雄山中学校ブログ
5月10日(水) 今日の授業風景(2限)
2限の授業を見てきました。
1年3組は道徳の授業中でした。教科書の「目標は小刻みに」という話を使って、学習が進められていました。
3年5組は英語の授業でした。この授業にはALTの先生も加わっていて、教科担任の先生と2人でTTの授業が進められていました。
理科室ではA組の授業が行われていました。この授業では、顕微鏡の使い方について実際に使いながら学んでいたようですが、残念ながら理科室をのぞいた時には既に、顕微鏡を片付けた後のまとめに入っていました。
「校長のつぶやき」(5月10日)
今日で今週も半ば、そして来週に入るといよいよ3年生が待ちに待った修学旅行に出発します。そこで朝のあいさつ運動をしている3年生に「(修学旅行の)何が一番楽しみ?」と問いかけてみました。実は内心「USJが一番だろうな」と考えていたのですが、もちろんその返答もありましたが、それ以外にも「班別行動が楽しみです」とか「広島の訪問です」、「平和記念資料館です」というのもありました。「事前の学習って、やっぱり大切だな」と思わされた出来事でした。
5月10日(水) 衣替え移行期間、初日の動向
本日より衣替えの移行期間となりました。
今朝の登校時、ワイシャツで登校する男子はおよそ1割~2割、ブラウスで登校する女子はおよそ1割弱といった状況です。登校時間には既に日差しも強く、「衣替えをしてくればよかった」と言っている生徒も少なくなかったので、明日からは衣替えが進むと思われます。
保全美化委員会 花壇作業を行いました。
5月9日の放課後、保全美化委員会で花壇作業(花の抜き取り)を行いました。
あたたかい日差しのもと委員会の生徒達は額に汗を浮かべながら一生懸命作業をしました。
月末には新しい花苗を植えます。目にも鮮やかな花壇にしたいですね。
5月9日(火) 「衣替えについて(お知らせ)」を配付しました。
本日、タイトルのプリントを配付しました。同じものは、本HP・メニューの「お知らせ・おたより」からもご覧いただけます。
5月9日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、米粉コッペパン、牛乳、ソフト麺ミートソース、アンサンブルエッグ、カラフルサラダ、チーズ でした。
5月9日(火) 授業の様子を紹介します。(4限)
4時間目の授業です。
B組の英語の授業です。B組には1年生と2年生がいますので、それぞれの学年で学習を進めています。(写真上は2年生、下は1年生)
3年6組は理科室で実験に取り組みました。実験の内容は「酸性、アルカリ性の水溶液の性質」についてでした。水酸化ナトリウムや石灰水(水酸化カルシウム)、アンモニア水等の水溶液にBTB溶液を加えその色の変化を観察し、さらに、それらの水溶液に5V程度の電圧をかけ電流が流れるかも調べました。
5月9日(火) 授業の様子を紹介します。(2限)
2時間目の授業です。
3年3組は技術の授業でした。教室をのぞいた時には、いわゆる「回転寿司テロ」を伝えるニュース映像を視聴しているところでした。あるお店では、AIカメラを使った防止策を講じているといった切り口から、その後の授業が展開されるのかなと予想してみました。
2年3組は社会の授業でした。この授業では「自然災害に対する備え」という内容について、「災害から身を守るためにはどのようなことが必要か」という学習課題を立てて学習を進めていました。
生徒たちも先日のG.W.中に地震を経験しているので、より危機感のある学習だったと思います。
5月9日(火) 昨日と打って変わって…
昨日の登校時間には、かなりの勢いで雨が降っていましたが、今日は一転、青空の下での登校となりました。「おはようございます!」の声にも、どこかしら元気が感じられます。
5月9日(火) 朝練、頑張ってました。
朝の校舎内を巡回していると、体育館で男子バドミントン部が朝練をしていました。大会に向けて、少しでも体力と技術を高めたいと思っているのだと思います。「努力は裏切らない」と信じて、頑張ってほしいと思います。
「校長のつぶやき」(5月8日)
5連休明けの今朝も、生徒玄関前で子供たちと挨拶を交わしました。
G.W.の5日間を過ごしてきた生徒たちの多くは、明るく元気でした。「連休はどうだった?」と質問したところ、「BBQをしていたら地震があって驚いた。でも肉は美味しかった。」とか、「遠征で疲れた。」とか感想を教えてくれました。
この5月は、修学旅行を始め校外学習が多く予定されている月です。体調を整えた上でしっかりと計画し、有意義で楽しい学習にしたいものです。
5月2日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、魚の新緑揚げ、おひたし、みそ汁、抹茶プリン でした。
5月2日(火) 授業の様子を紹介します。(2限)
2年3組は数学の授業でした。この授業はティームティーチングで行われていて、分からないところがあれば気軽に聞くことができていました。
3年2組も数学の授業でした。今日の学習内容は乗法公式で、練習問題に取り組んでいました。この内容は、今後の因数分解にも関わってきますから、しっかり理解しておきましょうね。
2年6組は音楽の授業でした。机の上の紙コップも使って、リズム打ちに挑戦していました。曲の中にはBTSのも含まれていて、リズムについていくのはかなり難しかったようです。
「校長のつぶやき」(5月2日)
昨日の放課後、3年生の勉強会(数学)に参加しました。数学教員の端くれとして、担当の先生達の指導に混ぜてもらったのですが、マンツーマンに限りなく近い体制での学習は、本当に大切だなと再認識しました。
教員の多忙化が指摘されて長くなりますが、校長としてその緩和を進め、先生と生徒がこのように向き合える時間の確保を図らねばと思った出来事でした。
5月1日(月) 今日の給食献立
今日の給食献立は、中華おこわ、牛乳、こいのぼり卵焼き、ごま和え、とうふ汁、ミニ柏餅 でした。
「校長のつぶやき」(5月1日)
1限目に教室を回っていると、教室前で担任の先生が「全集中」で生活ノートにコメントを書いていました。1クラスにはたくさんの生徒がいますから、毎日それぞれと会話することは難しいのが現状ですが、このようなコミュニケーションの取り方はとても素敵だと思いました。
5月1日(月) 授業の様子を紹介します。(1限)
1時間目の様子です。
B組(2年生)は英語の学習中でした。担当の先生が操作する電子黒板を使って、教科書の本文をお手本の後に続いて読みました。
1年5組の国語の授業です。この授業では、図書館の利用方法について学びました。またせっかくの機会ですから、実際に本も借りていたようです。
3年4組の理科の授業です。この授業では、水の電気分解について学習していたようです。どの生徒も真剣に聞いていました。
2年2組は国語の授業でした。本文を読み、段落毎の内容を読み取っていました。
2年4組は家庭科の授業でした。今日の学習内容は「和服の文化」についてで、和服職人さんの説明を動画で視聴しました。
5月1日(月) 先週(27日)の写真ですが…
先週の部活動発足会でたくさん写真を載せた関係で、残していた写真を改めて掲載します。
【剣道部】
【柔道部】
【卓球部】
4月27日(木) 部活動の発足式
今日は部活動の発足式です。これまでの仮入部で、いろいろな部活動を見学して回っていた1年生も正式に入部し、いよいよ新しい体制がスタートします。
※ 今回紹介できなかった部活動は、後日紹介させていただきます。
【茶道部】
【放送部】
【科学部】
【弓道部】
【美術部】
【吹奏楽部】
【柔道部】
【サッカー部】
【男子バスケットボール部】
【ソフトボール部】
【バドミントン部】
4月27日(木) 授業の様子を紹介します。(5限)
5時間目の授業です。
2年1組の授業は数学でした。文字式のいろいろな計算がここの学習内容ですが、かっこが付いた式や言葉で表された内容を立式していく問題もありますが、なんと言っても分数が入った式の難易度が高いと思います。それでも自主的に問題を解きに行く生徒たちは立派です。
2年2組も数学の授業でした。このクラスは、(単項式)×(単項式)の内容でした。
3年2組の教室では、修学旅行のしおりづくりの真っ最中でした。そのしおりができたら、早速、新幹線の自分の席を確認していました。
3年5組でも、修学旅行のしおりを作っていました。最後のホッチキス止めはなかなか難しいので、担任の先生が止めてくださいました。
4月27日(木) 授業の様子を紹介します。(4限)
4時間目のB組です。1時間目の紹介には写っていなかった生徒たちです。社会科の地理の勉強をしています。地形と気候の関係について話を聞いていました。
4月27日(木) 今日の給食献立
今日の給食献立は、チャーハン、牛乳、シューマイ、チャプチェ、中華スープ、Caゼリー でした。
今日の給食の「お勧めポイント」と言えば、これはなんと言っても「チャーハンに混ぜられたコロコロチャーシュー」です。とっても美味しかったです。
4月27日(木) 授業の様子を紹介します。(1限)その2
前の記事の続きです。
3年1組は数学の授業でした。今学習しているのは乗法公式で、4種類の公式を使い分けながら練習問題に取り組んでいました。
1年5組は、校舎外に出て動植物の観察を行いました。天気も良かったので、気持ちも良い学習になったと思います。
3年6組は国語の授業でした。現在学習しているのは「握手」という作品ですが、本文からルロイ修道士の人物像を読み取っていました。
1年3組は、体育館を使った保健体育の授業でした。受けていないスポーツテストの再測定をする一方で、終わった生徒は男女別に分かれてドッジボールに取り組みました。
4月27日(木) 授業の様子を紹介します。(1限)その1
今日は1時間目の授業を見てきました。
B組は国語の授業で、漢字の練習に取り組んでいました。
A組は理科の授業中でした。魚(メダカ)の卵についてのまとめをしているところでした。
2年2組は家庭科の授業中でした。自分に似合う色を取り入れたコーディネートを考えるため、自分のパーソナルカラーというものを探していました。
2年1組は国語の授業中でした。現在は、椎名誠さんの「プラネット」を学習中ですが、文中から主人公の「僕」の心情の変化を読み取っていました。
「校長のつぶやき」(4月27日)
昨晩(26日)の19:00から校長室で、雄山中学校教育講演会の第1回執行部役員会がありました。年間予算規模で100万円超、地域で子供たちを力強く支えてもらっています。この場を借りて心より感謝申し上げます。
また、集まっていらっしゃった役員の皆さんの、本校生徒たちに注いでいただいている温かい思いを、この会合では強く感じ取れました。地域の皆さんのお力も借りながら、今後も子供たちの健全育成を進めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
4月26日(水) 1学年・学年協議会
本日の放課後、1学年の学年協議会のメンバーが集まり話合いをしました。その内容は、来月に予定されている1学年の校外学習に関することです。スローガン決めでは、みんなの意見を参考によく練った案が検討されていました。
4月26日(水) 今日の給食献立
今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚カツの甘辛煮、たくあん和え、厚揚げの旨煮、ミニトマト、小魚 でした。
生徒総会を行いました
4月26日 1・2限に令和5年度前期生徒会の生徒総会を行いました。
はじめに各学級代表の任命式を行いました。
1年生代表
2年生代表
3年生代表の生徒達
生徒総会 専門員長からの活動方針の説明
活動方針や計画に対しての質疑・応答
総会資料をかざしての 採決
校歌斉唱
校長先生のお話 「毎朝の目をつないでの挨拶が素晴らしい」
「集団で民主的に物事を決めていく仕組みを生徒総会から学んでほしい」
片付けまで生徒会本部役員、専門員長でやり遂げました
4月25日(火) 授業の様子を紹介します。(2限)
2限の授業を紹介します。
1年2組では、社会科(地理)の学習が進められていました。「緯線」や「経線」、「北半球」等々、お馴染みの用語が出てきていました。
体育館では、1年4・5組の女子がシャトルランに挑戦中でした。段々テンポが速くなっていくと、休む暇もなくなって厳しいようでした。
2年2組は、ALTの先生が参加する英語の授業でした。課題ができた人から挙手し、ALTの先生からスタンプをもらいます。
3年1組も英語の時間でした。みんな集中して真剣に学習していました。さすが3年生です。
理科室では1年1組の授業が行われていました。各テーブルには顕微鏡が出ていて、それを使った観察をしていたようです。
「校長のつぶやき」(4月25日)
今朝は、電車やバスを利用して通学している生徒達の様子を見てきました。
榎町駅では、下り(立山方面行き)電車から降りてくる生徒達に「おはよう」と声をかけました。
教育センター前では、バスから降りてくる生徒達に「おはよう」と声をかけました。
学校から離れると、いつも玄関前で交わす挨拶に比べ、生徒達の「おはよう」の挨拶に元気が足りないと感じました。もしかすると、子供たちも通学してくる中で、徐々に「家の自分」から「学校の自分」に、心を切り替えながら登校してきているのかもしれませんね。
4月24日(月) 今日も部活動を頑張っています。
今日は学校を離れて、中央体育センターや武道館を使って活動をしている部活動も、見学して来ました。
【男子バスケットボール部】
【女子バスケットボール部】
【弓道部】
【女子バドミントン部】
【科学部】
中央体育センターから戻ってきた時、科学部がちょうどパラシュートの実験中でした。
4月24日(月) 避難訓練を実施しました。
今年度に入って初めての避難訓練を実施しました。
出火場所の想定は理科室。火災報知器のサイレンが鳴り響く中でも冷静に放送を聞き、危険な経路から避難しないように注意を払います。
今日の訓練の結果、全校生徒がグラウンドまで避難し人員点呼が完了するまでにかかった時間は5分5秒でした。これは昨年度の時間に比較して30秒程度速くなったということです。とてもいい傾向ではありますが、○分だから安全ということはありません。最善を尽くせるよう、今後の避難訓練も頑張りましょう。
4月22日(土)【5限 授業参観より】
今日の5時間目には、授業参観がありました。
保護者が見守り緊張感が漂う中、どのクラスの生徒も一生懸命に授業に取り組んでいたように感じました。
1学年
2学年
3学年
その後は体育館にて全体説明会があり、立山町教育委員会からは部活動の外部委託についてのお話が、杉本校長からはいじめの対応と、電話の自動応対時間についてのお話がありました。
立山町教育委員会より
杉本校長より
PTAの役員紹介
最後に各学年に分かれて懇談会を行いました。職員の紹介や学年主任の想いを伝え、さらに3年生では進路についてのお話がありました。
1学年
2学年
3学年
4月22日(土) 授業の様子を紹介します。(3限)
3時間目の2年3組でも、金沢班別学習のコース決めに取り組み始めました。出発時間や集合時間を考慮して、コースを決めていくことは、来年の修学旅行にもつながる大切な学習です。
3年5,6組の体育の授業。シャトルランに取り組みました。
だんだん早くなるブザーのタイミングにも間に合うように走りました。見ていた周囲の生徒からは、自然と「がんばれ!」「まだいける!」「ナイスラン!」など、声援やねぎらいの言葉、拍手が送られました。
「校長のつぶやき」(4月22日)
今日の3・4時間目を使って、2年生は宿泊学習2日目に予定している「金沢班別学習」のコース決めをしました。全国の城巡りを生きがいにしている私としては「是非、金沢城を堪能してもらいたい」との思いから、その思いを理解してもらった2年4組の担任の好意により、3時間目の最初にゲストティーチャーとして、「城の見方・楽しみ方」について子供たちにレクチャーをしました。
上の写真はその様子です。子供たちはかなり真剣に聞いていてくれたのですが、石垣の見方や門の役割など細かな内容だったので、思ったような「楽しくためになる授業」にはなりませんでした。
2年1組の担任からも「うちのクラスでもお願いします」とチャンスをもらっていますから、今回の反省を生かし次回は頑張ろうと思います。
3年生の修学旅行でも、大阪城や二条城を訪問する班があれば、いつでも話しに行きたい気持ちでいます。
4月22日(土) 学校もハレの日の装いで
今日午後の授業参観に向けて、学校も少しだけ「よそゆき」になっています。来校の際には、きれいなお花も楽しんでください。
4月22日(土) 授業の様子を紹介します。(2限)
今日の午後からは授業参観を予定していますが、午前は通常の授業をしています。今日もそれらの授業を紹介します。
2年5組の社会科の授業です。学習していた内容は「川の作る地形と海岸や海洋の特色」でした。その際、担当の先生から、板書の色使いについて「○○色は重要な内容の時に使うよ」などと説明がされていました。
次の写真は、1年4組の理科の授業です。春の動植物について学習する内容なので、理科室を飛び出し、手にはルーペを持って観察を始めました。
4月22日(土) 明日のレースをひかえて
駅伝部は、明日の「第43回しんきろうマラソン(5kmの部)」に出場予定です。
そこで今朝は、最終調整をグラウンドで行いました。写真はその時の様子です。
あすは天気もよさそうです。しっかり実力を出してくださいね。
4月21日(金) 今日も部活動を頑張っています。
今日の放課後は、女子バスケットボール部、柔道部、剣道部を見学しました。どの部活動も、精一杯練習に取り組んでいました。
【女子バスケットボール部】
【柔道部】
【剣道部】
4月21日(金) 宿泊学習に向けての学年集会
5時間目の2年生は、5月に予定している宿泊学習に向けて、ランチルームで学年集会を行いました。宿泊学習の2日目には、金沢市内の班別学習を予定していますが、その関連で金沢についての学習も行いました。写真はその時の様子です。クイズも出題されました。
4月21日(金) 授業の様子を紹介します。(5限)
5時間目は、特別教室の授業をのぞいてみました。
理科室では、1年3組の授業が行われていました。おそらく授業のオリエンテーションの最中で、ノートの使い方についても説明がありました。早速、子供たちはノートに線を引いていました。
美術室では、1年2組とB組との交流授業(美術)が行われていました。まず最初は、教科書の表紙の絵について担当の先生から質問があり、その後、その絵に関する説明を聞きました。
4月21日(金) 授業の様子を紹介します。
2時間目の授業を見てきました。
音楽室では、1年1組の授業が進行中でした。みんなで大きな円を作って、それぞれが色んな楽器を手にし、リズム変化を楽しく刻んでいました。
3年1組は英語の学習中でした。代表の生徒が1人前に出て、英語で質問をします。その質問に対し当てはまらない生徒が、次々に座っていっているような様子でした。
3年3組は学活の授業中でした。何をしているのか聞いてみたところ、学級目標を決めるため、各班でアイディアを出し合っているとのことでした。班によっては、タブレットを活用しているところもありました。
3年4組も学活の授業でした。このクラスは既に学級目標は決めたそうで、担任の先生の名前を入れたタイムリーな目標でした。また、各個人の目標も決め、教室の後ろに掲示していました。
4月20日 1学年集会
朝の時間に1学年は学年集会を行いました。
中学校に入学して10日。中学生としてのマナーや過ごし方、生活のあり方を振り返りました。学年主任から学年みんなが頑張ることができ、正しいことが守られる集団になろうと話がありました。
4月20日(木) スポーツテスト
5時間目に体育館を訪れると、2年5・6組がスポーツテストをしていました。男子が立ち幅跳びの後、ハンドボール投げにかわりました。女子はハンドボール投げの記録を測定していました。
4月20日(木) 給食準備の様子
4時間目が終わってから、みんなで「いただきます!」までの様子をお知らせします。
①手洗いと身支度を整えた当番が廊下に集合、先生と共に「お願いします」の挨拶をします。
②コンテナからクラスの食管を持っていきます。
③クラス前のテーブルで、配膳をします。
④クラスの中で待っていた人たちが、給食を受け取ります。
今回は2年生の様子を紹介しました。
「校長のつぶやき」(4月20日)
3時間目に仕事が一段落したので、その時間を使って2年生の授業を見てきました。
1組と2組の授業を見てみたのですが、どちらも数学の授業。しかも学習進度も同じだったようで、共に「多項式の加法・減法について考えよう!」という学習課題でした。
【2組の授業】
【1組の授業】
2年生の学習では、この後、連立方程式が待っています。そのために、縦の計算もしっかり身に付けてくださいね。
4月20日(木) 歯科検診
昨日の眼科検診に続き、今日も校医の先生に来校いただき、歯科検診を行いました。この検診で治療が必要な歯が見つかった場合には、早めの通院をお願いします。
4月20日(木) 気温差に注意!
今朝の天気予報によると、今日の最高気温は27~28℃になるそうです。つい2日前には家でもストーブを付ける程の気温だったことを考えると、子供たちの中に、急激な気温変化に体がついていかず体調を崩す人が出ることも考えられます。
学校ではこの急激な気温上昇を受けて、熱中症の警戒から次のような指導(推奨)をする予定です。
1、水分補給が必要な場合も考え、必要な場合は水筒を持参する。
2、熱中症のリスクを考え、下校時にはマスクを外す。
ご家庭でも、同様にお話しいただけると助かります。
以下の写真は、朝のあいさつ運動の様子です。強烈な朝日のため、日陰に入っての活動をしています。
4月19日(水) 今日も部活動を頑張っています。
今日の写真はソフトテニス部です。
1年生がたくさん見学に来ているのか、テニスコートの人口密度は高かったです。
4月19日(水) 吹奏楽部が玄関前でミニコンサート
今日の放課後、吹奏楽部が玄関前でミニコンサートを開催しました。部活動見学中の1年生もたくさん集まり、周囲は素敵な空間に包まれました。
会場以外から演奏を聴いている人もたくさんいました。
4月19日(水) 眼科検診
本日午後、学校医の先生をお呼びし、眼科検診を実施していただきました。
とても大切な目ですから、治療が必要といわれた場合は、早めに通院してくださいね。
4月19日(水)1限より【学級討議】
本日の1時間目に、26日(水)の生徒総会に向けての学級討議が行われました。生徒会本部・専門委員会から出された活動計画案について、各クラスで質問や意見を取りまとめています。よりよい学校にするために、生徒自身が意見を出し合い、一つ一つの活動をよりレベルの高いものにしてほしいですね!
4月18日(火)放課後の活動
今日の放課後はあいにくの雨模様でしたが、学級討議、生徒総会に向けた生徒議会が行われました。
生徒議会は雄山中学校の国会です。前期、活発な議論が行われていくといいですね。
【前期執行部】
【3年学級代表と専門委員長】
【1年学級代表】
【2年学級代表】
部活動です。体験入部も進んできました。1年生は、27日の部結成までにたくさんの部を体験して所属する部活動を決めましょう。
1年生 交通安全教室
4月18日(火) 5・6限 1年生は交通安全教室を行いました。
上市警察署から警察官をお招きし、DVDの視聴してお話をしていただきました。
ヘルメットの安全な着用の大切さや、無謀な自転車の運転をすると最悪、死亡事故を引き起こしてしまうことを学び、自転車を安全に運転しなければならないことを意識することができました。
4月17日(月) 今日の給食風景
給食時間の様子です。おいしく食べています。
食べる量を減らしたり増やしたりする場合は、自分で調節します。
【A組】
【2年5組】
【1年生】 中華給食おいしくいただきました。
4月18日(火) 今日の給食献立
【今日のメニュー】
【豆じゃこご飯】
【五目みそ汁】
【いかのかりん揚げ、小松菜ひたし】
4月18日(火) 全国学力・学習状況調査(3年生)
今日18日(火)は、全国学力・学習状況調査の日です。3年生は、1限から3限までの3時間を使って、国語・数学・英語の3教科に取り組んでいます。教科毎に決められた時間を最大限に活用して、頑張ってください。
【3年1組の様子】
【3年6組の様子】
4月17日(月) 今日も部活動を頑張っています。
今日の放課後も、みんな部活動を頑張っています。
【科学部】1年生が、細長い風船を飛ばしていました。
【サッカー部】部員がかなり増えたようです。
【バレー部】上の写真が女子で、下の写真が男子です。
【放送部】3年生が発音練習を指導しています。
4月17日(月) 今日の授業風景
1年生の授業も始まりましたので、3時間目の教室をのぞいてみました。
【3年2組・理科】
【3年5組・数学】※中教研学力調査の答案を返してもらっていました。
【3年3・4組女子・保健体育】
【2年4組・英語】
【1年3組・理科】
他のクラスの様子も、順にお伝えしていきます。
4月17日(月) 今週は雨模様でスタート
新しい1週間がスタートしました。
今週土曜には、学習参観や全体説明会、学年懇談会が予定されており、1日長い6日間の週になります。また1年生では、入学後のオリエンテーション期間が終わり、いよいよ本格的に授業が始まります。
新しい環境に、疲れもたまりやすい時期ではありますが、「おはよう」と互いに元気な声をかけ合い、雨模様の天気にも負けないでいきましょう。
今朝の登校時は、雨が降ったりやんだりでした。
「校長のつぶやき」(4月17日)その1
顧問の先生からの誘いを受けて、15日(土)に野球部の試合を見てきました。
当日の天気予報は「雨」。試合は中止かなと思ってはいたのですが、午前8:00の丸山球場には練習に勤しむ本校野球部の姿がありました。
試合結果については、逆転を許し、1-2での惜敗でした。野球部の皆さん、お疲れさまでした。
今後も、他の部活動の紹介をしていきたいと考えています。誘ってくださいね。
「校長のつぶやき」(4月14日)その2
今月初めに赴任した際、たくさんの先生から「この学校の給食はおいしいですよ」と何度も聞かされました。その時は「本当かな?」と半信半疑でしたが、これまでの1週間を振り返り「なるほど」と納得しています。
さて、そんな給食の話題を取り上げます。
今日は「らいじぃ」の誕生日だそうです。私の様に知らない人もいるかもしれませんので、念のため本校事務室の「らいじぃ」を紹介します。
そんな「らいじぃ」が、今日の給食に現れました。
卵焼きに、焼き印で描かれていました。
給食センターの調理員さんには、この「一手間」を感謝します。ただの卵焼きが、特別なものになった気がします。きっと子供たちも嬉しかったと思いますよ。
「校長のつぶやき」(4月14日)その1
入学式があったのが今週の月曜日。すごく時間が経った気がしています。
登校時、1年生に「(中)学校には慣れた?」とよく尋ねていますが、ほとんどの返事は「はい!」と元気に返ってきます。表情を見ていても明るい感じなので、今のところ「滑り出しは上々」と前向きにとらえています。
ところで、「慣れない中学校でどうしているのだろう」と、ご家庭では心配されていることと思います。今日の4時間目に、学級目標を話し合っている(3組は、決め終えて図書室に行っていました)ところを写してきましたので、紹介します。(写真は、1組から順です)
【生徒会オリエンテーションより】
4月13日には生徒会任命式があり、生徒会本部役員と、前期専門委員長が任命されました。
その後の生徒会オリエンテーションでは、1年生に向けて部活動の紹介がありました。
それぞれの部活動が、ユーモアを交えて説明したり、実演したりしながら紹介する様子をみて、1年生は自分に合った部活動を一生懸命考えている様子でした。
陸上競技部
バレーボール部
野球部
卓球部
美術部
4月12日 2・3年生の活動
3年生は午後、身体体力測定でした。必死に腹筋をしたり、各種測定をしたりしました。
2年生は令和5年度初の教科授業でした。
1年生 校舎探検と学年集会
1年生は入学して3日目です。少しずつ中学校生活に慣れてきたでしょうか。校舎探検と学年集会の入退場練習をしました。広い雄山中学校の校舎を早く覚えましょう。校長室にも元気よく入りました。
令和5年度 入学式
4月10日(月) 新入生195名を迎え、入学式を行いました。
入場前の表情からは期待や不安が読み取れましたが、入場時には希望に満ちた表情をしており、堂々とした立ち居振る舞いでした。
式辞 杉本校長 050410 入学式式辞【HP用】.pdf
告示 立山町教育委員会 杉田教育長
祝辞 PTA会長 山本様
歓迎の言葉
在校生代表 石田 聡太郎 R05歓迎の言葉.pdf
入学の言葉
新入生代表 久田 葉月
担任紹介
入学式を終えて
各教室では学級担任が新入生に向けて思いを語ったり、真新しい教科書を配ったりして過ごしました。式を終えた生徒たちはリラックスした様子で、時折冗談を言って周りを和ませるような場面も見られました。
1-1
1-2
1-3
1-4
1-5
入学式 お待ちしています!
明日4月10日は入学式です。
会場の準備も整っています。明日の天気はズバリ晴れ!!晴れやかな入学式になりそうですね。
195名の新入生のみなさんの入学を雄山中学校の全校生徒、全教職員を楽しみにしています。
入学式準備進んでいます
4月10日(月)の入学式に向けて、2・3年生は椅子を並べたり、清掃をしたり、飾りつけをしたり、新入生の教科書を並べたりとみんなで準備しています。
新入生のために働く姿は頼もしいですね。
1学期最初の学活や活動
4月7日(金)新しい学年、新しい仲間との活動が始まりました。
まだまだ緊張している様子も見られますが、話をしたり、人間関係づくりのプログラムをしたりしながら少しずつ仲間の輪を広げていきましょう!
立山町立雄山中学校 令和5年度スタートです!
【離任式】これまで、お世話になった先生方を送りました。
【始業式】新しく10名の教職員が加わり、雄山中学校の令和5年度第1学期が始まりました。新しく赴任された杉本校長先生からは、日本中を熱狂させたWBCでMVPに選ばれた大谷選手と関連付けて、「大きな目標を掲げて、それに向かって小さな目標を積み重ねていってください。」とのお話がありました。
【生徒作文発表】
始業式の後、2年生、3年生の代表が、今年度の抱負を発表しました。
発表者 2年 細川 凱空 「二年生での挑戦」
「部活動」「勉強」「人間関係を大切に」を三本柱に、自分を高める一年にしたいと語りました。
3年 森川 愛子 「三年生全員が互いを認め合えるように」
一人一人が互いを認め合える最高の学年になるよう、三年生全員で頑張っていきましょうと呼び掛けました。
明日は新学期始業式です
明日4月6日は令和5年度新学期の始業式です。例年になく暖かい春のため、桜は花筏になってしまっていますが、チューリップは満開です。
学校の教職員全員で、新しい学年を始める準備を進めています。
明日、生徒のみなさんが元気よく登校してくることを待っています。
【令和4年度最終日】退任式・離任式から
高瀬知郎校長が38年間の教員生活を終え、雄山中学校で退職を迎えられました。
退任式では、自身が教職に就いたきっかけや、教員生活における思いを生徒たちに伝えられました。
また、6名の教職員が任期を終え、雄山中学校を去ることになりました。離任式では、この1年間の思い出や、雄中生の今後に期待する声が聞かれ、生徒たちも感謝を込めて、お送りしました。
この出会いに感謝して、新年度に向かいたいと思います。
【令和4年度最終日】修了式から
令和4年度の最終日を迎え、体育館で修了式を行いました。
1、2年生の生徒代表が修了証を授与された後、高瀬校長からの式辞を聞きました。
卒業式での整然とした雰囲気を受けての生徒会役員選挙。立派な態度で臨んだ在校生の様子から、令和5年度のさらなる活躍を期待する思いが式辞で述べられました。
最後に、1、2年生と全教職員で校歌を高らかに歌い上げ、令和4年度をしめくくりました。
保護者の皆様、並びに地域の方々には、本校の教育活動に深いご理解とあたたかなご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
今後とも、雄山中学校をよろしくお願いいたします。
雄山中学校 桜開花宣言
暖かい日が続いています。雄山中学校校舎南側の桜並木が一気に開花しました。
修了式前に桜が咲くのはとても早いことです。
桜のもと、1年間を振り返り新年度に向けて準備を進めていきましょう。
【修学旅行事前学習】平和講話を聞いて
令和5年度の修学旅行は5月15日(月)~17日(水)に実施される予定です。
その事前学習として、第2学年は3月17日(金)に語り部さんをお招きして、平和講話を聞きました。
平和講話者を務めてくださったのは、『ヒロシマを語り継ぐ教師の会』事務局長の梶矢文昭さんです。梶矢さんは6歳の時、広島で被爆されました。民家の玄関で掃き掃除をしていたところ、突然、閃光に覆われ、崩れてきた天井や柱の下敷きになってしまったそうです。
教師であった梶矢さんのお話はとても分かりやすく、生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
自分自身の考えや思いをもって、広島へ向かうことで、見えるもの、聞こえるものがあると思います。そんな平和学習となることを期待しています。
【生徒会役員選挙】立ち合い演説会の様子
卒業式から2日後の3月17日(金)、令和5年度前期生徒会の会長・副会長を選出する生徒会役員選挙が実施されました。1、2年生が一堂に会し、立候補者の演説に耳を傾けました。
体育館入場から投票に至るまで、整然とした雰囲気で進められ、生徒一人一人が真剣に自分たちのリーダーを選んでいました。
卒業生が残してくれたものをしっかりと引き継いだ在校生の頼もしい姿がそこにはありました。
新しい年度に向けて、在校生たちも歩みを進めています。
【卒業式その11】歓送
最後に生徒玄関前で卒業生が全員集合です。
家族や先生、友達との記念撮影。笑顔で談笑する卒業生。話は尽きません。
整然とした美しさの中に感動があり、卒業生の3年間がうかがえる「最高の卒業式」となりました。
ご卒業おめでとうございます。雄山中学校はいつまでもここにあり、卒業生の皆さんのことを応援しています。
【卒業式その10】最後の学級活動4~6組
和やかに進む学級活動。限られた時間でしたが、それぞれのクラスの雰囲気がよく伝わってきます。
【卒業式その9】最後の学級活動 1~3組
担任の先生から卒業証書を受け取り、クラスの仲間と最後に教室で過ごす学級活動。涙あり、笑いあり……。卒業アルバムに負けない思い出の1ページになったことでしょう。
【卒業式その8】卒業生合唱・校歌斉唱
送辞・答辞で高まった思いを見事に表現した卒業生合唱により、会場全体に大きな感動が広がりました。
合唱曲「あなたへ」の歌詞に自分たちの思いを重ね、卒業生が美しいハーモニーを響かせました。
共に歩んでこられた保護者の皆様には、心に残る贈り物になったのではないでしょうか。そして、式に参加した在校生には、なによりの置き土産になったことでしょう。
続く校歌斉唱では、卒業生と在校生の歌声が一つになり、卒業式が締めくくられました。
【卒業式その7】送辞・答辞
在校生代表による送辞では、目指すところへ向かう道筋や情熱を共有しながら共に前進する卒業生の姿が称えられました。そんな後輩の言葉に耳を傾けながら、卒業生はなつかしい思い出と自分たちが残した足跡を振り返っているようでした。
卒業生代表による答辞では、人と人がつながり、思いと思いが結び付き、時と時が重なる中、「最高の卒業式」に向かって創り上げてきたこの3年間への思いが語られました。そして、学年合唱「あなたへ」の歌詞の一節で別れの言葉が締めくくられました。
白木蓮にも似た その白い翼で
まだ見ぬ世界
未来という果てしない空へ……
【卒業式その6】お祝いの言葉
晴れの門出を祝い、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただきました。
コロナ禍における制限・制約の中、確かな絆をもって雄山中学校を牽引してきたその学年力を称えていただき、聞きながら涙している卒業生の姿もありました。
【高瀬校長からの式辞】令和4年度 第76回 卒業式 式辞.pdf
【杉田教育長からの告辞】
【山本PTA会長からの祝辞】
【お祝いメッセージの披露】
【卒業式その5】卒業生入場・卒業証書授与
いよいよ開式です。
盛大な拍手に迎えられ、学年担当教員とともに卒業生が入場します。
【卒業式その3】朝の教室
クラスのみんなで作った卒業までのカウントダウンカレンダー。
担任の先生からの最後のメッセージ。
思い出多い学び舎から218名の卒業生が巣立っていきます。
【卒業式その2】朝の教室
早朝の3年教室の様子です。
1年生の生徒が、心をこめて丁寧に作った装飾物で、教室を華やかに飾り付けてくれました。
卒業生にとっての「特別な日」を鮮やかに彩っています。
【卒業式その1】朝の体育館
昨日、第76回卒業式が挙行されました。
卒業式の会場となる体育館の朝の様子です。
卒業生、保護者、2年生、教職員の人数を合わせると、総勢850名ほどになります。可能な限り、間隔を取り、2年生が椅子を並べてくれました。紅白幕も張られ、厳粛な雰囲気が漂います。
ランニング走路にはサーキュレーターと空気清浄機を配置し、空気を巡回させることで、感染対策の一助としました。
「主役」である卒業生の入場を待ちます。
【部活動紹介19】弓道部
弓道部は男女共に立山町武道館(中央体育センター内)で日々練習を重ねています。
部員が多いので、弓を引く時間は限られますが、みんなで楽しく、切磋琢磨しながら活動することができます。
「武道」は礼に始まり礼に終わるといわれます。弓道部で自分磨きをしてみませんか。
3年生最後の給食
3月14日、3年生にとって義務教育最後の給食でした。
給食は体の成長にも大切なものでしたね。苦手なキノコや野菜と戦い続けた人もいるかもしれません。
これからは自分でバランスの良い食事を考え、健康な生活を送ってくださいね。
【部活動紹介18】野球部
野球部は県大会出場を目標に練習を行っています。
部員全員野球が大好きで、上達するために何を意識して練習すればいいのか考えて練習に取り組んでいます。
中学生から野球を始める人でも全く問題ありません。
好きなものに一生懸命になれる人の入部を待っています。
【卒業を祝う会その4】校内の飾り付け
3年生に喜んでもらおうと、県立入試の2日間を利用して、1、2年生が校舎内を華やかに飾り付けてくれました。明るい雰囲気に卒業ムードが高まります。
【卒業を祝う会その3】2年生の出し物から
2年生の出し物「紅白感謝祭 挑戦~未来への切符~」では、芸達者な2年生が紅白に分かれて3年生の爆笑を誘いました。まさに「挑戦」といえるパフォーマンスに体育館は笑いの渦と化しました。
祝う会終了後、3年生の各クラスにはプレゼントが届けられ、笑顔いっぱいの表情がみられました。
【卒業を祝う会その2】1年生の出し物から
1年生の出し物「勇者マサルと思い出のオーブ」では、アイディアあふれる演出のもと、生徒の見事な役者ぶりが光りました。
1、2年生の頃の学年担当教員からのビデオレターに3年生も大感激でした。
【卒業を祝う会その1】卒業生入場
卒業する3年生のために、1、2年生が心を込めて準備した卒業を祝う会が開催されました。
何やら楽しいことが起こりそうな予感に、3年生の期待もふくらみます。
【部活動紹介17】駅伝部
雄山中学校駅伝部は、秋に行われる富山県中学校陸上競走大会において、男子は7回、女子は3回優勝し、全国大会に出場しています。全国大会での最高順位は48チーム中、男子は14位、女子は9位です。
今年も全国大会に出場し雄山中学校の過去最高順位の更新を目標にチーム一丸となり練習しています。やる気のある生徒の入部を待っています。
【部活動紹介16】陸上競技部
本校の陸上競技部は新川地区大会や県大会で優勝し、さらに上の大会に出場することを目標に日々の練習を行っています。
陸上競技というと走るだけのイメージですが、走幅跳びや砲丸投げ、ハードル走等、様々な種目があります。
部員のほとんどが中学生から陸上競技を始めているので初心者でも全く問題ありません。一緒に頑張れる人の入部を待っています。
【部活動紹介15】男子・女子バスケットボール部
練習では基礎・基本を大事にしながら雄山中学校の体育館や中央体育センターで活動しています。
バスケットボールを中学生になってから始めた人も頑張って練習に励んでいます。
チーム全員で互いに高め合いながら、目標に向けて一生懸命頑張っています。
それほど人数が多い部活ではないので、すぐに試合に出ることができます。
バスケットボールに興味がある人、目標に向けて頑張りたい人を大募集中です。
【部活動紹介14】科学部
昨年の科学部は入部希望者が多く、部結成時で28名となりました。
昨年は2つの活動に重点をおきました。
その1つ目が、「青少年のための科学の祭典」への出展です。私たちは科学工作の「やじろべえ」を披露しました。やじろべえが釣り合う仕組みや原理を調べ、理解し、説明することができるようになりました。
2つ目の活動は富山県中学校文化祭の科学部門の発表です。私たちは「大気圧」をテーマにしたサイエンスショーを披露しました。顧問の川村先生に見本を見せてもらったり、理論を説明してもらったりして練習を繰り返しようやく発表できるようになりました。
この活動を通して部員の結束が強くなったように思います。
【部活動紹介13】剣道部
剣道部は、先輩後輩、男女の垣根を越えて仲がよい部活です。
全国大会出場を目標に毎日稽古に励んでいます。
中学校から剣道を始め、今では部長になった生徒もいます。経験者、初心者関係なく、高め合える所が剣道部の自慢です。
初心者大歓迎!ぜひ剣道部への入部を考えてみてくださいね。
【部活動紹介12】女子バレーボール部
女子バレーボール部の活動目標は「諦めないチーム~みんなで支え合い一人一人の想いをつなげ~」です。
意見を出し合いながら練習をすることで、互いに高め合い、チームワークを深めています。
今は来月にある大会に向けて、チームプレーの向上に努めています。