雄山中学校ブログ

2月15日(木)今日の授業風景(3限目②)

 3年6組は社会をしていました。世界のエネルギー資源の課題について学習し、それをもとに国際社会はどうすべきかの意見交換をしていました。現在の主流は火力発電ですが、これは限りある資源を少しずつ消費しているものです。将来のための代替エネルギーについて考えることは必要ですね。

2月15日(木)今日の授業風景(3限目①)

 3年3、4組は体育をしていました。女子は卓球、男子はバドミントンですが、回数を重ね速いショットを打てる生徒も増えているようです。ルールを正確に理解してからの上達がはやいようで、勝つためにどうしたらいいかを考えている姿がいいなと思いました。

2月15日(木) 多目的スペースの掲示物(3年生)

 3階の多目的スペースにある掲示物を紹介します。

 1枚目の写真は「受験カウンター」でしょうか。既に私立高校の受験は終わっていますので、21日と示されているのは県立高校一般受検までの日数です。また2枚目の写真は、中学生としてより良く学校生活を送るための心構えが書いてあるものです。卒業式まであと残すとことろ4週間。「さすがの3年生!」と言われる行動を見せてくれるものと期待しています。

2月15日(木) 今日の授業風景(2限目)④

 1年1組は社会の授業でした。この授業では、世界の果てには大きな滝になっているという考えを取り上げ、そんな考えが一般的だった中に在っても、その先を目指し遂には新大陸を発見した偉人について、班になって各自の考えを共有し合いました。

2月15日(木) 今日の授業風景(2限目)②

 2年5・6組の女子は6組の教室に集まり、保健の授業を受けていました。この授業の学習内容は、喫煙や飲酒、薬物乱用に付いてで、どのようなきっかけで望ましくない行動をとってしまうのかについても習っていました。変な好奇心や健全でない友達関係など、学習した内容を自分のこととして考えていってほしいと思います。

2月15日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 2年1組は英語の授業で、この時間には「英作文を得点源にしよう! Project ①」と名付けて、英作文を作る際のポイントを押さえました。この手順の中には、自分で作った英作文を確認するため、グーグル翻訳を活用する手立てもありました。昭和の「分からなければ辞書を引け!」と教え込まれた者にとっては、時代の変化を痛感させられる出来事でした。

校長のつぶやき(2月15日)

 最近、本校でもインフルエンザの罹患者が増え始めてきました。県内の中学校からも学級閉鎖の情報が入ってきていますし、本校でも基本的な感染症対策の徹底に努めたいと思います。

 ご家庭におかれましても、本校でインフルエンザ流行の兆しが見え始めていることをご理解いただき、お子さんの体調の変化にご注意いただければ幸いです。

2月14日(水) 今日の授業風景(5限目)②

 3年3・4組の男子は、体育館でバドミントンに取り組みました。体育館にある6つのコートそれぞれにバドミントン部の生徒が入り、その生徒が他の生徒のスマッシュを順番に受けていました。3年生ともなると、バドミントンをやっていなくてもかなり早いスマッシュを打つ生徒がいました。

2月14日(水) 今日の授業風景(5限目)①

 5時間目の授業を紹介します。

 2年6組では、来たる学級レクに向け、班毎に企画を考えていました。各班ではプレゼンテーションのデータを共有し合い、みんなで協力し合いながら内容を創り上げていきます。ある程度仕上がった班は、大型モニターに出してみんなで動きを確認します。こういうのは、社会人になっても大切なスキルですね。

会議・研修 突然ですが、給食クイズです!

 昨日(13日)の給食にはミルメークが出ましたが、ココア味いちご味キャラメル味を人気があった順に並べてください。ちなみに、1位から3位までの選択数(雄山中)は次の通りです。

  1位 394

  2位 177

  3位 97

 ちなみに人気1位の味は、立山町の全小中学校7校の全てで1位でした。

 ※ 答え合わせは明日のHPで行います。

2月14日(水) 今日の授業風景(2限目)⑥

 2年1組では、1・2組の男子が保健の授業を受けていました。学習していたのは「薬物乱用の害と健康」です。最近のニュースでも、若者の薬物乱用が報道される機会がよくありますから、知識として学ぶだけではなく、「薬物乱用、絶対ダメ!」と強く子供たちの心に残ってほしいと願っています。

2月14日(水) 今日の授業風景(2限目)⑤

 2年3組は社会科の授業でした。この授業では、いくつかの都道府県のデータを表すグラフを使って、問題づくりに取り組みました。各自が作った問題は班で相談して、その後、班対抗のゲームをするようです。クラス全体が和気あいあいとした雰囲気で学習を進めていました。

2月14日(水) 今日の授業風景(2限目)④

 2年4組も数学の授業でした。これまでの学習では、平行四辺形や長方形、ひし形など、いろいろな四角形について、その定義や性質、「〇〇になるための条件」などを学習しています。今日の授業では、それらを使った総合的な力が求められる証明に挑みました。

2月14日(水) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年1組は国語の授業でした。この授業では、テストには欠かせない「作文」の特訓をしていました。時間を決めて各自が作文に取り組み、できた作文は班内で互いに確認し合っているようでした。入試を含めテストには欠かせないのが作文ですから、この機会を活かし得意になってほしいと思います。

2月14日(水) 今日の授業風景(1限目)

 1時間目の理科室では、1年4組がばねを使った実験をしていました。この授業では学習課題を「ばねを引く力とばねののびには、どのような関係があるのだろうか?」とし、おもりの個数を変化させながらバネののびを測定していきました。元のばねの長さにおもりで変化するのびの部分を加えることで、中2の数学にも関連してくる内容です。実験のイメージをしっかりもっていてほしいですね。

「校長のつぶやき」(2月14日)

 昨日午後から、ある会合に参加しました。会合の後半、富山国際大学の村上教授の講演を受ける機会があり、その資料に「望ましい行動の習慣化の基礎となる心理学の理論」というものがありました。人間関係の基本を改めて認識し直す機会になりましたので、その一部ではありますがご紹介します。

 「人間関係では、相手に与えたものが、自分に返ってくる

 自分がいつもしかめっ面だと周りの人も同じ様な顔を見せてくるし、明るく笑顔で振る舞う人の側にいると自分もつられて楽しくなるってことかなと理解しました。周りの人が見せてくる表情は、「自分を映す鏡」だと心得ていきたいなと思った言葉でした。

 村上教授の資料には、この他にも色々ありましたので、機会があれば紹介したいと思います。

2月13日(火)今日の授業風景(6限目)

 1学年は総合をしていました。「卒業を祝う会」の準備も着々と進んでいるようです。詳しくは本番を楽しみに待ちたいと思いますが、生徒一人一人が自分の力を一生懸命発揮しようとする姿はきっと3年生に届くことでしょう。

2月13日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ミルメークセレクト(ココア味、いちご味、キャラメル味)、ソフト麺ミートソース、ボイルウインナー、ナタデココフルーツポンチ でした。

2月13日(火)今日の授業風景(2限目)⑥

 1年3組は英語をしていました。「1年生を振り返っての思い出を英語で話そう」ということで、班員同士が「合唱コンクールって英語でなんていうんだろう?」「体育大会は?」とやり取りする姿がみられました。話すときには過去形を上手に使わなければなりませんから、いい復習になっているようです。

2月13日(火)今日の授業風景(2限目)④

 1年2組は社会をしていました。写真は「戦国大名調べ」という活動をしているところです。自分の気になる戦国大名についてインターネットで調べるそうですが、中には聞いたことのないような大名を調べている生徒もいて驚きました。

2月13日(火) 今日の授業風景(2限目)②

 3年4組は美術の授業でした。先日から進めてきた篆刻の作業も終盤に入り、完成した生徒から順にクラスメイトへその作品を贈り合います。メッセージも添えたその紙は、互いへの寄せ書きになっていました。

2月13日(火) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年5組は理科の授業でした。もう学習もまとめの段階に入っているようで、今日はプリントで取り組んだ問題の確認を丁寧にしていました。正解できなかった問題こそ、がんばり甲斐のあるところです。解答と解説をしっかり聞いて、次の機会には正解できる問題にしていきましょう。

「校長のつぶやき」(2月13日)

 新しい週は、青空でスタートしました。天気予報によると日中は気温がぐんぐん上がり、4月の陽気になるとのこと。朝夕との気温差に体調を崩さないよう気を付けていきましょう。

 ところで、昨日までの3連休はいかがだったでしょうか。本校生徒に関しては、以下のような出来事がありました。

 10日(土)県善意銀行 親切・善行感謝の集い(3年生が表彰されました。)

 11日(日)富山高専一般入試

 12日(月・祝)県書初大会

 また、本日13日(火)には、県立高校の推薦入試が予定されています。そして来週19日(月)から実施する学年末考査に向け、今週の部活動はお休みです。加えて15日(木)・16日(金)・19日(月)には「放課後学習教室」、17日(土)には「土曜学習教室」も予定されています。学習が中心に位置付いた週といったところでしょうか。この期間に限らず休み時間や放課後を使って、どんどん先生方に質問をしてほしいと思います。学校全体で学習する雰囲気を盛り上げていきましょう。

2月9日(金)今日の授業風景(3限目①)

 3年3、4組は体育でバドミントンをしていました。3年生ともなるとスマッシュも打てるようになり、経験者の生徒がレシーブ役となって各グループで練習に励んでいました。いい見本となる生徒がいると、上達も早いようです。

2月9日(金) 暖かい日差しの中

 今日の暖かい日差しを利用して、用務員さんが駐車場に積んである雪を溶かしてくれました。まだまだ春は先でもう1回くらいは寒波がきそうですが、駐車場の様子を見ている限り、季節変化を感じます。

2月9日 今日の授業風景(2限目)②

 2時間目の体育館では、2年5・6組男子がバスケットボールに取り組んでいました。

 この時間には、ドリブルシュートの実技テストをしていたようで、「〇〇番△△、行きます!」と大きな声で伝えてから、ドリブルシュートを見せていました。

 後半はゲームでした。体育館の寒さも吹き飛ぶくらい、熱い試合が行われていました。

2月9日 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 1年4組は数学の授業でした。教室をのぞいた時には、空間図形の学習でも山場といえる「円錐の展開図」の学習をしていました。問題を解いて先生に見てもらうと、「そうじゃないよ」という返答が何回かありましたが、その答えを見てみるとどれもπを使わずに3.14 で計算していました。小学校でしっかり勉強したことが、この学習で出たんでしょうね。慣れると、πを使った方が断然楽ですよね。

2月9日(金)今日の授業風景(1限目②)

 1年2組は、社会をしていました。写真は「応仁の乱」について書いてあることを教科書から読みとる活動です。どのような経緯で起こったか、何年続いたか等読み取れることはたくさんあり、目標の3個を超えて見つけている生徒もいました。

2月9日(金)今日の授業風景(1限目①)

 1年3組は、男女でバスケットボールをしていました。

 女子はコントロールをつけてボールを遠くまで飛ばせるようにと、壁に目標を見つけてボールを投げ込んでいました。

 男子は、今日からカットインプレーの練習が始まったようです。リズムよく練習できていました。

2月9日 今日の授業風景(1限目)

 今日の1時間目には、2年2組が「豚肉のしょうが焼き」の調理実習に取り組みました。経過順に写真を載せますので、生徒たちの頑張っている姿を見てあげてください。

2月8日(木)今日の授業風景(4限目②)

 1年4組は理科をしていました。音の大小、高低によって空気の振動がどう変わるかを確認しており、振幅や振動数といった言葉を学習していました。前回の授業で、生徒は様々な音をだして実験を重ねてきたおかげもあって、グラフの読み取りはすらすらとできていたようでした。

2月8日(木)今日の授業風景(4限目①)

 1年1,2組の男子はバスケットボールをしていました。前回の授業で試合をした際に、ボールをもちすぎて全然シュートが決まらなかった場面が目立ったそうで、どうしたらよいかを話し合い、その後カットインの練習をして改善を図りました。

会議・研修 2月8日(木)【授業の様子】2限④

【3-6理科の授業】

 静かな教室でした。だれ一人机に寝そべる生徒もなく、私語の声も聞こえませんでした。既習内容を振り返るプリント学習でした。どの生徒もひたむきに取り組んでいる様子は、「やっぱりこの時期はこうでなくちゃ!」と感じました。

 生徒の中には、すでに進学先の内定をもらっている生徒もいることでしょう。それでも、他の受験を控える生徒のため、もちろんこれからの自分のためにも学習を続けるということでしょう。

 チーム雄山中学校3学年として、「十五の冬」をみんなで乗り越えてほしいものです。春は近い!

会議・研修 2月8日(木)【授業の様子】2限③

【3-5英語の授業】

 ディベート(討論)を行う授業でした。英語では、これまで何度も「日本は住みよい場所であるか」をテーマにディベートを重ねてきたとのことです。ディベートを続ける中、対決する相手の話を聞くことで、少しずつ自分の立論に磨きをかけてきた様子が、作成した原稿を読む姿の力強さから伝わってきました。

 司会役の2人と審判役の2人に加え、スピーチ役とそれをビデオ撮影する役もいました。先生の時間管理の下、スムーズに進行していく様子が頼もしかったです。高校に進学しても、中学校で経験したディベートはきっとどこかで役に立つことでしょう。

会議・研修 2月8日(木)【授業の様子】2限②

【1-2美術の授業】

 版画の授業でした。タブレットから図案を考えている生徒、図案をスケッチブックに描く生徒、トレーシングペーパーを使って木版に写す生徒、木版を彫る生徒・・・それぞれのペースで取り組んでいました。

 自分で選んだものに取り組めるというだけで活動的になる生徒の姿やそれぞれのペースを大切にして1つずつの活動に時間を掛けることから、授業での大切なことを確認させてもらいました。