2024年5月の記事一覧
5月9日(木) 部活動がんばっています!(バドミントン部)
今日のバドミントン部は体育館での練習でした。6面を半分ずつ男女で分け、力強いプレーを見せてくれました。
5月9日(木) 部活動がんばっています!(卓球部)
卓球部では先輩たちが打ち込んでいる横で、1年生が順に個別練習をしてもらっていました。
5月9日(木) 部活動がんばっています!(科学部)
科学部の様子です。何人かの部員は、科学工作に取り組んでいました。プロペラのようなものを作っていたようです。
5月9日(木) 部活動がんばっています!(茶道部)
部活動の様子を紹介します。
先生がいらっしゃる木曜日には、いつも以上にがんばる茶道部です。今日の練習では作法の練習はもちろんのこと、1年生にはお茶の道具の名前を覚えてもらいました。道具の名前はできれば漢字で書けるようになってもらいたいとのことでしたが、大人でも書けない難しい漢字でした。
5月9日(木) 今日の授業風景(5限目)
1年1組の5時間目は理科の授業でした。今日の授業では実を作る植物の花について、そのつくりを観察します。さっそくピンセットを使って花をばらしてみました。
5月9日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚のみりん焼き、こりこり和え、ふりかけ、しゃがいものそぼろ煮 でした。
5月9日(木) 今日の授業風景(4限目)
2年3組の4時間目は数学の授業でした。今日の授業では、例えば「3つの続いた整数の和にはどんな性質があるのか」のような問いに対し、予想を立て、それが正しいことを文字の使用によって説明します。算数ではなく数学の香りが漂う学習内容ですね。
5月9日(木) 今日の授業風景(2限目)③
2年1組は音楽の授業でした。今日の授業で習ったのは、林古渓作詞・成田為三作曲の「浜辺の歌」でした。実際にこの曲を鑑賞しましたが、このノスタルジックな曲が今の子供たちの耳にどう届いているのかとても興味が湧きました。
5月9日(木) 今日の授業風景(2限目)②
3年1組は数学の授業でした。今日の授業の前半には、2つの多項式の積を求める「展開」の練習問題に取り組みました。また後半に入ると今度はその逆の「因数分解」に進むため、「因数」や「素因数」という用語の意味を習いました。
5月9日(木) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年5組は国語の授業でした。授業初めの漢字練習を終えたところで、担当の先生が何やら不思議な図形を次々に見せてきました。そして「ここに書いてあることが分かる人?」と呼びかけられても、ほとんどの生徒は「???」と首をかしげるばかりでした。そこでヒントとして図形に線を入れると、あら不思議、「LIFE」の文字が浮かび上がってきました。その他にも長さが違って見えたり真っ直ぐが曲がって見えたり、いわゆる「目の錯覚」について体験しました。これから学習していく内容に、きっと関わりがあるのでしょうね。
※今後学習していく内容は「目の錯覚」ではなく、違った視点から見るとものの見え方も違ってくるという内容だそうです。
5月9日(木) 歯科検診
本日は、朝から歯科検診を実施しています。1時間目には3年生が診てもらいました。虫歯が見つかった人は、しっかりと治療をお願いします。
「校長のつぶやき」(5月9日)
今日の朝方は曇り空ですが、しばらくして天候は回復していく予報です。グラウンドを使って体育もできそうです。
さて、昨日の放課後、旅行業者の方も交えた修学旅行の引率者会議を行いました。旅行の行程を確認しながらそれぞれの担当から確認事項を伝え、参加者全員で懸念事項を出し合い、その解決策についても検討を重ねました。そんな際、「餅は餅屋」の言葉通り引率経験が豊富な旅行業者さんというものは、本当に強い味方だとつくづく実感させられます。例えば、今年からUSJの入口近くで集合することができないとか、この駐車場には短時間しかバスは停めておけないからとか、プロならではのアドバイスが多くありました。
ところで今年の修学旅行の目玉といえば、私は2日目の班別学習ではないかと思います。多くの修学旅行では班ありきでコースを決めていきますが、今年の3年生はテーマありきで班を編制しています。正に「修学」にふさわしい学習だと思います。どの生徒も多くを学び取ってきてほしいと思います。
衣替え(春夏移行期間)について
標記の件について、本日、案内プリントを生徒に配付しました。
寒暖の差が激しい今日この頃でもあり、生徒には着るものを調節することで体調管理できるようにしてほしいと考えております。
暑くなる季節です。適切に水分補給等ができるようご家庭でもご指導ください。
本日配付したプリントは以下になります。
↓ ↓ ↓ ↓
5月8日(水) 今日の授業風景(5限目)②
3年4組は国語の授業で、この時間には漢文を習っていました。「学びて時に之を習う…」という論語の一部分ですが、慣れない記号がたくさん出てくるため、何とか「書き下し文」までたどり着くと思わず「ホッ」としてしまいます。慣れるまでの一苦労です。頑張りましょう。
5月8日(水) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
3年2組では学級会が開かれていました。そして今日の議題は、修学旅行で訪れる広島平和祈念公園で行うセレモニーに関して、宣言の内容(言葉)とその担当者でした。各班から、それぞれ案が出されていました。
今日の給食献立
今日の給食献立は、山菜ご飯、牛乳、かつおの甘辛がらめ、小松菜ひたし、田舎汁 でした。
5月8日(水) 修学旅行に向けて~隊形練習~ その③
修学旅行本番では、スマートに(賢く)行動したいものです。そのためには、事前の計画・準備・練習をどれだけ充実させられるかがポイントになってきます。今日の練習でも、先生方の頭の中にはそんな思いがきっとあったのでしょうね。
5月8日(水) 修学旅行に向けて~隊形練習~ その②
次はいよいよ新幹線モデルを使った練習です。ホームでの整列順がよくないと、車内に入ってスムーズに奥から詰めることができないため、そのホーム隊形もかなり大切な要素になります。そこで、まずは車内での隊形を完成させ、そこから逆にホームの隊形へ移動していきます。逆転の発想ですね。
5月8日(水) 修学旅行に向けて~隊形練習~ その①
前の記事の答えは、修学旅行に向けた集団隊形練習でした。
実は写真にあったA~Eの紙を貼ったパイプ椅子は、新幹線の座席の代わりです。更によく見るとBの椅子の奥に赤いカラーコーンが2本見えますが、その間が入口のドアを表しています。個人旅行では、まずもって列車への入り方を練習することなんてないでしょうが、そこは200名を超える団体ですから練習は必須と考えています。
時間も限られていますので、まずは広場を意識した整列練習です。集合する場所の形によって隊形を柔軟に変化させる必要があります。担当の先生が「私の移動場所に合わせて、そこで集合・整列・点呼をしてください」と指示した後は、直ぐに移動開始です。しっかりと整列・点呼はできたでしょうか。
これはいったい、何?(3時間目)
3時間目の3年生は、全員で体育館に集まり何かの活動をしました。いったい何の活動をしたのでしょうか?
次の写真をヒントにしてください。
5月8日(水) 今日の授業風景(1限目)③
2年2組は家庭科の授業でした。今日の授業では「自分に似合う色を見つけよう」という学習課題を立て、学習を進めました。授業の途中には、色見本の生地を体に合わせてみたりネット上から参考になる資料を集めたりして、デザイン画を仕上げていきました。まるでデザイナーになった気分ですね。
5月8日(水) 今日の授業風景(1限目)②
1年2組は国語の授業中でした。この授業では「段落の役割について考え、分かりやすく説明するための工夫を見つける」という学習課題を立て、「ダイコンは大きな根?」という稲垣栄洋さんの文を読んでいきました。
5月8日(水) 今日の授業風景(1限目)①
1時間目の授業を紹介します。
1年3組は社会科の授業で、今日は地理的分野の時差について学習しました。習ったことがある人なら覚えがありそうですが、この内容はなかなか手強いです。授業の中でも先生が一通り説明した上で実際に時間を求めてみましたが、やはりしっかりと理解するまでには少し練習が必要なようです。
5月8日(水) 雨の登校
今朝はしとしと雨での登校でしたが、生徒たちは教室に入り学活を始めたようです。中には傘も持たず制服がびしょ濡れの生徒もいましたが、体調を崩さないでほしいです。
「校長のつぶやき」(5月8日)
今朝は、しとしとと雨が降っています。登校してくる生徒たちも大変だと思いますが、玄関先では「おはようございます!」と明るく元気に迎えてあげたいと思います。
さて今日の放課後には、いよいよ「修学旅行引率者会議」を計画しています。これは文字通り、来週12日(日)に出発する修学旅行の引率者が集まり、最終の確認をするというものです。もちろんここには、修学旅行の全日程に同行していただく旅行業者さんも加わっていただきます。何よりも安全第一であることは大前提ですが、その上でより実り多い行事にしたと思います。
現在のところの天気予報では、日程の1・2日目は降水確率が結構高く出ていますが、あとの数日でよい方へ天気予報が変わってくれることを願っています。
5月7日(火) 今日の授業風景(5限目)④
3年3組は理科の授業でした。この授業では、塩化銅(CuCl2)水溶液を電気分解したときに陰極・陽極それぞれから発生する物質について、モデル式と化学反応式を使った説明を考えました。
5月7日(火) 今日の授業風景(5限目)③
2年4組では数学の授業中でした。今日学習していたのは多項式の計算で、文字が2つ使われている上に分配法則を使ったり、分数の形をしていたりしています。かなり難易度が上がってきた内容ですね。
5月7日(火) 今日の授業風景(5限目)②
3年5組は家庭科室で、「幼児の体の発達」の学習をしました。この授業の中では、担当の先生が0歳児の人形を出してきました。重さはリアルな3kgあるそうで、試しに代表の生徒がだっこしてみましたが、担当の先生が「だっこしてた感想は?」と聞いたところ、「意外に軽い」との返事が返ってきました。予想外に力持ちの生徒だったようです。
5月7日(火) 今日の授業風景(5限目)①
5時間目の授業を紹介します。
5時間目の1年生は、多目的スペースに集まって学年集会を行いました。この集会をのぞいた時には、学年主任の先生から学校生活についてのお話がありました。G.W.明けの今日ですから、生活のスイッチを元に戻すことが大切かもしれませんね。
5月7日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、カレーライス、牛乳、オムレツ、ドレッシングサラダ、ヨーグルト でした。
5月7日(火) 今日の授業風景(2限目)③
2年5組は国語の授業でした。今学習しているのは、椎名誠さんの「アイスプラネット」という作品です。この授業では、注目する部分に線を引いたりして、読み取りを深めていきました。
5月7日(火) 今日の授業風景(2限目)②
3年6組は、体育館を使ってシャトルランの記録に挑みました。「今日いい記録を出した人はどのくらい?」と聞いてみたところ、「前半の人で135程です。」と教えてくれました。昭和の「踏み台昇降世代」の者にとっては、その記録の価値がよく分かりませんが、かなりよい記録なのでしょうね。
5月7日(火) 今日の授業風景(2限目)①
2時間目の授業を紹介します。
1年4組は国語の授業で、この時間には図書室へ行ってその活用について学びました。担当の先生からは「この中から好きな本ベスト10を探し出して」という課題が出され、決まった時間毎にグループで本のコーナー移動をしていきました。本の棚を真剣に見ることで、本の分類「日本十進分類法」についても少し理解できたかもしれませんね。
「頼もしい学校の番人」が出現
以前のHPでもお伝えしていましたが、世間がG.W.で休んでいる間にツバメのカップルは、コツコツと建設作業を続け遂に夢のマイホームを完成させてしましました。新住所は「雄山中防犯カメラ上」で、家賃はガードマンとして働いてもらうことで0円にしたいと思います。しっかり子育て頑張ってくださいね。
5月7日(火) 今朝の登校風景
今朝の登校風景です。さすがの連休明けですから、連休前に比べて少しだけ元気がなかったようです。それでも「おはようございます」と声をかけると、「おはようございます!」と元気に返事を返してくれる生徒がほとんでよかったです。
「校長のつぶやき」(5月7日)
G.W.明けは、強風の曇り空でスタートを切りました。天気のよかったG.W.が終わり、悪天候の中での学校再開ですから気持ちが軽いわけはありませんね。休養中に貯めたエネルギーを使って何とかいつものペースを取り戻しましょう。特に3年生は修学旅行前の大切な準備期間ですから、今週の4日間は大切にしていきましょう。
さて話は戻りますが、今朝の強風に十分気を付けてください。特に自転車通学生が、水をはった田んぼに落ちたとよく情報が入る時期でもありますから、お家の方に一声「風が強いから気を付けて」と言ってもらうだけでも、注意喚起ななると思います。どうぞよろしくお願いします。
5月には、全学年で校外学習が計画されています。校外で多くを学んでほしいと思います。
【5/2(木)午後】大切な会議がありました。
【「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」推進委員会】
今年度は、7月に実施することになりました『14歳の挑戦』ですが、2学年にとって重要なこの事業について、
学校・保護者・地域(商工会)・教育委員会の代表が集まって、話し合いました。
近隣の中学校も同時期に開催することから、事業所の確保をどうするかなどが議題に上がりました。
毎年、2学年はこの活動で自分の将来や働くことそのものについて、たくさん考える機会をいただいています。
ぜひ、今年度もたくさんの人々に支えていただき、貴重な経験ができればと考えております。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
【令和6年度学校運営協議会】
本日は、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」推進委員会に続いて、もう一つ重要な会議が行われました。
聞き慣れない名前ですが、「学校運営協議会」というものです。
地域や保護者の方々と一緒に学校をつくっていこうと話し合う会議です。
本年度は、学校職員も含めて8名の委員でスタートしました。
まず、立山町教育長から、委員に委嘱状が渡されました。
その後、校長から本年度の学校経営方針が示され、委員の方々からたくさんの意見をいただきました。
「地域の様々な人と学校が交流できる機会があればよい」
「『働き方改革』で行事が削減されているけれど、生き方を学ぶ学校行事、生徒会活動を大切にしてほしい」等です。
本年度はこの後、10月と2月に集まって話し合います。
よりよい学校づくりのため、建設的な会議にしていきます。
5月2日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、中華おこわ、牛乳、こいのぼり卵焼き、ごま和え、五月汁、ミニ柏餅 でした。
5月2日(木) 今日の授業風景(3限目)②
3時間目の音楽室では、1年1組が授業をしていました。今日の授業ではしっかりと校歌を覚えます。本校の校歌は春夏秋冬の4番目まであり、すべてを直ぐに覚えることは難しいでしょうが、みんな頑張っていました。また練習の中で担当の先生が「たけのこニョッキ方式で歌うよ」と言うと、まるで春先の竹林の様に、何人かの生徒が「ニョキィ」「ニョキィ」と立ち上がっては歌い始めました。積極性がとてもいいですね。
5月2日(木) 今日の授業風景(3限目)①
3時間目の美術室では、3年3組が「空想の世界」という題で絵を描き始めていました。
5月2日(木) 今日の授業風景(1限目)
1時間目の理科室では、1年5組が「実をつくる花はどのようなつくりで、どの部分が実や種子になるのだろうか?」という学習課題を立て、アブラナの観察に取り組みました。観察にはルーペや顕微鏡を使用しますが、観察した内容はレポートにまとめます。観察の様子を見ていると、植物学者の卵がたくさんいました。
花壇の花
自転車小屋の隣にある花壇の花です。植木の下一面に咲いているのでつい見落としがちですが、拡大して撮すとこんなにもきれいです。
5月2日(木) 今朝の登校風景
今朝は天気が良かったものの、意外に気温は低かったようです。
登校してくる生徒たちの中には、学ランを持ってYシャツ姿の男子もちらほら見受けられました。一生懸命に歩いて来たので暑かったのかもしれません。そんな生徒たちは、明日からの4連休を前に表情が明るかった気がします。
町のクールビズ期間
昨日町教委から、今年度のクールビズ期間についての連絡が入りました。
本年度の期間は、連休明けの5月7日(火)からスタートするそうです。なお、終了の期日については、連絡が入り次第当HPでお知らせします。
この期間、教職員がノーネクタイなどの軽装で勤務しておりますので、ご理解をよろしくお願いいたします。
「校長のつぶやき」(5月2日)
昨日の1・2時間目に生徒総会があったことは既にお伝えした通りですが、実はその生徒総会が予定よりかなり早く終了したため、各学年で時間を有効活動することになりました。実はかなりの以前から「2年生の校外学習前にもらえる時間はないものか」と思っていた私は、迷わず学年主任の先生に「この時間を私にもらえませんか?」と頼み込みました。
体育館からランチルームへ移動する時間が必要となり、実質は20分強の時間ではありましたが、2年生の生徒たちに「Youは何しに金沢へ!」という、どこかで聞いたことのある題の話をさせてもらいました。その中で生徒たちに伝えたかったことは2つで、1つには今年の金沢班別学習を見事に成功させ、来年の修学旅行では班別学習を関西の広域で行おうということ。そしてもう1つには、もの・ことの本当の価値を理解するためにしっかりした知識を身に付けて出かけようという内容でした。短い時間だったこと、そしてテンポよく話せたことで生徒たちの集中も途切れることがなかったようで嬉しく感じました。
私の教員生活も30年を優に超えますが授業を担当しなくなって早3年、毎日の授業ができない寂しさも少し感じる今日この頃です。
5月1日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚の新緑揚げ、おひたし、みそ汁、抹茶プリン でした。
【注目!】
今日のみそ汁は塩味加減が絶妙で、いつも以上においしく感じました。もちろん、いつも通り具だくさんでもありました。
5月1日(水) 生徒総会②
写真の説明です。
1枚目:10の専門委員から、活動方針案が説明されました。
2枚目:質疑応答では、質問・意見がたくさん出ました。
3枚目:それぞれの活動方針に対する採択を取ったところです。
4枚目:校歌
5枚目:校長先生のお話
5月1日(水) 生徒総会①
本日行われた生徒総会の様子をお伝えします。
写真は2枚目から順に、生徒会長「開会の言葉」、1学年協議会、2学年協議会、3学年協議会のものです。
5月1日(水) 学級代表(代議員)任命式
生徒総会に先立ち、令和6年度 学級代表(代議員)任命式を執り行いました。
まず各クラスの学級代表が呼名されましたが、1年生を中心にそれは立派な返事がありました。今後のリーダーシップに、大いに期待ができそうです。
その中から3年生1名の代表がステージに上がり、生徒会長から任命証を受け取りました。
「校長のつぶやき」(5月1日)
今日から5月がスタートです。3連休にはあれだけ天気が良かったのに、通学が始まった昨日からは天気も下り坂。休みを満喫したい人達にとっては良い天気回りですが、担任の先生方の地域家庭巡回にとっては残念な天候です。
さて今日の1・2限には生徒総会が予定されています。生徒会の皆さんにとっては大きな活躍の機会ですね。全校生徒に「これからのこの学校には期待ができるな」と思わせられるよう、頑張ってほしいと思います。頑張れ、生徒会!