2024年5月の記事一覧
5月31日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ポークチャップ、はりはり和え、五目汁、オレンジ でした。
5月31日(水) 今日の授業風景(4限目)
4時間目の理科室では、2年2組が授業をしていました。今日学習していた内容は化学反応式(酸化)でしたが、一通りの学習が終わると担当の先生が次回の学習内容について説明をしました。その次回の授業のポイントはズバリ!「略奪」だそうです。おそらくその内容は「還元」ではないかと思われますが、先生はその変化の様子を演劇で実演してくれました。それが2枚目の写真です。みんなの目が釘付けでした。
5月31日(水) 今日の授業風景(2限目)④
3年3組は体育の授業中でした。この時間にはシャトルランに取り組んでいて、写真の3人はもう1人の女子(写真には写ってはいません、ごめんなさい)と共に、正に今80超の記録を出そうとしているところでした。立派な走りです!
5月31日(水) 今日の授業風景(2限目)③
3年1組は家庭科をしていました。
こどもの成長に伴って心拍数はどのように変化するのかを確認しており、今の心拍数と15秒その場で足踏みした後の心拍数とを比較して、小さい子供の心拍数がいかに早いかを体験していました。
5月31日(金) 今日の授業風景(2時間目)②
1年5組は国語の授業中でした。今日の学習内容は文法です。担当の先生から「言葉の単位を大きい順に答えて」と質問されると、「文章、段落、文、文節、単語」と順番に答えていました。よく知っていますね。
5月31日(金) 今日の授業風景(2時間目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年4組は社会の授業でした。今日の授業ではグループ毎に担当を決め、気候区分(例えば亜寒帯)の内容についてまとめていました。まとめの際には、画像を関連付けるようなソフトを使っている生徒もいました。思考ツールでしょうか。
「校長のつぶやき」(5月31日)
週の終わり、月の終わりの今日は、梅雨を思わせる雨模様です。
GWに修学旅行や宿泊学習等、何かと明るい話題の多かった5月でしたが、6月は「これまでの成果を試す月」といったところでしょうか。大きな行事として、新川地区大会や期末考査が控えています。
さて、「学生の本分とは?」と尋ねられたらどう答えるでしょうか。私はやはり「勉強」だと考えています。「社会に出たら中学校の勉強なんて役に立たない」と言う方も少なくはないと思いますが、学生時代に勉強で身に付けるものは学習内容だけではないと思います。変化の激しい現代ですから、今習ったことは直ぐに役に立たなくなるかもしれません。しかし、その学習していく過程こそがその後の財産になります。新しい知識や技能があったら、それをどのように自分の身に付けていくか、これこそが勉強に正対すべき最大の理由ではないでしょうか。
期末考査に向けては、前の週からの5日間に放課後学習教室が予定されています。新川地区大会が一段落した後には、ぜひ学習にしっかりと向き合ってみてください。
5月30日(木) 今日の授業風景(5限目)
5時間目のグラウンドでは1年2組が、体育でリレーに取り組んでいました。グラウンドを訪れた時には、既に1度目の記録を取り終わったところでしたが、担当の先生から「次もう一度走ります。その前の3分間で作戦を立て、縮めた記録で勝負です。」といった内容の課題が出されました。それぞれのグループで色々な作戦を話していたようですが、さて記録を縮められたのでしょうか。
5月30日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、きびなごのカリカリ揚げ、ひじき和え、肉じゃが、ミニトマト でした。
授業研究「読み解く力」3年理科(5月30日)③
教え合って完成させたイオンモデルは、正しいかどうかを模範解答と照らし合わせて確認します。そしてその後は、学習内容がしっかり定着しているか問題を解いて確認します。ほとんどの生徒はしっかりと学習内容が定着している様でしたが、そのゴールまでたどり着くと黒板のネームプレートを「できた」のところに移し、まだできあがっていない生徒を支援する側にまわります。
「自分で解けた」の段階が人に教えることで、更に深い理解へと進んでいきます。とてもいい授業が参観できまたと思います。
授業研究「読み解く力」3年理科(5月30日)②
この授業(3年6組)の学習内容は、前回行った「HClとNaOHの中和実験」で起こった変化をイオンモデルで表現することです。授業では、イオンモデルで表現することが「汎用的基礎読解力」の内「イメージ同定(文章と図形やグラフを比べ内容が一致しているかどうかを認識する能力)」を高めることにはたらき、更に「学び合い(教え合い)」を進めることでそれが強化されるものと予想しました。
生徒たちは担当の先生からの指示をしっかりと聞き理解していたようで、しっかりと学び合いを進めていました。学習に際しては、互いに交流ができるよう座席移動は自由にしました。
授業研究「読み解く力」3年理科(5月30日)①
ご周知の通り令和4年度から本町の全小中学校では、教育のための科学研究所が提唱する「読み解く力」の視点から授業改善に取り組んでいます。この取組を大まかに説明すると、「汎用的読解力(=学習言語の読解力)が高まれば全般的な学力が高くなる」という研究仮説に立脚しており、RS(リーディングスキルテスト)で測定できる「汎用的基礎読解力(汎用的読解力の一部)」を高めていく授業実践が、現在我々に課せられている課題です。
専門用語がたっぷりの難解な説明をしてしまいましたが、私的な理解で大まかに表現すれば「教科書や資料を正しく読めていないことで学力を押し下げていることを、授業でどう改善していけるか」を考えていく取組だと考えています。
その関係で本日の2時間目に、3年生の理科の授業を行いました。本校ではまだまだ道半ばの取組ですから、教頭先生も含め数人が見学をしました。
5月30日(木) 今日の授業風景(1限目)②
1年3組の1時間目は、数学の授業でした。この時間に学習していたのは、正負の数の累乗です。この内容を学習する際に最も大切なポイントといえば、-22と(-2)2との違いを理解できるかどうかです。先生の説明を聞いて、十分に身に付いたでしょうか。
5月30日(木) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年2組は社会科の授業でした。この時間で学習していたのは、地理的分野の気候区分の内容でした。それを班毎に1つ分担し、それぞれの班が担当した気候(例えば「乾燥帯」)の内容をまとめ、他の班に3分間で伝えるそうです。最後に発表があるとなれば、どの班もしっかりと調べますね。
「校長のつぶやき」(5月30日)
降水確率0%、清々しい朝です。午後から少し曇り空に変わるようですが、午前中を中心に過ごしやすい1日になりそうです。
昨日の午後、町の「スポーツ推進審議会」に参加してきました。その中では、今年度の生涯スポーツ関係の年間行事の計画や体育施設の利用状況等が伝えられると共に、協議事項として本校の「部活動の地域移行に向けて」が取り上げられました。ご周知の通り本校の部活動は、部活動指導員やスポーツエキスパートのご協力をいただきながら活動を進めてきていますが、地域移行の面ではこれからといった現状です。町としては地域移行ができるところから順次進めていくという考えのようですが、「千里の道も一歩から」の言葉通りこの「第一歩」が大切だと思います。私からもよろしくお願いしたいと思います。
またこの先、地域や保護者の方々に様々な面から支援していただくことも多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
3学年 今日の授業風景【3限:道徳・学級】
遅い配信になりますが、本日3限の3年生授業を紹介します。
3年生は3-2、3-3、3-4、3-5で道徳の授業が初めでした。
学級担任の先生方は、それぞれの語り口で生徒に考えてほしいことを伝えていました。
とても力が入っていました。
【3-1:『リクエスト』】
生徒への問い:「バスの中で伊藤君は何を考えていたのだろう?」
【3-2:『山寺のびわの実』】
生徒への問い:「深々と頭を下げたとき、甚太(じんた)はどんなことを考えていた?」
【3-3、3-4、3-5:「あなたの心に響く言葉は?」】
15ある名言から心に残る言葉を選んだり、今まで出会った言葉で心に響いたものを書いたりした上で、他の生徒のものについて「ひとことメッセージ」を書きました。何人かの生徒からのメッセージをもらうことで、お互いに励ましたり、勇気をもらったりする時間になったようです。
【3-3】
【3-4】
【3-5】
【3-6】
学級の時間でした。「学級スローガン達成のために自分ルールを設定する」と題して、副題は「3-6未来を決めるカギ」でした。集団の目標達成のため、個人の習慣をつくることをねらいにしていました。最後に、各自が決めた自分の習慣について、毎日できたかどうか〇✕をつけてチェックするシートについて学級担任の先生が説明していました。
今日は水曜、清掃の日
今日は週の真ん中水曜日ですから、5時間目の後には清掃活動がありました。みんな一生懸命に頑張っていました。
5月29日(水) 今日の授業風景(5限目)
5時間目の3年4組は国語の授業でした。教室を訪れるのが遅く5限終了の2分前ほどだったので、学習は一段落していました。教室では生徒と先生が和やかに談笑をしているところでした。
5月29日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、焼きホッケ、こんにゃくサラダ、高野豆腐の含め煮 でした。
ちなみに今日は「こんにゃくの日」だそうです。
5月29日(水) 今日の授業風景(4限目)⑤
3年3組の授業は国語でした。学習内容との関連がどうなっていたのかは分かりませんが、この授業の中では、ドラゴンボールの登場人物の名前と野菜関連の英語がつながっていることについて話が及んでいました。
5月29日(水) 今日の授業風景(4限目)④
3年2組は理科の授業でした。この時間には、前回行った「塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜた実験」のレポートを書き上げていました。どの生徒もとても集中していました。
5月29日(水) 今日の授業風景(4限目)③
2年1組は数学の授業中でしたが、この授業でも先生が見当たりません。と思ったら、机の間に埋もれて個別指導をしているようです。
5月29日(水) 今日の授業風景(4限目)②
2年2組は社会科の授業でした。「信長・秀吉による天下統一」の部分の学習でちょうど安土城が登場してきて、突然担当の先生からその城に関する質問を受けてしまいました。内心、答えられてホッとしています。(校長談)
5月29日(水) 今日の授業風景(4限目)①
4時間目の授業を紹介します。
2年5組は英語の授業でした。英文の意味について、先生からの質問が続きました。
「校長のつぶやき」(5月29日)
いつも当HPをご覧いただき、本当にありがとうございます。昨日も1日のカウント数が1,000を超えました。本当に嬉しい限りです。600人強の生徒数の学校で、毎日生徒数を上回る回数を見ていただけているのは本当に嬉しいことでもあり、そこに大きなやり甲斐を感じています。今後もできるだけ頑張って更新していきます。
さて、この頻繁なHPの更新は何のために行っているのでしょうか。校長の趣味?、自分(校長)の子供が中学生の頃にはほとんど学校の様子を知らなかったから?、などなどの理由も少なからず入っていますが、一番の理由は「保護者や地域に学校の様子を伝えるため」です。一般に公開されているHPですから、個人情報に関わることやあまりよくない情報には配慮はしていますが、本校のことを知ってもらうことが相互理解の第一歩だと考えています。
今後ともできる限り(時間がない場合はごめんなさい)更新を続けていきますので、毎日楽しみにしていてください。どうぞよろしくお願いします。
宿泊学習の帰校式
1階多目的ホールに整列完了した1年生は、宿泊学習の締めくくり「帰校式」に臨みます。
代表生徒の司会進行で、まずは校長先生に大きな声で「ただいま!」と伝えたところ、「おかえり」と返してもらいました。続いて生徒代表の帰校の言葉、そして最後に引率者を代表して教頭先生からお話をいただきました。
帰校式の場所まで移動
バスを降りた1年生は、帰国式の会場・多目的ホールまで移動です。学年主任の先生の「最後までしっかり頑張ろう!」の言葉に、ホッとして少し緩んだ気持ちが再度引き締まりました。
宿泊学習のバスが無事到着しました。
本日15:10頃、1年生を乗せたバスが無事到着しました。
5月28日(火) 今日の授業風景(5限目)②
お隣、2年4組も数学の授業中でした。このクラスはまだ解き方には進んでいないようで、連立方程式の解の意味についての説明を受けていました。
1年宿泊学習 その15【学年レク②】
野外炊飯が少し長引いたので、短縮バージョンで行いました。
各クラス10分間の持ち時間で力一杯取り組みました。
結果は1、4組のダブル優勝で、記録は1回でした。3年間で記録がどれだけ伸びるか楽しみです。
伸び代しかない!
5月28日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
2年3組は数学の授業中でした。今日の学習は連立方程式の解き方で、中でも加減法の基本的な形について練習問題を解いていきました。黒板に出て1つ1つの問題を解いていきますが、解を求めるまでの過程を数学的に表現することにも慣れていってほしいと思います。
5月28日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ミニご飯、牛乳、ほたるいかの唐揚げ、キャベツひたし、五目うどん、オレンジ でした。
1年宿泊学習 その14【野外炊飯】
カレーづくりを4カ所に分かれて行いました。
①缶かまどに薪を入れて手もみした新聞紙に火をつけました。
②鉄鍋に研いだ米を入れて、米の面につけた手首のしわまで水を入れました。
③フタをした鉄鍋から吹きこぼれてもそのままにして、水気がなくなるのを待ちます。
④カレー鍋は家で作るより細かく刻んだ具材を少なめの水で煮込みました。
⑤何度か煮立たせる中で肉とカレールーを入れて仕上げます。
班ごとに多様なカレーが出来上がりました。
小学生の時に作ったものより少しだけ深い味になったようです。
後片付けにも一生懸命取り組んだ生徒が多かったです。
5月28日(火) 今日の授業風景(4限目)
4時間目の理科室では、3年5組が「酸とアルカリを混ぜるとどうなるのだろうか」というテーマで実験を行いました。先生から一通りの説明を受けた後、酸とアルカリの液体を必要な量だけ持っていきますが、その際にも先生から「その器具は何て言うでしょうか」とか「そのこまごめピペットの正しい使い方はどうでしょうか」とこまめに質問をされていました。
5月28日(火) 今日の授業風景(1限目)
3年3組の1時間目は体育の授業で、体育館を使ってバレーボールの練習をしました。この授業で取り組んだのは、オーバーハンドパスです。担当の先生からコツを少し教えてもらいながら、2人ペアで練習をしていきます。その練習の中には、教育実習の先生も参加していました。
5月28日(火) 教育実習の先生方、頑張っています!
今朝の玄関前には、教育実習の先生方の姿がありました。雨の中登校してくる生徒たちに対して、「おはようございます!」とさわやかな挨拶をしていました。積極的に生徒と関わる姿は、とてもいい滑り出しだと思います。
早速、生徒の1人と心の距離を縮められたようです。
5月28日(火) 傘が大活躍
昨日の朝は強風が吹いていましたが、今朝は雨の中での登校です。
1年宿泊学習 その13【朝食】
今朝のメニューはこちらです。
写真には入っていませんが、このほかにクロワッサンもありました。
朝からたくさん食べて元気いっぱいな生徒が多かったです。
1年宿泊学習 その12【朝のつどい】
自然の家の朝は、白く煙るほどの雨。
今日は野外炊飯と学年レクが予定されています。
野外炊飯の場所が雨対応で変更されました。生徒はおおむね元気です。
雨の湿気を吹き飛ばすような熱気あふれる活動になればよいと思います。
朝のつどいでは、じゃんけんゲームで所員の方に5回連続で勝った生徒(先生も1名)が5人もいました。賞品に自然の家特製のノートをいただきました。5回連続で勝つ確率は243分の1だそうです。
「校長のつぶやき」(5月28日)
宿泊学習2日目、残念ながら本格的に雨が降っています。昨日は以前からの雨の予報を覆し、すべてのプログラムを実施できたのですが、今日は雨対応が必須のようですね。5組の担任は「すごい晴れ男」だと聞いていましたが、さすがにその神通力も2日目までは及ばなかったのかもしれません。
さて今日のプログラムといえば、お昼に野外炊飯が予定されています。雨が降っていても屋根の下で活動ができるので安心ですが、昨日の昼食メニューがカレーライスだったため2日連続のカレーライスとなりました。もし1年生のご家庭で「今日の夕食はカレーライスにしようかな」とお考えでしたら、肉じゃが等への変更をされてはいかがでしょうか。
本日午後、元気よく「おかえり!」と迎えてあげたいと思います。
1年宿泊学習 その11【係打ち合わせ】
楽しいレクの後は、一日の振り返りと翌日の活動についての注意事項を確認しました。
まずは係ごとに集まって打ち合わせ、その後、班ごとに係からの注意事項等をしおりにメモしました。班ごとの振り返りや個人での振り返りをした上で、やっと就寝準備です。
家族旅行と異なるところがこの振り返りの活動です。
「同心協力」がテーマの宿泊学習。自分のしたいことだけするのではなく、周囲の仲間のことも考えて行動できるのが目標です。徹底したいものです。きっと3年の修学旅行につながります。
1年宿泊学習 その10【学年レク】
夕食、入浴を終えて、少しのんびりした後は学年協議会が企画運営するレクリエーションです。
代表が「みんなで楽しく」「人の嫌がることはしない」などのルールを説明した上で、
小学生の時にも行ったという『猛獣狩り』に取り組みました。
出題されたクイズの答えの文字数でグループをつくりました。
さらにそこで「国語が好きな人」「数学が好きな人」など別のグループ分けをジェスチャーだけで取り組みました。
レベルの高いレクリエーションでしたが、みんなで盛り上がっていました。頼もしい姿でした。
1年宿泊学習 その9の②【夕食】
夕食のメニューはこちらでした。
野菜で隠れて見えませんが、鶏肉の照り焼きもありました。
デザートが2種類もついていてびっくり。
どの班もほとんど残さず平らげていました。
1年宿泊学習 その9【荷物整理〜夕食〜入浴】
ここからは45分刻みで3コマの活動。
大変忙しい時間で荷物整理と食事と入浴を済ませます。部屋を訪ねると、荷物整理もそこそこに談笑の時間。ただ級友と一緒にいるだけで楽しい様子でした。
写真の中に生徒ではない人がいますね。様子を見に来られた校長先生でした。
1年宿泊学習 その8【ポイント探し】
自然の家周辺にあるポイントを班ごとに探して、時間と正解数を競いました。
昼からは午前中の強い風が弱まり、日差しも出てきました。
虫除けで長袖長ズボンを着て出かけると、暑かったです。
全員無事に集合場所に戻って来られました。
【出発前の様子】
5月27日(月) 今日の給食献立
自然の家のお昼ご飯もおいしそうですが、学校の方の給食も「めっちゃ」おいしいです。今日の給食献立は、昆布ピラフ、牛乳、豆腐ハンバーグのあんかけ、小松菜ッツサラダ、ベジタブルスープ でした。
1年宿泊学習 その7【昼食の時間】
待ってました、お昼ごはんの時間です。
自然の家、今日のメニューはこちらです。
給食もおいしいけど、場所が変わるとまた別の味に。
カレーとスープはおかわりできました。
ジュースもここなら飲めるんです。テーブルみんなで緑色の飲み物を飲んでいる生徒たちがいました。
みんなでおいしくいただきました。
5月27日(月) 今日の授業風景(3限目)
3時間目の2年1組は数学の授業でした。
クラスをのぞいた時「あれっ、先生がいないぞ」と不思議に思いましたが、よく見てみると、先生は2人いてそれぞれが個別指導をしていました。どうやら1章のまとめとしてプリントに取り組んでいて、終わった生徒から「章の問題」に進んでいたようです。
この様な学習に取り組んでいる時、ちょっとした勘違いやしっかり定着していなかったりする内容があると、学習がストップし「数学は分からない」とか「だから数学は嫌いだ」となってしまいます。だからこそ、この様な個別指導の機会は本当に大切ですね。
1年宿泊学習 その6の②【人間関係づくり】
【ブラインドウォーク】
【森の中の危険物処理班】
【ターザンロープ】
今日から教育実習が始まります。
今日5月27日(月)から6月14日(金)までの3週間、2名の教育実習生を受け入れています。いずれも男性で、本校の卒業生であると聞きました。2人が中学生当時に指導を受けていた先生方もたくさんいるそうで、その先生方からの指導も仰ぎつつ、充実した3週間にしてほしいと思います。がんばれ、若者よ!
1年宿泊学習 その6【人間関係づくり】
立山ジョイフレンド2と題して、学級の交流を深めました。
所員の方の説明を聞き、先生方のお手本の動きを見た上で取り組みました。
いつもは話したことがなかった人とも話したり交流したりする機会になりました。
級友のよいところを再発見できました。
【人間知恵の輪】
【マシュマロリバー】
1年宿泊学習 その5【入所式】
生徒代表が「協力して楽しく」「仲間づくり」することを誓いました。
所員の方からルール・マナーを守ること、マダニに注意すること等について話をいただきました。
5月27日(月) 1年生宿泊学習 ~その4~
立山少年自然の家に向かう途中です。
みんなウキウキする気持ちを隠しきれない様子です。
思い思いにいろんな話をしていました🎶
最近やっているゲームの話、宿題の話、部活動の試合の結果など。
声が弾みます。
5月27日(月) 1年生宿泊学習 ~その3~
引率者で最終確認を行い、いよいよ出発です。バスは順に1組から5組です。
5月27日(月) 1年生宿泊学習 ~その2~
集合しているバス内の様子です。天気はよくなくても、みんな嬉しそうな顔をしています。
※バス内の写真は、上から順に1~5組です。
5月27日(月) 1年生宿泊学習 ~その1~
今朝は、雨こそは降っていませんが強い風がひっきりなしに吹いています。
そんな中ではありますが、1年生が宿泊学習に出発します。ほとんどの生徒は、いつもより少し早めに体操服で登校してきました。教室には入らず、内履きを持ってバスに乗車します。
「校長のつぶやき」(5月27日)
いよいよ今日から1年生の宿泊学習が始まります。残念ながら天気は今ひとつですが、活動内容が変わろうとも現地で人間関係を深めてくることには支障はありませんので、友達をたくさん増やしてきてほしいと思います。
自然の家の通信環境にもよりますが、もし可能なら活動の様子を順次お伝えしていきます。(通信環境が悪いようでしたら明日以降お伝えします)
5月24日(金) 宿泊学習・出発式
本日の5・6時間目を使って、1年生が宿泊学習の出発式を行いました。代表生徒の司会進行により、校長先生の話、代表生徒の言葉、引率の先生方の紹介、学年主任の先生の話と続きました。また、式の後には当日持っていく荷物の確認をしました。もし今日の確認で忘れ物があった場合には、当日にはしっかりと持ってきてくださいね。
5月24日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、なんちゃって焼きそば、すり身だんご汁 でした。
「3年生思い出写真館」
3階の多目的スペースに、「3年生思い出写真館」と題して修学旅行の写真が掲示されました。班別学習の中で生徒たちが互いに撮した写真も含まれていますから、とってもいい表情のものもあります。機会があればぜひ見てください。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)④
3年6組は社会科の授業でした。学習していたのは、第2次世界大戦頃のファシズムについてでした。授業の関連で先生からユダヤ人の強制収容について話を聞いている際には、どの生徒の顔も真剣そのものでした。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)③
3年1組は数学の授業中でした。この授業では、道路のような図形の面積の求め方について、センターラインの長さとの関係で考えていきました。図形を切って再度合わせたりするなど、問題の解決には考え方がとても大切だったようです。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)②
2年3組では学活の時間を使って、金沢校外学習の班別報告会をしていました。その方法がとても斬新でした。
⑴ 各班で訪問先を取り上げた壁新聞を作成
⑵ 自分の班内で熟読
⑶ 壁新聞を机上の残し、班員はローテーション
⑷ 隣の班の壁新聞を熟読
といった繰り返しで、すべての班の壁新聞をしっかりと読んできます。記事のまとめ方とか写真の構図、新聞のレイアウト等々、互いに参考になる部分が多かったのではないかと思います。
5月24日(金) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
さて、問題です。写真にある授業の教科は一体何でしょうか?
技術や総合、もしかして英語?と答える人が多いと思いますが、実はこの教科は家庭科でした。一見ゲームのように見える画面ですが、2つ目の写真にあるように家庭科(栄養)に関する問題が出題され、その得点を競う合うような仕組みになっています。実際のところ、生徒はかなり集中(熱中)して問題に取り組んでいました。きっとゲーム感覚で取り組むことにより、内容もかなり頭に入っていると思います。しかし、九九の暗記に歌を使うと考えればいいのかもしれませんが、昭和生まれの教員としては少し複雑です。
大荷物を持っての登校
来週の宿泊学習に向け、今朝の1年生は大きな荷物を持って来ました。「大変だねぇ」とか「重そうだねぇ」とか声をかけてみましたが、フィジカル面ではその通り大変なのかもしれませんが、通過していく表情を見ているとメンタル面では嬉しさが大変さを上回っているようです。そりゃそうですね。
防犯カメラの住人
防犯カメラの上に巣を作ってしまったツバメの話はこれまで何度かお伝えしてきましたが、最近は1匹がずっと巣の中にいて、相方がせっせと餌を運んできているようです。もしかすると卵を温めているのかもしれません。
日本全国では少子化が問題になっていますが、ツバメさんのお宅では次世代が育っていくのかもしれませんね。
「校長のつぶやき」(5月24日)
まずまずのいい天気ですが、夕方からは降水があるようです。
金曜日の今日、1年生では午後の時間を使って、宿泊学習に向けた最後の活動をする予定です。私もその中で、生徒たちに話をする機会がもらえるそうなので、その内容を今から熟考したいと思います。
現在のところ、宿泊学習期間の天気予報はあまり芳しくありません。出発までには3日ありますので、その間に天気予報もよい方へ変わってくれることを祈っています。有意義で楽しい2日間になるといいですね。
5月23日(木) 第1回学友区会
本日の放課後、今年度初めてとなる学友区会を行いました。この会では、8月24日(土)・25日(日)に予定している古紙回収についての話がありました。
5月23日(木) 今日の授業風景(6限目)②
1年3組は国語の授業でした。桑原茂夫さんの「ちょっと立ち止まって」の学習を進めているこの授業では、「各段落で筆者が言いたいことを整理しよう」という学習課題を立て、その内容をまとめていました。
5月23日(木) 今日の授業風景(6限目)①
6時間目の授業を紹介します。
2年5組は英語の授業でした。一般的に6時間目というのは疲れて集中しづらい時間帯なのですが、この時間にはほとんどの生徒が目をキラキラさせて先生の話に聞き入っていました。「何の話だろう?」と関心をもって聞いていると、それは先生がカナダの留学に行った時の出来事でした。内容はトイレのトラブルの話でしたが、言葉の通じにくい環境での出来事なので「他人事」として楽しかったようです。(でも実際自分の身に降りかかると大変なんですよね)
5月23日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉とレバーのケチャップがらめ、ボイルブロッコリー、野菜たっぷり汁、ミニトマト でした。
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)④
3年6組は理科室で実験をしていました。この実験は、食塩水をしみ込ませた長方形のろ紙の上に塩酸と水酸化ナトリウムをそれぞれたらし、ろ紙の両端を電源とつなげそこに10Vの電圧をかけるというものです。この実験の結果、写真のような状態になりました。
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)③
2年1組は社会科の授業中でした。この授業では「商業やサービス業の特色と変化を知ろう」という学習課題を立て、産業の分類(第一次産業、第二次産業、第三次産業)やその変化について学習を進めました。
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)②
2年2組は保健の授業でした。今日学習していたのは「交通事故が起こる要因」です。そこには「人的要因」「環境要因」「車両要因」があると説明がありました。この授業で学んだこと(主に「人的要因」の内容)が、生徒たちの登下校(行動)によい影響を与えてくれることでしょう。
5月23日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年4組は数学の授業でした。今日の授業で学習していたのは正負の数の乗法です。この学習では、(+)×(-)、(-)×(+)、(-)×(-)の積がどんな符号になるかを考えるところが最も大切です。結果を覚えるのではなく、どうしてそうなるかを考えられるといいですね。
「校長のつぶやき」(5月23日)
今日も清々しい朝です。気温は昨日より高くなりそうですが、季節は確実に進んでいるようですね。
さて、今日は来客の予定があります。その方は本校の元校長先生で、現在は保護司会のお世話をされています。保護司会では、生徒のSNS上のトラブルを心配され、近隣の中学校に弁護士さんの助言がもらえるよう手配してくださっています。そして今回、本校にその機会が巡ってきて、今日はその打合せ、という経緯です。
全国の学校同様、本校でもSNSがらみのトラブルは存在します。学校管理下で起こったトラブルについては学校が対応することになりますが、SNSのトラブルは学校管理下ではない場合がほとんどです。そのため当人や保護者、場合によっては警察が対応することとなります。学校は予防的指導を推進していく責任があり、今回、様々な事例を見てこられた弁護士さんからお話をいただくことは本当にありがたいことだと感じています。この機会を生かし、全校生徒を対象にお話をしていただき、成果の上がる会にしたいと思っています。
5月22日(水) 美しい環境で過ごしましょう!
今日は水曜で清掃がある日です。「美しい心は美しい環境から」ということで、生徒たちは清掃活動に勤しみました。
5月22日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、わかめじゃこご飯、牛乳、魚のごまみそ焼き、にんじんしりしり、関東煮 でした。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑧
3年1組は英語の授業中でした。授業を見学していた時には、担当の先生から不規則動詞の変形について教えてもらっているところでした。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑦
3年2組は国語の授業中で、漢文の読み取りの練習をしていました。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑥
3年3組の教室では、学級目標づくりの真っ最中でした。楽しそうに手のひらに絵の具を塗っていますが、決して制服には付けないでくださいね。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)⑤
3年4組も数学の授業でした。学習内容は2年4組に似ていますが、課題が一段と難しくなっていました。その課題は「2つ続いた奇数の積に1を加えるとどんな数になるか」というものです。小学生の様に例を挙げてみると、1×3+1=4、3×5+1=16、5×7+1=36…何か法則が見えてきたでしょうか。その見付け出したことが正しいかどうかは、文字式を使って確かめてみます。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)④
3年5組も数学の授業中でした。このクラスでは因数分解の問題に挑戦し、黒板に書いて答え合わせをしました。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)③
2年4組は数学の授業でした。この授業では、文字式を使って数の性質を説明します。例えば「3つ続いた整数の和は3の倍数になる」といったものです。小学校の算数とは違い、具体例をたくさん挙げて「やっぱりそうでしょ」では説明できたことにはなりません。文字式を使ってすべての場合を表しきるところが中2の数学たる所以です。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)②
1年1組では、宿泊学習のしおりを使って日程確認をしていました。その宿泊学習も段々と近づいてきたので気持ちも落ち着かないかもしれませんが、しっかりと内容を確認の上、成果の多い2日間にしてくださいね。
5月22日(水) 今日の授業風景(4限目)①
4時間目の授業を紹介します。
1年2組は英語の授業でした。この授業では英語を使って自己紹介をしますが、その様子はタブレットPCで自撮り録画をしていたようです。どんな自己紹介になっているのか興味深いですね。
「校長のつぶやき」(5月22日)
清々しい朝です。5月の天気の良い日には「富山っていい所だなぁ」とつくづく思います。
さて、昨日までの2日間、みっちりと「読み解く力」の研修をさせてもらいました。既にご存じの方も多いと思いますが、この「読み解く力」とは、教育のための科学研究所・新井紀子先生のアドバイスを受けながら、3年前から立山町で取り組んでいるものです。昨年本校へ赴任した私は、他の方々より遅れて加わった状況ですので、この2日間で多くを学びました。「読み解く力」という指導に関する新たな視点の獲得は、生徒理解(今回は学習面)をより深めてくれますので、更に正確に深くその理論を身に付けていきたいと思います。そしてその成果は生徒に還元してこそ意味のあるものですから、教員間で共有し日々の授業に生かしていきたいと考えています。
5月21日(火)今日の授業風景(6限)
【1年:学年集会】
次週に控えた宿泊学習に向けた集団訓練、係打ち合わせを行いました。何回も集合隊形で整列の練習をしたのですが、最短記録は1分ジャストだったそうです。素早く整列することができていたようです。1分を切れなくて悔しがっている生徒もいました。
5月21日(火) 今日の給食献立
今日の給食の献立は、揚げパン、スープスパゲッティ、アスパラサラダ、ボイルウインナー、チーズ、牛乳 でした。
5月21日(火)今日の授業風景(4限)
【2年:校外学習の振り返り】
訪れた時は、校外学習の新聞づくりに取り組んでいました。各班で一人ずつ記事を担当して仕上げ、それらを大判紙に貼り合わせて新聞の形にまとめるようです。ほとんどの生徒は自分の記事を丁寧に清書している段階でした。楽しい思い出がよみがえってくるのか、楽しい雰囲気で活動していました。
5月21日(火)今日の授業風景(3限)
【A組:国語の授業】
文章から状況を読み取る授業でした。1~3年みんなで学習するので、読む文章が異なっているようでしたが、文章の後に続く設問に答えながら、自分の読みが正しいかみんなで確認しながら進めました。ざっと読み飛ばして状況がつかめていないところもありました。一人一人の読み方やとらえ方が異なることにも気づきました。
【2-3英語の授業】
「“それ”を英語で何というか尋ね、答えよう」が学習課題でした。
日常生活で使う様々な物について、英語で何というかペア学習で尋ね合い、答え合いました。
ペアはそれぞれ相手の尋ねる疑問文の答えを知っており、英語で伝えあうことで答えが書けるというペアワークでした。
①What do you call "電子レンジ” in English ? (電子レンジを英語で何て言うの?)
②What do you call "コンセント” in English ? (コンセントを英語で何て言うの?)
③What do you call "トイレ” in English ? (トイレを英語で何て言うの?)
みなさんは①~③の答えが分かりますか?意外と大人でも分かりませんよね。
・
・
・
・
・
答えは・・・①microwave oven (マイクロウェーブ オーブン)
②outlet (アウトレット)
③rest room (レスツルーム)
英語で言ってみましょう。
5月20日(月) 今日の給食献立
今日の給食の献立は、キムタクごはん、中華スープ、ニラのナムル、シューマイ、ミニトマト、牛乳 でした。
5月20日(月)今日の授業風景(3限)
【1-5体育の授業】
訪れた時は、シャトルランの最後の方でした。最後まで走ったのは女子生徒でした。よく頑張っていました。
毎 年、シャトルランや長距離走の時は、自然と「がんばれ~」の声援や拍手が起こります。自然に出てくるのがいいですね。
【2-C国語の授業】
清少納言『枕草子』の歴史的仮名遣い等を学習していました。「あはれ」「をかし」「さへ」を現代では
それぞれ「わ」「お」「え」を使うことや微妙に意味が現代とは異なることを確認していました。
【1-B理科の授業】
「花をさかせず種子をつくらない植物」を学習していました。イヌワラビを顕微鏡で見たそうです。
顕微鏡でものを見ると、いつもと異なる未知の世界が広がっているので、もっと見たくなるようです。
本日は、生徒の要望で、他の植物の顕微鏡での映像をネットで調べて、見せてもらっていました。
「校長のつぶやき」(5月20日)
7:00時現在、雨は降っていないようですがすっきりしない天気です。
先週金曜、2年生が校外学習を終えて金沢から戻ってきました。彼の地では班別学習に取り組みましたが、その成果はいかほどだったのか機会を見つけて生徒たちに聞いてみたいと思います。
この校外学習の価値は、校内での学習では学べないことまたは学習の場を変えるとより多く・効果的に学べることを、金沢を訪れることで学習できる点でだと考えています。「百聞は一見にしかず」の言葉通り現地で本物を五感を使って感じる経験が大切であることはもちろん、1日のほとんどを班員だけで行動しますから、地図を読み正しい道を見付け出す経験や小さなトラブルに対して協力して対応・解決していく経験が貴重です。加えて、班員それぞれがもつ思いを踏まえた中で「合意」を形成していく経験ができていれば、更に意味ある学習になっていると思います。
生徒たちには、本校で過ごす3年間で学力ばかりでなく、幅広い「人間性」も育てていってほしいと思います。またそのことは、近い将来に社会へ巣立つ生徒たちにとっても大切なことだと考えています。
金沢校外学習 その11
帰着式です。
いろんなハプニングはあったようですが、全員無事に時間通りに帰着できました。自律と協力の成果です!
ぜひ家でたくさんのお土産話をしてください。
金沢校外学習 その10
和菓子作り体験のメンバーです。
練り切りの生菓子を作りました。
いいお土産ですね!
金沢校外学習 その9
そろそろ集合完了時刻
金沢を後にします。
金沢校外学習 その8
加賀水引小物づくり体験です。
真剣に取り組んでいます。
金沢校外学習 その7
再び、金沢21世紀美術館より
昼食を終え、計画通り順調に進んでいるそうです。
この後、和菓子作り体験のため、観光物産館へ向かう班も。
5月17日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の照り焼き、豆味噌和え、けんちん汁、ふりかけ でした。