雄山中学校ブログ

グループ 3月17日(月)今日の授業風景【4限】

【2学年集会:修学旅行に向けた事前学習】

 今日は、平和学習のひとつとして、絵本『つる~サダコの願い~』を学年主任の先生が読み聞かせを行いました。

有名な佐々木禎子(ささきさだこ)さんの折り鶴の話です。1954年に禎子さんに白血病が見つかり、「原子病」と言われました。

病気が治るよう千羽鶴を折る姿が、現代でも語り継がれています。

生徒のみなさんには、平和を願う心を読みとってほしいです。

3/19(水)には、広島から語り部さんが来校されて、2年生に語り掛けられます。

遠足 3月17日(月) 今日の授業風景(2限目)②

 2年4組は家庭科の授業でした。防災に関する内容を習ってるこの授業では、避難の際にリュックに何を入れるべきかを考えました。

 リュックの図中に必要なものをシールで貼っていくのですが、中には便利さだけを考えて重さを度外視した生徒もいました。

「校長のつぶやき」(3月17日)

 「3月は去る」の言葉通り、あっという間に月の半ばを超えていまいました。生徒たちの(今年度の)登校日数も、残すところ今日を入れて5日となりました。新年度までも「あっ」という間だと思います。

 天候は雨、気温も低く少し季節が逆戻りした感じです。「三寒四温」とよく言われますが、週の終わりぐらいからは温かくなってきそうです。

 今週は年度のまとめの週です。1年間を振り返りながら、来年度への見通しをもちたいものです。