2024年1月の記事一覧

1月31日(水)6限【私立一般入試の事前打ち合わせ】

 いよいよ明日に迫った私立高校の一般入試に向けて、今日の3年生は事前打ち合わせを行っていました。

 これまでにどれだけ準備をしてきても忘れ物等のトラブルは起こりうることですから、シミュレーションを繰り返して落ち着いて対応してくれることを願っています。

  

1月31日(水) 義援金を寄附しました(生徒会)

 1月15日(月)からの5日間、生徒会(執行部・ボランティア委員会)を中心に集めた能登半島地震に対する義援金(114,853円)を、本日の給食後、立山町社会福祉協議会を通して、日本赤十字社の「令和6年能登半島地震災害義援金~被災県全体への義援金~」へ寄附をさせていただきました。

 ご協力いただいた多くの皆さん、本当にありがとうございました。

1月31日(水)昼休み【測定MONTH:特別編】

 今月実施していた「測定MONTH」ですが、この2日間は特別編ということで、外部の方をお呼びして「野菜摂取量」と「血管年齢」を測定できるようになっていました。

 野菜は1日350gを摂取することを推奨されているそうですが、私が測ったところ150gしか摂取できていないことが分かりました。偏った食生活を見直すいいきっかけになったと思います。

  

お知らせ 嬉しいお知らせ ~ダムカレーが戻ってきます~

 大雪による1月24日(水)の臨時休業の関係で、幻となっていた「黒部ダムカレー」が2月のメニューに復活するそうです。その嬉しい日は、2月7日(水)だそうです。生徒の皆さん、楽しみにしていてくださいね!

1月31日(水) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、小魚と大豆のごまからめ、昆布和え、みかん、香味野菜たっぷりのカレースープ でした。

 この「香味野菜たっぷりのカレースープ」は、中央小6年生からの応募メニューです。

1月31日(水) 道徳の授業(2限目)1年生①

 2時間目の1年生は、学年そろって道徳の授業でした。

 1組は、教科書の「ネット将棋」で学習しました。この学習では「僕」が考えたことを通して、自分を律して誠実に生きることについて考えました。

「校長のつぶやき」(1月31日)

 1月も最終日となりました。能登半島地震から早いもので1か月、心より被災地の復興を願っております。

 さて、昨日の午後、町の元気交流ステーションにて「コミュニティ・スクール導入研修会」が開催されました。本校からは校長・教頭に加え、来年度から学校運営協議会のメンバーとしてご尽力いただく現学校評議員の方々に多数参加いただきました。ご多用な中、参加いただきありがとうございました。

 研修会の中味ですが、新潟県上越市からCS(注:コミュニティ・スクールの略)マイスターの方を講師としてお招きし、そもそもCSとは何かから始まり、先進地域の取組について価値あるお話を伺いました。立山町でも来る4月から町立の全小中学校がコミュニティ・スクール化される予定です。「地域と共にある学校」とはどうあるべきか、10年後の本校の姿を想像しながら皆さんで検討していきたいと思います。

1月30日(火)今日の授業風景(5限目:1学年総合発表会)

 1学年は、ランチルームに集まり総合的でまとめたレポートの発表会をしていました。

 1年生は今日までの時間にSDGsの17の項目の中からテーマを1つ決め、課題解決型学習に取り組んできました。私がちょうど見に行った際には「希少な植物について」の発表をしており、他の生徒は代表者の話を真剣にメモを取りながら聞いていました。発表者の皆さん、原稿やスライドの準備で大変だったと思いますが、とても素晴らしい発表だったのではないかと思います。お疲れさまでした。

1月30日(火) 今日の給食献立

 昨日に続き、今日の「新幹線で行く北陸グルメツアー(5回目)」も福井県の郷土料理でした。

 給食献立は、ソースカツ丼、牛乳、恐竜発掘マカロニサラダ、みそ汁、ミニトマト でした。

1月30日(火)今日の授業風景(4限目③)

 3年3組は展開教室で数学をしていました。以前、「身近に潜む数学について考える」授業としてHPにアップしましたが、今日はそれを3組で行っているようです。見に行ったときはちょうど和音について調べており、音を出しながら楽しく考察を進めている姿が印象的でした。

1月30日(火)今日の授業風景(4限目②)

 3年5組は社会をしていました。これからの日本の財政について学習しており、歳出に対して税収が不足している現状を踏まえどのような対策ができるかを考えていました。これからの日本を背負っていく若者たちですから、長期的な視点で政治について考えられるようになってくれることを願います。

1月30日(火)今日の授業風景(4限目①)

 3年6組は理科をしていました。生活排水の仕組みについて学習しており、自分たちが使った洗剤がどのように海まで流れているか、図を使って教わりました。そのまま海に流すと生き物に悪い影響を及ぼすことについて、意外と生徒たちは想像しにくかったようで、ニュースでよく見る海で遊んだ後の後始末などを例に補足されていました。

1月30日(火) 今日の授業風景(2限目)③

 3年4組は家庭科の授業でした。今、フェルトで作っているのは「大きな名前ワッペン」です。デザインを決める際には、紙に下絵を描き、それをもとにフェルトで作っていきます。作業が進んだ生徒の中には、完成まで一もう少しの作品もありましたので、幾つかを紹介します。

1月30日(火) 今日の授業風景(2限目)①

 1年3組は社会をしていました。写真は歴史の教科書から昔の職業を読み取る活動です。文中から読み取れることはたくさんありますが、年表や絵からも読み取れることがあり、生徒は血眼になって探していました。

 

入試までのカウントダウン

 3年生の廊下を歩いていると、柱の周りに「私立高校一般入試まで あと〇日」と書かれたカウントダウン紙が貼られていました。その中から一番小さな数を探してみると「あと3日」でした。今週木曜が本番ですから、昨日(29日)に貼った紙だと思います。その紙には、「逆境の中で咲く花は、どの花よりも美しい by ウォルト・ディズニー」と書かれていました。生徒一人一人が、心に刺さった名言を書き添えているようです。

1月30日(火) 今日の授業風景(1限目)

 1時間目の3年5組は、国語の授業でした。授業の前半には漢字の書き取りを行っていたようで、教室をのぞいた時には、間違った漢字の練習(復習)に取り組んでいました。私立高校の一般入試でも漢字の読み書きは出題されることでしょうから、1字1字を確実に覚えておきたいですね。

「校長のつぶやき」(1月30日)

 昨日、ある女子生徒から「校長先生、昨日のHP間違っとったよ」と、突然廊下で指摘を受けました。続けて話を聞いていくと、どうやらこのHP左の「お知らせ・おたより」を頼りに、毎日、翌日の連絡や授業科目を調べているようです。主に欠席した生徒への情報伝達手段としてアップしている情報ですが、この女子生徒は合理的な利用をしているようです。

1月29日(月) 今日の給食献立

 今日は「新幹線で行く北陸グルメツアー」の4回目、福井県の郷土料理でした。

 メニューは、あぶらげご飯、牛乳、さばのごまみりん焼き、はりはり和え、打ち豆汁、羽二重餅 でした。

1月29日(月)今日の授業風景(3限目②)

 2年5組は国語をしていました。動詞の活用を学習した生徒たちは、形容詞と形容動詞の活用について学習を進めたようです。「静かな」は連体形ですが、それを判断するための分かりやすい説明がなされていました。

1月29日(月)今日の授業風景(3限目①)

 1年4組は数学をしていました。生徒のタブレットには四角柱や三角錐などの画像が送られてきており、それぞれの図形を特徴別にグループ分けしていました。生徒は「角がない」「断面が円」「横から見たら四角形」などいろいろな見方をし、他の人の意見も参考に新しい分け方を探っているようでした。

1月29日(月) 今日の授業風景(2限目)④

 2年4組は国語の授業でした。この授業では、「走れメロス」の中からメロスと王の人物像が分かる記述を抜き出し、どういう人物像かを班で話し合い、それをホワイトボードを使ってクラス全体で発表し合いました。

1月29日(月) 今日の授業風景(2限目)②

 1年3組は体育で、男女ともマット運動に取り組みました。

 この授業で男子は、1つの技ができたら担当の先生見てもらい、満足できる出来映えの時には「合格」をもらえます。早速、先生のチェックを受けている生徒もいるようです。

「校長のつぶやき」(1月29日)

 1月の最終週です。週の半ばからは、「逃げる」と形容される程「アッ」言う間の2月に突入します。卒業式まで6週、修了式でもあと7週と、今年度の総まとめの時期になってきました。

 そんな今週の予定を紹介します。

30(火) 町のコミュニティ・スクール導入研修会

 来年度からスタートする町内全小中学校のコミュニティ・スクール化に向け、先進地から講師を招く研修会です。

31(水) 募金贈呈

 先日実施した能登半島地震に対する募金活動で集まったお金を、町の社会福祉協議会を通じ日本赤十字社へ贈呈します。

2/1(木) 私立高校一般入学試験

 受験に挑む3年生のみなさん、頑張ってください!

2(金) 入学説明会

 来年度本校へ入学予定の6年生が、本校に集まります。

1月29日(月) 朝練、頑張っています!

 今朝の校舎では、陸上部(短距離)が筋トレに励んでいました。積雪の関係でグラウンドで十分な練習ができない時期ではありますが、この間を利用してからだ作りに取り組んでいます。

お祝い 富山県をよくする会表彰式

令和5年度の表彰式が、1/26(金)の午後、富山市の高志会館で行われました。

雄山中学校は、生徒会が団体として受賞しました。

前期生徒会長が代表して表彰式に出席しました。

「さわやか運動」として小中高で一緒に挨拶運動を盛り上げたことや、五百石の祭礼復活にあわせて祭礼後の清掃も復活させたこと等を通して、地域と学校の関係を深めたことが評価されました。

これからも雄山中学校として、地域の中でできることを追求し、「雄山中学校がんばってるね」と認めてもらえるような生徒会活動を進めていければよいと思いました。

これからの励みになる賞をいただき、ありがとうございました!

1月26日(金) 修学旅行に向けて(2年生)

 2年生では5・6時間目の総合を使って、修学旅行の班別コース決めを進めました。

 班はテーマによって分かれてます。伝統工芸、歴史、芸術、スポーツ、産業(工業、IT関連)がそのテーマですが、そのテーマに沿ってみんなで見学場所を選んでいきます。ちょうど見学日が月曜のため、残念ながら休館しているところもあるという話でした。

1月26日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、レンコンのきんぴら、いしる鍋、きんとんパイ でした。

※ 本日のメニューは、テーマ「新幹線で行く北陸グルメツアー」の石川県からでした。

1月26日(金)今日の授業風景(2限目②)

 2年5・6組は、体育でバスケットボールをしていました。バスケットボール部ではない生徒がきれいなレイアップシュートを決めている様子に驚きました。昼休みの時間によくバスケットボールをしているからでしょうか。体育館は厳寒ですが、活動は熱かったです。

1月26日(金)今日の授業風景(2限目①)

 3学年は確認テストの2日目で、数学をしているところでした。写真は順に、1組から6組です。次週の木曜日に私立一般入試が行われます。本番直前の真剣な様子がひしひしと伝わってきました。

「校長のつぶやき」(1月26日)

 週末、金曜日です。大雪の臨時休業があった1週間でしたが、雪も峠を越えたようでよかったです。

 学校の方では、昨日に続いて3年生の進路懇談会を予定しています。本日が懇談日の保護者の皆さんは、雪道に気を付けて来校ください。

 話は変わりますが、昨日、嬉しいことがありました。富山市の中学校へ出張に行ったのですが、そこの校長先生から「小学校時代の校長先生を覚えているかいと生徒に聞いたら、あなたの名前をフルネームで答えていたよ」とお聞きしました。もちろん私自身もそのお子さんのことはしっかり覚えていますが、校長というポジションでも児童とその様な交流ができていたことを、ありがたく・嬉しく感じています。本校でも1日1日、生徒たちとの交流を大切にしていこうと思います。

 今日もそろそろ、「おはようございます」と元気な声をかけに行きましょうか!

1月25日(木) 今日の授業風景(4限目)

 4時間目の理科室では、2年5組が電気回路の実験をしていました。

 今日の学習の課題は、計算で求めた回路の電流が、実際に測ってみても同じ値になるかを調べてみるものです。

 先生の考えてきた電気回路では電流が250mAとなるはずだったようですが、ある班だけ40mA程測定値が低く出てしまいました。そんな時には、直ぐに先生が「お助けマン」にやってきてくれました。

1月25日(木)今日の授業風景(3限目②)

 1年2組では、数学をしていました。立体の学習に入ったようで、球や円錐等の特徴を掴もうとしていました。「横から見たら三角形の形をしているのに円錐というのはややこしい」という生徒がいましたが、その通りですよね。とてもよい点に疑問をもったと思います。こっそり横に行って追加の説明を加えました。

1月25日(木) 今日の授業風景(2限目)

 2時間目の2年5組では、5・6組の男子が集まり保健の授業を受けていました。

 学習していた内容は「喫煙の影響」で、担当の先生が板書した「百害あって一利なし」の言葉が印象的でした。

1月25日(木) 軒先のつらら

 今朝から気温が上がったせいか、少しの間に校舎の軒先に結構大きなつららができていました。生徒たちは気付いていないかもしれませんが…

1月25日(木) 今日の授業風景(1限目)

 1時間目の美術室では、2年1組がネームプレート作りを進めていました。

 作品作りも終盤をむかえ、先生の指導を受けながら彫り終えた作品に着色をしていました。中にはまだ図柄を彫り終えていない生徒もいますが、心なしかペースアップをしているようでした。

1月25日(木) 除雪当番、再開

 降雪がありましたので、今日から除雪当番が再開です。担当は1年生に戻り、今朝は1年1組でした。朝からありがとうございました。

 

1月25日(木) 今日の登校風景

 今朝の登校風景です。

 7:50前後に雪がかなり強く降っていたので、その時間帯に登校してきた生徒は、傘にもバッグにも雪を乗せて玄関前にやってきました。その後は降雪も小康状態となり、登校時間の最後の頃はすっかりやんでいました。

「校長のつぶやき」(1月25日)

 おはようございます。

 今朝も大雪への対応が必要かと心配しておりましたが、通勤してくる限りでは問題がない程度の積雪だったので、少し「ホッ」としているところです。

 さて、授業を再開する本日から2日間、3年生では進路懇談会を計画しています。この時期の懇談会では、多くの場合、県立高校の受検先を相談することが話題の中心になります。「お子さんの幸せを実現するには」という共通課題に対し、3者(生徒、保護者、担任)で有意義な話し合いができればと思います。限られた時間ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

重要 明日【1月25日(木)】の予定について ~授業再開のお知らせ~

明日の気象情報(予報)を踏まえ、先程、町教委からの連絡を受けました。

その結果、明日(25日)は通常通り授業を行います。

登校時刻や下校時刻、その他に付いても時間に変更はありません。

3学年の進路懇談会は予定通り行います。

部活動も実施します。

どうぞよろしくお願いします。

重要 1月24日(水) 県内大雪に伴う臨時休業について

今後、急激な降雪により通学路の安全確保が困難なことが予想されるため、立山町立の全小中学校は1月24日(水)が臨時休業となりました。

安全確保のための休業措置ですので、生徒は明日、外出を控えてください。保護者におかれましては、お子様が家庭で学習に取り組みながら安全に生活できるようご理解とご協力をお願いいたします。

町からの書類も添付しましたので、そちらもご覧ください。小中学校臨時休業のお知らせ.pdf

1月24日(水)今日の授業風景(5限目②)

 3年2組では社会科をしており、社会保障制度について学習を進めていました。生徒にとってはもう少し先の話で実態をつかみにくいかと思われますが、頑張って理解しようとしていました。

1月23日(火)今日の授業風景(5限目①)

 1学年は、全クラス一斉に学級活動をしていました。雄山中学校生徒会では、卒業する3年生に向けて「卒業を祝う会」を開催するため、それに向けて劇やダンス、クイズ等の意見からどのようなものにするかをまとめていきました。3年生へのネタバレにならない程度に進捗状況をお伝え出来たらと思います。

1月22日(月)今日の授業風景(4限目)

※昨日の記事です。

 3年4組は、いつもと違う展開教室で数学の授業をしていました。三平方の定理の学習が始まり、その導入となる授業のようです。エジプトのピラミッドやピアノを用いた授業で、生徒は興味津々で話を聞いていたと思います。計算や証明などのイメージが強い数学ですが、身の回りのいろいろなところに数学が隠れていて驚きました。

1月23日(火)今日の授業風景(4限目①)

 3年1・2組は、体育でダンスをしていました。私には分からない曲もありましたが中には「学園天国」等おなじみの曲もあり、世代が変わっても語り継がれていくものの良さを感じました。

1月23日(火) 今日の授業風景(2限目)②

 2年3組は社会科(地理)の授業でした。この授業では全国各地に根付いた産業について学習を進めており、米菓や刃物の新潟、アルミ産業の富山、眼鏡の福井等々、たくさんの産業について学んだようです。

1月23日(火) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 1年4・5組は合同の体育で、男子はマット運動に取り組みました。取り組む技の難易度は自分で決めていっているようで、見ている間に先生の点検をクリアし壁倒立を卒業していきました。

1月23日(火) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年1組は国語の授業でした。現在学習を進めているのは、ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」です。読み取りを進めているこの授業では、指導にあたっている2人の先生からアドバイスをもらいながら内容を読み深めていっています。

お辞儀 昨日の記事の写真について(お詫び)

 昨日(22日)の記事に付いている写真が、一部システムの関係で小さいサイズのものになってしまいました。大変申し訳ありません。

 本日の写真からは、これまでのサイズに戻しますのでよろしくお願いいたします。

1月22日(月) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、里いもしょうゆこうじのから揚げ、きくらげ炒め、鶏肉と大根の煮物 でした。

※ 「里いもしょうゆこうじのから揚げ」は、立山小5年生からの応募メニューでした。

1月22日(月)今日の授業風景(2限目)

 2年2組は、数学をしていました。三角形の合同を証明してきた生徒たちですが、今日は直角三角形の合同条件について考えているようです。証明する事柄を見極めてうまく説明することは簡単ではありませんから、粘り強く学習し続けてほしいと思います。

1月22日(月) 今日の授業風景(1限目)⑥

 3年6組は数学の授業をしていました。この授業で取り組んでいたのは、円周角の性質を使って解く、図形の角度を求める問題です。このような問題では、ちょっとしたことに気付けるかどうかが問題を解けるかどうかを大きく左右します。是非、いろいろな問題にチャレンジして、その「ちょっとしたこと」に早く気付けるようになってほしいものです。

1月22日(月) 今日の授業風景(1限目)⑤

 3年4組は理科の授業でした。今日の学習では、「生態系における生物の関係」をテーマに、光エネルギーによって二酸化炭素と水から有機物をつくる「生産者」や、他の生物等から有機物を得る「消費者」等の内容を教わりました。

1月22日(月) 今日の授業風景(1限目)④

 2年2組は英語の授業でした。今日の授業では、ALTの先生を進行役に英語のゲームをしていました。Sports、Anime、Clothes、Mixedの各テーマの中に、1~3の課題が設定されていました。知らない単語も登場してくることもあり、生徒たちは「なに?なに?」と協力しながら単語の意味を調べ、ゲームを進めていました。

1月22日(月) 今日の授業風景(1限目)③

 2年6組は数学の授業でした。2年生の数学は、少し前から三角形の合同を使った証明に取り組んでいますが、今日の授業では、学習も進み直角三角形の合同を利用した証明に取り組んでいました。

1月22日(月) 今日の授業風景(1限目)②

 1年4組も社会の授業でした。このクラスでも歴史の学習を進めており、今日の授業では、元と日本(鎌倉幕府)との関係について学習を進めていました。黒板には、担当の先生が印刷してきたチンギスハンとフビライハンの絵肖像画が貼られていましたが、生徒たちはこの絵を見てどんな感想をもったのか感想を聞いてみたいと思いました。

1月22日(月) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年1組は社会の授業でした。今日の学習は歴史分野で、鎌倉幕府の崩壊から室町幕府が成立するまでの経緯を学んでいきました。この学習の中では、現代でも使われてる「悪党」という言葉が、「元寇後、(鎌倉)幕府に反抗する武士」を表すことも習っていました。

校長のつぶやき(1月22日)

 新しい週が始まりました。今週は降雪の予報も出ていますので、生徒の登下校には十分気を付けたいと思います。

 さて、先日お伝えした能登半島地震に対する募金活動の結果をお伝えします。集まったお金は、総額で114,853円となり、今週中に町の社会福祉協議会を通じて日本赤十字に送金を予定しています。その際の様子も当HPでお伝えします。ご協力、ありがとうございました。

1月19日(金)放課後【専門委員会】

 今日の放課後には、専門委員会がありました。2年生が委員長になってしばらくたって、初めはたどたどしかった指示の出し方も、少しずつ変わってきたように思います。経験から得るものの大きさを感じます。

  

 

1月19日(金) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、立山ポークジンジャー、のりチーズポテト、厚揚げ汁、ミニトマト でした。

 ※「立山ポークジンジャー」は、利田小5年生からの応募メニューです。

1月19日(金)今日の授業風景(2限・3限目②)

3年1組は数学の演習問題に取り組んでいました。入試シーズンに突入しています。目標に向けて頑張りましょう。

3年4組は社会科、間接税について学習していました。間接税は「税を支払う人と税を納める人が違う税です。」身近な間接税にはどんなものがあるか学んでいました。

3年2組は英語です。いろいろな対話文を問題を解いたり、話したりしながら学んでいました。

3年4組は理科です。食物連鎖と個体数が変動しても自然界では元に戻る力があることを学んでいました。

1年1組は社会科です。元寇について「蒙古襲来絵詞」の動画を見ながらその後の鎌倉幕府と御家人との関係の変化を学んでいました。

1年4組は英語です。不規則に変化する動詞の過去形を身に付ける学習をしていました。

「see」→「saw」 「go」→「went」「eat」→「ate」等々繰り返して覚えましょう。

1月19日(金)今日の授業風景(2限・3限目①)

3年5・6組男子はダンスの授業です。楽しそうに振り付けを見て体を動かしていました。

このグループはあのちゃんの動画に合わせてダンスしていました。

1年2組は美術の時間です。まず、風神雷神図を模写してオリジナルの彩色をしています。それが出来上がったら木版画に彫る花の下絵を描いています。

1年3組は音楽です。アジアの民族音楽や日本の民謡を聞いて、拍がある音楽かどうか聞き比べていました。

2年生は卒業を祝う会に向けた最初のミーティングをしていました。3年生への感謝の思いを込めて飾りつけや大道具作成等を分担して、活動を始めていました。

1月19日(金)【能登半島地震募金:最終日】

 先日から実施していた能登半島地震に対する募金も、今日が最終日となりました。毎日何人もの生徒が募金している様子をみて、雄中生の温かさを感じます。ご家族の方々も含め、ご協力ありがとうございました。

 

1月18日(木)昼休み【測定MONTH】

 雄山中学校では現在、「測定MONTH」という取組をしています。これは保健体育委員会が中心となって、生徒が身体の状態や成長を感じ、把握できる機会を増やそうと計画されたものです。身長や体重を測るだけでなく、アルコールパッチテストやベジチェック(採血不要で野菜摂取量が測定できる)が行えることもあり、昼休みになると対象クラスの生徒たちが我先にと駆け込みます。興味のある生徒はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

  

1月18日(木)今日の授業風景(3限目②)

 3年6組は、社会をしていました。身の回りにある公共サービスについて、消防車や救急車等を例に分かりやすい説明がなされていました。余談ですが、教室に入るなり1人の生徒が、「理科の時に考えていたんですけど人とヒトの違いってなんですか?」と質問してきました。黒板を見るとそこには「モノ」という字があり、生徒は1つの授業でいろいろなことを考えるなと気付かされました。皆さんは「人とヒトと人間」「物とものとモノ」の違いについて説明できるでしょうか。

1月18日(木)今日の授業風景(3限目①)

 3年3・4組の男子が体育をしていました。ダンスの授業で、タブレットで自分たちが踊りたいものを決めているようです。最近流行りのダンスで大人の私は全くピンとこないのだろうなと想像していましたが、案外知っている曲やダンスを選んでいる生徒が多くてびっくりしました。

 

1月18日(木) 今日の授業風景(2限目)

 2時間目の理科室では、1年4組が真っ暗の中で実験に取り組んでいました。

 この授業で学習していたのは「光の屈折と反射」です。真っ暗にした理科室では、レンズにレーザーポインターで赤い光をあて、その変化を角度が分かる目盛りの上で確認しました。

1月18日(木) 募金活動(4日目)

 能登半島地震で被災された方々への募金活動も4日目を迎えました。

 募金に協力してくれる生徒の皆さんにも感謝ですが、毎朝早く募金箱を取りに来て、寒い玄関付近に立って協力を呼びかける生徒会の皆さんにも感謝です。毎日ありがとうございます。

1月18日(木) 修学旅行選定委員会(令和7年度)

 本日の午後、令和7年度(現在の中1)の修学旅行に関して、中心となって担当していただく旅行業者の選定会議を行います。

 選定に際しては、本日参加していただく各旅行業者の皆様には、日程とおよその予算、コース(以前のアンケート結果)等を以前にお知らせしてあります。それを受けそれぞれの旅行業者さんから決まった時間でプレゼンをいただき、それをもとに1社を選定していきます。選定にあたっては、PTAのご協力をいただきます。お忙しいところ、お時間を割いて協力してだけることに感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

1月17日(水)今日の授業風景(5限目②)

 2年2組は美術をしていました。彫刻の授業も完成が近づき、ゴールの見えた生徒たちは一生懸命に作品を掘り進めていました。作品に掘る文字は好きなものを選んでいいそうですが、韓国のアイドルが好きな生徒がハングル文字を選んだり、アニメに出てくる大好きなセリフを掘ったりする生徒がいたり、それぞれの個性が現れていて面白く感じました。

1月17日(水)今日の授業風景(5限目①)

 3年6組は理科をしていました。生態系の仕組みについて学んでおり、生産者、消費者、分解者という言葉のうち、なじみのない分解者は理解しにくかったようです。分解の様子を動画で確認することにより、理解が深まっていました。

1月17日(水)今日の授業風景(1限目②)

 2年1組は、国語で用言の活用を学習していました。普段何気なく使っている日本語について改めて深く学習する機会となりますから、理解しにくいことでも粘り強く頑張ってくれることを願っています。

1月17日(水)今日の授業風景(1限目①)

 1年1組は数学をしていました。現在は作図を学習しており、最近の学習で「角の二等分線」や「垂線」等の基本の作図ができるようになりましたが、まだまだその性質を用いた発展的な問題は難しいようでした。

 

1月17日(水) 募金活動(3日目)

 能登半島地震への募金活動も3日目となりました。今朝も生徒玄関での呼びかけに、たくさんの生徒が協力してくれました。ご協力、ありがとうございました。

1月17日(水) 除雪当番

 今日から除雪当番は2年生です。今朝の冷え込みでたまった雪はカチカチです。プラスチックの道具では太刀打ちできませんので、今日は金属のスコップが活躍しました。

 生徒玄関前の広場に広げた雪は、日中の日差しで溶けてなくなる予定です。さて、予定通りうまく事が運ぶでしょうか。

「校長のつぶやき」(1月17日)

 今朝はかなり冷え込みました。出勤する際に見た車の温度計では、車外が-6.5℃にもなっていました。

 さて、昨日の記事にもありましたように、1年生が進路講演会「地域で働く大人たちから仕事について学ぼう」という進路学習をしました。この講演会では県内6社の企業様から講師をお招きし様々な生き方に触れました。そしてその上で、この講演会が望ましい職業観をもつきっかけになることを願っています。

 私個人の思いではありますが、生徒たちにはこの講演会を通して、多くの働き口がある富山県の恵まれた環境を少しでも実感してほしいものです。この様に貴重な機会を提供していただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。

 

1月16日(火)6限【1学年:進路講演会 地域で働く大人たちから仕事について学ぼう】

 今日の6時間目、地域の企業で働く方々にお越しいただき、1学年に向けての進路講演会をしていただきました。その際には、体験型を取り入れて説明をしてくださった方が多く、「硬水と軟水、飲み比べよう!」や「どちらが不良品か当てよう!」と課題を出され、生徒もわくわくしながら話を聞いていました。

 来校された各企業の方々には、お忙しい中、生徒が進路について考えるきっかけとなる貴重なお話をしていただき心より感謝申し上げます。

1月16日(火)今日の授業風景(3限目②)

 3年6組は、道徳をしていました。「ベビーカー論争」というお話で、混雑した場所でベビーカーを押す人に対する批判について話し合いが行われていました。それぞれの立場からの思いを聞き合うと、自分にはなかった視点に気付いたようでした。

1月16日(火)今日の授業風景(3限目①)

 1年3組では、家庭科で郷土料理について学習していました。生徒たちは富山県の名物として、ますのすしや白エビ、ホタルイカやとろろ昆布等を挙げましたが、これらを郷土料理(食材)だと知らない生徒もたくさんいました。「この間給食ででたじゃん!放送でも言ってたし」と話す生徒の様子を見て、給食を通した食育の大切さを実感しました。