2023年11月の記事一覧

11月9日(木) 今日の授業風景(2時間目)②

 前の記事の続きです。

 2年3組の2時間目は技術の授業でした。この授業では、PCを使って「オーロラキュート」の制御をします。そのため、1つ1つプログラムを組んでいるところでした。

11月9日(木) 今日の授業風景(2時間目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 1年3組は数学の授業でした。今学習を進めているのは「比例」で、この時間にはグラフの描き方を習いました。学習の過程では、生徒同士の「学び合い」を取り入れていました。

「校長のつぶやき」(11月9日)

 今朝も良い天気です。降水確率も0%、貴重な1日です。

 さて、今日の大きな行事といえば「高校説明会」です。午後から私立学校6校と、県立学校10校の方々に来校いただき、それぞれの高校の魅力を伝えていただきます。3年生の皆さんと保護者に皆さんにとっては、間近に迫った進路選択の大切な情報収集の機会になります。疑問点を残さぬよう、分からない点は質問していただきたいと思います。

 ところで、昨日(8日)の午後に、県中学校長会の研修会に参加してきました。この研修の大きなテーマ―は「学校における働き方改革」で、全国各地の学校で「働き方改革」を進めてこられた講師の方から講演をいただきました。この講演を聴き終わり、私は大きく2つの大切な視点を得ました。1つは、「教師の時間的なゆとりは、教育の質の向上に結びつく」ということ。そしてもう1つは、「学校の『当たり前』を疑ってみることが改革の出発点である」ということです。生徒・保護者・教員のそれぞれが望む「質の高い教育」を目指し、新しい視点も取り入れながら改革を進めていきたいと考えています。

会議・研修 11月8日(水)【授業の様子】5限

【2-3社会科の授業】

近畿地方の学習。2025年に大阪で開催予定の「日本国際博覧会」の話題になりました。公式キャラクターのデザインの由来や「環境」がテーマの万博になること等が生徒の発言からどんどん出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3-3,4男子:保健の授業】

「健康を守る社会の役割」についての授業でした。脱メタボの呼び掛けが立山町のホームページ上に動画で載せてあることが紹介されていました。こういうことも授業で取り上げられるものなのかと感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3-3,4女子:保健の授業】

「医薬品の利用」というテーマで、健康のために薬がどのように活用されるものなのか学習しました。薬の主作用を最大限に引き出し、副作用を抑えるために、薬を服用する適切な回数、時間帯、量、方法が決められていることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1-4国語の授業】

文章を読んでまとまりごとに分ける活動をしていました。生徒が予想して、なぜそう考えたか根拠を示して発表しました。自分の考えを、文章の言葉を根拠にして、活発に発言する生徒が多いと感じました。明るい雰囲気で意見を交換しているのもいいなぁと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

了解 給食時間のちょっといい話

雄山中学校では、現在も給食時間は前を向いて一人一人で食べています。感染症対策のためです。給食時間は「みんなでわいわい話しながら」という光景は、小学生の頃の記憶にさかのぼらなければならない現在の中学生です。

しかし、ちょっと微笑ましいのは、給食の「おかわり」の場面です。たまに自分の皿のものを減らす生徒もいますが、ほとんどがおかわりをする生徒です。食缶を囲んで、自分の番を待つ様子、そこでのちょっとした会話。少しずつ元通りの生活に戻り、楽しい会話が給食時間に交わされるようになることを願うばかりです。

3年生の教室を回ったら、すべての教室で食缶が空っぽになっていました。みんなで食べきれるのはいいですね。

もう一つ、いい話。2年生のある教室では、お昼過ぎに登校すると連絡があった生徒のために給食がラップを掛けて準備されていました。学校に来たら給食があることって、当たり前だけどありがたいことですね。

11月8日(水)3限【3学年:学年集会】

 今日の3限には、3学年が学年集会をしました。生徒はこれまでも進路について様々な方法で考えてきましたが、今日はいよいよ進学先が決定するまでの流れの説明です。必ず理解しておかなければならない内容でした。生徒は最後まで真剣に話を聞いていました。

 

「校長のつぶやき」(11月8日)

 今朝のニュースを見ていて、今日が「立冬」だと知りました。「暦の上では~」とよく使われることが多いようですが、今朝もまずまずの天気で「冬が来た」という実感はなかなか湧きません。とは言え、週間天気予報を見てみると、明後日ぐらいからは日本海側らしい「時雨れる」天気が続きそうです。低く厚い雲に数日間隠された後に見せる立山連峰の姿も、驚く程真っ白に変わることでしょうね。

 さて、今日も朝から生徒たちは中教研学力調査に取り組みます。今日は社会と数学の2教科が予定されていますが、頑張ってほしいと思います。また、「テストは終わってからが大切」とは、私が担任をしていた頃によく生徒に伝えていた事ですが、不正解の問題は「身に付いていない問題」ですから、1つ1つ確認して再確認していくことが大切だと思います。「(テストを)もらって終わり」では、せっかくのチャンスを生かし切れていません。ご家庭でも一言かけていただければ幸いです。

11月7日(火) 今日の授業風景(4時間目)⑥

 3年1組は理科室を使って実験を行いました。実験内容は、坂を転がり降りる金属の球を障害物に当てて止め、その障害物の移動距離から球の運動エネルギーの大きさを比べていくものです。実験に際しては、球の重さや坂の高さを変化させ、それぞれの場合の運動エネルギーの大きさを比較しました。

11月7日(火) 今日の授業風景(4時間目)⑤

 2年5・6組は体育で、女子は体育館で走り高跳びに取り組みました。各自、自分の跳べる高さを考え、違った高さに設定されたグループに分かれます。一番高いグループでは、バーの高さも腰の高さを軽く超えていたようです。

11月7日(火) 今日の授業風景(4時間目)①

 4時間目の授業を紹介します。

 1年5組は家庭科で、この授業は調理実習の時間です。昆布と鰹節で出汁を取ったお吸い物と、塩味を少しきかせたキュウリを作りました。美味しくできたでしょうか。

 

11月7日(火)【中教研学力調査:1日目】

 今日から2日間にわたり、中教研学力調査が行われます。定期テストとは違い範囲が広く、生徒たちにとって、受験に向けてどのくらい力がついているかを測れるよい機会になるかと思います。3年生では、朝から生徒同士が問題を出し合っている姿は真剣そのもので、いよいよ勉強のスイッチが入ってきたことを感じました。

「校長のつぶやき」(11月7日)

 昨日から今朝にかけてひどい強風と豪雨でしたが、幸いにも生徒たちの登校時間には峠を越えているようです。

 さて今日から2日間、中教研学力調査を実施します。今日が国・英・理の3教科で、明日が社・数の2教科を予定しています。これまでの学習定着を確認できる貴重な機会ですから、時間一杯頑張ってほしいと思います。

 ところで、昨日雄山高校の授業を見学させてもらいました。3年生の普通科と生活文化科のいずれも数学の授業でした。アットホームな温かい先生と生徒たちで、とても良い印象をもちました。授業中に分からないことがあっても、質問しやすい雰囲気は助かりますね。次の機会には、違った教科を見てみたいと思います。

11月6日(月) 今日の授業風景(5限目)②

 前の記事の続きです。

 女子は柔道で、今日は「袈裟固め」を練習しました。うまく決まっていないと押さえ込みが続きませんので、押さえ込む方と、押さえ込まれない様にする者との攻防が、そこにはありました。