雄山中学校ブログ
10月22日(火) ものづくり教育事業 ~その6~
⑤YKK AP(株)
10月22日(火) ものづくり教育事業 ~その5~
④ (株)廣貫堂
10月22日(火) ものづくり教育事業 ~その4~
③ (株)インテック
10月22日(火) ものづくり教育事業 ~その3~
② 朝日印刷(株)
10月22日(火) ものづくり教育事業 ~その2~
各企業さんの講演会の様子をご紹介します。
① (株)アイザック
10月22日(火) ものづくり教育事業 ~その1~
本日午後の時間を使って、1年生は「富山県中学校ものづくり教育事業(講師派遣事業)」を利用した進路学習をします。講師をしていただくのは、以下にご紹介する県内8企業・13名の皆様です。
・(株)アイザック ・朝日印刷(株)
・(株)インテック ・(株)廣貫堂
・YKK AP(株) ・トヨタモビリティ富山(株)
・北陸コカ・コーラボトリング(株)
・(株)富山村田製作所
本日の講演会、本当にありがとうございます。
講演会の様子は後ほどお伝えします。お楽しみに!
10月22日(火)今日の授業風景(6限目)
3年3組は数学をしていました。写真は、y=ax²のグラフから座標を読み取り、それを使って面積を求めている様子です。今日の授業では、途中で2年生の学習内容である1次関数がでてきました。3年生の内容は1・2年生での学習を使いますから、1・2年生は今のうちに確実に定着させておきましょう。
10月22日(火) 今日の給食献立
今日の給食献立は、栗ご飯、牛乳、さばのみそ焼き、昆布和え、白菜鍋、ミニトマト でした。
10月22日(火) 学校で行われた裁判?
今日の1時間目、3年1組で裁判が行われました。
と聞くと「どきっ」としてしまいますが、これは社会科(公民)の授業の一コマです。今日この時間にこのクラスで行われたのは「模擬裁判」で、傷害致死事件について審議が行われました。
この模擬裁判は「模擬裁判シナリオ」に沿って審議がすすめられていましたが、①人定質問、②起訴状朗読、③黙秘権等の告知、④被告人・弁護人の起訴事実に対する認否、⑤検察官の立証、⑥弁護人の立証、⑦検察官の立証Ⅱ、⑧論告・求刑、⑨弁論、⑩被告人の最終陳述、⑪判決 といった多くの段階のある本格的なものでした。
判決⑪については最後写真にある通り、裁判官役がその場で相談して判断したようです。
10月22日(火) 今日の授業風景(1限目)②
1時間目の体育館では、2年3組が走り高跳びに取り組んでしました。小さな方の写真は、一番高いバー(120cm)を見事飛び越えた瞬間です。