2023年10月の記事一覧

10月11日(水) 教育自習生の先生、がんばっています!(後半)

 後半は「ろ過」の実験練習です。

 実験の場面でも積極的に生徒との関わりをもっています。また、今日の授業のために、説明のためのパワーポイントも準備してあり、子どもたちにもよく伝わったと思います。明日からも授業が続きますが、がんばってほしいと思います。

10月11日(水) 教育自習生の先生、がんばっています!(前半)

 今日、教育実習の先生の授業が始まりました。5時間目は1年5組の授業で、この授業の後半には物質を水に溶かす簡単な実験を予定しています。

 いよいよ授業がスタート。前半は学習課題を確認し、これから使っていく用語に付いて説明をしていきます。本校では授業担当が初めてではありますが、これまでに他校で教育実習を経験しているだけあって、しっかりと生徒とコミュニケーションを取りながら学習を進めているところはとても良いと思います。これからの指導経験の中でたくさん学ぶことがあるとは思いますが、とても立派な滑り出しです。

10月11日(水)【今日の授業風景】

 2年4組の写真です。この時間の2年生では、担当を代えて道徳をしました。いろいろな先生方の道徳観に触れて、豊かな心を育ててほしいと思います。

 3年4組と3年6組は、英語の授業をしていました。どちらも「Which country do you want to go to?」という表現でペアワークをしていました。「I want to go to 〇〇」というところまでは言えていましたが、「Why?」と返されると難しいようでした。

 3年3組は、社会をしていました。「人間らしく生きる」とはどういうことかをクラスで意見交換していました。私も自分の立場に立って、意見交換に混ぜてもらいました。

 3年2組は、国語をしていました。活用形の復習で、「五段活用」「下一段活用」等の見分け方をおさらいしていました。

10月11日(水) 今日の授業風景(3時間目)

 2年5組の3時間目は家庭科の授業でした。今日も裁縫で製作の続きをしましたが、糸で縫ったりミシンをかけたり、細かい作業でしたが根気強く続けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年3組の女子は保健の授業でした。3組は単独授業のクラスなので、女子だけだとクラスが広々と感じます。

10月11日(水) 今日の授業風景(2時間目)

 2時間目の授業を見てきました。理科室では2年6組が「だ液によってデンプンはどのように変化するのだろうか」という学習課題で実験をしていました。変化の結果は、ヨウ素液とベネジクト液を使って考察を進めました。

10月11日(水) 今日の授業風景(1時間目)

 1時間目に3年1組の数学の授業に参加してきました。今日の授業では試験範囲最後の内容を確認していて、関連する2年生の内容(1次関数)をデジタル教科書で提示していました。デジタルならではの長所だと感じました。

 また、グラフ上の2点の座標からこれらを通る直線の式を求める内容では、ベテランの先生ならではの「コツ」がありました。

「校長のつぶやき」(10月11日)

 また一段と朝夕の寒さが厳しくなったように感じます。つい1か月前の体育大会で毎日熱中症の心配をしていたことを考えれば、季節の移り変わりの早さに驚かされます。

 さて昨日の放課後「学習教室」に参加してきました。そこでまず頭に浮かんだのは、この様なありがたい機会を設定していただいた教育センターの方々への感謝です。本校の先生方も加わり、50人程が1時間程度しっかり学習できたのではないかと思います。私も「数学だけなら教えられるよ」と生徒と共に有意義な時間を過ごせました。

 今日の放課後にも学習教室が計画されています。みんなで勉強しましょう!

 

※ 放課後学習教室の記事は、教育センターHPに載っています。またそこには、効果的な学習法も書かれていますよ。

インフォメーション 放課後学習教室スタート!

 本日放課後より、放課後学習教室が始まりました。終礼後にランチルームにて、全学年の生徒が意欲をもって参加しています。「家で勉強できなくて」「ついついスマホを見ちゃって」というそこのあなた!参加することで少しずつ学習習慣がついていくと思います。お待ちしてます。

10月10日(火)放課後【合唱練習】

 合唱練習の様子です。今日から、体育館等の特別な場所が使えるようになりました。また、2年生の練習が再開されたこともあり、学校全体に歌声が響き渡っています。

  

  

 

10月10日(火)5限【今日の授業風景】

 1年1組は、理科をしていました。合力についての学習で、これまで正反対に働く力について考えていたものが、今度は角度を含めて考えなければならなくなりました。

 3年2組は社会をしていました。平等権についての学習の続きで、生徒たちがびっくりしていたのが、タイには性別が18種類以上もあるということでした。価値観の違いについて考える良い時間になったと思います。

 3年4組は、国語で自習をしていました。お互いに問題を出し合ったり、分からないことを先生に聞いたりしていました。

 3年5組は、数学をしていました。2次関数の変化の割合について考えていました。

 

10月10日(火)3限【3学年授業風景】

毎週この時間は、3学年全クラスが道徳の授業をしています。

【3年1組 原稿用紙】

【3年2組 アイツの進路選択】

【3年3組 二人の弟子】

【3年4組 二人の弟子】

【3年5組 元さんと二通の手紙】

 ただ意見を言うだけでなく、友達の意見と自分の考えを比較し、新たな考え方を発見したり、自分の考えを見つめ直したりすることができていました。さすが3年生ですね。

10月10日(火)3限【今日の授業風景】

 2年2組は数学をしていました。「14歳の挑戦」の後で疲れているかと思われますが、テストが迫っていることもあり、一生懸命学習に取り組んでいました。

 2年3組は、社会をしていました。水が飲めるようになるまでの過程を富山を例に説明していました。

 2年5組は、学級をしていました。写真は後期の係を決めている様子です。半年間、責任もって続けられる仕事を選んでほしいと思います。

 最後に、1年3組の美術にお邪魔しました。これまで「絵文字」を創作してきた1年生ですが、具体的にどのようなものかはHP上では伝えられずにいました。しかし今回、生徒から掲載許可がおりましたので紹介しようと思います。この作品は、「光」という漢字を電球を使って表しています。想像力豊かでとても良い作品だと感じました。

10月10日(火)1限【今日の授業風景】

 1年4組は、理科をしていました。二酸化炭素と酸素の性質を学習しており、「二酸化マンガン」や「オキシドール」といった、大人には懐かしい名前が聞こえてきました。

 

 1年1組は、社会をしていました。歴史の学習で、こちらも「最澄」や「空海」といった懐かしい名前が聞かれました。

 1年2組では、数学をしていました。写真は演習問題を生徒が黒板で解いたものです。比例式の分野ですが、結局のところ方程式を解けるようになる必要があります。この後も演習でしたが、しっかり計算できていました。

 1年3組も、数学をしていました。こちらも比例式で、写真は演習を終えた生徒が友達に教えている様子です。お互いに分からないことを教え合って、より高いレベルに向かっていって欲しいですね。

 1年5組は、国語で漢字の練習をしていました。覚える漢字もどんどん難しく多くなっていきますから、何回も繰り返し練習しないと定着しないと思います。

「校長のつぶやき」(10月10日)

 先週実施した「社会に学ぶ『14歳に挑戦』」を終え、今朝から2年生が通常通り登校してきました。2年生がいなくても、生徒が400人以上もいる本校ではありますが、やっぱり全校がそろっている方が学校に活気があります。

 今週は4日間しかありませんが、元気いっぱい頑張っていきましょう。