2023年5月の記事一覧

5月12日(金) 今日の授業風景(3時間目)その2

 前の記事の続きです。

 3年5組は理科の授業です。「塩酸を電気分解したらどうなるだろうか」という学習課題を立て、化学式による説明を聞いているところでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年5組は音楽の授業でした。先生の選曲(JPOP)に合わせ、紙コップや拍手でリズムを刻んでいきます。「レベル1」では「なんだ簡単」と余裕を見せていた生徒たちでしたが、「レベル3」ともなると、最後までリズムについていけたのは少数だけだったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  A組は英語の授業中でした。動物の名前を覚えるため、それらの絵と読み方(英語)が書かれたカルタを使って、ゲーム形式で楽しく学習が進められていました。

5月12日(金) 今日の授業風景(3時間目)

 今日の3限目の授業風景です。

 1年3組は社会科の授業でした。教室の電灯が消されていて「何をしているのかな?」と思っていたら、担当の先生が地球儀にペンライトの光を当て「時差」の学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年4組は国語の授業中でした。「枕草子」を学習している中で担当の先生が、雄山中から撮影した鮮やかな夕日の写真を見せてくれました。美しい自然は、昔も今も変わらないのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組は数学の授業中でした。廊下で先生が何かを書いていたのでのぞいてみると、小テストの採点中でした。T1の先生が教室で小テストを実施し、その直後、廊下でT2の先生が採点していました。結果が早くもらえると、やる気だって違ってきますね。

 

5月11日(木) 今日も部活動を頑張っています。

 今日も頑張っている部活動の様子をお伝えします。

 まずは野球部です。1年生が入部し、大きなチームとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に駅伝部です。ラダーを使った練習中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後はソフトボール部です。準備運動からキャッチボールへ練習は進みました。

 

 

5月11日(木) 今日の授業風景(5時間目)

 5時間目の授業を紹介します。

 B組では、「正負の数」の計算中でした。最初の式には( )が付いていますが、慣れてくるに従い( )のない式を作っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組も数学でした。

 このクラスでは正負の数に慣れ るため、タブレットPCを活動したトランプゲームに取り組みました。

5月11日(木)宿泊学習に向けて…【2年生】

 2年生は今日の5・6限目を使って、宿泊学習に向けてのしおり製本をしました。

 しおりの読み合わせ中には、行き帰りのバスや宿泊施設での過ごし方等について、多くの生徒が関心をもっていました。久しぶりの宿泊学習で期待と不安の両方が見られましたが、やはり期待の方が大きいようで、全体的に和やかに、温かい雰囲気で進んでいる姿が印象的でした。

5月11日(木) 修学旅行目前‼(3年生)

 いよいよ来週に迫った修学旅行、3年生はその準備(練習)をしていました。そのいくつかを紹介します。

 まずは、平和セレモニーのリハーサルです。この時代に生まれたことに感謝し、平和の大切さを語り継いでいくと宣言しました。

 また、乗車訓練も行っていました。使える時間は1~2分・・・200人以上の生徒が全員間に合うように、テキパキ動く姿が印象的でした。

5月11日(木) 今日の授業風景(3限)

 3時間目の体育を紹介します。グラウンドで50m走と1000m走に取り組んでいたのは、2年の3•4組でした。今朝は気温もそう高くなく、良いコンディションの中での活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月11日(木) 朝の教室の様子

 登校直後の教室の様子を見てみました。

 最初に訪れた1年1組は健康観察の途中でした。「〇〇さん」と担任の先生が名前を呼ぶと、「はい、元気です!」と返事が返っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に3階の3年生教室を訪れました。3年2組も3年5組でも、修学旅行のしおりを出しその確認をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2階の2年生教室では、朝読書に取り組んでいました。次の写真は、2年6組です。

【授業風景】3学年 平和学習

3学年では、来週に控えた修学旅行に向けて、「平和学習」を行いました。

被爆者の1人である佐々木禎子さんについて学び、なぜ折り鶴を奉納するのか真剣に考えていました。

授業の最後には、1人1羽、平和への思いを折り紙に書いて鶴を折りました。

5月15日(月)に広島平和記念公園に奉納してきます。

 

5月10日(水) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、なんちゃって焼きそば、田舎汁、ミニトマト でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 * ネーミングの通り「なんちゃって焼きそば」は、焼きそばと勘違いしてしまいそうです。

5月10日(水) タブレットPCを活用した授業

 2時間目の授業で、タブレットPCを活用した授業を目にしました。

 3年3組は数学の授業で、学習内容は因数分解でした。因数分解の意味を、教科書に付いている紙のタイルを並べることで理解する内容です。生徒たちはその完成した形をタブレットで撮影し、その画像をアップすることで「課題の提出完了」となるそうです。

手順1 紙のタイルを並べています。

 

 

 

 

 

 

手順2 完成しました。

 

 

 

 

 

 

手順3 完成したものを撮影

 

 

 

 

 

 

手順4 送信した画像は先生のところに集まります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、3年6組の国語の授業でも、タブレットPCを使って「指言葉の意味を読み取ろう」という学習のまとめを、文章にして打ち込んでいました。

5月10日(水) 今日の授業風景(2限)

 2限の授業を見てきました。

 1年3組は道徳の授業中でした。教科書の「目標は小刻みに」という話を使って、学習が進められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年5組は英語の授業でした。この授業にはALTの先生も加わっていて、教科担任の先生と2人でTTの授業が進められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理科室ではA組の授業が行われていました。この授業では、顕微鏡の使い方について実際に使いながら学んでいたようですが、残念ながら理科室をのぞいた時には既に、顕微鏡を片付けた後のまとめに入っていました。

「校長のつぶやき」(5月10日)

 今日で今週も半ば、そして来週に入るといよいよ3年生が待ちに待った修学旅行に出発します。そこで朝のあいさつ運動をしている3年生に「(修学旅行の)何が一番楽しみ?」と問いかけてみました。実は内心「USJが一番だろうな」と考えていたのですが、もちろんその返答もありましたが、それ以外にも「班別行動が楽しみです」とか「広島の訪問です」、「平和記念資料館です」というのもありました。「事前の学習って、やっぱり大切だな」と思わされた出来事でした。

5月10日(水) 衣替え移行期間、初日の動向

 本日より衣替えの移行期間となりました。

 今朝の登校時、ワイシャツで登校する男子はおよそ1割~2割、ブラウスで登校する女子はおよそ1割弱といった状況です。登校時間には既に日差しも強く、「衣替えをしてくればよかった」と言っている生徒も少なくなかったので、明日からは衣替えが進むと思われます。

保全美化委員会 花壇作業を行いました。

5月9日の放課後、保全美化委員会で花壇作業(花の抜き取り)を行いました。

あたたかい日差しのもと委員会の生徒達は額に汗を浮かべながら一生懸命作業をしました。

月末には新しい花苗を植えます。目にも鮮やかな花壇にしたいですね。

  

5月9日(火) 授業の様子を紹介します。(4限)

 4時間目の授業です。

 B組の英語の授業です。B組には1年生と2年生がいますので、それぞれの学年で学習を進めています。(写真上は2年生、下は1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年6組は理科室で実験に取り組みました。実験の内容は「酸性、アルカリ性の水溶液の性質」についてでした。水酸化ナトリウムや石灰水(水酸化カルシウム)、アンモニア水等の水溶液にBTB溶液を加えその色の変化を観察し、さらに、それらの水溶液に5V程度の電圧をかけ電流が流れるかも調べました。

5月9日(火) 授業の様子を紹介します。(2限)

 2時間目の授業です。

 3年3組は技術の授業でした。教室をのぞいた時には、いわゆる「回転寿司テロ」を伝えるニュース映像を視聴しているところでした。あるお店では、AIカメラを使った防止策を講じているといった切り口から、その後の授業が展開されるのかなと予想してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年3組は社会の授業でした。この授業では「自然災害に対する備え」という内容について、「災害から身を守るためにはどのようなことが必要か」という学習課題を立てて学習を進めていました。

 生徒たちも先日のG.W.中に地震を経験しているので、より危機感のある学習だったと思います。

5月9日(火) 昨日と打って変わって…

 昨日の登校時間には、かなりの勢いで雨が降っていましたが、今日は一転、青空の下での登校となりました。「おはようございます!」の声にも、どこかしら元気が感じられます。

5月9日(火) 朝練、頑張ってました。

 朝の校舎内を巡回していると、体育館で男子バドミントン部が朝練をしていました。大会に向けて、少しでも体力と技術を高めたいと思っているのだと思います。「努力は裏切らない」と信じて、頑張ってほしいと思います。

「校長のつぶやき」(5月8日)

 5連休明けの今朝も、生徒玄関前で子供たちと挨拶を交わしました。

 G.W.の5日間を過ごしてきた生徒たちの多くは、明るく元気でした。「連休はどうだった?」と質問したところ、「BBQをしていたら地震があって驚いた。でも肉は美味しかった。」とか、「遠征で疲れた。」とか感想を教えてくれました。

 この5月は、修学旅行を始め校外学習が多く予定されている月です。体調を整えた上でしっかりと計画し、有意義で楽しい学習にしたいものです。

5月2日(火) 授業の様子を紹介します。(2限)

 2年3組は数学の授業でした。この授業はティームティーチングで行われていて、分からないところがあれば気軽に聞くことができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組も数学の授業でした。今日の学習内容は乗法公式で、練習問題に取り組んでいました。この内容は、今後の因数分解にも関わってきますから、しっかり理解しておきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年6組は音楽の授業でした。机の上の紙コップも使って、リズム打ちに挑戦していました。曲の中にはBTSのも含まれていて、リズムについていくのはかなり難しかったようです。

「校長のつぶやき」(5月2日)

 昨日の放課後、3年生の勉強会(数学)に参加しました。数学教員の端くれとして、担当の先生達の指導に混ぜてもらったのですが、マンツーマンに限りなく近い体制での学習は、本当に大切だなと再認識しました。

 教員の多忙化が指摘されて長くなりますが、校長としてその緩和を進め、先生と生徒がこのように向き合える時間の確保を図らねばと思った出来事でした。

「校長のつぶやき」(5月1日)

 1限目に教室を回っていると、教室前で担任の先生が「全集中」で生活ノートにコメントを書いていました。1クラスにはたくさんの生徒がいますから、毎日それぞれと会話することは難しいのが現状ですが、このようなコミュニケーションの取り方はとても素敵だと思いました。

5月1日(月) 授業の様子を紹介します。(1限)

 1時間目の様子です。

 B組(2年生)は英語の学習中でした。担当の先生が操作する電子黒板を使って、教科書の本文をお手本の後に続いて読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年5組の国語の授業です。この授業では、図書館の利用方法について学びました。またせっかくの機会ですから、実際に本も借りていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年4組の理科の授業です。この授業では、水の電気分解について学習していたようです。どの生徒も真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組は国語の授業でした。本文を読み、段落毎の内容を読み取っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年4組は家庭科の授業でした。今日の学習内容は「和服の文化」についてで、和服職人さんの説明を動画で視聴しました。