2024年1月の記事一覧
「校長のつぶやき」(1月16日)
今朝は本格的な積雪となりました。自家用で送迎してもらっている生徒も少なくないと思いますが、路面に圧雪がたくさんありましたので、十分気を付けて登校してきてください。
さて、昨日から生徒会で能登半島地震の募金活動を始めました。報告によると、初日の募金額は7,000円強だったそうです。この募金は今週5日間行っていますので、ご協力をよろしくお願いします。
1月15日(月)今日の授業風景(5限目③)
3年6組は数学をしていました。教科書の問が難しかったようで、教科担当は丁寧に時間をかけて解説をしていました。柔軟な発想は、授業はもちろん日頃の生活から、少しずつ身に付いていくものだと思います。教科担当の説明で理解できた生徒が多かったようで安心しました。
1月15日(月)今日の授業風景(5限目②)
3年5組は、社会科の授業でした。為替について学習しており、勘違いしやすい円安と円高について分かりやすい説明がなされていました。最近の日本の状況についても話題に上がっていました。
1月15日(月)今日の授業風景(5限目)
3年4組は、国語の授業でした。先日の確認テストの解説の時間でした。受験を控えた3年生は一人一人が得意分野と苦手分野が異なり、分からないところを質問し合いながら、お互いに教え合う姿が見られました。有意義な時間を過ごしていたようです。
1月15日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、立山ポークのキムチ炒め、コーン和え、みそ汁、いちごヨーグルト でした。
1月15日(月) 今日の授業風景(4限目)
2年1組の4時間目は、理科の授業でした。理科室で行ったこの授業では、簡単な電気回路を組み立てて、その回路の数カ所の電圧を測定しました。測定に入る前には、担当の先生から電圧計と電流計の端子の並びが違っている点について説明を受けました。
1月15日(月) 今日の授業風景(3限目)
3時間目の2年3組は、数学の授業でした。今日の授業では、二等辺三角形の定義を仮定として使って、その性質を証明していました。
2年生になって習い始める証明は、論理的思考の基礎になる学習です。1時間毎の授業が、その後の授業の根拠や手立てとなっていきますので、その日の復習をしっかりと行うことが大切です。
1月15日(月) 今日の授業風景(2限目)
2時間目の3年4組は、美術の授業でした。今、授業で取り組んでいるのは篆刻(てんこく)です。自分の好きな字を選び、裏返したその字を石にマジックで描き写します。その後、鉄製の道具でを使って下書きに沿って彫っていきます。作業が進んでいる生徒は、早速、朱肉をつけて出来映えを確かめていました。
1月15日(月) 雪の日の朝は…
久しぶりに今朝は降雪がありました。こんな日には、受験を控えた3年生を除く1・2年のどこかのクラスが「除雪当番」にあたっています。今朝は1年生のクラスだったようで、水分の多い重たい雪を広場の脇に移動してくれました。本日の除雪、ありがとうございました!
1月15日(月) 募金活動を始めました
本HPでもご案内している通り、本日朝から生徒会・ボランティア委員会を中心に、能登半島地震・被災者への募金活動を始めました。
今朝は初日で、まだまだ活動が軌道に乗っていなかったようですが、中にはこれまでに集めた小銭を袋に持ってきて、募金箱の穴を通らなかった生徒もいました。今日の活動の様子を見て、明日からの協力者も増えることと思います。どうぞご協力お願いいたします。
【お知らせ】次週、募金活動を行います!
能登半島地震の状況が連日のように新聞等メディアで取り上げられています。
災害の深刻な状況が少しずつ明らかになり、「どうすればよいのだろう?」「何かできないか?」と考えるもののどうしてよいか悩ましい日々を過ごしていました。
そんな折、雄中生徒会が企画して募金活動をすることになりました。
身近な地域でなくても、他の人のために何かしようと動くのは、今後、社会に出ていく中学生に大切なことです。
以下のように実施しますので、ご理解とご協力をお願い致します。
期日: 1月15日(月)~19(金)
時間: 登校時(8時前後)、朝学活時
場所: 登校時→生徒玄関
朝学活時→各学級
方法: 登校時→ボランティア委員が募金箱をもって呼び掛けます。
朝学活時→各学級の委員が募金を受け付けます。
1月12日(金) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、つくねの照り焼き、にんじんしりしり、ふりかけ、ほくほく豚汁 でした。
※本日の「ほくほく豚汁」は、本校1年生からの応募メニューでした。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目④)
2年5・6組は、体育でバスケットボールをしていました。
いろいろなシュートの練習をしており、レイアップシュートは歩数を合わせること、ジャンプシュートはリングに近づけることが難しいようでした。バスケットボール部員がお手本を見せると綺麗なフォームでシュートが決まり、「おお~っ」と歓声があがりました。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目③)
3年5組は英語の授業中に、ペアワークでスピーキング練習をしていました。これまでに学習したことのない単語が現れることもありますが、これまでの経験から、ある程度推測して読めるようになる必要があります。何度も繰り返し練習している姿がみられました。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目②)
3年3・4組は総合をしていました。
3年生の総合では、SDGsの17の目標から班ごとにテーマを1つ選び、それについての考察をしレポートにまとめて発表するそうです。
レポートの内容も立派でしたが、教室では自分たちの決めたテーマについての議論がいたるところで交わされており、総合の授業を通してSDGsに対する意識の高まりを感じることができました。
1月12日(金)今日の授業風景(2限目①)
1年4組は英語をしていました。写真は2列ごとに単語の意味を確認をしているところです。
「watch」のような単語は日本語から想像しやすいようでしたが、「follow(~についていく、~に従う)」のような英単語では複数の意味を使い分けることも多く、「フォロー?助けるじゃないの?」と困惑した様子でした。英語の学習は慣れるまでが大変ですから、粘り強く頑張ってほしいと思います。
「校長のつぶやき」(1月12日)
今日で3学期の1週目が終わります。巷でよく「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われる通り、3学期は始まってしまうと、駆け足で走り去ってしまうような感覚を例年感じています。1年間をまとめる大切な時期ですから、毎日毎日を充実させていきたいものです。
また今朝のニュースでは、明日から行われる「大学入学共通テスト」について伝えられていましたが、本校の3年生たちも先日から既に入試がスタートしていて、この週末にも受験に挑む生徒がいます。天気予報をしっかりと確認の上、ゆとりをもって臨んでほしいと思います。がんばれ、受験生!
1月11日(木) 今日の授業風景(6限目)②
女子はバレーボールの学習でした。それぞれのチームがコート内を順にローテーションし、決まった時間毎に新しいチームと対戦していきました。
1月11日(木) 今日の授業風景(6限目)①
6時間目の授業を紹介します。
2年1・2組は体育の授業で、男子はバスケットボールの学習でした。この時間には、2対1でのオフェンス練習をしました。
第45回 新川地区アンサンブルコンテスト
本校の吹奏楽部員が、上記のコンテストに参加します。
コンテストの詳細は以下の通りです。たくさんの人に応援されると、いつも以上に素晴らしい演奏ができると思います。ご都合がつけば、応援よろしくお願いします。
第45回 新川地区アンサンブルコンテスト
期日 : 1月14日(日) 一般の部・中学生の部
時間 : 10:16~ 金管五重奏
10:22~ サクソフォン三重奏
11:36~ フルート四重奏
13:36~ クラリネット五重奏
15:25~ 打楽器三重奏 ※いずれも演奏開始の時刻です。
会場 : 新川文化ホール 大ホール
その他: 招待状がない方は、当日券は800で販売されているそうです。
「校長のつぶやき」(1月11日)②
昨年4月、本校に転入してきた際、たくさんの先生から「立山町の給食は美味しいですよ」と伝えられました。しかしその時、正直、「そんなに給食が違うはずはない」と思ってました。
冬休み明けの3日間、久しぶりに給食をいただき、改めて「立山町の給食は美味しい」と痛感しています。メニューの工夫と野菜の使い方の巧みさが特に素晴らしいと感じている部分です。ずっとこの町で給食を食べてきた生徒には実感できないと思いますが、町の誇りだと思います。
保護者の皆さんにどうしても伝えたくて、つぶやいてみました。
1月11日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、わかさぎフリッター、ごま和え、みかん、だんご汁 でした。
1月11日(木)今日の授業風景(3限目)
2年3組は数学をしていました。2学期に頑張っていた「合同の証明」ですが、冬休みを経て合同条件を忘れてしまった生徒も多いようです。復習から入ることで思い出しながら学習を進めることができていました。
1月11日(木) 今日の授業風景(2時間目)④
1年3組は数学の授業でした。学習も図形の分野に入っていて、今日の授業では数学でお馴染みのコンパスを使っていました。おそらくこの時期の授業が終わると、「これからの数学のテストには、何も言われなくても定規とコンパスを必ず準備しておくように!」と担当の先生から念を押されると思います。これは「中学校数学での常識」、今後、気を付けていきましょうね。
1月11日(木) 今日の授業風景(2時間目)③
2年1組の授業は国語でした。
教室をのぞいた時には先生が見当たらなかったので「あれ?」と思っていたのですが、実はモニターの前にかがんで熱く「話し言葉・書き言葉」について説明しているところでした。(1枚目の写真に小さく写っています)
1月11日(木) 今日の授業風景(2時間目)②
3年3組は数学の授業でした。この授業では、昨日受けた確認テストの復習を進めていました。ちょうど教室に入った時には、空間図形の学習で、平面と直線との位置関係を学び直していました。この内容は、ちょうどこれから1年生が学習していくところです。ぜひ1年生や2年生には、今現在学習していることが受験に直結していることを理解してほしいなと思います。
1月11日(木) 今日の授業風景(2時間目)①
2時間目の授業を紹介します。
2年5・6組は、男女ともバスケットボールに取り組みました。女子はドリブルの練習で、幾つかのチームに分かれ「ドリブルリレー」をしました。また男子は、落ちてくるボールを高い位置で取る練習の後、ミドルシュートの練習をしました。
1月11日(木) 服装を整えて(朝)
今朝の1学年は、生活委員会が中心になって頭髪や服装を整える取組をしました。普段生徒の様子を見ていると、伸びてきた髪の毛が邪魔で頭を振っている生徒もいます。生徒がお互いに「その長さじゃ前みえないでしょ」と指摘し合う姿はいいなと感じました。「服装の乱れは心の乱れ」ともいいますから、各自が身だしなみについて考える習慣がつけばいいなと願っています。
「校長のつぶやき」(1月11日)
おはようございます。冷え込んだ朝です。
現在8:15を少し過ぎたところで、生徒たちは元気に教室に向かっていきました。今日から6時間の授業が再開されます。正月気分も平常モードに切り替える時期となりました。生徒たちには、学習や部活動に頑張ってほしいと思います。
1月10日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、焼きギョーザ、もやしナムル、えびと豆腐のうま煮 でした。
1月10日(水)今日の授業風景(2限目⑤)
2年1・2組は合同の体育でした。男子はバスケットボールでドリブルからのシュート、女子はチームに分かれてバレーボールの試合をしてました。
1月10日(水)今日の授業風景(2限目④)
3年生は確認テストの2教科目・国語に取り組んでいました。
写真は順に、3年6組と3年4組です。
1月10日(水)今日の授業風景(2限目③)
2年4組も社会をしていました。今日のこのクラスの学習内容は歴史で、明治維新について学習を進めていました。
1月10日(水)今日の授業風景(2限目②)
2年5組は、社会をしていました。日本一高い山である富士山、世界一高い山であるエベレストについて、地図帳で確認しながら考察を深めていました。「名前は聞いたことあるけどどこにあるかは分からない」というのが生徒たちの共通認識のようで、ネパールの場所を確認した際には「意外と近い…」と驚いていました。
1月10日(水) 今日の授業風景(2時間目)道徳②
1年1組の道徳の授業です。このクラスでは、教科書の「人に迷惑をかけなければいいのか?」という話を元に、法やきまりを守る意義について考えました。
1月10日(水) 今日の授業風景(2時間目)道徳①
2時間目の道徳の授業を紹介します。
1年3組の道徳の授業です。この授業の学習内容は「国際協力」で、皆さんにもお馴染みの「世界がもしも100人の村だったら」を取り上げて、日本の「当たり前」が世界の「当たり前」とは限らないことを知りました。
1月10日(水)今日の授業風景(2限目)
今日の2時間目には、1学年が全クラス一斉に道徳をしていました。今日が3学期最初の授業とは思えないほどどのクラスも活発に意見交換していました。
1月10日(水)朝【書き初め大会:結果発表】
書初大会が昨日行われましたが、今朝から金賞・銀賞・銅賞に選ばれた生徒の作品が多目的ホールに掲示されています。登校してきた生徒から、多目的ホールに飾られている自分の作品を見て結果を知りました。中には、「やった!」と喜ぶ生徒の姿も見られました。入賞した生徒のみなさんおめでとうございます。
「校長のつぶやき」(1月10日)
3学期の2日目は昨日とは打って変わり、どんよりした空模様でスタートです。
さて、保健委員会を中心に、昨日から「測定month」という取組がスタートしました。これは全校生徒の健康状態や成長の様子を把握しようとするもので、身長・体重・血圧・血中酸素濃度・アルコールパッチテスト・ベジチェックの7項目を測定します。
中学生の時期は心身の成長も著しい時期ですから、この半年間で身長が「ぐっ」と伸びた生徒もたくさんいると思います。体重はともかく、身長はたくさんの生徒に抜かされていることでしょうね。
1月9日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、華やかご飯、牛乳、赤魚の蒲焼き、小松菜ひたし、紅白汁、新年お祝いだいだいムース でした。
1月9日(火)3限【書き初め大会:3学年】
最後に、3年生です。静けさの中に集中した様子で「国際交流」と書く生徒たちの中からは、「苦手だけど最後なので頑張ります」という前向きな言葉が多く聞かれました。
1月9日(火)3限【書き初め大会:2学年】
2学年は「称名の滝」と書きました。さすがに2年目は慣れたもので、準備を素早くしたおかげでじっくり書道に取り組むことができていました。
1月9日(火)3限【書き初め大会:1学年】
始業式を終えた後、各教室では書き初め大会を行いました。
1年生の漢字は「文武両道」です。静寂の中、集中して取り組んでいました。ある生徒は、違う小学校出身者の字を見て、「みんな上手くてびっくりする!」と話してくれました。
1月9日(火) 第3学期始業式 その3
続いて、生徒作文発表です。どの学年の生徒も落ち着いて発表していて、その姿がとても印象的でした。
1月9日(火) 第3学期始業式 その2
式辞に続いて、全校生徒で校歌を歌いました。今日の体育館はそれほど冷え込んでいなかったこともあり、校歌も1番から4番までフルに歌えました。
1月9日(火) 第3学期始業式 その1
本日の始業式の様子をお伝えします。
式辞では、校長先生から「干支」に関わる話を通して、目標をもって充実した1年にしていこうという話がありました。
※ 詳しい内容は「校長室から」にアップします。
「校長のつぶやき」(1月9日)
まずは、能登半島地震で被害に遭われた方々へ、心からお見舞い申し上げます。
いよいよ今日から3学期がスタートします。短い学期ではありますが、1年間のまとめをする大切な学期です。生徒と共に充実した学期にしたいと思います。
さて、今日の始業式では、「干支」について生徒たちに話をしようと思っています。普段からあまり気にしていない事柄でも、「どうして?」という思いをもって考えてみることには大きな意義があります。また、「そもそも…」という事から話をすることで、私自身にとってもよい勉強の機会になっています。
そろそろ生徒たちの登校時間です。玄関で「おはようございます!」と迎えに行きたいと思います。
1月6日(土) 吹奏楽部ミニ演奏会
午前11時から約1時間にわたって、吹奏楽部のミニ演奏会が行われました。
来週に迫ったアンサンブルコンクール直前に緊張感をもった演奏をするために、保護者のみなさんにお集まりいただきました。
新年早々、保護者のみなさんの前での演奏はとても緊張していたようで、思い通りの演奏ができた生徒もいれば、次に向けての課題を見つけた生徒もいました。
元日から身も心も落ち着かない中、心温まる演奏が素敵でした。お集まりいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
1月5日(金) 地震に伴う生徒の安否確認について ~お礼~
元日の能登半島地震に伴い本校から生徒の安否確認を行い、昨日(4日)までにその確認が完了しました。保護者の皆さんにはご協力をいただきありがとうございました。
1月2日(火) 地震に伴う生徒の安否確認について
本日、「すぐーる」を使って、生徒の安否確認をします。
お聞きする内容は、
① 所在不明のお子さんがいないか。
② 地震に伴い、ケガ等をされたお子さんがいないか。
以上の2点です。お手数をおかけしますが、ご協力をお願いします。
1月1日の地震に関して
1月1日の地震に関して、現在の状況をお知らせいたします。
【学校施設の被害】
1日夕方に確認しましたが、被害はありません。
【4日からの予定】
4日から一部生徒が登校することになっていますが、現在(2日朝)のところ予定に変更はありません。
【学校への連絡】
ご家庭での被害状況や帰省に関わる交通規制によっては、登校ができない生徒もいるかもしれません。そのような際は、4日の8:00以降に学校までご連絡ください。
また、担任等への連絡があれば、同様に4日の8:00以降にお願いします。