2024年6月の記事一覧

会議・研修 6月21日(金) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 3年5組は社会科の授業でした。教室をのぞいた時には、先生から全員へ「社会科クイズ」が出題されていました。「問題です。新紙幣に登場する3人の内、2人を答えなさい。」「もし分からなければ、教科書をヒントに現在の紙幣の3人すべてを答えなさい。」といった問題でした。生徒たちの表情を見ていると、なかなか手強い問題のようでした。

「校長のつぶやき」(6月21日)

 今朝は曇り空ですが、降水確率は高くないようです。以前の予報では今日から雨模様の天気が続くとなっていましたので、少し得した気分です。

 さて昨日は嬉しいことに、生徒に直接数学を教える機会に恵まれました。「校長先生は数学教えられるんだ」と、あまりにも悲しい声かけをしてくる生徒も少なくないのですが(お城の話をよくするので社会科の担当だと思っているのかも…)、それでもめげずに「そうだよ、意外に教えるの得意なんだよ」なんて返事をしながらも個別指導を進めました。その個別指導を行っていて痛感していることは、生徒にしっかりと理解させるには、「そもそも」のところから説明することが大事だということです(数学についてだけかもしれませんが)。それを抜きにその問題の解き方だけを伝えても、次に同じ問題が出てきてもまた分からなくなってしまうことが多いのかもしれません。

 私の個別指導スタイルは、裏紙(不要紙の裏)の束に3色ボールペンです。もしお子さんのワークに赤・青・黒のボールペンで書かれた裏紙が挟まっていたら、それは私の個別指導を受けたのかもしれません。聞いてみてください。また今日も教室廻りをして、迷惑のかからない範囲で自習の教室へもぐり込み、数学の個別指導に取り組みたいなと思っています。

鉛筆 6月20日(木) 放課後学習教室(3日目)

 本日の放課後にも、教育センター主催の「放課後学習教室」が行われました。本日は一度にランチルームに入りきらず、図書室を臨時で使用しました。参加者は1年生が最も多く、次いで3年生が多かったです。2年生の参加者がまだまだ少ないようなので、みんなで勉強する雰囲気を盛り上げていきましょう!

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(5限目)

 2年4組の5時間目は数学の授業でした。今日の授業は期末考査範囲の復習が中心でしたが、授業の途中に歯科検診の呼び出しがありました。それでも検診から戻った来た後も集中を途切れさせず、しっかりと学習を続けられました。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(3限目)②

 1年2組は数学の授業で、この授業では大小関係を表す「未満」の意味とその使い方について考えました。「20未満」と「19以下」の違いなどは、数学的で厳密なことなのかもしれませんね。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(3限目)①

 3時間目の授業を紹介します。

 1年1組は技術の授業でした。今日の授業では、ネットショッピングを行う上での懸念事項について学習していました。その内容を紹介すると、

 ・個人情報の流失→情報の暗号化

 ・返品は原則できない

 ・「前払いのみ」には要注意

 ・入力ミスに気を付ける     等が紹介されていました。

晴れ 熱中症対策(追加)

 本校の熱中症対策として、更にグラウンド入り口のミストを取り付けています。昨年の体育大会の際には自ら実感されたかとも多かったと思いますが、たった少しの水分ではありますが気持ちが楽になるような気がします。外の活動の際には大いに利用したいと思います。

体育・スポーツ 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)④

 1年4組は体育の授業で、グラウンドに出てソフトボールに取り組みました。今日行っていたソフトボールは特別ルールで、1人1人が得点を競え合えるようになっていたようです。4枚目の写真で挙手しているのは、この試合で2点を獲得した生徒です。ちなみに、このゲームの最高得点は3点だったようです。

理科・実験 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)③

 理科室でボルダの電池を作っていたのは3年3組です。電池自体を作り上げるのにはそう手間はかからないようですが、まとめのところで関連する用語をうまく使えなくて困っているようでした。「ボルト(V)を…」とまとめていると先生が、「それではボルトとナットの方になるよ。電圧でしょ」と理科での正しい表現を教えてくれました。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)②

 2年2組も社会科の授業でした。今日の授業で学習したのは「安定する社会と諸産業の発達」の部分で、「江戸時代の産業はどのように発達したか」という学習課題を立て、農業や漁業・鉱業・林業などの産業について考えていきました。

会議・研修 6月20日(木) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 2年5組は社会科の授業中でした。今日の授業では江戸時代の長崎(出島)や対馬で行われていた貿易について、貿易相手国、輸入品・輸出品の内容などについて習いました。

「校長のつぶやき」(6月20日)

 今日は晴れ、気温も32度まで上がるとテレビの天気予報は伝えていました。しかし、明後日から続く毎日雨の予報を見ていると、暑いとはいえ貴重な晴れの日を大切にしなければいけないですね。

 さて先日、ある講演会に参加してきました。その講師は加藤路瑛(かとうじえい)さんという方で、千葉県出身の現在18歳の大学生の方でした。小さな頃から生活の様々な面に「生きづらさ」を感じていて、それが「感覚過敏」であることが知り、家族共々救われた思いだったようです。そして12歳で企業、13歳で感覚過敏研究所を設立。現在、「『今』をあきらめない社会」を目指して精力的に活動していらっしゃいます。

 多くの人は「~だから〇〇できない」と、しないことに理由を付けがちですが、この講演を聞いて「今の状態でできることは何か」といった逆転の発想に気付かされました。今後、何かの機会を利用してその話ができたらと思っています。

キラキラ 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事業所への事前訪問

 本日午後の時間を使って、2年生が「14歳の挑戦」でお世話になる授業所への事前訪問に行きました。何事も第一印象が大切ですから、大きなさわやかな声でしっかり「よろしくお願いします」と挨拶をしてきてくださいね。

鉛筆 6月19日(木) 今日の授業風景(4限目)①

 4時間目の授業を紹介します。

 1年5組は数学の授業でした。期末考査の試験範囲が既に終わっているのか、この授業では「正負の数の乗法・除法、利用」のプリントに取り組んでいました。静かな雰囲気でプリントを進めていましたので、分からないところが質問しにくいかもしれませんが、そんな時は「放課後学習教室」で質問することをおすすめします。

花丸 賞状・盾を展示中

 先日行われた新川地区大会等の賞状・盾を展示中です。生徒玄関奥にありますので、機会があればご覧ください。

会議・研修 6月19日(木) 今日の授業風景(2限目)➁

 2年4組は技術の授業でした。この授業では、様々な条件に合った電気回路図を作る課題に挑戦しました。自分なりに回路ができると、先生のところで見てもらいます。合格するとハンコがもらえます。

会議・研修 6月19日(木) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 2年3組は家庭科の授業で、今日はミシンに挑戦しました。普段の生活ではなかなか体験できないことだけに、みんな集中して取り組んでいました。その成果はいかがでしょうか。

会議・研修 6月19日(木) 今日の授業風景(1限目)①

 1時間目の授業を紹介します。

 3年4組は社会科の授業でした。今日の学習は「経済成長による日本の変化」についてで、「経済成長は私たちの生活にどのような影響をあたえたか」という学習課題を立て、日本の成長期や沖縄返還の内容を学習しました。その中ではオリンピックの開催都市にもふれながら、東京オリンピックの影響についても考えてみました。

「校長のつぶやき」(6月19日)

 昨日から一転、日差しの強い朝を迎えました。今日の最高気温予測は30℃。35℃に迫る勢いの東海地方ほどではないにしろ、かなり暑くなりそうです。また週間天気を見てみると、数日後から毎日傘マーク。いよいよ梅雨入りも間近かもしれません。

 さて昨日から校内は「学習ムード」に変わっています。お伝えした「放課後学習教室」等も雰囲気作りに一役買っているのかもしれません。私自身も昨日の放課後3年生の数学学習会に加えてもらい、数人かの生徒の個別指導をさせてもらいました。そこで感じたことは2つあります。1つは、3年生との距離が縮まったということ。そしてもう1つは、個別指導の大切さです。生徒も教員も多忙な毎日が続いています。放課後、分からないところを気軽に聞きに行けるそして教えてあげられる「ゆとり」が大切ではないかと思います。校長として様々な見直しの必要性を感じるできごとでした。

鉛筆 放課後は勉強会

 本日の放課後には、教育センターが主催の「放課後学習教室」や、本校でも3年生の数学学習会を実施しました。期末考査をよい勉強の機会ととらえ、理解が不十分な内容をしっかりと理解していきましょう。

給食・食事 6月18日(火) 今日の給食献立

 今日の給食献立は、セルフおにぎり(ご飯、のり)、牛乳、ふくらぎの蒲焼き、小松菜ひたし、パインアップル、豚汁 でした。 ※2枚目の写真はセルフおにぎりのイメージ

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑧

 1年3組も数学の授業中でした。この授業では、期末考査に向けた練習問題に取り組んでいました。その中心となる「正負の数」の計算は、これから習っていく多くの内容の土台となりますから、この機会にしっかりと身に付けてほしいと思います。

音楽 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑦

 1年2組も社会科の授業でした。今日の授業では「時代区分旧石器→新石器→縄文→弥生→古墳→飛鳥→奈良→平安→鎌倉→室町(南北朝)→戦国→安土桃山→江戸→明治→大正→昭和→平成→令和)」を確認して、それを覚えます。お察しの通り時代もたくさんあるので、先生からよい覚え方をこっそり教えてもらいました。それはあの「アルプス一万尺」の曲に合わせて覚えるのです。このクラスでは、リズムを色々変えて練習していました。とっても覚えやすそうですが「令和」の部分が曲に入ってなくて、最後に拳を高く突き上げながら叫ぶところが気になりました。もしかすると平成に作った覚え方で、その後「令和」を急遽くっつけたのでしょうか。

 ※3枚目の写真は、その「令和!」と言っているところです。

 

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑥

 1年1組も保健の授業でした。この授業ではストレスの蓄積や休養の取り方について学習を進めていましたが、その中で睡眠に触れ、「レム睡眠」や「ノンレム睡眠」について学習しました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)⑤

 2年1組も数学の授業でした。今日は連立方程式の A=B=C の形について練習問題に取り組んだのですが、この授業中には「教え合い・学び合い」を取り入れていました。教室のあちこちで教え合う様子が見られました。本当にいいことだと思います。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)④

 2年3組も社会科の授業でした。今日の授業では、教科書の「安定する社会と諸産業の発達」の部分(江戸時代)を学習しました。学習に際しては「江戸時代の産業はどのように発達したのか」という学習課題を立て、農業や漁業・鉱業の視点から考えていきました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)③

 3年5組は数学の授業でした。今日の授業では、根号(ルート)の中の数が違っていたり分母に根号が付いていたりする数の加法・減法について、有理化などの変形をすることで和や差を求めました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)➁

 3年2組は保健の授業でした。今日は「飲料水の衛生的管理」について学習しましたが、特に話の中心だったのは給水の大切さでした。また、気温や湿度等の「温熱条件」とそのそれぞれの「至適範囲」を考慮して、運動に適する環境かどうかを判断することも教わりました。

会議・研修 6月18日(火) 今日の授業風景(2限目)①

 2時間目の授業を紹介します。

 3年1組は社会科の授業でした。「冷たい戦争とその影響」の部分を学習したこの授業では、先生から「米英仏は資本主義国、ソ連は社会主義国。では中国はどうですか?」と質問されました。生徒の多くは社会主義国の方に挙手していましたが、「中華人民共和国って言うんだから、社会主義国ではないのでは?」という考えの生徒もいました。答えは教科書に書いてありますが、一体どっちでしょう。

お辞儀 画像の提供、ありがとうございました。

 昨日、幾つかの部活動で新川地区大会の写真提供をお願いしたところ、剣道部男子の写真提供がありました。本当にありがとうございます。早速、アップいたします。

「校長のつぶやき」(6月18日)

 梅雨の季節らしい雨の朝になりました。車の温度計も20℃に達しておらず、少し肌寒くも感じました。

 昨日のHP閲覧数が933でした。新川地区大会特集ということで、たくさんの方々に見ていただけたのではないかと思います。記事をアップする者としても、かなりのやり甲斐を感じます。

 さて、今日からは学習中心の時期に入ります。町の教育センターでも「放課後学習教室」を毎日放課後に計画していただいています。本当にありがたいことだと思います。これまでの学習教室を見ていると、1日あたり100人に満たない生徒しか利用していない様ですが、心の底から「もったいない」と思います。例え試験範囲の問題集をやるだけでもいいですから、ランチルームに来ませんか。ちょっと分からないところもすぐに聞くことができ、もしかすると自分が思っているよりもよい方法を教えてもらえるかもしれません。利用しない手はないと思います。そして何より、自分一人で勉強するより、集中・持続できると思います。周りの環境がそうさせてくれるのだと思います。是非、ご家庭の方でも利用をお勧めください。

重要 第1学期末懇談会について(お願い)

 本日「すぐーる」にて第1学期末懇談会の希望調査を送りましたが、例年、予定終了時刻を過ぎてからの時間帯に面談を希望される方がいらっしゃいます。懇談会期間の4日間はいずれの日も16:40を終了時刻としておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

お知らせ 今日から「メディアコントロール週間」

 本日・17日(月)から23日(日)までの7日間、本校ではPTAの協力のもと「第1回みんなでチャレンジ!メディアコントロール」を実施します。詳細については以下の書類をご覧いただきたいと思いますが、期末考査をひかえたの時期にご家庭でのご協力をいただきながら、各種メディアと距離をとり中学生の本分・学習としっかり向き合ってほしいと思います。

 どうぞご協力をよろしくお願いします。

メディアコントロール実施について.pdf