、今朝から2年生が通常通り登校してきました。2年生がいなくても、生徒が400人以上もいる本校ではありますが、やっぱり全校がそろっている方が学校に活気があります。

 今週は4日間しかありませんが、元気いっぱい頑張っていきましょう。

10月1日(金)1限【今日の授業風景】

 1年3組は美術をしていました。今は、「絵文字」の制作中だそうです。各々が自分の表したい言葉を絵で表現しようとしていました。

 3年3組は音楽をしていました。大きな声を出せる人がクラスに何人かいるようですが、全体で声量を出さないと周りから声が浮いてしまうそうです。なるほどな、と思いました。

 3年4組は理科をしていました。合力を学習しており、2つの力が同じ向きに働いた時と反対方向に働いたときの違いについて考えていました。

 3年6組では、英語の学習をしていました。「ing形」の用法を復習していました。

「校長のつぶやき」(10月6日)

 週の終わり金曜日です。そしてほとんどの事業所で「14歳の挑戦」が最終日を迎えます。貴重な職場体験から、働くことの喜びや大変さを実感してくれたものと思います。加えて、毎日働く家族の尊さも分かってくれるといいですね。

 さて、ここ最近、朝夕がめっきり冷えてきました。生徒たちも半数程度がセーラー服や学生服に衣替えを終えています。体調管理には気を付けなくてはいけない時期ですね。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その15~

 今日までの4日間で紹介しきれなかった事業所について、改めて紹介します。

 「100満ボルト」での活動初日(2日)の風景です。たとえ「14歳の挑戦」であっても、お客さんから商品について尋ねられることもあるでしょうから、どの棚に何の商品があるか覚えておくことはとても大切ですね。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その12~

 「立山カルデラ砂防博物館」での活動です。現地を訪れた時はちょうど、ヘルメットをきれいに洗う作業の真っ最中でした。利用客が何気なく利用させてもらうヘルメットも、このようにスタッフの方がきれいにしてくださっているのですね。改めて感謝したいと思います。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その10~

 ここから今日(5日)の活動です。

 「上市警察署」へ行ってるメンバーは、午前中に本校のピロティに集まり警察犬の訓練に参加しました。そこへ集まっていただいたのは、鑑識の方と警察犬、そしてそのボランティアの方です。訓練の様子を実際に見せてもらったり、警察犬に関わるお話もたくさんいただきました。本当に賢そうな犬ですね。

10月5日(木) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、キャロット米粉コッペパン、牛乳、カップエッグ、花野菜サラダ、レモンゼリー、スープスパゲッティ でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ ちなみに、今日は「レモンの日」だそうです。

10月5日(木) 今日の授業風景(4時間目)⑤

 1年2組は音楽で、リズムをとっていました。全体で繰り返し確認することで、息を合わせて歌う合唱コンクールに繋げていくようです。

 3年6組の英語では、「みんなが今からフランスに行ったら何語を話す?」という問いかけに、生徒が「フランス語」と答えていました。果たしてそうでしょうか?英語を学ぶ意味に気が付いた生徒がいたようです。

10月5日(木) 今日の授業風景(4時間目)③

 前の記事の続きです。

 3年3組は国語の授業でした。このクラスが現在学習中なのは、魯迅の「故郷」という作品です。今日の授業では「『私』が抱く希望・望む社会・生活とは何か」という学習課題を立て、学習を進めていきました。その過程では、登場人物それぞれの関係や互いに抱いている思いをタブレットでまとめ、読み取りを深めていきました。

10月5日(木) 社会に学ぶ「14歳の挑戦」~その7~

※次に紹介する写真は、活動3日目(昨日4日)のものです。

 「富山地方鉄道」での活動です。

 これは電鉄富山駅の改札口を任されているところです。大きな駅ですから、なかなかやり甲斐もありそうです。また、聞くところによると、構内のアナウンスも担当したとのことです。

10月5日(木) 今日の授業風景(1時間目)

 1時間目の理科室では1年5組が実験をしていました。

 今日の学習課題は「アンモニアの発生方法と性質」で、まずは担当の先生と実習生の先生が師範の実験を見せました。その最後には発生させたアンモニアをフラスコに集めフェノールフタレン溶液を流し込むと、フラスコの中できれいな赤色の噴水(アンモニア噴水)になりました。生徒たちも「おおーっ」と低い声で驚いていました。