2024年7月の記事一覧

会議・研修 7月17日(水) 今日の授業風景(2限目)④

 3年5組は保健の授業でした。この時間は「生活排水と健康」という視点から授業を進めました。学習の中では「循環型社会」についても触れましたが、その際には、最近はかなり耳にする機会も多くなってきた「3R(リサイクル、リユース、リデュース)」についても確認しました。

会議・研修 7月17日(水) 今日の授業風景(2限目)③

 3年5組は社会科の授業でした。今日の授業では、教科書の「現代社会をとらえる枠組み」のところを学習しました。学習の中では、1人では生きていけない社会的な存在である「人」が、人の数だけある考え・意見をどうやってまとめ上げていくのか深く考えていたようです。

美術・図工 7月17日(水) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の美術室では、2年4組が1学期最後の授業(美術)をしていました。作品の進度も様々で、色塗りも完成間近という生徒もたくさんいましたが、一方でまだまだ下絵が完成していないという段階の生徒も多かったようです。作品の完成は、夏休みの時間を使ってになりそうですね。

会議・研修 7月17日(水) 今日の授業風景(1限目)➁

 3年2組は家庭科の授業でした。3年生は幼児に関する内容を学習しているところですが、今日の授業では、幼児が生活習慣を習得する中での大人の役割について考えました。授業の途中には3歳児がひとりで着替えをするビデオを見ましたが、思春期真っ只中の中3生であっても、温かい目をして見たのが印象的でした。

会議・研修 7月17日(水) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年3組は社会科の授業でした。今日の授業は教科書の「鉄から見えるヤマト王権」のところで、「ヤマト王権はどのように勢力を拡大していったのだろう」という学習課題を立て授業を進めました。

 4枚目の写真は、奈良県馬見丘陵公園のナガレ山古墳です。作られた当時の前方後円墳がよく分かります。修学旅行でこういう所を見学してはどうでしょうか。

「校長のつぶやき」(7月17日)

 早いもので、1学期も残すところ今日を入れて6日となりました。東海地方はそろそろ梅雨明け時期となりそうですが、当地・北陸地方は終業式辺りの梅雨明けでしょうか。

 さて、昨日の記事でもお伝えしましたが、この夏休みに本校から北信越大会及び全国大会に出場する生徒が現れました。とても素晴らしいことだと思います。以前の壮行会で私の方から、「上位の大会を目指し、そこで出会う他校の素晴らしい選手から、多くを学んできてほしい」といった内容の話をしたことがありますが、是非この機会にこそ多くを学び取ってきてほしいと思います。そしてそこで感じ取れた「高い意識」を、雄山中学校に還元してほしいと願っています。頑張ってきてください、雄中ファイト!

お祝い 全国大会・北信越大会 出場

 先日行われた県選の結果を受け、本校から北信越大会・全国大会に出場する選手が出ました。本当におめでとうございます。(今後更に出場選手が増えた場合は、随時お伝えします)

 

【全国大会】

  剣道女子・個人

 

【北信越大会】

  剣道女子・団体

  剣道女子・個人(2名)

  陸上男子3000m・個人

  卓球男子・個人

 

 大会はいずれも、8月に新潟県(本校から出場する種目に限って)で行われます。

会議・研修 7月16日(火) 今日の授業風景(5限目)➁

 2年4組は数学の授業でした。今日の授業は連立方程式の応用です。しっかりと問題文を読み、内容を理解し、連立方程式を立てることができれば、それを解くのはかなり上手になっています。1年生の1元1次方程式では歯が立たなかった問題でも、文字を2つ使えば立式も簡単になりましたね。

給食・食事 7月16日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、パイン米粉コッペパン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、なすとトマトのスパゲッティー、ベジタブルスープ、チーズ でした。

会議・研修 7月16日(火) 今日の授業風景(1限目)③

 3年4組は家庭科の授業中でした。幼児に関する学習を進めている関係からか、今日は折り紙の練習をしていました。ネットからそれなりに難しい折り紙を見つけては、各自で挑戦していました。なかなか素敵な作品もできていましたので、その幾つかをご紹介します。

会議・研修 7月16日(火) 今日の授業風景(1限目)②

 1年4組は数学の授業中でした。今日の授業では「同じ文字を含む項をまとめよう」という学習課題を立て、文字の部分が同じ項はまとめて簡単にでき、一方文字の部分が違っている場合にはまとめられないことを学習しました。少し慣れるまでには時間がかかると思いますが、しっかりと身に付けておかなくてはいけない内容ですね。

会議・研修 7月16日(火) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年1組は国語の授業中で、今日の授業では「大人になれなかった弟たちに…」の学習を進めました。この時間には、「描写から登場人物の心情を捉えよう」という学習課題を立て、その基本となる音読に取り組んでいました。

「校長のつぶやき」(7月16日)

 3連休の県選・コンクール、おつかれさまでした。私も、その中の幾つかを応援に行かせてもらいましたが、それぞれの種目で雄山中学校の生徒が活躍する姿を見ることができ、自分自身も「私もこの子たちの様に頑張ろう」と力をもらいました。人が本気で頑張っている姿には、他の人の心を揺さぶる力があるようですね。

 さて、日本の各地では「今週中には梅雨明けか」という予報が出ているようですが、富山県の梅雨明けはいつ頃になりそうでしょうか。梅雨は梅雨で大変ではありますが、夏に入ると熱中症のリスクが高まりますので、それはそれで心配な面もあります。最悪も想定しながら、本格的な夏を迎えたいと思います。

 今週木曜日からは懇談会が始まります。保護者に皆様にはお仕事でご多用な中、ご都合をつけて来校いただくことになります。そのご協力に心より感謝申し上げます。限られた時間ではありますが、意味ある時間にしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

会議・研修 7月12日(金) 今日の授業風景(5限目)

 1年1組の5時間目は数学の授業で、その時間にはマッチ棒で作った正方形を横に並べた形について、正方形の数と必要なマッチ棒の本数について考えました。

 「ふた+柱+底」と部品に分解する考え方や、「1+コ+コ…」の考え方も出てくると思います。たくさん考え方が出せるでしょうか。

給食・食事 今日の給食献立

 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、豚肉のマスタード焼き、ゴーヤチャンプル、ミニトマト、もずくスープ、シークワーサーゼリー でした。

インフォメーション 各クラスの合唱曲が決まりました! ~その1(1年生)~

 2学期(10月26日)に予定している合唱コンクールに向け、各クラスの合唱曲が決まりました。

クラス

合唱曲

1年1組

「輝くために」

1年2組 「Cosmos」
1年3組 「涙をこえて」
1年4組 「大切なもの」
1年5組 「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」

理科・実験 7月12日(金) 今日の授業風景(2限目)➁

 3年5組も理科の授業でした。この授業では、顕微鏡を使ってタマネギの細胞分裂の観察をしました。写真ではなかなか伝わりにくいのですが、肉眼で見ると非常にきれいで分かりやすく観察することができました。

理科・実験 7月12日(金) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 A組は理科の授業でした。理科室では、亜鉛と塩酸を使って発生させた気体(水素)を水上置換法で試験管に集め、それにマッチの火を近づけました。すると「ポンッ」という破裂音を伴って激しく反応しました。初めの頃はどの生徒もおっかなびっくりの反応でしたが、先生が何回か見せる間に慣れてきて自分たちでもできたようです。

鉛筆 7月12日(金) 今日の授業風景(1限目)③

 3年1組は国語の授業でした。今日の授業は文法で、教室をのぞいた時には、同じ言葉(例えば「笑い」)の品詞を文の中で区別する(前の例では「名詞」か「動詞」)内容に取り組んでいました。なかなか簡単にはいかない問題ですから、クラス全体ですぐに発表とはいきにくく、近所で少し相談する時間もありました。教室のあちこちから「そうだよねぇ~」とか「そっか」という声がこぼれていました。

 ところで授業には関係ないですが、教室の後ろには担任の先生が静かに生活ノートの点検する姿がありました。

美術・図工 7月12日(金) 今日の授業風景(1限目)➁

 2年2組は美術の授業でした。今作成中の作品のテーマは「私の伝えたいこと(ポスター)」です。1人1人の作品を見ていると、「伝えたいこと」もその表現の仕方も千差万別です。「本当に絵には個性が出るものだなぁ」と感心しました。

理科・実験 7月12日(金) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年3組は理科の授業でした。今日の授業では、密度を手がかりに物質の正体を明らかにしていきます。各班にはA、B、Cと書かれた金属のかたまりが準備されています。その1つずつの質量と体積を電子てんびんとメスシリンダーを使って調べ、最後は手計算で密度を求めます。計算の力も必要になってくる内容でした。しっかり正確に密度が求められたのでしょうか。

「校長のつぶやき」(7月12日)

 今日の立山町は午前中が雨、午後から曇りのようです。今朝のニュースは、四国の松山では土砂災害が発生していると伝えていました。住民の皆様のご無事を願っております。

 明日から本格的に県選が行われます。また吹奏楽部も県の吹奏楽コンクール(14日)に出場します。どの部活動も、日頃の練習の成果が発揮できるよう平常心で臨んでほしいと思います。先日の壮行会でも紹介しましたが、どうやら①勝イメージをもつこと➁(よい意味での)やるしかないと開き直ることが大切のようです。参加する生徒の皆さんには、頑張ってほしいと思います。期待しています。

 さて、来週から1学期末の懇談会が始まります。保護者の皆様には、ご多用な中、来校いただくことになります。本当にありがとうございます。十分な時間とは言えないかもしれませんが、限られた時間ではありますが意義深い懇談ができればと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

音楽 7月11日(木) 合唱コンクール ~曲決め(2年生)~続き

 2年生の合唱曲決めは、6時間目に突入しました。

 各自が希望を紙に書き、担任の先生はそれを集計しクラス全体の動向を教えてくれました。が、これからが大変な問題です。他のクラスでも同じ様なことをしていますから、そのクラスから提出する希望曲(候補1~5)をどれにするか、よく考えなくてはいけません。同じ曲に重なれば抽選、そうなれば第4・5候補ぐらいまで決まらないという事態にもなりかねません。クラスでよく話し合って希望を決めていました。

美術・図工 7月11日(木) 今日の授業風景(5限目)

 5時間目の美術室では、1年1組が作品作りの真っ最中でした。文字を使った絵がテーマですから、教科書のお手本を見たりネットで写真を探したり、それぞれが工夫して作業を進めています。担当の先生は「このクラスはなかなかいい作品を作るんですよ」と案内してもらった絵も紹介します。

OK 「採点支援システム」を導入して

 町の教育委員会のはからいで、本校に「採点支援システム」が導入されたことは以前にお伝えしましたが、「採点作業が楽になる」だけではないその効果を目の当たりにしましたので、お知らせします。

 本日の5限、3年2組・社会科の授業でした。この授業では先日行った確認テストの答案を返し、その確認をしていました。そこでモニター画面(写真3枚目)を見てみると、そこには各問題の正答率が出ていました。そしてその正答率を先生と生徒で確認をしながら、特に正答率が低かった問題についてはしっかり学び直していました。

 これまでにも3年生の数学で先生が同じ様な作業を手入力でしていたようですが、採点する(それも今まで以上に速く正確に)と同時に、統計処理ができるデータが一方でできあがっています。本当にありがたく感謝しています。今後も大いに活用させていただきたいと思っています。

学校 町教育センター特別支援コーディネーター訪問

 本日午後、町の教育センターから「特別支援コーディネーター」の先生が来校されました。本校からは教頭先生と本校の特別支援コーディネーターが参加し、先生から特別支援教育の視点でアドバイスをいただきました。

 この機会で学んだことは、今後の指導に活かしていきたいと思います。

音楽 7月11日(木) 合唱コンクール ~曲決め(2年生)~

 2年生は5・6時間目を使って、合唱コンクールに向けての土台固めをしました。

 5時間目を使って行ったのは、合唱曲の選定です。2年生に適してる曲を音楽の先生が選び、10曲を候補としてもらいましたので、各クラスではそれらの曲を聴いて希望を提出します。希望が重なっていなければそのまま合唱曲が決まりますが、重なった場合は抽選となります。さて、あなたのクラスで希望曲はどうでしたか。

 1枚目の写真は2年2組、3枚目は2年1組です。

重要 地震について

 本日お昼過ぎに地震がありました。本校では、ゆれを感じるか感じない程度ではありましたが、只今校内に異常がないか確認をしております。

 12:10現在、ケガや事故の報告は入っておりません。

 12:20現在、校内を確認した結果、異常はありませんでした。

理科・実験 7月11日(木) 今日の授業風景(2限目)⑤

 2年5組は理科の授業中で、「水中にはどのような生物がいるのだろうか?」という学習課題を立て、顕微鏡を使った観察をしていました。顕微鏡を見ている生徒の姿は、正に「科学者の卵」といった雰囲気でした。カメラでも顕微鏡の様子を撮った見たところ、アオミドロの撮影に成功しました。

体育・スポーツ 7月11日(木) 今日の授業風景(2限目)④

 1年3組は体育の授業でした。雨でグラウンドが使えませんでしたので、この授業は体育館でソフトバレーボールを使ったベースボール型ゲームに取り組みました。ルールもだいぶ覚えてきたようで、ゲームに集中できてきたようです。

理科・実験 7月11日(木) 今日の授業風景(2限目)③

 2年4組は理科の授業でした。この授業では「化学反応は、日常生活でどのように役立っているのだろうか?」という学習課題を立て、何気ない日常生活の中にも化学変化の考えが生かされていることを習いました。中でも興味深かったのは、(中学生には関係なさそうですが)胸焼けの時に薬を使うことは、胃液(塩酸)を薬(炭酸水素ナトリウム)で中和すると説明できるという話でした。お腹の中で化学反応が起きていると説明されると、(それはそうかもしれませんが)多少不安になりそうですね。

家庭科・調理 7月11日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 1年4組は家庭科の授業でした。この授業では「1日に必要な食品の分量を理解しよう」という学習課題を立て、クイズ形式で学習を進めました。見ていた時には適切なご飯の量が問題でしたが、どうも元気な生徒たちは選択肢の中でも一番量が多い答えを選ぶ傾向にあったようです。

会議・研修 7月11日(木) 今日の授業風景(1限目)➁

 1年2組も数学の授業中でした。

 このクラスでも文字式の学習をしていましたが、内容は1組と違って単位の変換でした。文字式でも「違った単位は足せない」ことは同じなので、単位の変換が必要となります。中でも時間の単位(時間、分、秒)については、何度も練習をしてしっかりと身に付けてほしいと思います。

会議・研修 7月11日(木) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 1年1組は数学の授業中でした。今日の授業は、数学の先生2人によるTT(ティームティーチング)の授業で、学習内容は文字式への値の代入でした。小学校では習っていない負の数を代入するときに混乱しているようでしたが、先生方が机間指導をしているので、すぐに解決できていたようです。

お知らせ 本日より「夏の交通安全県民運動」期間

 既にご存じの方も多いと思いますが、本日から「夏の交通安全県民運動」期間が始まります。

 日頃から交通安全には心がけていただいていることとは思いますが、折角のよい機会ですから、ご家庭でもお子さんと交通安全の話題を取り上げていただければ幸いです。災害も交通安全も、日頃からの心がけが「いざ」という時に大きく影響してくると思います。特に急な飛び出し、自転車のヘルメットの着用は命に関わる重大なポイントです。どうぞご協力をお願いします。

 以下に詳細を載せます。

【夏の交通安全県民運動】

 期間:7月11日(木)~7月20日(土)

 スローガン:さわやかに夏を走ろう北陸路

 運動重点:

    ❶こどもと高齢者の交通事故防止(北陸三県統一重点)

    ❷運転者の安全運転意識の向上

    ❸飲酒・暴走運転等の根絶

    ❹自転車のヘルメット着用交通ルール遵守の徹底

「校長のつぶやき」(5月11日)

 只今、立山町に大雨(土砂災害)警報が出ています。雄山中学校付近の雨は、7:40現在小康状態ではありますが、お子さんの登校には注意願います。

 さて、昨日の壮行会・応援団の動画を左の「関係者HP」にアップしました。いつもよりカウント数が200ほど多かったので、きっと多くの方に見ていただいたことと思いますが、まだの方はどうぞご覧ください。今年の3年生の何とも言えない「よさ」が表れていると思います。私自身、この応援を見て心が温かくなりました。夏休み明けの体育大会では、この「よさ」が全校生徒をリードしてくれるものと期待しています。

 

7月10日(水) 壮行会の動画視聴

  左の「関係者HP」 → パスワード(※「すぐーる」で昨日お伝えした新しいパスワード)