メニュー

雄山中学校ブログ

10.5(日)富山市の県民会館にて、富山県中学校文化祭が開かれました。

絵画、書道、家庭科での作品、科学部の発表で雄山中生徒の展示・発表がありました。

私は科学部門の発表を間近に見させてもらいましたが、部員の皆さんは物怖じすることなく、堂々と発表しました。

富山県に誇る文化部活動だと思いました。

 

10/4(土)におこなわれた県中学駅伝で、雄山中学校チームが男子優勝、女子3位に輝きました。

これで、男女とも11月におこなわれる北信越駅伝に出場することが決まり、男子は12月におこなわれる全国駅伝への出場権を得ました。男子の優勝は4年ぶりです。素晴らしい。

これまでの努力、チームワーク、家族をはじめたくさんの人々の支えがあっての結果だと思います。おめでとう!

 

 

 

 

 

【1-1:数学の授業】

1次方程式の問題に取り組みました。何をxとして式にするかについて先生が話しておられました。

式をつくる練習ですね。

 

【2-1:国語の授業】

敬語について学習しました。「お客様にお茶をお出しになる」の間違っているところを直していました。正しくは「お客様にお茶をお出しする」ですね。敬語は難しい。

 

【3-1:体育の授業】

男女分かれた班ごと(4~5人)でサッカーのパス練習をしました。慣れていない生徒もいましたが、来たボールを止めて、軸足をつくった上で正確にパスするよう、体を動かしながら身に付けているようでした。男女混合で試合形式ができるようになるといいですね。

 

本日のメニューは、 ごはん、牛乳、さんまの生姜味、ごまびたし、団子汁、お月見ゼリー です。

今日は十五夜です。月見ができる夜になるといいですね。

 

 

 

【1-3:美術】

漢字とイラストを組み合わせたオリジナルの文字を制作していました。一人一人の個性が溢れる作品になっていて、お互いに見せ合い、意見を言ったり、先生からアドバイスをもらったりして活動していました。

 

【2-3:音楽】

講師の先生をお迎えし、合唱練習を行っていました。合唱コンクールに向けて、音楽の先生だけではなく、講師の先生からアドバイスを頂き、それぞれのクラスの合唱をよりよいものしていきます。先生は歌唱の技術的な面だけではなく、心を込めて歌い上げることなどたくさんのアドバイスをしてくださいました。

 

 

【3-3:体育】

バスケットボールに取り組んでいました。バスケットボールを授業で行うのは今日でひと区切りです。最初に基礎練習を行い、その後は試合をするようです。試合の運営・準備すべてを生徒達が相談して行うとのことです。テキパキと準備をする姿から、はやく試合をしたいという気持ちが伝わってきました。

10.5(日)富山市の県民会館にて、富山県中学校文化祭が開かれました。 絵画、書道、家庭科での作品、科学部の発表で雄山中生徒の展示・発表がありました。 私は科学部門の発表を間近に見させてもらいましたが、部員の皆さんは物怖じすることなく、堂々と発表しました。 富山県に誇る文化部活動だと思いました。
10/4(土)におこなわれた県中学駅伝で、雄山中学校チームが男子優勝、女子3位に輝きました。 これで、男女とも11月におこなわれる北信越駅伝に出場することが決まり、男子は12月におこなわれる全国駅伝への出場権を得ました。男子の優勝は4年ぶりです。素晴らしい。 これまでの努力、チームワーク、家族をはじめたくさんの人々の支えがあっての結果だと思います。おめでとう!
【1-1:数学の授業】 1次方程式の問題に取り組みました。何をxとして式にするかについて先生が話しておられました。 式をつくる練習ですね。   【2-1:国語の授業】 敬語について学習しました。「お客様にお茶をお出しになる」の間違っているところを直していました。正しくは「お客様にお茶をお出しする」ですね。敬語は難しい。   【3-1:体育の授業】 男女分かれた班ごと(4~5人)でサッカーのパス練習をしました。慣れていない生徒もいましたが、来たボールを止めて、軸足をつくった上で正確にパスするよう、体を動かしながら身に付けているようでした。男女混合で試合形式ができるようになるといいですね。
本日のメニューは、 ごはん、牛乳、さんまの生姜味、ごまびたし、団子汁、お月見ゼリー です。 今日は十五夜です。月見ができる夜になるといいですね。
【1-3:美術】 漢字とイラストを組み合わせたオリジナルの文字を制作していました。一人一人の個性が溢れる作品になっていて、お互いに見せ合い、意見を言ったり、先生からアドバイスをもらったりして活動していました。   【2-3:音楽】 講師の先生をお迎えし、合唱練習を行っていました。合唱コンクールに向けて、音楽の先生だけではなく、講師の先生からアドバイスを頂き、それぞれのクラスの合唱をよりよいものしていきます。先生は歌唱の技術的な面だけではなく、心を込めて歌い上げることなどたくさんのアドバイスをしてくださいました。     【3-3:体育】 バスケットボールに取り組んでいました。バスケットボールを授業で行うのは今日でひと区切りです。最初に基礎練習を行い、その後は試合をするようです。試合の運営・準備すべてを生徒達が相談して行うとのことです。テキパキと準備をする姿から、はやく試合をしたいという気持ちが伝わってきました。
Loading...
ようこそ雄中HPへ!
1384632
検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る